みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1338件
ユーザー画像

貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます!

貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます!

コメント 2 6
FJ
| 10/03 | アイデア募集

貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます!

ユーザー画像
FJ
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

見積依頼を取引先に一斉送信して、 回収した見積もりを分析・データ蓄積・出力するシステムを作成中です。 回収した見積もりは担当者が分析するのですが(基点-今回の差異や変動要因など) 新規に見積もり取得したものと、既存部品についても市況や為替条件などを加味して、見積もりのたびに分析して提出しなければなりません。 新規部品についてはFormBridgeで回収でき、レコードに一斉に全項目反映できますが、既存部品については、別のシステムに全データが入っているので、基点→今回の差を、データを取り込んで行う必要があります。 そこで知見をいただきたいです。 プロジェクトコード+部品番号 を入力したらKintone内の別アプリから自動で全項目転記されるような仕組みを作ることは可能でしょうか?

見積依頼を取引先に一斉送信して、 回収した見積もりを分析・データ蓄積・出力するシステムを作成中です。 回収した見積もりは担当者が分析するのですが(基点-今回の差異や変動要因など) 新規に見積もり取得したものと、既存部品についても市況や為替条件などを加味して、見積もりのたびに分析して提出しなければなりません。 新規部品についてはFormBridgeで回収でき、レコードに一斉に全項目反映できますが、既存部品については、別のシステムに全データが入っているので、基点→今回の差を、データを取り込んで行う必要があります。 そこで知見をいただきたいです。 プロジェクトコード+部品番号 を入力したらKintone内の別アプリから自動で全項目転記されるような仕組みを作ることは可能でしょうか?

コメント 2 1
みかん
製造業
| 10/03 | アイデア募集

見積依頼を取引先に一斉送信して、 回収した見積もりを分析・データ蓄積・出力するシステムを作成中です。 回収した見積もりは担当者が分析するのですが(基点-今回の差異や変動要因など) 新規に見積もり取得したものと、既存部品についても市況や為替条件などを加味して、見積もりのたびに分析して提出しなければなりません。 新規部品についてはFormBridgeで回収でき、レコードに一斉に全項目反映できますが、既存部品については、別のシステムに全データが入っているので、基点→今回の差を、データを取り込んで行う必要があります。 そこで知見をいただきたいです。 プロジェクトコード+部品番号 を入力したらKintone内の別アプリから自動で全項目転記されるような仕組みを作ることは可能でしょうか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

【TIS 条件分岐処理プラグインの活用相談】 いつもお世話になっております。 当社ではkintoneを導入して5年目となり、これまで約200個のアプリを作成してきました。現在はスタンダードコースで約200ライセンスを契約しています。 今回は、TISさんの「条件分岐処理プラグイン」を活用して、営業SFA用アプリにおける日付の自動入力処理を実現したく、皆さまのお知恵をお借りできればと思い投稿いたしました。 ■ 実現したい内容 営業SFAアプリには「見積提出日」「結論予定日」の2項目があります。 以下のような処理を実現したいと考えています: 営業担当者が「見積提出日」を入力 自動で「見積提出日」の+1ヶ月後の日付が「結論予定日」に入力される 自動入力された日付に問題がある場合は、営業担当者が「結論予定日」を手動で修正可能 ■補足事項 一部の案件では+1ヶ月後が適切でないケースもあるため、手動修正を許容する仕様にしたいと考えています。

【TIS 条件分岐処理プラグインの活用相談】 いつもお世話になっております。 当社ではkintoneを導入して5年目となり、これまで約200個のアプリを作成してきました。現在はスタンダードコースで約200ライセンスを契約しています。 今回は、TISさんの「条件分岐処理プラグイン」を活用して、営業SFA用アプリにおける日付の自動入力処理を実現したく、皆さまのお知恵をお借りできればと思い投稿いたしました。 ■ 実現したい内容 営業SFAアプリには「見積提出日」「結論予定日」の2項目があります。 以下のような処理を実現したいと考えています: 営業担当者が「見積提出日」を入力 自動で「見積提出日」の+1ヶ月後の日付が「結論予定日」に入力される 自動入力された日付に問題がある場合は、営業担当者が「結論予定日」を手動で修正可能 ■補足事項 一部の案件では+1ヶ月後が適切でないケースもあるため、手動修正を許容する仕様にしたいと考えています。

