みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1248件
ユーザー画像

プロセス管理について質問です。 「タスクの凍結」みたいなことってできるのでしょうか? 社内の人事評価アプリを作成して運用しています。 目標設定→中間評価→期末評価という流れなのですが、 目標設定から中間評価までは約3か月あり、その間、評価対象者(部下)の未処理画面にずーっとタスクが残ります。 それがなんとかならないか?と社内から意見が出ています。 「タスクの凍結」のような、一時的にタスクを非表示にすること等できる方法はないでしょうか? ぜひお知恵を貸して下さい! ・ご契約中のコース(ライト) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ・譲れない条件(プラグインは使えない)

プロセス管理について質問です。 「タスクの凍結」みたいなことってできるのでしょうか? 社内の人事評価アプリを作成して運用しています。 目標設定→中間評価→期末評価という流れなのですが、 目標設定から中間評価までは約3か月あり、その間、評価対象者(部下)の未処理画面にずーっとタスクが残ります。 それがなんとかならないか?と社内から意見が出ています。 「タスクの凍結」のような、一時的にタスクを非表示にすること等できる方法はないでしょうか? ぜひお知恵を貸して下さい! ・ご契約中のコース(ライト) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ・譲れない条件(プラグインは使えない)

コメント 7 5
yuri.m
卸売業、小売業
| 11/16 | アイデア募集

プロセス管理について質問です。 「タスクの凍結」みたいなことってできるのでしょうか? 社内の人事評価アプリを作成して運用しています。 目標設定→中間評価→期末評価という流れなのですが、 目標設定から中間評価までは約3か月あり、その間、評価対象者(部下)の未処理画面にずーっとタスクが残ります。 それがなんとかならないか?と社内から意見が出ています。 「タスクの凍結」のような、一時的にタスクを非表示にすること等できる方法はないでしょうか? ぜひお知恵を貸して下さい! ・ご契約中のコース(ライト) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ・譲れない条件(プラグインは使えない)

ユーザー画像
yuri.m
卸売業、小売業
| 11/16 | アイデア募集
ユーザー画像

簡単だろうなぁと思ってやってみたのですが、ドツボにハマっているので、わかる方がおられれば教えてください。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的: 該当レコードのURLを取得して、レコード内の文字列フィールドに貼り付けたい ・試してみたこと: chatgptに聞く、プラグイン検索、ネット検索 ・譲れない条件:無料 よろしくお願いいたします!

簡単だろうなぁと思ってやってみたのですが、ドツボにハマっているので、わかる方がおられれば教えてください。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的: 該当レコードのURLを取得して、レコード内の文字列フィールドに貼り付けたい ・試してみたこと: chatgptに聞く、プラグイン検索、ネット検索 ・譲れない条件:無料 よろしくお願いいたします!

コメント 12 5
たくや
| 11/15 | アイデア募集

簡単だろうなぁと思ってやってみたのですが、ドツボにハマっているので、わかる方がおられれば教えてください。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的: 該当レコードのURLを取得して、レコード内の文字列フィールドに貼り付けたい ・試してみたこと: chatgptに聞く、プラグイン検索、ネット検索 ・譲れない条件:無料 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
たくや
| 11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景   :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが   プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)   :Kintoneでの数SKUの在庫管理 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)   :SKU マスターのアプリ   :IN/OUTBOUND記載のアプリ 両方を作成後、IN-OUTBOUND明細からは SKUマスターから Lookupで処理を行うためいろいろ試しましたが、 SKUとIN/OUTBOUNDを紐づけて現在の在庫数を表示させることが できませんでした。。。。 SKUをLookupして数量を入れても、数のデーター分がSKUと紐づけられていないので、残数の計算が外部のExcelとして処理するしかない状態です。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 社内より外部Plug-inの導入は難しいとの意見だったので 可能であれば基本機能として構成できれば幸いです。。。 何日も悩んでしまいましてどうしてもできないと頭がパンパンになり きっと他に道があるかもしれませんが、思い浮かべなかったところです。 ぜひ先輩の方々の知恵をおかえりできればとても幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景   :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが   プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)   :Kintoneでの数SKUの在庫管理 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)   :SKU マスターのアプリ   :IN/OUTBOUND記載のアプリ 両方を作成後、IN-OUTBOUND明細からは SKUマスターから Lookupで処理を行うためいろいろ試しましたが、 SKUとIN/OUTBOUNDを紐づけて現在の在庫数を表示させることが できませんでした。。。。 SKUをLookupして数量を入れても、数のデーター分がSKUと紐づけられていないので、残数の計算が外部のExcelとして処理するしかない状態です。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 社内より外部Plug-inの導入は難しいとの意見だったので 可能であれば基本機能として構成できれば幸いです。。。 何日も悩んでしまいましてどうしてもできないと頭がパンパンになり きっと他に道があるかもしれませんが、思い浮かべなかったところです。 ぜひ先輩の方々の知恵をおかえりできればとても幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 2 2
EENNTH
卸売業、小売業
| 11/15 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景   :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが   プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)   :Kintoneでの数SKUの在庫管理 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)   :SKU マスターのアプリ   :IN/OUTBOUND記載のアプリ 両方を作成後、IN-OUTBOUND明細からは SKUマスターから Lookupで処理を行うためいろいろ試しましたが、 SKUとIN/OUTBOUNDを紐づけて現在の在庫数を表示させることが できませんでした。。。。 SKUをLookupして数量を入れても、数のデーター分がSKUと紐づけられていないので、残数の計算が外部のExcelとして処理するしかない状態です。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 社内より外部Plug-inの導入は難しいとの意見だったので 可能であれば基本機能として構成できれば幸いです。。。 何日も悩んでしまいましてどうしてもできないと頭がパンパンになり きっと他に道があるかもしれませんが、思い浮かべなかったところです。 ぜひ先輩の方々の知恵をおかえりできればとても幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
EENNTH
卸売業、小売業
| 11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

