みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1273件
ユーザー画像

【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいますか? (補足) kintoneには、メールワイズに登録しているメールが自動登録されるように設定をしています。

【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいますか? (補足) kintoneには、メールワイズに登録しているメールが自動登録されるように設定をしています。

コメント 4 5
CMS
| 2023/09/23 | アイデア募集

【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいますか? (補足) kintoneには、メールワイズに登録しているメールが自動登録されるように設定をしています。

ユーザー画像
CMS
| 2023/09/23 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!

アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!

コメント 8 5
半ば
| 2023/09/21 | アイデア募集

アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!

ユーザー画像
半ば
| 2023/09/21 | アイデア募集
ユーザー画像

スケジュールの一覧で3つ以外は、スケジュールの一覧に全表示できない(「その他 〇件)」と表示されてしまうとヘルプからいわれました。 全表示できるよう、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

スケジュールの一覧で3つ以外は、スケジュールの一覧に全表示できない(「その他 〇件)」と表示されてしまうとヘルプからいわれました。 全表示できるよう、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
退会したユーザー | 2023/09/19 | アイデア募集

スケジュールの一覧で3つ以外は、スケジュールの一覧に全表示できない(「その他 〇件)」と表示されてしまうとヘルプからいわれました。 全表示できるよう、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/09/19 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視野に検討中です。 現状 ・紙 Excelファイル Evernote(解約済) pdf などバラバラ 現在の要件は ・PC・スマートフォン問わず閲覧できる ・文字→画像→文字→画像と交互にできる ・Kintoneからワンクリックで飛べる(共有リンク等) ・作成ユーザー以外も編集が可能 といったところ。 みなさまの会社で、手順書はこれを使ってるよ!などありましたら、ぜひ教えて頂きたいですーー!

【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視野に検討中です。 現状 ・紙 Excelファイル Evernote(解約済) pdf などバラバラ 現在の要件は ・PC・スマートフォン問わず閲覧できる ・文字→画像→文字→画像と交互にできる ・Kintoneからワンクリックで飛べる(共有リンク等) ・作成ユーザー以外も編集が可能 といったところ。 みなさまの会社で、手順書はこれを使ってるよ!などありましたら、ぜひ教えて頂きたいですーー!

コメント 6 11
製造業
| 2023/09/19 | アイデア募集

【Kintoneでマニュアルを表示したい!】 現在、製造部のマニュアルをKintoneに移行しよう!というプロジェクトが進行しています。 製品仕様などは移行できたのですが、Kintoneはどうにも、文字と画像が折り重なるタイプの手順書はあまり向いていなくて...... そこで、他ツールとの連携も視野に検討中です。 現状 ・紙 Excelファイル Evernote(解約済) pdf などバラバラ 現在の要件は ・PC・スマートフォン問わず閲覧できる ・文字→画像→文字→画像と交互にできる ・Kintoneからワンクリックで飛べる(共有リンク等) ・作成ユーザー以外も編集が可能 といったところ。 みなさまの会社で、手順書はこれを使ってるよ!などありましたら、ぜひ教えて頂きたいですーー!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/09/19 | アイデア募集
ユーザー画像

【ガントチャートに関するご質問】 少量多品種の製造業で、 各商品の製造の開始と終了時刻を基に、 ガントチャートに表示させるというのを、 kintoneで行いたいと考えております。 ここで、皆様にご質問なのですが、 日単位でのプラグインは多く見かけるのですが、 時刻単位でガントチャート表示できるプラグインはありますでしょうか。 また、ガントチャートは、入力フォーム画面内に表示することは可能でしょうか。 入力後のレコードを後から開いた時に、ガントチャートも表示されていると、 記録内容を確認しつつ、ガントチャートも見れて便利なのですが、可能でしょうか。 1日にいくつもの商品を製造するため、 出来れば1レコード内に、1日分の記録を残したいので、 テーブルを使って、各商品ごとの開始時刻、終了時刻を入力するようにし、 その内容を基にガントチャートに表示できたらと考えております。 ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

【ガントチャートに関するご質問】 少量多品種の製造業で、 各商品の製造の開始と終了時刻を基に、 ガントチャートに表示させるというのを、 kintoneで行いたいと考えております。 ここで、皆様にご質問なのですが、 日単位でのプラグインは多く見かけるのですが、 時刻単位でガントチャート表示できるプラグインはありますでしょうか。 また、ガントチャートは、入力フォーム画面内に表示することは可能でしょうか。 入力後のレコードを後から開いた時に、ガントチャートも表示されていると、 記録内容を確認しつつ、ガントチャートも見れて便利なのですが、可能でしょうか。 1日にいくつもの商品を製造するため、 出来れば1レコード内に、1日分の記録を残したいので、 テーブルを使って、各商品ごとの開始時刻、終了時刻を入力するようにし、 その内容を基にガントチャートに表示できたらと考えております。 ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 2 6
むらた
| 2023/09/14 | アイデア募集