コメント 4 7
kin
サービス業
| 10/03 | アイデア募集

【TIS 条件分岐処理プラグインの活用相談】 いつもお世話になっております。 当社ではkintoneを導入して5年目となり、これまで約200個のアプリを作成してきました。現在はスタンダードコースで約200ライセンスを契約しています。 今回は、TISさんの「条件分岐処理プラグイン」を活用して、営業SFA用アプリにおける日付の自動入力処理を実現したく、皆さまのお知恵をお借りできればと思い投稿いたしました。 ■ 実現したい内容 営業SFAアプリには「見積提出日」「結論予定日」の2項目があります。 以下のような処理を実現したいと考えています: 営業担当者が「見積提出日」を入力 自動で「見積提出日」の+1ヶ月後の日付が「結論予定日」に入力される 自動入力された日付に問題がある場合は、営業担当者が「結論予定日」を手動で修正可能 ■補足事項 一部の案件では+1ヶ月後が適切でないケースもあるため、手動修正を許容する仕様にしたいと考えています。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

【ご相談】同一企業名の重複管理について 現在、契約コース:スタンダードを利用しています。 ハウスリストが多い企業様での運用方法について、ご意見を伺いたく投稿しました。 当社ではクライアント管理にキントーンを使用しており、 これまでは「企業名重複チェック」を設定して、同一企業名での新規登録ができないようにしています。 しかし、実際には所在地が異なるものの同じ企業名の会社があり、 例:株式会社キンコミ(東京都)/株式会社キンコミ(大阪府) といったケースでは新規登録ができず困っています。 企業名に所在地を追記すれば登録は可能ですが、 メール配信アプリと連携しているため、そのまま配信メールに反映され、 企業名以外の情報が表示されてしまうため避けたいと考えています。 また、重複禁止設定を外すと、今度は同じ所在地・同一企業名の企業まで重複して登録されてしまう恐れがあり、これは防ぎたいと思っています。 このようなケースで、 ✅ 企業名は純粋に「企業名のみ」で登録したい ✅ ただし所在地の異なる同一企業は登録できるようにしたい ✅ かつ同一所在地・同一企業名の重複は防ぎたい ――この条件を満たす運用方法について、皆さまの工夫やアイデアがあればぜひお聞かせいただけますと幸いです。

【ご相談】同一企業名の重複管理について 現在、契約コース:スタンダードを利用しています。 ハウスリストが多い企業様での運用方法について、ご意見を伺いたく投稿しました。 当社ではクライアント管理にキントーンを使用しており、 これまでは「企業名重複チェック」を設定して、同一企業名での新規登録ができないようにしています。 しかし、実際には所在地が異なるものの同じ企業名の会社があり、 例:株式会社キンコミ(東京都)/株式会社キンコミ(大阪府) といったケースでは新規登録ができず困っています。 企業名に所在地を追記すれば登録は可能ですが、 メール配信アプリと連携しているため、そのまま配信メールに反映され、 企業名以外の情報が表示されてしまうため避けたいと考えています。 また、重複禁止設定を外すと、今度は同じ所在地・同一企業名の企業まで重複して登録されてしまう恐れがあり、これは防ぎたいと思っています。 このようなケースで、 ✅ 企業名は純粋に「企業名のみ」で登録したい ✅ ただし所在地の異なる同一企業は登録できるようにしたい ✅ かつ同一所在地・同一企業名の重複は防ぎたい ――この条件を満たす運用方法について、皆さまの工夫やアイデアがあればぜひお聞かせいただけますと幸いです。

コメント 8 8
ましろ
| 10/02 | アイデア募集

【ご相談】同一企業名の重複管理について 現在、契約コース:スタンダードを利用しています。 ハウスリストが多い企業様での運用方法について、ご意見を伺いたく投稿しました。 当社ではクライアント管理にキントーンを使用しており、 これまでは「企業名重複チェック」を設定して、同一企業名での新規登録ができないようにしています。 しかし、実際には所在地が異なるものの同じ企業名の会社があり、 例:株式会社キンコミ(東京都)/株式会社キンコミ(大阪府) といったケースでは新規登録ができず困っています。 企業名に所在地を追記すれば登録は可能ですが、 メール配信アプリと連携しているため、そのまま配信メールに反映され、 企業名以外の情報が表示されてしまうため避けたいと考えています。 また、重複禁止設定を外すと、今度は同じ所在地・同一企業名の企業まで重複して登録されてしまう恐れがあり、これは防ぎたいと思っています。 このようなケースで、 ✅ 企業名は純粋に「企業名のみ」で登録したい ✅ ただし所在地の異なる同一企業は登録できるようにしたい ✅ かつ同一所在地・同一企業名の重複は防ぎたい ――この条件を満たす運用方法について、皆さまの工夫やアイデアがあればぜひお聞かせいただけますと幸いです。