・協力会社にアカウント展開した際、見せたいアプリは1つだけの場合 おかげさまで社内ではkintoneが浸透してきましたが、 ほかの会社様と協力して仕事する場面が増えてきました。 見せたいアプリは顧客対応アプリのみで、他は見せたくありません。(ポータルさえも…) 本来はゲストスペース等を使用するのだと思いますが、 途中からの参加のため対象アプリも通常のスペースにあります。 最後はアカウント作って他のアプリで制限かけるしかないかとは考えておりますが… 何かいい方法がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

・協力会社にアカウント展開した際、見せたいアプリは1つだけの場合 おかげさまで社内ではkintoneが浸透してきましたが、 ほかの会社様と協力して仕事する場面が増えてきました。 見せたいアプリは顧客対応アプリのみで、他は見せたくありません。(ポータルさえも…) 本来はゲストスペース等を使用するのだと思いますが、 途中からの参加のため対象アプリも通常のスペースにあります。 最後はアカウント作って他のアプリで制限かけるしかないかとは考えておりますが… 何かいい方法がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント 4 6
森川
| 11/14 | アイデア募集

・協力会社にアカウント展開した際、見せたいアプリは1つだけの場合 おかげさまで社内ではkintoneが浸透してきましたが、 ほかの会社様と協力して仕事する場面が増えてきました。 見せたいアプリは顧客対応アプリのみで、他は見せたくありません。(ポータルさえも…) 本来はゲストスペース等を使用するのだと思いますが、 途中からの参加のため対象アプリも通常のスペースにあります。 最後はアカウント作って他のアプリで制限かけるしかないかとは考えておりますが… 何かいい方法がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ユーザー画像
森川
| 11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

CybozuDays2024後からの参加で Kintone歴4か月です。 先輩方教えて下さい! 調べ方が足りないのかもしれませんが解決策を見つけることができませんでした。 よろしくお願いいたします。 ①グループを縦に並べた際に横幅を綺麗に揃える方法は  ありますでしょうか?グループ自体の幅調整は出来ず  文字列フィールドの幅を揃える時のようなガイドが出てこず  ギザギザになってしまいます。  ガイドが出るとか、せめて幅(サイズ)の数字がでると  揃えやすいのですが、改善要望でしょう? ②全体的に左寄せではなくgoogleフォームのように中央ぞろえで  並べることは可能でしょうか?標準機能ではできなさそうなので  カスタマイズでしょうか?

CybozuDays2024後からの参加で Kintone歴4か月です。 先輩方教えて下さい! 調べ方が足りないのかもしれませんが解決策を見つけることができませんでした。 よろしくお願いいたします。 ①グループを縦に並べた際に横幅を綺麗に揃える方法は  ありますでしょうか?グループ自体の幅調整は出来ず  文字列フィールドの幅を揃える時のようなガイドが出てこず  ギザギザになってしまいます。  ガイドが出るとか、せめて幅(サイズ)の数字がでると  揃えやすいのですが、改善要望でしょう? ②全体的に左寄せではなくgoogleフォームのように中央ぞろえで  並べることは可能でしょうか?標準機能ではできなさそうなので  カスタマイズでしょうか?

コメント 12 11
Kazuma
営業
| 11/14 | アイデア募集

CybozuDays2024後からの参加で Kintone歴4か月です。 先輩方教えて下さい! 調べ方が足りないのかもしれませんが解決策を見つけることができませんでした。 よろしくお願いいたします。 ①グループを縦に並べた際に横幅を綺麗に揃える方法は  ありますでしょうか?グループ自体の幅調整は出来ず  文字列フィールドの幅を揃える時のようなガイドが出てこず  ギザギザになってしまいます。  ガイドが出るとか、せめて幅(サイズ)の数字がでると  揃えやすいのですが、改善要望でしょう? ②全体的に左寄せではなくgoogleフォームのように中央ぞろえで  並べることは可能でしょうか?標準機能ではできなさそうなので  カスタマイズでしょうか?

ユーザー画像
Kazuma
営業
| 11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿となります。 スタンダードコースを契約中です。 現在家電製品の取付工事店に工事依頼するアプリを検討しています。 イメージしてるのは 1.お客様から家電の取付依頼を受け 2.複数存在する提携取付工事店の空き状況をスマホアプリで確認し(空き状況は特別なロジックは必要なく、工事店が自ら年月日ごとに○、×等で意思表示してもらいます) 3.そのアプリを利用して工事店に日時指定して作業依頼ができるというものです。 物件管理アプリや顧客マスタおよび工事店管理マスタまではできているんですが、肝心の工事手配の仕組みでいいアイデアが思いつきません。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

初めての投稿となります。 スタンダードコースを契約中です。 現在家電製品の取付工事店に工事依頼するアプリを検討しています。 イメージしてるのは 1.お客様から家電の取付依頼を受け 2.複数存在する提携取付工事店の空き状況をスマホアプリで確認し(空き状況は特別なロジックは必要なく、工事店が自ら年月日ごとに○、×等で意思表示してもらいます) 3.そのアプリを利用して工事店に日時指定して作業依頼ができるというものです。 物件管理アプリや顧客マスタおよび工事店管理マスタまではできているんですが、肝心の工事手配の仕組みでいいアイデアが思いつきません。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

