みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1256件
ユーザー画像

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

コメント 4 9
ユマ
| 2024/01/04 | アイデア募集

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
ユマ
| 2024/01/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

コメント 3 9
桃屋のり平
建設業
| 2023/08/24 | アイデア募集

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/08/24 | アイデア募集
ユーザー画像

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

コメント 9 9
ジャッカル
| 2021/07/31 | アイデア募集

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます :) 初歩的な質問で恐縮ですが・・・・全社でKintoneを使用しており、メール通知について悩んでおります。 ・契約中のコース:/スタンダード ・社員数:70名程度 ・アプリ数:170程度 ・システムメール設定:組み込み ・メール通知対象:自分宛ての通知のみ(が基本です) ・当社メール:Outlook 各アプリの通知設定にて用途により「アプリの条件通知」「レコードの条件通知」「リマインダーの条件通知」の設定をしております。 部署や人によりモバイルアプリを使用していない場合や毎日Kintoneにログインしない場合があり、また、通知されたことが平等に残るように、通知はすべてメール送信されるようにしたいのですが、「レコードの条件通知」がメール通知される時とされない時があります。 通知先は「ユーザーを選択」「フォームのフィールドを追加」どちらに設定しても、メール通知される時とされない時があります。 この、メール通知される時とされない時の違いが良く理解できず・・・・困っています。 どのような場合にメール通知されて、どのような場合にメール通知されないのかご教示いただけると幸いです。 また、組み込みのため送信履歴が残らないことも課題となっており(外部サーバーの設定にすれば良いのでしょうが・・・)通知履歴を残す方法(良いプラグイン)があれば教えて欲しいです。 長々とすみません・・・・ よろしくお願いいたします!!!

おはようございます :) 初歩的な質問で恐縮ですが・・・・全社でKintoneを使用しており、メール通知について悩んでおります。 ・契約中のコース:/スタンダード ・社員数:70名程度 ・アプリ数:170程度 ・システムメール設定:組み込み ・メール通知対象:自分宛ての通知のみ(が基本です) ・当社メール:Outlook 各アプリの通知設定にて用途により「アプリの条件通知」「レコードの条件通知」「リマインダーの条件通知」の設定をしております。 部署や人によりモバイルアプリを使用していない場合や毎日Kintoneにログインしない場合があり、また、通知されたことが平等に残るように、通知はすべてメール送信されるようにしたいのですが、「レコードの条件通知」がメール通知される時とされない時があります。 通知先は「ユーザーを選択」「フォームのフィールドを追加」どちらに設定しても、メール通知される時とされない時があります。 この、メール通知される時とされない時の違いが良く理解できず・・・・困っています。 どのような場合にメール通知されて、どのような場合にメール通知されないのかご教示いただけると幸いです。 また、組み込みのため送信履歴が残らないことも課題となっており(外部サーバーの設定にすれば良いのでしょうが・・・)通知履歴を残す方法(良いプラグイン)があれば教えて欲しいです。 長々とすみません・・・・ よろしくお願いいたします!!!

コメント 10 9
つな
情報システム
| 01/22 | アイデア募集

おはようございます :) 初歩的な質問で恐縮ですが・・・・全社でKintoneを使用しており、メール通知について悩んでおります。 ・契約中のコース:/スタンダード ・社員数:70名程度 ・アプリ数:170程度 ・システムメール設定:組み込み ・メール通知対象:自分宛ての通知のみ(が基本です) ・当社メール:Outlook 各アプリの通知設定にて用途により「アプリの条件通知」「レコードの条件通知」「リマインダーの条件通知」の設定をしております。 部署や人によりモバイルアプリを使用していない場合や毎日Kintoneにログインしない場合があり、また、通知されたことが平等に残るように、通知はすべてメール送信されるようにしたいのですが、「レコードの条件通知」がメール通知される時とされない時があります。 通知先は「ユーザーを選択」「フォームのフィールドを追加」どちらに設定しても、メール通知される時とされない時があります。 この、メール通知される時とされない時の違いが良く理解できず・・・・困っています。 どのような場合にメール通知されて、どのような場合にメール通知されないのかご教示いただけると幸いです。 また、組み込みのため送信履歴が残らないことも課題となっており(外部サーバーの設定にすれば良いのでしょうが・・・)通知履歴を残す方法(良いプラグイン)があれば教えて欲しいです。 長々とすみません・・・・ よろしくお願いいたします!!!