ユーザー画像
ましろ
| 10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさん、はじめまして。 最近、会社でkintoneを導入して投稿させて頂きましてトシボウと申します。 ・契約中のコース: スタンダード 現在、レコード詳細画面に作成したボタンをクリックすると、詳細画面に表示されているレコードの特定のフィールドの値を、全レコードへ反映(更新)するといった、オリジナルのプラグインを作成しております。 kintone Rest APIにて、レコードの全件取得までは問題なく動作していますが、mapメソッドにて特定のフィールドの値を変更しようとしたところで、「Failed to load resource: the server responded with a status of 400 (Bad Request)」というメッセージが表示され、レコードの一括更新ができていません。 オンラインでの構文チェックでも、特に構文ミスが無いようで頭を悩ませております。 以下に、mapメソッド以降のコードを記載致します。 もしかすると初歩的なミスかもしれませんが、ご教示の程、宜しくお願いします。 const putAllRecordsObj = getAllRecords.map((record) => { const recordId = record.レコード番号.value; const newfirst_day = record.first_day.value; const newlast_day = record.last_day.value; return { id: recordId, records: { first_day: { value: newfirst_day, }, last_day: { value: newlast_day, }, }, }; }); const putAllRecords = await new KintoneRestAPIClient().record.updateAllRecords({ app: kintone.app.getId(), records: putAllRecordsObj }) .then(function (resp) { console.log('putAllRecords', resp); return resp; }) .catch(function (error) { console.log(error); }); }; const headerMenuSpace = kintone.app.record.getHeaderMenuSpaceElement(); headerMenuSpace.appendChild(menuButton); return event; }); })(); ※ 特定のフィールド: first_day,last_day   変数: newfirst_day,newlast_day

みなさん、はじめまして。 最近、会社でkintoneを導入して投稿させて頂きましてトシボウと申します。 ・契約中のコース: スタンダード 現在、レコード詳細画面に作成したボタンをクリックすると、詳細画面に表示されているレコードの特定のフィールドの値を、全レコードへ反映(更新)するといった、オリジナルのプラグインを作成しております。 kintone Rest APIにて、レコードの全件取得までは問題なく動作していますが、mapメソッドにて特定のフィールドの値を変更しようとしたところで、「Failed to load resource: the server responded with a status of 400 (Bad Request)」というメッセージが表示され、レコードの一括更新ができていません。 オンラインでの構文チェックでも、特に構文ミスが無いようで頭を悩ませております。 以下に、mapメソッド以降のコードを記載致します。 もしかすると初歩的なミスかもしれませんが、ご教示の程、宜しくお願いします。 const putAllRecordsObj = getAllRecords.map((record) => { const recordId = record.レコード番号.value; const newfirst_day = record.first_day.value; const newlast_day = record.last_day.value; return { id: recordId, records: { first_day: { value: newfirst_day, }, last_day: { value: newlast_day, }, }, }; }); const putAllRecords = await new KintoneRestAPIClient().record.updateAllRecords({ app: kintone.app.getId(), records: putAllRecordsObj }) .then(function (resp) { console.log('putAllRecords', resp); return resp; }) .catch(function (error) { console.log(error); }); }; const headerMenuSpace = kintone.app.record.getHeaderMenuSpaceElement(); headerMenuSpace.appendChild(menuButton); return event; }); })(); ※ 特定のフィールド: first_day,last_day   変数: newfirst_day,newlast_day