コメント 3 6
Knaggs
情報通信業
| 11/14 | アイデア募集

初めての投稿となります。 スタンダードコースを契約中です。 現在家電製品の取付工事店に工事依頼するアプリを検討しています。 イメージしてるのは 1.お客様から家電の取付依頼を受け 2.複数存在する提携取付工事店の空き状況をスマホアプリで確認し(空き状況は特別なロジックは必要なく、工事店が自ら年月日ごとに○、×等で意思表示してもらいます) 3.そのアプリを利用して工事店に日時指定して作業依頼ができるというものです。 物件管理アプリや顧客マスタおよび工事店管理マスタまではできているんですが、肝心の工事手配の仕組みでいいアイデアが思いつきません。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
Knaggs
情報通信業
| 11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿で恐縮ですが、お知恵を拝借できませんでしょうか・・・ 弊社は4月始まりの3月決算で売上を管理しております。 (例) 開始月2024年12月~終了月2025年10月で管理している売上レコードがあるのですが、 2024年4月~2025年3月までの年度に含まれる月数(この場合4カ月) 2025年4月~2026年3月までの年度に含まれる月数(この場合7カ月) を開始月と終了月に基づいて自動で計算させたいのですが、 kintoneでは難しいでしょうか? ※わたしの知識が足りないだけでkintoneではできるのだろうとい思っています・・・ 皆様非常に詳しい方が多いとお見受けしましたので、助けて頂けましたら幸いです。

初めての投稿で恐縮ですが、お知恵を拝借できませんでしょうか・・・ 弊社は4月始まりの3月決算で売上を管理しております。 (例) 開始月2024年12月~終了月2025年10月で管理している売上レコードがあるのですが、 2024年4月~2025年3月までの年度に含まれる月数(この場合4カ月) 2025年4月~2026年3月までの年度に含まれる月数(この場合7カ月) を開始月と終了月に基づいて自動で計算させたいのですが、 kintoneでは難しいでしょうか? ※わたしの知識が足りないだけでkintoneではできるのだろうとい思っています・・・ 皆様非常に詳しい方が多いとお見受けしましたので、助けて頂けましたら幸いです。

コメント 11 9
ゆき
情報通信業
| 11/14 | アイデア募集

初めての投稿で恐縮ですが、お知恵を拝借できませんでしょうか・・・ 弊社は4月始まりの3月決算で売上を管理しております。 (例) 開始月2024年12月~終了月2025年10月で管理している売上レコードがあるのですが、 2024年4月~2025年3月までの年度に含まれる月数(この場合4カ月) 2025年4月~2026年3月までの年度に含まれる月数(この場合7カ月) を開始月と終了月に基づいて自動で計算させたいのですが、 kintoneでは難しいでしょうか? ※わたしの知識が足りないだけでkintoneではできるのだろうとい思っています・・・ 皆様非常に詳しい方が多いとお見受けしましたので、助けて頂けましたら幸いです。

ユーザー画像
ゆき
情報通信業
| 11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

★助けてください!!知恵を授けてください★ kintoneを使い始めてやっと1年になろうかとしているのですが、どうにもならない壁に当たってしまっています。 皆様の知恵を授けて頂ければ嬉しいです。 【内容】 1レコードにテーブルを設定して、そこにデータを入れるようなアプリを作りました。 後からテーブルにデータを入れていくのですが、kintoneだとExcelのような操作性が無いためEXCEL信者にめんどくさいと拒否されてしまっています。 そこで、 ①一覧の画面でテーブルを編集できる様にする方法 ②レコード編集時にもっと操作性が良くなる方法 ③アプリの設定変更でうまく出来る方法 が有りましたら教えてください。 何かアドバイスが有ったら教えてください。宜しくお願いします。 ※予算の関係上プラグインはほぼ使えません。(´;ω;`)

★助けてください!!知恵を授けてください★ kintoneを使い始めてやっと1年になろうかとしているのですが、どうにもならない壁に当たってしまっています。 皆様の知恵を授けて頂ければ嬉しいです。 【内容】 1レコードにテーブルを設定して、そこにデータを入れるようなアプリを作りました。 後からテーブルにデータを入れていくのですが、kintoneだとExcelのような操作性が無いためEXCEL信者にめんどくさいと拒否されてしまっています。 そこで、 ①一覧の画面でテーブルを編集できる様にする方法 ②レコード編集時にもっと操作性が良くなる方法 ③アプリの設定変更でうまく出来る方法 が有りましたら教えてください。 何かアドバイスが有ったら教えてください。宜しくお願いします。 ※予算の関係上プラグインはほぼ使えません。(´;ω;`)

コメント 10 7
tomo
教育、学習支援業
| 11/13 | アイデア募集

★助けてください!!知恵を授けてください★ kintoneを使い始めてやっと1年になろうかとしているのですが、どうにもならない壁に当たってしまっています。 皆様の知恵を授けて頂ければ嬉しいです。 【内容】 1レコードにテーブルを設定して、そこにデータを入れるようなアプリを作りました。 後からテーブルにデータを入れていくのですが、kintoneだとExcelのような操作性が無いためEXCEL信者にめんどくさいと拒否されてしまっています。 そこで、 ①一覧の画面でテーブルを編集できる様にする方法 ②レコード編集時にもっと操作性が良くなる方法 ③アプリの設定変更でうまく出来る方法 が有りましたら教えてください。 何かアドバイスが有ったら教えてください。宜しくお願いします。 ※予算の関係上プラグインはほぼ使えません。(´;ω;`)

ユーザー画像
tomo
教育、学習支援業
| 11/13 | アイデア募集
ユーザー画像

大阪で製造業に勤務しており、 情報システムGの松田です。 下記の事を実現するにはどのようにすれば良いかご教授頂ければと存じます。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと 書類取得日から1年後、3年後を自動計算で表示したい。 物の貸出に応じ、書類の取り直しの為、物を貸出せない期間が有ります。 書類取得日が物により、1年、3年と有ります。 書類取得日を入力すると、1年と書類有効期間を入力すると、 自動的に、書類有効期限が 書類取得日から1年後が行事出来るようにしたい。 どのような計算式を組めば、表示されるかご教授頂ければ幸いです。 例) 書類取得日:2023/11/12 書類有効期間: 1年 書類有効期限:2024/11/11