【ガントチャートに関するご質問】 少量多品種の製造業で、 各商品の製造の開始と終了時刻を基に、 ガントチャートに表示させるというのを、 kintoneで行いたいと考えております。 ここで、皆様にご質問なのですが、 日単位でのプラグインは多く見かけるのですが、 時刻単位でガントチャート表示できるプラグインはありますでしょうか。 また、ガントチャートは、入力フォーム画面内に表示することは可能でしょうか。 入力後のレコードを後から開いた時に、ガントチャートも表示されていると、 記録内容を確認しつつ、ガントチャートも見れて便利なのですが、可能でしょうか。 1日にいくつもの商品を製造するため、 出来れば1レコード内に、1日分の記録を残したいので、 テーブルを使って、各商品ごとの開始時刻、終了時刻を入力するようにし、 その内容を基にガントチャートに表示できたらと考えております。 ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むらた
| 2023/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 ルックアップで自動入力した項目をAさんだけ編集可能という制御は可能でしょうか? ユーザーから希望があったのですが方法がわからず困っています。 出来れば標準機能かプラグインで対応できる方法があれば助かるのですが。。。 何かご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 ルックアップで自動入力した項目をAさんだけ編集可能という制御は可能でしょうか? ユーザーから希望があったのですが方法がわからず困っています。 出来れば標準機能かプラグインで対応できる方法があれば助かるのですが。。。 何かご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

コメント 2 4
noka
| 2023/09/12 | アイデア募集

お世話になります。 ルックアップで自動入力した項目をAさんだけ編集可能という制御は可能でしょうか? ユーザーから希望があったのですが方法がわからず困っています。 出来れば標準機能かプラグインで対応できる方法があれば助かるのですが。。。 何かご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
noka
| 2023/09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 JavaScriptでカスタマイズをしていてわからないところが出たので質問させていただきます。 +ボタンを押すと今までのテーブルの上に積み重なっていくサブテーブルを作成したいです。 サブテーブルのフィールド内に日時を入力するフィールドがあるので、それで降順の並び替えでもよいです。 ボタンを押す、やプラグインでテーブルのヘッダーをクリックしてソートをするのは見つけました。 しかし、私がやりたいのは新規行追加時から日付が降順になっているものです。 以下のサイトを見つけ、これでできるかと思ったのですが、 event.record['サブテーブルのフィールドID'].value.sort(compareRows); の部分で Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'value') というエラーが出てしまいました。 https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-javascript-sort-subtable どなたかご教授いただければ幸いです。

お世話になっております。 JavaScriptでカスタマイズをしていてわからないところが出たので質問させていただきます。 +ボタンを押すと今までのテーブルの上に積み重なっていくサブテーブルを作成したいです。 サブテーブルのフィールド内に日時を入力するフィールドがあるので、それで降順の並び替えでもよいです。 ボタンを押す、やプラグインでテーブルのヘッダーをクリックしてソートをするのは見つけました。 しかし、私がやりたいのは新規行追加時から日付が降順になっているものです。 以下のサイトを見つけ、これでできるかと思ったのですが、 event.record['サブテーブルのフィールドID'].value.sort(compareRows); の部分で Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'value') というエラーが出てしまいました。 https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-javascript-sort-subtable どなたかご教授いただければ幸いです。

コメント 3 5
ぬらりん
| 2023/09/11 | アイデア募集

お世話になっております。 JavaScriptでカスタマイズをしていてわからないところが出たので質問させていただきます。 +ボタンを押すと今までのテーブルの上に積み重なっていくサブテーブルを作成したいです。 サブテーブルのフィールド内に日時を入力するフィールドがあるので、それで降順の並び替えでもよいです。 ボタンを押す、やプラグインでテーブルのヘッダーをクリックしてソートをするのは見つけました。 しかし、私がやりたいのは新規行追加時から日付が降順になっているものです。 以下のサイトを見つけ、これでできるかと思ったのですが、 event.record['サブテーブルのフィールドID'].value.sort(compareRows); の部分で Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading 'value') というエラーが出てしまいました。 https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-javascript-sort-subtable どなたかご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/09/11 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 KintoneのJSカスタマイズでやりたいことがあるのでお力を貸していただきたいです。 レコード新規作成画面or編集画面 にてボタンを設置し、ボタンを押すとフィールドが追加される仕組みを作りたいです。 ボタンはスペースを利用しすでに設置できました。 フィールド追加で停滞しております。 調べたところ、こちらのサイトが出てきましたが、使い方が分からず、、、、。 https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/apps/form/add-form-fields/ イメージは添付画像です。 この例では名前ボタン、性別ボタン、性格ボタンがあり、それぞれのボタンを押すとその下にフィールドが追加される形です。 一番新しいフィールドが上に積み重なっていくようにしたいです。 例は「名前→名前→性格→性別→名前」の順にボタンを押した状態です。 よろしくお願いいたします!

