キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2023/05/18 17:07

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】

はじめまして!
キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。
トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。



当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。
現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。

当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。

そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。
(申請受付する内容ごとにアプリは別にします)

私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。
トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました)

社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。

kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか?
送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。

kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です!



どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m



1件のコメント (新着順)

こんにちは!初めまして。
トヨクモサービスと聞いたら飛んできます。yamaと申します。
弊社ではkMailer、フォームブリッジ共に契約しております。
①②③をデジタル化する方法はつださんの案でGoodだと思います!
ただし仰る通り、kMailerは差出人アドレス、一つしか指定できないんですよね…弊社も悩みました。
弊社で行っている方法としては、つださんもお考えの通り、送信専用の共通アドレスを用意し、それを送信元に設定して、メール本文内に個別のメールアドレスを書いておく、という方法です。
幸いにして、署名は複数登録できますから、送信時に署名を切り替えて対応しています。

もしkMailer以外でやるなら…メールワイズなら、送受信用のメールアドレスを複数登録できますので、どうでしょうか。
メールワイズはどちらかというと送信よりも受信で本領発揮すると私は思っていますが、
③結果を申請者へ回答する の後に、④申請者からメール返信があり、対応する という業務が発生するならば、むしろ④以降まで管理できるようになるため、良いかもしれません!
kMailerは送信特化で、送ったメールへの返信が来てしまうと結局メーラーで対応することになりますから、個別送信よりも一斉送信に向いていると思います。


つだ
2023/05/19 09:35

yamaさん、さっそくコメントありがとうございました!
やはり送信専用アドレスを用意するような運用なのですね。
実際にそのように運用しているという事例があり、安心しました。その方向でもう少し検討してみます。
また、メールワイズの情報もありがとうございます!
さっそくメールワイズも調べてみました。その後のやりとりがさらに続くようだとkMailerよりこちらの方が便利そうですね。

今回はkMailerで検討してみますが、今後の業務改善のための引き出しとしてメールワイズの情報もとても有用なものでした。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!