大阪で製造業に勤務しており、 情報システムGの松田です。 下記の事を実現するにはどのようにすれば良いかご教授頂ければと存じます。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと 書類取得日から1年後、3年後を自動計算で表示したい。 物の貸出に応じ、書類の取り直しの為、物を貸出せない期間が有ります。 書類取得日が物により、1年、3年と有ります。 書類取得日を入力すると、1年と書類有効期間を入力すると、 自動的に、書類有効期限が 書類取得日から1年後が行事出来るようにしたい。 どのような計算式を組めば、表示されるかご教授頂ければ幸いです。 例) 書類取得日:2023/11/12 書類有効期間: 1年 書類有効期限:2024/11/11

コメント 9 10
Tama
| 11/12 | アイデア募集

大阪で製造業に勤務しており、 情報システムGの松田です。 下記の事を実現するにはどのようにすれば良いかご教授頂ければと存じます。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと 書類取得日から1年後、3年後を自動計算で表示したい。 物の貸出に応じ、書類の取り直しの為、物を貸出せない期間が有ります。 書類取得日が物により、1年、3年と有ります。 書類取得日を入力すると、1年と書類有効期間を入力すると、 自動的に、書類有効期限が 書類取得日から1年後が行事出来るようにしたい。 どのような計算式を組めば、表示されるかご教授頂ければ幸いです。 例) 書類取得日:2023/11/12 書類有効期間: 1年 書類有効期限:2024/11/11

ユーザー画像
Tama
| 11/12 | アイデア募集
ユーザー画像

★アイディアをください!★スペースのスレッド本文のレイアウト スペース内のアプリ数が増えてきたことにより、スペース右側のアプリ一覧が見づらくなってきました・・・。 そこでスレッド本文にいい感じにアプリ一覧を配置したい・・・のですが、レイアウトセンスがなく困っています・・・( ;∀;) 本文をアプリ一覧の代わりに使用されている方はいらっしゃるでしょうか?? どのようなレイアウトを採用されているか参考にさせていただきたく、よろしくお願いします!

★アイディアをください!★スペースのスレッド本文のレイアウト スペース内のアプリ数が増えてきたことにより、スペース右側のアプリ一覧が見づらくなってきました・・・。 そこでスレッド本文にいい感じにアプリ一覧を配置したい・・・のですが、レイアウトセンスがなく困っています・・・( ;∀;) 本文をアプリ一覧の代わりに使用されている方はいらっしゃるでしょうか?? どのようなレイアウトを採用されているか参考にさせていただきたく、よろしくお願いします!

コメント 4 9
なが
| 11/12 | アイデア募集

★アイディアをください!★スペースのスレッド本文のレイアウト スペース内のアプリ数が増えてきたことにより、スペース右側のアプリ一覧が見づらくなってきました・・・。 そこでスレッド本文にいい感じにアプリ一覧を配置したい・・・のですが、レイアウトセンスがなく困っています・・・( ;∀;) 本文をアプリ一覧の代わりに使用されている方はいらっしゃるでしょうか?? どのようなレイアウトを採用されているか参考にさせていただきたく、よろしくお願いします!

ユーザー画像
なが
| 11/12 | アイデア募集
ユーザー画像

”ユーザー選択”フィールド同士の足し算をしたいのですが、 ネットで調べても方法が分かりませんでした。 プラグインを使用してでも実現したいのですが、 どなたか方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 例) ”ユーザー選択”フィールドA ”ユーザー選択”フィールドB ”ユーザー選択”フィールドC(A+B)※自動で合算される

”ユーザー選択”フィールド同士の足し算をしたいのですが、 ネットで調べても方法が分かりませんでした。 プラグインを使用してでも実現したいのですが、 どなたか方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 例) ”ユーザー選択”フィールドA ”ユーザー選択”フィールドB ”ユーザー選択”フィールドC(A+B)※自動で合算される

コメント 3 4
nagamon
サービス業
| 11/11 | アイデア募集

”ユーザー選択”フィールド同士の足し算をしたいのですが、 ネットで調べても方法が分かりませんでした。 プラグインを使用してでも実現したいのですが、 どなたか方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 例) ”ユーザー選択”フィールドA ”ユーザー選択”フィールドB ”ユーザー選択”フィールドC(A+B)※自動で合算される

ユーザー画像
nagamon
サービス業
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグインをご存じでしたら教えてください。 ある製造ラインにて、日ごとに、 〇流れる製品の順番 〇各製品の情報(予定数・外観写真・色等) 〇ラインに投入済みか、未投入か といった情報を確認できるアプリを作成しています。 表示するデータを作成する部分は問題なく完成したのですが、使用部門より、「一目見て投入済み・未投入がわかるようにしてほしい」という要望を受けています。 上記の要望を受けて、まずTIS様の「KanbanBoard」(https://www.tis2010.jp/kanbanboard/)を使用して、画像①のようなものを作成いたしましたが、 〇色分けしたい 〇ドラックアンドドロップで状況を切り替えたい 等追加の要望を受け、有償プラグインを再度調査・試用をしているところです。 いわゆる「看板表示」ということで、 〇Morinohi(Arces)様の「KANBAN」(https://morinohi-arces.jp/service/kanban/) 〇Crena様の「カンバンプラグイン」(https://crena-shop.com/kintone/plugin/kanban/) 上記2種類をまず試用し、Morinohi様の「KANBAN」は今回の目的には合わないものでしたので、Crena様の「カンバンプラグイン」で作成したものが画像②になります。 一旦これで使用部門に提案してみようかと考えておりますが、 〇画面右が空きすぎている(仕様) 〇看板内に、5フィールドしか載せられない(仕様) 〇文字の大きさを変更できない(仕様) 私の部署内で確認した段階で上記のような問題点が上がっております。 看板表示はもっと項目数が多いものに適しているというのも承知の上ではあるのですが、他に看板表示系のプラグイン、あるいはこのアプリに適しているプラグインをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいと思い投稿しております。 長い文章になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