いつもお世話になっております。 KintoneのJSカスタマイズでやりたいことがあるのでお力を貸していただきたいです。 レコード新規作成画面or編集画面 にてボタンを設置し、ボタンを押すとフィールドが追加される仕組みを作りたいです。 ボタンはスペースを利用しすでに設置できました。 フィールド追加で停滞しております。 調べたところ、こちらのサイトが出てきましたが、使い方が分からず、、、、。 https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/apps/form/add-form-fields/ イメージは添付画像です。 この例では名前ボタン、性別ボタン、性格ボタンがあり、それぞれのボタンを押すとその下にフィールドが追加される形です。 一番新しいフィールドが上に積み重なっていくようにしたいです。 例は「名前→名前→性格→性別→名前」の順にボタンを押した状態です。 よろしくお願いいたします!

コメント 2 5
ぬらりん
| 2023/09/08 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 KintoneのJSカスタマイズでやりたいことがあるのでお力を貸していただきたいです。 レコード新規作成画面or編集画面 にてボタンを設置し、ボタンを押すとフィールドが追加される仕組みを作りたいです。 ボタンはスペースを利用しすでに設置できました。 フィールド追加で停滞しております。 調べたところ、こちらのサイトが出てきましたが、使い方が分からず、、、、。 https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/apps/form/add-form-fields/ イメージは添付画像です。 この例では名前ボタン、性別ボタン、性格ボタンがあり、それぞれのボタンを押すとその下にフィールドが追加される形です。 一番新しいフィールドが上に積み重なっていくようにしたいです。 例は「名前→名前→性格→性別→名前」の順にボタンを押した状態です。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/09/08 | アイデア募集
ユーザー画像

カレンダーに表示する日付フィールドを複数選択することは可能ですか(来店予定日の日付フィールドと、電話する予定日の日付フィールドを1つのカレンダーに混在させるなど)? 1つの日付フィールドを用いてタイトルで分類するのは望ましくないです。 既出であればすみません…

カレンダーに表示する日付フィールドを複数選択することは可能ですか(来店予定日の日付フィールドと、電話する予定日の日付フィールドを1つのカレンダーに混在させるなど)? 1つの日付フィールドを用いてタイトルで分類するのは望ましくないです。 既出であればすみません…

コメント 3 3
しゅとー
不動産業
| 2023/09/08 | アイデア募集

カレンダーに表示する日付フィールドを複数選択することは可能ですか(来店予定日の日付フィールドと、電話する予定日の日付フィールドを1つのカレンダーに混在させるなど)? 1つの日付フィールドを用いてタイトルで分類するのは望ましくないです。 既出であればすみません…

ユーザー画像
しゅとー
不動産業
| 2023/09/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。プロセス管理で知恵をお貸しください。 社内のカタログ依頼アプリを作成しているのですが、プロセス管理が上手くいかず困っております。 カタログには「媒体」という項目があります。 媒体は2種類です。(PDF/冊子) この媒体に応じて、依頼先を分けたいと考えています。 <条件> ①PDFのみの場合 … Aへ依頼 ②冊子のみの場合 … Bへ依頼 ③PDFと冊子が混在する場合 … Aへ依頼 ①・②それぞれのプロセス管理は上手く登録出来たのですが、 ③のケースが「Aへ依頼」「Bへ依頼」と2つの申請ボタンが出てきてしまっています。 → 本来は「Aへ依頼」のみにしたい ステータスは添付ファイルのように登録をしています。 未申請時のアクション実行条件の分岐設定が上手くいっていないのでは、と考えているのですが、何が原因か分からず困っています。 説明不足かもしれませんが、知恵をお借り出来なればと思います…! よろしくお願いします。

初めて投稿させていただきます。プロセス管理で知恵をお貸しください。 社内のカタログ依頼アプリを作成しているのですが、プロセス管理が上手くいかず困っております。 カタログには「媒体」という項目があります。 媒体は2種類です。(PDF/冊子) この媒体に応じて、依頼先を分けたいと考えています。 <条件> ①PDFのみの場合 … Aへ依頼 ②冊子のみの場合 … Bへ依頼 ③PDFと冊子が混在する場合 … Aへ依頼 ①・②それぞれのプロセス管理は上手く登録出来たのですが、 ③のケースが「Aへ依頼」「Bへ依頼」と2つの申請ボタンが出てきてしまっています。 → 本来は「Aへ依頼」のみにしたい ステータスは添付ファイルのように登録をしています。 未申請時のアクション実行条件の分岐設定が上手くいっていないのでは、と考えているのですが、何が原因か分からず困っています。 説明不足かもしれませんが、知恵をお借り出来なればと思います…! よろしくお願いします。

コメント 9 4
Kasumi
| 2023/09/08 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。プロセス管理で知恵をお貸しください。 社内のカタログ依頼アプリを作成しているのですが、プロセス管理が上手くいかず困っております。 カタログには「媒体」という項目があります。 媒体は2種類です。(PDF/冊子) この媒体に応じて、依頼先を分けたいと考えています。 <条件> ①PDFのみの場合 … Aへ依頼 ②冊子のみの場合 … Bへ依頼 ③PDFと冊子が混在する場合 … Aへ依頼 ①・②それぞれのプロセス管理は上手く登録出来たのですが、 ③のケースが「Aへ依頼」「Bへ依頼」と2つの申請ボタンが出てきてしまっています。 → 本来は「Aへ依頼」のみにしたい ステータスは添付ファイルのように登録をしています。 未申請時のアクション実行条件の分岐設定が上手くいっていないのでは、と考えているのですが、何が原因か分からず困っています。 説明不足かもしれませんが、知恵をお借り出来なればと思います…! よろしくお願いします。