ユーザー画像
つな
情報システム
| 01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

コメント 5 9
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

ユーザー画像
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

コメント 7 9
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

コメント 2 9
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて書き込みます。 変な書き方になっていたらすいません。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 ・メールワイズや・メール共有オプションを使ってみたのですが、肝心な機能がなく、非常に惜しいのです。なのでそれができてるようなサードパーティなりのアプリ等あったら教えて下さい。 ・素晴らしいと思うポイント ①メール送受信がキントーンの単独アプリにてコンタクト履歴として見えるのは最高です。顧客情報アプリ等作って紐づける事ができ、とても便利!これは使いたい!と思ったのですが。 惜しいと思うポイント ②そもそもこの①コンタクト履歴がスマホからは見えない ③さらに特定のお客様から共有のメールがあった場合、その担当者に通知を行いたいのですが、メールワイズで設定はできるのですが、、、作業できるのがadministratorの管理者だけで、実務としては実用的でない。(お客様データが入る毎に営業から聞き出してAというお客様はBとういう営業に紐づける作業の必要があり、実質的にそれを管理者が行うのは無理と判断) この②③を解消できるのようなアプリなりサービスがあれば、ぜひ教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 (初めて書きますもので失礼な書き方であればすいませんです)

初めて書き込みます。 変な書き方になっていたらすいません。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 ・メールワイズや・メール共有オプションを使ってみたのですが、肝心な機能がなく、非常に惜しいのです。なのでそれができてるようなサードパーティなりのアプリ等あったら教えて下さい。 ・素晴らしいと思うポイント ①メール送受信がキントーンの単独アプリにてコンタクト履歴として見えるのは最高です。顧客情報アプリ等作って紐づける事ができ、とても便利!これは使いたい!と思ったのですが。 惜しいと思うポイント ②そもそもこの①コンタクト履歴がスマホからは見えない ③さらに特定のお客様から共有のメールがあった場合、その担当者に通知を行いたいのですが、メールワイズで設定はできるのですが、、、作業できるのがadministratorの管理者だけで、実務としては実用的でない。(お客様データが入る毎に営業から聞き出してAというお客様はBとういう営業に紐づける作業の必要があり、実質的にそれを管理者が行うのは無理と判断) この②③を解消できるのようなアプリなりサービスがあれば、ぜひ教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 (初めて書きますもので失礼な書き方であればすいませんです)

コメント 1 9
しゃけ
不動産業
| 10/30 | アイデア募集

初めて書き込みます。 変な書き方になっていたらすいません。 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 ・メールワイズや・メール共有オプションを使ってみたのですが、肝心な機能がなく、非常に惜しいのです。なのでそれができてるようなサードパーティなりのアプリ等あったら教えて下さい。 ・素晴らしいと思うポイント ①メール送受信がキントーンの単独アプリにてコンタクト履歴として見えるのは最高です。顧客情報アプリ等作って紐づける事ができ、とても便利!これは使いたい!と思ったのですが。 惜しいと思うポイント ②そもそもこの①コンタクト履歴がスマホからは見えない ③さらに特定のお客様から共有のメールがあった場合、その担当者に通知を行いたいのですが、メールワイズで設定はできるのですが、、、作業できるのがadministratorの管理者だけで、実務としては実用的でない。(お客様データが入る毎に営業から聞き出してAというお客様はBとういう営業に紐づける作業の必要があり、実質的にそれを管理者が行うのは無理と判断) この②③を解消できるのようなアプリなりサービスがあれば、ぜひ教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。 (初めて書きますもので失礼な書き方であればすいませんです)