プラグインをご存じでしたら教えてください。 ある製造ラインにて、日ごとに、 〇流れる製品の順番 〇各製品の情報(予定数・外観写真・色等) 〇ラインに投入済みか、未投入か といった情報を確認できるアプリを作成しています。 表示するデータを作成する部分は問題なく完成したのですが、使用部門より、「一目見て投入済み・未投入がわかるようにしてほしい」という要望を受けています。 上記の要望を受けて、まずTIS様の「KanbanBoard」(https://www.tis2010.jp/kanbanboard/)を使用して、画像①のようなものを作成いたしましたが、 〇色分けしたい 〇ドラックアンドドロップで状況を切り替えたい 等追加の要望を受け、有償プラグインを再度調査・試用をしているところです。 いわゆる「看板表示」ということで、 〇Morinohi(Arces)様の「KANBAN」(https://morinohi-arces.jp/service/kanban/) 〇Crena様の「カンバンプラグイン」(https://crena-shop.com/kintone/plugin/kanban/) 上記2種類をまず試用し、Morinohi様の「KANBAN」は今回の目的には合わないものでしたので、Crena様の「カンバンプラグイン」で作成したものが画像②になります。 一旦これで使用部門に提案してみようかと考えておりますが、 〇画面右が空きすぎている(仕様) 〇看板内に、5フィールドしか載せられない(仕様) 〇文字の大きさを変更できない(仕様) 私の部署内で確認した段階で上記のような問題点が上がっております。 看板表示はもっと項目数が多いものに適しているというのも承知の上ではあるのですが、他に看板表示系のプラグイン、あるいはこのアプリに適しているプラグインをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいと思い投稿しております。 長い文章になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
豆電球
製造業
| 11/11 | アイデア募集

プラグインをご存じでしたら教えてください。 ある製造ラインにて、日ごとに、 〇流れる製品の順番 〇各製品の情報(予定数・外観写真・色等) 〇ラインに投入済みか、未投入か といった情報を確認できるアプリを作成しています。 表示するデータを作成する部分は問題なく完成したのですが、使用部門より、「一目見て投入済み・未投入がわかるようにしてほしい」という要望を受けています。 上記の要望を受けて、まずTIS様の「KanbanBoard」(https://www.tis2010.jp/kanbanboard/)を使用して、画像①のようなものを作成いたしましたが、 〇色分けしたい 〇ドラックアンドドロップで状況を切り替えたい 等追加の要望を受け、有償プラグインを再度調査・試用をしているところです。 いわゆる「看板表示」ということで、 〇Morinohi(Arces)様の「KANBAN」(https://morinohi-arces.jp/service/kanban/) 〇Crena様の「カンバンプラグイン」(https://crena-shop.com/kintone/plugin/kanban/) 上記2種類をまず試用し、Morinohi様の「KANBAN」は今回の目的には合わないものでしたので、Crena様の「カンバンプラグイン」で作成したものが画像②になります。 一旦これで使用部門に提案してみようかと考えておりますが、 〇画面右が空きすぎている(仕様) 〇看板内に、5フィールドしか載せられない(仕様) 〇文字の大きさを変更できない(仕様) 私の部署内で確認した段階で上記のような問題点が上がっております。 看板表示はもっと項目数が多いものに適しているというのも承知の上ではあるのですが、他に看板表示系のプラグイン、あるいはこのアプリに適しているプラグインをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいと思い投稿しております。 長い文章になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) またまた難しい難問を頂き、この数週間悩みましたが全く解決の糸口が見えず皆様にご相談です。 マイカー通勤の会社なので※1.「免許・任意保険・自賠責保険」を提出してもらっており、総務がKintoneにそれぞれの有効期限を社員情報マスタに入力しております(総務の人間しか見られないように設定済み)、そのマイカーを社用で使用する際にはワークフローで「マイカー使用申請」で申請をしてもらう事になっております。 (例えば、資格取得の為社外の研修を受ける時など) 当たり前なのですが※1.の3つが有効期限内でなければマイカー使用申請をすることはできません。 現在はルックアップで社員番号を登録すると免許・自賠責保・険任意保険の期限が出てくるように設定されています。しかしながら、この有効期限が見えてしまうのは個人情報(誕生日と絡みがある為)マズイという事で改修を依頼されましたが・・・・・。全く上手く行かず皆様のお知恵を拝借できればと投稿しました。 最初はマイカー利用申請アプリでいろいろと画策しておりましたが上手く行かず、やはりマスタでどうにかした方が良いのではないかという事になり、例えばマスタの方に新しくフィールドを作り※1の3点が有効期限内であれば〇/有効期限切れがある場合は✕とい記号が出る様にして、ワークフローのファイールドでルックアップにてマスタのその記号が出る様にしたらいいのではないかとアドバイスを貰いしました。 しかし、そんなに都合のいい設定やプラグインはなかなか無く苦戦をしております。 もし同じようなアプリを作成されている方がお見えでしたら是非教えて頂けますでしょうか? ・譲れない条件(有料プラグインは使用できません)