ユーザー画像
Kasumi
| 2023/09/08 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! どう考えても調べても出来ないことがあります。 果たしてお金をかけずに実現可能なのでしょうか? 弊社では入社順に社員の一覧を並べて事務作業をする風習というか この順番でなれてしまっているので何かと確認作業が早いってことなのですが、 先日相談されたのが休暇申請アプリがありまして、月次チェックをする際に一覧画面の並び順を「入社順」にできないかという事です。Excelに書き出してシフトと照らし合わせて確認するって事をしているのですが、現状、Excelで順番を並び替えているみたいです。(この確認作業自体もなんとかしたいものですが。。。シフト管理自体が別システムなもので。。) 一覧の多数の申請レコードの並び順を指定することは可能なのでしょうか? ちなみに社員番号はなぜか入社順ではなくバラバラです。 アイデアありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

こんにちは! どう考えても調べても出来ないことがあります。 果たしてお金をかけずに実現可能なのでしょうか? 弊社では入社順に社員の一覧を並べて事務作業をする風習というか この順番でなれてしまっているので何かと確認作業が早いってことなのですが、 先日相談されたのが休暇申請アプリがありまして、月次チェックをする際に一覧画面の並び順を「入社順」にできないかという事です。Excelに書き出してシフトと照らし合わせて確認するって事をしているのですが、現状、Excelで順番を並び替えているみたいです。(この確認作業自体もなんとかしたいものですが。。。シフト管理自体が別システムなもので。。) 一覧の多数の申請レコードの並び順を指定することは可能なのでしょうか? ちなみに社員番号はなぜか入社順ではなくバラバラです。 アイデアありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

コメント 9 6
TAKAORI
| 2023/09/07 | アイデア募集

こんにちは! どう考えても調べても出来ないことがあります。 果たしてお金をかけずに実現可能なのでしょうか? 弊社では入社順に社員の一覧を並べて事務作業をする風習というか この順番でなれてしまっているので何かと確認作業が早いってことなのですが、 先日相談されたのが休暇申請アプリがありまして、月次チェックをする際に一覧画面の並び順を「入社順」にできないかという事です。Excelに書き出してシフトと照らし合わせて確認するって事をしているのですが、現状、Excelで順番を並び替えているみたいです。(この確認作業自体もなんとかしたいものですが。。。シフト管理自体が別システムなもので。。) 一覧の多数の申請レコードの並び順を指定することは可能なのでしょうか? ちなみに社員番号はなぜか入社順ではなくバラバラです。 アイデアありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/09/07 | アイデア募集
ユーザー画像

スレッドを使って社内コミュニケーションを取ることになりました。 しかし、Kintoneアカウントは社員分全員を発行することが できないです。Kintoneアカウントが無い社員も スレッドの内容を確認し投稿できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

スレッドを使って社内コミュニケーションを取ることになりました。 しかし、Kintoneアカウントは社員分全員を発行することが できないです。Kintoneアカウントが無い社員も スレッドの内容を確認し投稿できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

コメント 4 5
半ば
| 2023/09/07 | アイデア募集

スレッドを使って社内コミュニケーションを取ることになりました。 しかし、Kintoneアカウントは社員分全員を発行することが できないです。Kintoneアカウントが無い社員も スレッドの内容を確認し投稿できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

ユーザー画像
半ば
| 2023/09/07 | アイデア募集
ユーザー画像

15時以降の入力を翌日扱いにしたいです。 初めて投稿させていただきます。 もしご存知の方がいましたらご教示ください。 受注入力用のアプリに「受注日」という日付フィールドを設定しています。 締め時間の関係で、15時以降に入力したデータを翌日の受注日として反映させたいです。金曜日入力のものは、翌月曜日扱いとなるとなおうれしいです。 (例:9/4(月)16時入力⇒9/5(火)日付扱い,9/8(金)15時入力⇒9/11(月)日付扱い) 現在は手動で翌日の日付に変更していますが、変更忘れなどのミスが起きている状況です。 IF関数などを使ってみようとしたのですが、うまくいかなかったです。 対処方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか・・・

15時以降の入力を翌日扱いにしたいです。 初めて投稿させていただきます。 もしご存知の方がいましたらご教示ください。 受注入力用のアプリに「受注日」という日付フィールドを設定しています。 締め時間の関係で、15時以降に入力したデータを翌日の受注日として反映させたいです。金曜日入力のものは、翌月曜日扱いとなるとなおうれしいです。 (例:9/4(月)16時入力⇒9/5(火)日付扱い,9/8(金)15時入力⇒9/11(月)日付扱い) 現在は手動で翌日の日付に変更していますが、変更忘れなどのミスが起きている状況です。 IF関数などを使ってみようとしたのですが、うまくいかなかったです。 対処方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか・・・