ユーザー画像
しゃけ
不動産業
| 10/30 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

コメント 4 9
ふじさん
製造業
| 2024/06/11 | アイデア募集

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 2024/06/11 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

コメント 10 9
シロくま バッジ画像
製造業
| 05/13 | アイデア募集

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

添付ファイルを一番上だけ見せる方法、募集してます! 課題: 複数枚の画像が縦に並んでしまうのでレイアウトが崩壊してしまします... どうにか、レイアウトを崩壊させずに表示する方法はないでしょうか・・・? 前提: ・[商品リスト]アプリの[添付ファイル]に複数の画像を配置しています。 ・[加工依頼書]アプリに設定した[商品コード]からルックアップして添付ファイルを表示しています。 備考: ・最初の1枚目の画像だけ見えればOKです。 ・プラグイン可

添付ファイルを一番上だけ見せる方法、募集してます! 課題: 複数枚の画像が縦に並んでしまうのでレイアウトが崩壊してしまします... どうにか、レイアウトを崩壊させずに表示する方法はないでしょうか・・・? 前提: ・[商品リスト]アプリの[添付ファイル]に複数の画像を配置しています。 ・[加工依頼書]アプリに設定した[商品コード]からルックアップして添付ファイルを表示しています。 備考: ・最初の1枚目の画像だけ見えればOKです。 ・プラグイン可

コメント 7 9
製造業
| 2023/03/28 | アイデア募集

添付ファイルを一番上だけ見せる方法、募集してます! 課題: 複数枚の画像が縦に並んでしまうのでレイアウトが崩壊してしまします... どうにか、レイアウトを崩壊させずに表示する方法はないでしょうか・・・? 前提: ・[商品リスト]アプリの[添付ファイル]に複数の画像を配置しています。 ・[加工依頼書]アプリに設定した[商品コード]からルックアップして添付ファイルを表示しています。 備考: ・最初の1枚目の画像だけ見えればOKです。 ・プラグイン可

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

コメント 8 9
ngh
| 2024/01/05 | アイデア募集

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ngh
| 2024/01/05 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

コメント 9 9
Damon
情報通信業
| 2023/08/31 | アイデア募集

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

ユーザー画像
Damon
情報通信業
| 2023/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

コメント 6 9
Dayo
| 2024/03/25 | アイデア募集

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

ユーザー画像
Dayo
| 2024/03/25 | アイデア募集
ユーザー画像

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

コメント 7 9
m_ _m
建設業
| 04/14 | アイデア募集

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

ユーザー画像
m_ _m
建設業
| 04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 9
退会したユーザー | 2023/07/13 | アイデア募集

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/07/13 | アイデア募集
ユーザー画像

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

コメント 6 9
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

ユーザー画像
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

コメント 6 9
sho
| 2023/11/28 | アイデア募集

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

ユーザー画像
sho
| 2023/11/28 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

コメント 4 9
モカ
建設業
| 2022/09/07 | アイデア募集

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/09/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

コメント 6 9
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

ユーザー画像
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集
ユーザー画像

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

コメント 9 9
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

ユーザー画像
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

コメント 0 9
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/05/14 | アイデア募集

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 10 9
わかめ
製造業
| 05/20 | アイデア募集

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

先日のkintone hiveでキンコミの存在を知りました。 早速ユーザーの皆様にご相談させていただければとおもいまして 書き込ませていただきます。 プラグインのアップデートについてですが 皆様都度実施していますか? 自動でされるものはそのままにしているのですが ・ATTAZoo+ ・レポトンPro こちらに関しては自動ではなく自分たちでアップデートしないとそのままです。 これまで導入して半年くらいは経過してますが一度もアップデートしていません。 ただ、セキュリティアップデート等もあると思うのでやりたいと思いつつ、不具合に備えてバックアップを取ったりとかも必要… と考え使えてるのでいいや、とそのままになっています。 プラグインのアップデートについて、皆様ルールとか決めていますか? 勇気がでず、背中を押してほしいという思いもあります…。 ・ご契約中のコース  スタンダード