・ご契約中のコース( スタンダード) またまた難しい難問を頂き、この数週間悩みましたが全く解決の糸口が見えず皆様にご相談です。 マイカー通勤の会社なので※1.「免許・任意保険・自賠責保険」を提出してもらっており、総務がKintoneにそれぞれの有効期限を社員情報マスタに入力しております(総務の人間しか見られないように設定済み)、そのマイカーを社用で使用する際にはワークフローで「マイカー使用申請」で申請をしてもらう事になっております。 (例えば、資格取得の為社外の研修を受ける時など) 当たり前なのですが※1.の3つが有効期限内でなければマイカー使用申請をすることはできません。 現在はルックアップで社員番号を登録すると免許・自賠責保・険任意保険の期限が出てくるように設定されています。しかしながら、この有効期限が見えてしまうのは個人情報(誕生日と絡みがある為)マズイという事で改修を依頼されましたが・・・・・。全く上手く行かず皆様のお知恵を拝借できればと投稿しました。 最初はマイカー利用申請アプリでいろいろと画策しておりましたが上手く行かず、やはりマスタでどうにかした方が良いのではないかという事になり、例えばマスタの方に新しくフィールドを作り※1の3点が有効期限内であれば〇/有効期限切れがある場合は✕とい記号が出る様にして、ワークフローのファイールドでルックアップにてマスタのその記号が出る様にしたらいいのではないかとアドバイスを貰いしました。 しかし、そんなに都合のいい設定やプラグインはなかなか無く苦戦をしております。 もし同じようなアプリを作成されている方がお見えでしたら是非教えて頂けますでしょうか? ・譲れない条件(有料プラグインは使用できません)

コメント 13 10
oshima-n
| 11/11 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) またまた難しい難問を頂き、この数週間悩みましたが全く解決の糸口が見えず皆様にご相談です。 マイカー通勤の会社なので※1.「免許・任意保険・自賠責保険」を提出してもらっており、総務がKintoneにそれぞれの有効期限を社員情報マスタに入力しております(総務の人間しか見られないように設定済み)、そのマイカーを社用で使用する際にはワークフローで「マイカー使用申請」で申請をしてもらう事になっております。 (例えば、資格取得の為社外の研修を受ける時など) 当たり前なのですが※1.の3つが有効期限内でなければマイカー使用申請をすることはできません。 現在はルックアップで社員番号を登録すると免許・自賠責保・険任意保険の期限が出てくるように設定されています。しかしながら、この有効期限が見えてしまうのは個人情報(誕生日と絡みがある為)マズイという事で改修を依頼されましたが・・・・・。全く上手く行かず皆様のお知恵を拝借できればと投稿しました。 最初はマイカー利用申請アプリでいろいろと画策しておりましたが上手く行かず、やはりマスタでどうにかした方が良いのではないかという事になり、例えばマスタの方に新しくフィールドを作り※1の3点が有効期限内であれば〇/有効期限切れがある場合は✕とい記号が出る様にして、ワークフローのファイールドでルックアップにてマスタのその記号が出る様にしたらいいのではないかとアドバイスを貰いしました。 しかし、そんなに都合のいい設定やプラグインはなかなか無く苦戦をしております。 もし同じようなアプリを作成されている方がお見えでしたら是非教えて頂けますでしょうか? ・譲れない条件(有料プラグインは使用できません)

ユーザー画像
oshima-n
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

業務内でLINEのように会話ができ、なおかつ部署やグループなどを使って会話をできるアプリを考えています。 1つ問題がありまして、 違う部署をつなげるときにグループと言う選択肢があるのですが、管理者でないとグループを作ることができません。 アプリ内でグループを簡単に作成をする事はできるのでしょうか?

業務内でLINEのように会話ができ、なおかつ部署やグループなどを使って会話をできるアプリを考えています。 1つ問題がありまして、 違う部署をつなげるときにグループと言う選択肢があるのですが、管理者でないとグループを作ることができません。 アプリ内でグループを簡単に作成をする事はできるのでしょうか?

コメント 1 3
myu
卸売業、小売業
| 11/11 | アイデア募集

業務内でLINEのように会話ができ、なおかつ部署やグループなどを使って会話をできるアプリを考えています。 1つ問題がありまして、 違う部署をつなげるときにグループと言う選択肢があるのですが、管理者でないとグループを作ることができません。 アプリ内でグループを簡単に作成をする事はできるのでしょうか?

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

kViewerでレコード一覧のフォントサイズを大きくしたいのですが、以下のようなCSSではカスタマイズ可能でしょうか。 /* レコード一覧の文字サイズを大きくする / table.record-list td, table.record-list th { font-size: 18px; / サイズを調整 */ } アドバイス等あれば教えていただきたいです。

kViewerでレコード一覧のフォントサイズを大きくしたいのですが、以下のようなCSSではカスタマイズ可能でしょうか。 /* レコード一覧の文字サイズを大きくする / table.record-list td, table.record-list th { font-size: 18px; / サイズを調整 */ } アドバイス等あれば教えていただきたいです。

コメント 4 4
おむ
| 11/11 | アイデア募集

kViewerでレコード一覧のフォントサイズを大きくしたいのですが、以下のようなCSSではカスタマイズ可能でしょうか。 /* レコード一覧の文字サイズを大きくする / table.record-list td, table.record-list th { font-size: 18px; / サイズを調整 */ } アドバイス等あれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
おむ
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

KINTONE初心者です アプリ作成時 たくさんのフィールドを作成しますが フィールド設定をするのに フィールドの設定マーク>設定 してからでないと設定ができないのに不便を感じます フィールド合わせてダブルクリックで設定になると非常に便利になると思うのですが、こんな機能はないでしょうか?