コメント 4 5
とろろ
製造業
| 2023/09/04 | アイデア募集

15時以降の入力を翌日扱いにしたいです。 初めて投稿させていただきます。 もしご存知の方がいましたらご教示ください。 受注入力用のアプリに「受注日」という日付フィールドを設定しています。 締め時間の関係で、15時以降に入力したデータを翌日の受注日として反映させたいです。金曜日入力のものは、翌月曜日扱いとなるとなおうれしいです。 (例:9/4(月)16時入力⇒9/5(火)日付扱い,9/8(金)15時入力⇒9/11(月)日付扱い) 現在は手動で翌日の日付に変更していますが、変更忘れなどのミスが起きている状況です。 IF関数などを使ってみようとしたのですが、うまくいかなかったです。 対処方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか・・・

ユーザー画像
とろろ
製造業
| 2023/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 日報アプリを作成し、カスタマインでカスタマイズをしています。 ①kintoneのフィールドの設定 (フィールド名/フィールドコード)      開始時間 /時刻 終了時間 /時刻 作業時間 / 文字列の自動計算で(終了時間-開始時間)の数式 現在時間/時刻 ②カスタマインの設定 スペースにボタンを配置し、ボタンを押すと現在時間/時刻の時刻が開始時間及び終了時間に反映されるようにしている 仮に16:00にレコード追加した際、開始時間を押すのでレコード追加の時間(16:00)がkitoneフィールド「現在時間/時刻」と一致するため、開始時間に反映されるのは16:00なので問題ないのです。 終了時間を押すとき(17:00と仮定) )、終了時間ボタンを押しても「終了時間 /時刻」は16:00(レコード追加時の時刻)のままになってしまいます。 現在時間/時刻フィールドを、現在の時刻で表示する方法はありますか? 教えていただけますと幸いです。  

はじめて投稿します。 日報アプリを作成し、カスタマインでカスタマイズをしています。 ①kintoneのフィールドの設定 (フィールド名/フィールドコード)      開始時間 /時刻 終了時間 /時刻 作業時間 / 文字列の自動計算で(終了時間-開始時間)の数式 現在時間/時刻 ②カスタマインの設定 スペースにボタンを配置し、ボタンを押すと現在時間/時刻の時刻が開始時間及び終了時間に反映されるようにしている 仮に16:00にレコード追加した際、開始時間を押すのでレコード追加の時間(16:00)がkitoneフィールド「現在時間/時刻」と一致するため、開始時間に反映されるのは16:00なので問題ないのです。 終了時間を押すとき(17:00と仮定) )、終了時間ボタンを押しても「終了時間 /時刻」は16:00(レコード追加時の時刻)のままになってしまいます。 現在時間/時刻フィールドを、現在の時刻で表示する方法はありますか? 教えていただけますと幸いです。  

コメント 3 2
退会したユーザー | 2023/09/04 | アイデア募集

はじめて投稿します。 日報アプリを作成し、カスタマインでカスタマイズをしています。 ①kintoneのフィールドの設定 (フィールド名/フィールドコード)      開始時間 /時刻 終了時間 /時刻 作業時間 / 文字列の自動計算で(終了時間-開始時間)の数式 現在時間/時刻 ②カスタマインの設定 スペースにボタンを配置し、ボタンを押すと現在時間/時刻の時刻が開始時間及び終了時間に反映されるようにしている 仮に16:00にレコード追加した際、開始時間を押すのでレコード追加の時間(16:00)がkitoneフィールド「現在時間/時刻」と一致するため、開始時間に反映されるのは16:00なので問題ないのです。 終了時間を押すとき(17:00と仮定) )、終了時間ボタンを押しても「終了時間 /時刻」は16:00(レコード追加時の時刻)のままになってしまいます。 現在時間/時刻フィールドを、現在の時刻で表示する方法はありますか? 教えていただけますと幸いです。  

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿失礼します。 まだまだ、右も左もわからぬ状態で、質問が基本的なことかもしれませんが、ご助力いただけますと幸いです。 現在、Kitone、Kviewer,Formbridgeの環境で作業しています。 起案者が①入力レコードの罫線で区切られた上部にデータを入力し、他者が①入力レコードの罫線で区切られた下部にデータを入力して、1つのレコードを作成しています。 このような時、起案者が入力したデータを他者が操作できてしまうので、操作ができないようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 何卒ご教示くださいますようお願いいたします。

初投稿失礼します。 まだまだ、右も左もわからぬ状態で、質問が基本的なことかもしれませんが、ご助力いただけますと幸いです。 現在、Kitone、Kviewer,Formbridgeの環境で作業しています。 起案者が①入力レコードの罫線で区切られた上部にデータを入力し、他者が①入力レコードの罫線で区切られた下部にデータを入力して、1つのレコードを作成しています。 このような時、起案者が入力したデータを他者が操作できてしまうので、操作ができないようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 何卒ご教示くださいますようお願いいたします。