先日のkintone hiveでキンコミの存在を知りました。 早速ユーザーの皆様にご相談させていただければとおもいまして 書き込ませていただきます。 プラグインのアップデートについてですが 皆様都度実施していますか? 自動でされるものはそのままにしているのですが ・ATTAZoo+ ・レポトンPro こちらに関しては自動ではなく自分たちでアップデートしないとそのままです。 これまで導入して半年くらいは経過してますが一度もアップデートしていません。 ただ、セキュリティアップデート等もあると思うのでやりたいと思いつつ、不具合に備えてバックアップを取ったりとかも必要… と考え使えてるのでいいや、とそのままになっています。 プラグインのアップデートについて、皆様ルールとか決めていますか? 勇気がでず、背中を押してほしいという思いもあります…。 ・ご契約中のコース  スタンダード

コメント 4 9
MI-TCM
卸売業、小売業
| 07/17 | アイデア募集

先日のkintone hiveでキンコミの存在を知りました。 早速ユーザーの皆様にご相談させていただければとおもいまして 書き込ませていただきます。 プラグインのアップデートについてですが 皆様都度実施していますか? 自動でされるものはそのままにしているのですが ・ATTAZoo+ ・レポトンPro こちらに関しては自動ではなく自分たちでアップデートしないとそのままです。 これまで導入して半年くらいは経過してますが一度もアップデートしていません。 ただ、セキュリティアップデート等もあると思うのでやりたいと思いつつ、不具合に備えてバックアップを取ったりとかも必要… と考え使えてるのでいいや、とそのままになっています。 プラグインのアップデートについて、皆様ルールとか決めていますか? 勇気がでず、背中を押してほしいという思いもあります…。 ・ご契約中のコース  スタンダード

ユーザー画像
MI-TCM
卸売業、小売業
| 07/17 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 キントーン始めたばかりの初心者です。 2つのアプリA(顧客管理)とB(QA管理)を作成するとして、 Aのアプリのレコード詳細画面を表示したら、 Bのアプリを別窓で自動的に開くことって可能でしょうか? 手動ならば次の方法がありました。 ①アクションを使用してBの登録画面を表示 ②プラグインを使用してBの一覧を表示 想定される使われ方 ・Bの一覧を表示したい ・Bの新規登録画面を表示しAの顧客名を自動入力

はじめて投稿します。 キントーン始めたばかりの初心者です。 2つのアプリA(顧客管理)とB(QA管理)を作成するとして、 Aのアプリのレコード詳細画面を表示したら、 Bのアプリを別窓で自動的に開くことって可能でしょうか? 手動ならば次の方法がありました。 ①アクションを使用してBの登録画面を表示 ②プラグインを使用してBの一覧を表示 想定される使われ方 ・Bの一覧を表示したい ・Bの新規登録画面を表示しAの顧客名を自動入力

コメント 10 9
はますけ
| 2022/11/09 | アイデア募集

はじめて投稿します。 キントーン始めたばかりの初心者です。 2つのアプリA(顧客管理)とB(QA管理)を作成するとして、 Aのアプリのレコード詳細画面を表示したら、 Bのアプリを別窓で自動的に開くことって可能でしょうか? 手動ならば次の方法がありました。 ①アクションを使用してBの登録画面を表示 ②プラグインを使用してBの一覧を表示 想定される使われ方 ・Bの一覧を表示したい ・Bの新規登録画面を表示しAの顧客名を自動入力

ユーザー画像
はますけ
| 2022/11/09 | アイデア募集
  • 226-250件 / 全1256件