KINTONE初心者です アプリ作成時 たくさんのフィールドを作成しますが フィールド設定をするのに フィールドの設定マーク>設定 してからでないと設定ができないのに不便を感じます フィールド合わせてダブルクリックで設定になると非常に便利になると思うのですが、こんな機能はないでしょうか?

コメント 3 17
myu
卸売業、小売業
| 11/10 | アイデア募集

KINTONE初心者です アプリ作成時 たくさんのフィールドを作成しますが フィールド設定をするのに フィールドの設定マーク>設定 してからでないと設定ができないのに不便を感じます フィールド合わせてダブルクリックで設定になると非常に便利になると思うのですが、こんな機能はないでしょうか?

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

コメント 5 1
IY
| 11/08 | アイデア募集

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

ユーザー画像
IY
| 11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

コメント 9 1
IY
| 11/08 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

ユーザー画像
IY
| 11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 プロセス管理で承認・非承認のプロセスを作成していますが、 承認後に、違うアプリに転記する流れを取っています。 アクション機能を付けているのですが (ややこしいのですが、プロセス管理のアクションではなく、転記機能のアクションです) アクションボタンをプロセス管理の承認後のみ押せるように制限したいです。 標準機能ではできないとヘルプデスクさんからうかがったのですが、 JavaScriptやプラグインで実現可能でしょうか。 イメージとしては、 申請⇒承認⇒承認されたものだけ、アクションボタンが出てきて違うアプリに転記できるようにしたいです。

初めて投稿させていただきます。 プロセス管理で承認・非承認のプロセスを作成していますが、 承認後に、違うアプリに転記する流れを取っています。 アクション機能を付けているのですが (ややこしいのですが、プロセス管理のアクションではなく、転記機能のアクションです) アクションボタンをプロセス管理の承認後のみ押せるように制限したいです。 標準機能ではできないとヘルプデスクさんからうかがったのですが、 JavaScriptやプラグインで実現可能でしょうか。 イメージとしては、 申請⇒承認⇒承認されたものだけ、アクションボタンが出てきて違うアプリに転記できるようにしたいです。

コメント 6 4
まり
不動産業
| 11/07 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。 プロセス管理で承認・非承認のプロセスを作成していますが、 承認後に、違うアプリに転記する流れを取っています。 アクション機能を付けているのですが (ややこしいのですが、プロセス管理のアクションではなく、転記機能のアクションです) アクションボタンをプロセス管理の承認後のみ押せるように制限したいです。 標準機能ではできないとヘルプデスクさんからうかがったのですが、 JavaScriptやプラグインで実現可能でしょうか。 イメージとしては、 申請⇒承認⇒承認されたものだけ、アクションボタンが出てきて違うアプリに転記できるようにしたいです。

ユーザー画像
まり
不動産業
| 11/07 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。レコード一覧画面でテーブル内容を表示した際に[閉じる]の表示が無く、開きっぱなしの状態になってしまいます。 何か設定など必要なのでしょうか?教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・契約中のコース:/ スタンダード

初めて投稿します。レコード一覧画面でテーブル内容を表示した際に[閉じる]の表示が無く、開きっぱなしの状態になってしまいます。 何か設定など必要なのでしょうか?教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・契約中のコース:/ スタンダード

コメント 6 3
えーちゃん
| 11/06 | アイデア募集

初めて投稿します。レコード一覧画面でテーブル内容を表示した際に[閉じる]の表示が無く、開きっぱなしの状態になってしまいます。 何か設定など必要なのでしょうか?教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・契約中のコース:/ スタンダード

ユーザー画像
えーちゃん
| 11/06 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →pythonでフィールド名をフィールドコードにコピペするプログラムを作成中。しかし、計算フィールドを設定する為にフォームを保存して、exeを起動し再度フォームを修正するといった手間が発生してしまうので運用の仕方に工夫が必要

【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →pythonでフィールド名をフィールドコードにコピペするプログラムを作成中。しかし、計算フィールドを設定する為にフォームを保存して、exeを起動し再度フォームを修正するといった手間が発生してしまうので運用の仕方に工夫が必要

コメント 8 3
わせ氏
製造業
| 11/05 | アイデア募集

【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →pythonでフィールド名をフィールドコードにコピペするプログラムを作成中。しかし、計算フィールドを設定する為にフォームを保存して、exeを起動し再度フォームを修正するといった手間が発生してしまうので運用の仕方に工夫が必要

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 11/05 | アイデア募集
ユーザー画像

スペースで「スレッド」を無効にする方法をご存じでしたら、ご教示ください。 ・スタンダードを契約中です。 ・スペースを利用して情報を発信したいのですが、ユーザーに「スレッド」を使った欲しくありません。スペースのポータルは利用したいので、スペースの設定から「スペースのポータルと複数のスレッドを利用する」にはチェックを入れてONにしています。 ・設定関連を一通り探ったのですが、どうしても見当たらず。 ・プラグインなどは使わない予定です。

スペースで「スレッド」を無効にする方法をご存じでしたら、ご教示ください。 ・スタンダードを契約中です。 ・スペースを利用して情報を発信したいのですが、ユーザーに「スレッド」を使った欲しくありません。スペースのポータルは利用したいので、スペースの設定から「スペースのポータルと複数のスレッドを利用する」にはチェックを入れてONにしています。 ・設定関連を一通り探ったのですが、どうしても見当たらず。 ・プラグインなどは使わない予定です。

コメント 5 7
のりさん
情報通信業
| 11/04 | アイデア募集

スペースで「スレッド」を無効にする方法をご存じでしたら、ご教示ください。 ・スタンダードを契約中です。 ・スペースを利用して情報を発信したいのですが、ユーザーに「スレッド」を使った欲しくありません。スペースのポータルは利用したいので、スペースの設定から「スペースのポータルと複数のスレッドを利用する」にはチェックを入れてONにしています。 ・設定関連を一通り探ったのですが、どうしても見当たらず。 ・プラグインなどは使わない予定です。