コメント 3 2
としなが
製造業
| 2023/09/04 | アイデア募集

初投稿失礼します。 まだまだ、右も左もわからぬ状態で、質問が基本的なことかもしれませんが、ご助力いただけますと幸いです。 現在、Kitone、Kviewer,Formbridgeの環境で作業しています。 起案者が①入力レコードの罫線で区切られた上部にデータを入力し、他者が①入力レコードの罫線で区切られた下部にデータを入力して、1つのレコードを作成しています。 このような時、起案者が入力したデータを他者が操作できてしまうので、操作ができないようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 何卒ご教示くださいますようお願いいたします。

ユーザー画像
としなが
製造業
| 2023/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

案件管理アプリを使い始めて集計を行ったりするようになったのですが、サブテーブルの絞り込み検索をする方法を探しております。 例えば、テーブル内の「●●事業」の「〇〇製品」のサブテーブルのみ①一覧で表示させたい、②金額を計算したい、というような要望が社員からあり、アプリの[絞り込む]ボタンを試してみたのですが、上記のような条件が含まれるテーブルが出てくるため絞り込みたい項目以外も出てきてしまいます。 もしプラグインが必要な場合、できればTISさんの無料プラグインとかで対処できればと考えております。 同じようにサブテーブルの絞り込みをしている方がいらっしゃればお聞きしたいです。

案件管理アプリを使い始めて集計を行ったりするようになったのですが、サブテーブルの絞り込み検索をする方法を探しております。 例えば、テーブル内の「●●事業」の「〇〇製品」のサブテーブルのみ①一覧で表示させたい、②金額を計算したい、というような要望が社員からあり、アプリの[絞り込む]ボタンを試してみたのですが、上記のような条件が含まれるテーブルが出てくるため絞り込みたい項目以外も出てきてしまいます。 もしプラグインが必要な場合、できればTISさんの無料プラグインとかで対処できればと考えております。 同じようにサブテーブルの絞り込みをしている方がいらっしゃればお聞きしたいです。

コメント 5 3
ozawa
| 2023/08/31 | アイデア募集

案件管理アプリを使い始めて集計を行ったりするようになったのですが、サブテーブルの絞り込み検索をする方法を探しております。 例えば、テーブル内の「●●事業」の「〇〇製品」のサブテーブルのみ①一覧で表示させたい、②金額を計算したい、というような要望が社員からあり、アプリの[絞り込む]ボタンを試してみたのですが、上記のような条件が含まれるテーブルが出てくるため絞り込みたい項目以外も出てきてしまいます。 もしプラグインが必要な場合、できればTISさんの無料プラグインとかで対処できればと考えております。 同じようにサブテーブルの絞り込みをしている方がいらっしゃればお聞きしたいです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

コメント 9 9
Damon
情報通信業
| 2023/08/31 | アイデア募集

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

ユーザー画像
Damon
情報通信業
| 2023/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コードを見る方法が分かりません。エンジニアでは無いので専門的な事は全く分かっていないのですが、何か方法は無いでしょうか(有るのでしょうが、簡単に見れて、ふーん、こうなっているんだ、と分かるようなツールや方法は有りますか。素人が無茶な事を質問していたらスミマセン)。 (取り敢えず下記基本で書いてみて、ルックアップ以外のコードは分かったのですが、プラグインとルックアップはconsoleで何も見えず分かりません)。 (() => { 'use strict'; const handler = (event) => { event.record.Remarks1.disabled = false; console.log(event); return event; }; kintone.events.on('app.record.edit.change.Remarks1', handler); })();

アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コードを見る方法が分かりません。エンジニアでは無いので専門的な事は全く分かっていないのですが、何か方法は無いでしょうか(有るのでしょうが、簡単に見れて、ふーん、こうなっているんだ、と分かるようなツールや方法は有りますか。素人が無茶な事を質問していたらスミマセン)。 (取り敢えず下記基本で書いてみて、ルックアップ以外のコードは分かったのですが、プラグインとルックアップはconsoleで何も見えず分かりません)。 (() => { 'use strict'; const handler = (event) => { event.record.Remarks1.disabled = false; console.log(event); return event; }; kintone.events.on('app.record.edit.change.Remarks1', handler); })();

コメント 2 4
りょうじ
| 2023/08/31 | アイデア募集

アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コードを見る方法が分かりません。エンジニアでは無いので専門的な事は全く分かっていないのですが、何か方法は無いでしょうか(有るのでしょうが、簡単に見れて、ふーん、こうなっているんだ、と分かるようなツールや方法は有りますか。素人が無茶な事を質問していたらスミマセン)。 (取り敢えず下記基本で書いてみて、ルックアップ以外のコードは分かったのですが、プラグインとルックアップはconsoleで何も見えず分かりません)。 (() => { 'use strict'; const handler = (event) => { event.record.Remarks1.disabled = false; console.log(event); return event; }; kintone.events.on('app.record.edit.change.Remarks1', handler); })();

