キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2025/02/27 15:38

こんにちは。
皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。
スタンダードコース契約中のCMogです。
よければプロフィールもご確認ください。

テーブル利用について、ご意見いただけたらと思います(..)
弊社では案件管理アプリで、進捗状況を蓄積していく際に
テーブルを利用しています。

テーブルで行追加して情報を追加していった場合、
行が増えるほど下までスクロールするのが大変になると思います。
 一番下まで見に行き最新状況を確認できた
➡レコード編集でテーブルを追加して更新しよう
➡編集画面でまた一番上に戻され再度スクロール…
というのを繰り返さないといけない…という悩みが発生しています。

この用途で、テーブル利用は推奨されてない感じは感じているのですが
(推奨はレコードを分けて蓄積していく方法)
- 簡単に進捗状況等を追記していきたい
- 毎回他の情報を入力するのが面倒
- 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的
という現場の声を無視できず、テーブル利用をしています。

<やってみたこと>
- 無料プラグイン「サブテーブル並び替えプラグイン」(Ribbit's works)を使用
 ➡項目を「日付」にしているので、同日の記載だと意図せぬ
  並びになってしまった。(日時に変更すべきか…)

  • 最新状況をテーブルの一番上に足していけばいいじゃないか!
     ➡行追加は+した行の下にしか追加されない=1行目には追加出来ない…
     ➡1行目にダミー行を用意しなければならないのか…(..)

  • 「レコードを編集する」ボタンを押したら、最下までスクロールされた状態になってくれてもいいのに…
    (思っただけで試してはいないです…)

同じくテーブルユーザーの方で、何か対策されている方がいましたら
共有いただけるととても嬉しいです。

4件のコメント (新着順)

> - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的

(「第一目的」というのが多少引っかかりますが、)未来永劫分析に使わないのであれば、複数行フィールドなどにある程度の書き方を決めて、内容(概要)を書き溜めていくという手もあるかなと思います。
=====
2025.02.27 保毛ほげお
 A社にて打ち合わせ実施。⇒詳細は20250227_案件1議事録@A社.pdf参照
2025.01.15 穂夏下ほげみ
 会議室Bにて打ち合わせ実施⇒詳細は20250227
案件1_議事録@会議室B.pdf参照
 :
=====
みたいな感じです。

※例は、詳細議事録を別途添付ファイルフィールドに追加してあるイメージです。
※リッチエディターフィールドにすれば、kintoneに保存したファイルであれば直リンクを置くこともできます。

で、将来的に分析に使うとなっても、複数行を配列か何かに分割変換・解析するようなカスタマイズを仕込めば、データの載せ替えも不要にできると思います。
(書き溜めのルール規程・徹底遵守の運用による対応が要りますが…)
これだと、テーブルの呪縛からは解放されるかと。(あと、チョットだけスクロール量も削減できるかもしれません。)

まぁ、テーブル活用を否定するつもりは毛頭無いので、捨て置いて結構です。


CMog
製造業
2025/02/28 08:41

ご意見ありがとうございます。
今まで別のツールで書き溜めていた進捗状況等も
何かあったときに掘り返せるようにするためのメモ。という感じで
分析に使うものではない、、というのが今のところ社内の総意ですが
「やっぱり…」ってなる可能性もあるので【第一目的】という書き方になってしまいました。

案件管理のアプリはテーブルは捨てきれなさそうなので
他のアプリ構成を考える際の参考にさせていただきます。

ふゆき
製造業
2025/02/27 17:48

自分の場合は

Ribbit's worksさんの「目次プラグイン」
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/toc/

で対応してます
テーブルの上と下に、「スペース」フィールドを設けて
Pluginで名前を付けると、ワンクリックでスクロールしてくれます

以前のCMogさんの
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nveemx0aodhxxdur?tree=ce8ng1czuk6nkkep&tree_type=ChatComment
に使った画像左側で確認できます

補足、出来るだけ短い名前がいいと思います

ご参考まで


CMog
製造業
2025/02/28 08:33

いつもありがとうございます。
そうでした!
以前ふゆきさんの投稿で添付いただいていた画像を見て
「この目次のようなものは何だ!」と衝撃を受けていたのでした。
目次プラグインだったのですね。
これはいいかもしれません‥‥!
有益情報ありがとうございます(..)

suji バッジ画像
2025/02/27 16:25

こんにちは。

>- 簡単に進捗状況等を追記していきたい
- 毎回他の情報を入力するのが面倒
- 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的

という要望であれば、案件管理アプリとは別に案件詳細アプリみたいなのを作って、
アクションボタンで必要項目コピーして入力。
案件管理アプリからは関連レコードで表示する、という運用でもいいのかな、と思います。

元の案件管理アプリの確度とかを詳細アプリから変えたい場合はプラグインで連携でしょうか。

以上です。


CMog
製造業
2025/02/28 08:30

なるほど。
概要だけは案件管理アプリに記載し、
詳細は別アプリに書いて関連レコードで表示。というパターンですね。
1アクション増えますが、使い方によってはそっちの方がメリットある可能性もありますね。
検討してみます。
ありがとうございます。

テーブルの1行目をブランクにしておき、行を追加→記入→また行を追加していくと、
通常とは逆の、新しいものが上に表示できるというTipsを最近聞きました。

ご参考になれば幸いです。


個人的に斬新な発想だと思いました。参考にさせて頂きます🌸

たしか、先日のkintone cafe 三重あたりのLTで紹介されていたらしいことをXで知って私も衝撃を受けました。残念ながら、Xでそのときのポストを見つけることができませんでした。😢

CMog
製造業
2025/02/28 08:28

ありがとうございます!
1行目を事前に用意しておく、という発想はあったのですが
(書き方例.みたいのを書いておく説明行をつけておけばいいのかな)
出来るのかの確認からだな…と思っていました。
最新が一番上。とする方法も出来そうということが分かり、感謝です!

コメントいただいた皆様
ありがとうございます^^
テーブルは下に下に…というイメージが強いのでこのような使い方もあるという
他社さんの発想は本当に役に立ちますよね…!