ユーザー画像
のりさん
情報通信業
| 11/04 | アイデア募集
ユーザー画像

・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検査値があっても反応しませんでした。テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ・譲れない条件: スタンダードコースへの移行を予定しています(無料お試し期間中に良いデモアプリを作成できた場合)。そのため、「このプラグインなら実現できる」や「このようにすれば可能」といった、解決に役立ちそうなアイデアをいただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検査値があっても反応しませんでした。テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ・譲れない条件: スタンダードコースへの移行を予定しています(無料お試し期間中に良いデモアプリを作成できた場合)。そのため、「このプラグインなら実現できる」や「このようにすれば可能」といった、解決に役立ちそうなアイデアをいただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

コメント 4 3
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 11/01 | アイデア募集

・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検査値があっても反応しませんでした。テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ・譲れない条件: スタンダードコースへの移行を予定しています(無料お試し期間中に良いデモアプリを作成できた場合)。そのため、「このプラグインなら実現できる」や「このようにすれば可能」といった、解決に役立ちそうなアイデアをいただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 11/01 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧表示の方法についてアドバイスを頂きたいです。 Kintoneで、一覧の表示順を更新日時順にすることはできると思うのですが、コメントが入ったレコードについても内容が更新されたこととして、更新日時順に並べると一番上に上がってきてほしいのですが、設定次第でそのようなことができる方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

一覧表示の方法についてアドバイスを頂きたいです。 Kintoneで、一覧の表示順を更新日時順にすることはできると思うのですが、コメントが入ったレコードについても内容が更新されたこととして、更新日時順に並べると一番上に上がってきてほしいのですが、設定次第でそのようなことができる方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

コメント 5 11
Isol
建設業
| 10/31 | アイデア募集

一覧表示の方法についてアドバイスを頂きたいです。 Kintoneで、一覧の表示順を更新日時順にすることはできると思うのですが、コメントが入ったレコードについても内容が更新されたこととして、更新日時順に並べると一番上に上がってきてほしいのですが、設定次第でそのようなことができる方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 10/31 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて書き込みます。 変な書き方になっていたらすいません。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 ・メールワイズや・メール共有オプションを使ってみたのですが、肝心な機能がなく、非常に惜しいのです。なのでそれができてるようなサードパーティなりのアプリ等あったら教えて下さい。 ・素晴らしいと思うポイント ①メール送受信がキントーンの単独アプリにてコンタクト履歴として見えるのは最高です。顧客情報アプリ等作って紐づける事ができ、とても便利!これは使いたい!と思ったのですが。 惜しいと思うポイント ②そもそもこの①コンタクト履歴がスマホからは見えない ③さらに特定のお客様から共有のメールがあった場合、その担当者に通知を行いたいのですが、メールワイズで設定はできるのですが、、、作業できるのがadministratorの管理者だけで、実務としては実用的でない。(お客様データが入る毎に営業から聞き出してAというお客様はBとういう営業に紐づける作業の必要があり、実質的にそれを管理者が行うのは無理と判断) この②③を解消できるのようなアプリなりサービスがあれば、ぜひ教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 (初めて書きますもので失礼な書き方であればすいませんです)

初めて書き込みます。 変な書き方になっていたらすいません。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 ・メールワイズや・メール共有オプションを使ってみたのですが、肝心な機能がなく、非常に惜しいのです。なのでそれができてるようなサードパーティなりのアプリ等あったら教えて下さい。 ・素晴らしいと思うポイント ①メール送受信がキントーンの単独アプリにてコンタクト履歴として見えるのは最高です。顧客情報アプリ等作って紐づける事ができ、とても便利!これは使いたい!と思ったのですが。 惜しいと思うポイント ②そもそもこの①コンタクト履歴がスマホからは見えない ③さらに特定のお客様から共有のメールがあった場合、その担当者に通知を行いたいのですが、メールワイズで設定はできるのですが、、、作業できるのがadministratorの管理者だけで、実務としては実用的でない。(お客様データが入る毎に営業から聞き出してAというお客様はBとういう営業に紐づける作業の必要があり、実質的にそれを管理者が行うのは無理と判断) この②③を解消できるのようなアプリなりサービスがあれば、ぜひ教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 (初めて書きますもので失礼な書き方であればすいませんです)

コメント 1 9
しゃけ
不動産業
| 10/30 | アイデア募集

初めて書き込みます。 変な書き方になっていたらすいません。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 ・メールワイズや・メール共有オプションを使ってみたのですが、肝心な機能がなく、非常に惜しいのです。なのでそれができてるようなサードパーティなりのアプリ等あったら教えて下さい。 ・素晴らしいと思うポイント ①メール送受信がキントーンの単独アプリにてコンタクト履歴として見えるのは最高です。顧客情報アプリ等作って紐づける事ができ、とても便利!これは使いたい!と思ったのですが。 惜しいと思うポイント ②そもそもこの①コンタクト履歴がスマホからは見えない ③さらに特定のお客様から共有のメールがあった場合、その担当者に通知を行いたいのですが、メールワイズで設定はできるのですが、、、作業できるのがadministratorの管理者だけで、実務としては実用的でない。(お客様データが入る毎に営業から聞き出してAというお客様はBとういう営業に紐づける作業の必要があり、実質的にそれを管理者が行うのは無理と判断) この②③を解消できるのようなアプリなりサービスがあれば、ぜひ教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 (初めて書きますもので失礼な書き方であればすいませんです)

ユーザー画像
しゃけ
不動産業
| 10/30 | アイデア募集
  • 401-425件 / 全1248件