ユーザー画像
りょうじ
| 2023/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんのお知恵をお貸し下さい。 Aアプリにはフィールド名AAとABの2つがあります。 Bアプリにはフィールド名BBがあります。 アプリアクションの機能を使って、Aアプリのフィールド名AAをBアプリのフィールド名BBコピーしたとします(AA→BBコピー)。 この時、同時にAアプリのフィールド名ABの値を変更したい場合、標準機能では不可能ですよね? そこで、実現出来るプラグインの存在をご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みなさんのお知恵をお貸し下さい。 Aアプリにはフィールド名AAとABの2つがあります。 Bアプリにはフィールド名BBがあります。 アプリアクションの機能を使って、Aアプリのフィールド名AAをBアプリのフィールド名BBコピーしたとします(AA→BBコピー)。 この時、同時にAアプリのフィールド名ABの値を変更したい場合、標準機能では不可能ですよね? そこで、実現出来るプラグインの存在をご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

コメント 3 7
とし
建設業
| 2023/08/30 | アイデア募集

みなさんのお知恵をお貸し下さい。 Aアプリにはフィールド名AAとABの2つがあります。 Bアプリにはフィールド名BBがあります。 アプリアクションの機能を使って、Aアプリのフィールド名AAをBアプリのフィールド名BBコピーしたとします(AA→BBコピー)。 この時、同時にAアプリのフィールド名ABの値を変更したい場合、標準機能では不可能ですよね? そこで、実現出来るプラグインの存在をご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/08/30 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリがそこそこ増えてきて自分がどのアプリを使えばいいのかが分からないという声が出てきました。 今現在は運用中は「アプリ名」のみ、 テスト運用中などは「アプリ名_テスト運用中」や「アプリ名_プロトタイプ」などとしていますが、 肝心の「アプリ名」の方は特に決まりごとがない状態です。 またアイコンも工夫次第ではわかりやすくなるかと思いますが、 こちらも特に決まりごとはないです。 そこでみなさんはアプリ名やアイコンをどのような工夫で分かりやすくしているか教えてください。 ※よく使うアプリは「お気に入りのアプリ」への登録を行うよう案内しています。

アプリがそこそこ増えてきて自分がどのアプリを使えばいいのかが分からないという声が出てきました。 今現在は運用中は「アプリ名」のみ、 テスト運用中などは「アプリ名_テスト運用中」や「アプリ名_プロトタイプ」などとしていますが、 肝心の「アプリ名」の方は特に決まりごとがない状態です。 またアイコンも工夫次第ではわかりやすくなるかと思いますが、 こちらも特に決まりごとはないです。 そこでみなさんはアプリ名やアイコンをどのような工夫で分かりやすくしているか教えてください。 ※よく使うアプリは「お気に入りのアプリ」への登録を行うよう案内しています。

コメント 8 12
はますけ
| 2023/08/29 | アイデア募集

アプリがそこそこ増えてきて自分がどのアプリを使えばいいのかが分からないという声が出てきました。 今現在は運用中は「アプリ名」のみ、 テスト運用中などは「アプリ名_テスト運用中」や「アプリ名_プロトタイプ」などとしていますが、 肝心の「アプリ名」の方は特に決まりごとがない状態です。 またアイコンも工夫次第ではわかりやすくなるかと思いますが、 こちらも特に決まりごとはないです。 そこでみなさんはアプリ名やアイコンをどのような工夫で分かりやすくしているか教えてください。 ※よく使うアプリは「お気に入りのアプリ」への登録を行うよう案内しています。

ユーザー画像
はますけ
| 2023/08/29 | アイデア募集
ユーザー画像

【プロセス管理のプラグインを探しています】 現在、Salesforceからkintoneへ移行をしております。 下記を可能にするプラグインがあれば、そのサービス名をご教示いただけますと幸いです。 Salesforceでは、プロセス管理のような機能で、レコードを作成、編集した際に、別レコードを作成することができました。 (例えば、"企業"のレコードを作成したら、その"企業"に紐づく"商談"のレコードを1つ自動で作成する、など) 皆様のおかげで、上記は、kintoneの標準機能ではできず、プラグインorカスタマイズで可能なことを確認できました。 私にて同様のプラグインを探したのですが、見つけることができず、 お力をお借りできますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

【プロセス管理のプラグインを探しています】 現在、Salesforceからkintoneへ移行をしております。 下記を可能にするプラグインがあれば、そのサービス名をご教示いただけますと幸いです。 Salesforceでは、プロセス管理のような機能で、レコードを作成、編集した際に、別レコードを作成することができました。 (例えば、"企業"のレコードを作成したら、その"企業"に紐づく"商談"のレコードを1つ自動で作成する、など) 皆様のおかげで、上記は、kintoneの標準機能ではできず、プラグインorカスタマイズで可能なことを確認できました。 私にて同様のプラグインを探したのですが、見つけることができず、 お力をお借りできますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

コメント 4 6
mizuki
| 2023/08/28 | アイデア募集

【プロセス管理のプラグインを探しています】 現在、Salesforceからkintoneへ移行をしております。 下記を可能にするプラグインがあれば、そのサービス名をご教示いただけますと幸いです。 Salesforceでは、プロセス管理のような機能で、レコードを作成、編集した際に、別レコードを作成することができました。 (例えば、"企業"のレコードを作成したら、その"企業"に紐づく"商談"のレコードを1つ自動で作成する、など) 皆様のおかげで、上記は、kintoneの標準機能ではできず、プラグインorカスタマイズで可能なことを確認できました。 私にて同様のプラグインを探したのですが、見つけることができず、 お力をお借りできますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
mizuki
| 2023/08/28 | アイデア募集
ユーザー画像

【集計表の作成について】 kintoneで得意先別の回収管理アプリから 営業所CD/営業所名/担当者CD/担当者名で集計して回収率を集計した集計表を作成したいですが、なにかよい方法ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? 回収率は入金額合計÷請求額合計 <回収管理アプリ> 営業所CD 営業所名 担当者CD 担当者名 得意先CD 得意先名 請求額 入金額

【集計表の作成について】 kintoneで得意先別の回収管理アプリから 営業所CD/営業所名/担当者CD/担当者名で集計して回収率を集計した集計表を作成したいですが、なにかよい方法ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? 回収率は入金額合計÷請求額合計 <回収管理アプリ> 営業所CD 営業所名 担当者CD 担当者名 得意先CD 得意先名 請求額 入金額

コメント 11 3
M丸
| 2023/08/25 | アイデア募集

【集計表の作成について】 kintoneで得意先別の回収管理アプリから 営業所CD/営業所名/担当者CD/担当者名で集計して回収率を集計した集計表を作成したいですが、なにかよい方法ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? 回収率は入金額合計÷請求額合計 <回収管理アプリ> 営業所CD 営業所名 担当者CD 担当者名 得意先CD 得意先名 請求額 入金額

ユーザー画像
M丸
| 2023/08/25 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアプリで端末管理されていて、管理台帳と管理ツールの突合をしている方いませんか?

kintoneアプリで端末管理されていて、管理台帳と管理ツールの突合をしている方いませんか?

コメント 2 3
川脇
| 2023/08/25 | アイデア募集

kintoneアプリで端末管理されていて、管理台帳と管理ツールの突合をしている方いませんか?

ユーザー画像
川脇
| 2023/08/25 | アイデア募集
ユーザー画像

【レコードを自動生成する方法について】皆様に質問です。 kintoneの標準機能で、特定のアプリのレコードを自動作成することは可能でしょうか。 現在、受注(アプリ)で、プロセス管理を用い、承認フロー(受注申請〜受注承認)を構築しております。 具体的にやりたいこととしては、 ①受注(アプリ)内の、あるレコードが「受注承認」になる ②「受注承認」になったら、別アプリにレコードが自動生成される (具体的には、受注レコードの内容に伴って、弊社タスクが生じるので、タスクアプリを別途作り、そのアプリ内にレコードを自動生成させることで、漏れがないようにしたいです。) 上記を行いたいのですが、下記についてご教示いただけますと幸いです。 ・標準機能でできるのか(あった場合、自動生成されたレコードへ自動転記できるのか) ・カスタム(プログラム)でしかできないのか ・プラグインでしかできないのか(その場合おすすめのプラグインをご教示いただけますと幸いです) よろしくお願いします。

【レコードを自動生成する方法について】皆様に質問です。 kintoneの標準機能で、特定のアプリのレコードを自動作成することは可能でしょうか。 現在、受注(アプリ)で、プロセス管理を用い、承認フロー(受注申請〜受注承認)を構築しております。 具体的にやりたいこととしては、 ①受注(アプリ)内の、あるレコードが「受注承認」になる ②「受注承認」になったら、別アプリにレコードが自動生成される (具体的には、受注レコードの内容に伴って、弊社タスクが生じるので、タスクアプリを別途作り、そのアプリ内にレコードを自動生成させることで、漏れがないようにしたいです。) 上記を行いたいのですが、下記についてご教示いただけますと幸いです。 ・標準機能でできるのか(あった場合、自動生成されたレコードへ自動転記できるのか) ・カスタム(プログラム)でしかできないのか ・プラグインでしかできないのか(その場合おすすめのプラグインをご教示いただけますと幸いです) よろしくお願いします。

コメント 5 3
mizuki
| 2023/08/25 | アイデア募集

【レコードを自動生成する方法について】皆様に質問です。 kintoneの標準機能で、特定のアプリのレコードを自動作成することは可能でしょうか。 現在、受注(アプリ)で、プロセス管理を用い、承認フロー(受注申請〜受注承認)を構築しております。 具体的にやりたいこととしては、 ①受注(アプリ)内の、あるレコードが「受注承認」になる ②「受注承認」になったら、別アプリにレコードが自動生成される (具体的には、受注レコードの内容に伴って、弊社タスクが生じるので、タスクアプリを別途作り、そのアプリ内にレコードを自動生成させることで、漏れがないようにしたいです。) 上記を行いたいのですが、下記についてご教示いただけますと幸いです。 ・標準機能でできるのか(あった場合、自動生成されたレコードへ自動転記できるのか) ・カスタム(プログラム)でしかできないのか ・プラグインでしかできないのか(その場合おすすめのプラグインをご教示いただけますと幸いです) よろしくお願いします。

ユーザー画像
mizuki
| 2023/08/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

コメント 3 9
桃屋のり平
建設業
| 2023/08/24 | アイデア募集

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/08/24 | アイデア募集
  • 901-925件 / 全1273件