コメント 4 0
トシボウ
製造業
| 10/02 | アイデア募集

みなさん、はじめまして。 最近、会社でkintoneを導入して投稿させて頂きましてトシボウと申します。 ・契約中のコース: スタンダード 現在、レコード詳細画面に作成したボタンをクリックすると、詳細画面に表示されているレコードの特定のフィールドの値を、全レコードへ反映(更新)するといった、オリジナルのプラグインを作成しております。 kintone Rest APIにて、レコードの全件取得までは問題なく動作していますが、mapメソッドにて特定のフィールドの値を変更しようとしたところで、「Failed to load resource: the server responded with a status of 400 (Bad Request)」というメッセージが表示され、レコードの一括更新ができていません。 オンラインでの構文チェックでも、特に構文ミスが無いようで頭を悩ませております。 以下に、mapメソッド以降のコードを記載致します。 もしかすると初歩的なミスかもしれませんが、ご教示の程、宜しくお願いします。 const putAllRecordsObj = getAllRecords.map((record) => { const recordId = record.レコード番号.value; const newfirst_day = record.first_day.value; const newlast_day = record.last_day.value; return { id: recordId, records: { first_day: { value: newfirst_day, }, last_day: { value: newlast_day, }, }, }; }); const putAllRecords = await new KintoneRestAPIClient().record.updateAllRecords({ app: kintone.app.getId(), records: putAllRecordsObj }) .then(function (resp) { console.log('putAllRecords', resp); return resp; }) .catch(function (error) { console.log(error); }); }; const headerMenuSpace = kintone.app.record.getHeaderMenuSpaceElement(); headerMenuSpace.appendChild(menuButton); return event; }); })(); ※ 特定のフィールド: first_day,last_day   変数: newfirst_day,newlast_day

ユーザー画像
トシボウ
製造業
| 10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 フィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者が担当フィールドに入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないように「条件分岐処理プラグイン」で設定しています。 ①その際、編集可能となっている担当フィールドを必須にしたいのですが、「条件分岐処理プラグイン」では添付ファイルフィールドは必須にできない仕様となっている為、ほかに良い方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインなど教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 フィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者が担当フィールドに入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないように「条件分岐処理プラグイン」で設定しています。 ①その際、編集可能となっている担当フィールドを必須にしたいのですが、「条件分岐処理プラグイン」では添付ファイルフィールドは必須にできない仕様となっている為、ほかに良い方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインなど教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

コメント 4 7
nanoka
製造業
| 10/01 | アイデア募集

お世話になります。 フィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者が担当フィールドに入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないように「条件分岐処理プラグイン」で設定しています。 ①その際、編集可能となっている担当フィールドを必須にしたいのですが、「条件分岐処理プラグイン」では添付ファイルフィールドは必須にできない仕様となっている為、ほかに良い方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインなど教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
nanoka
製造業
| 10/01 | アイデア募集
ユーザー画像

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日付の値に応じて曜日を表示する方法( https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851241011225-%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 )に記載されている方法で計算式を設定し、基となるフィールドが空白の場合に曜日を記載せず空白にしたい。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 計算式に IF(日付_1,"","" と付け加えたのですが、計算式が間違っていると言われてしまいました。正しい計算式を教えてください。 ・譲れない条件 URLに記載されている計算式はそのままで、その計算式に基となる日付フィールドが空白であれば曜日も空白(何も表示しない)となるような計算式が知りたいです。

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日付の値に応じて曜日を表示する方法( https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851241011225-%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 )に記載されている方法で計算式を設定し、基となるフィールドが空白の場合に曜日を記載せず空白にしたい。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 計算式に IF(日付_1,"","" と付け加えたのですが、計算式が間違っていると言われてしまいました。正しい計算式を教えてください。 ・譲れない条件 URLに記載されている計算式はそのままで、その計算式に基となる日付フィールドが空白であれば曜日も空白(何も表示しない)となるような計算式が知りたいです。

コメント 6 6
さとう
スタンダードコース
| 10/01 | アイデア募集

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日付の値に応じて曜日を表示する方法( https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851241011225-%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 )に記載されている方法で計算式を設定し、基となるフィールドが空白の場合に曜日を記載せず空白にしたい。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 計算式に IF(日付_1,"","" と付け加えたのですが、計算式が間違っていると言われてしまいました。正しい計算式を教えてください。 ・譲れない条件 URLに記載されている計算式はそのままで、その計算式に基となる日付フィールドが空白であれば曜日も空白(何も表示しない)となるような計算式が知りたいです。

ユーザー画像
さとう
スタンダードコース
| 10/01 | アイデア募集
ユーザー画像

質問です! チェックボックスの項目の順番を途中で入れ替えた場合、 過去に入れていたレコードに何か影響ございますでしょうか? よろしくお願いいたします🙇

質問です! チェックボックスの項目の順番を途中で入れ替えた場合、 過去に入れていたレコードに何か影響ございますでしょうか? よろしくお願いいたします🙇

コメント 13 10
a-hashima
卸売業、小売業
| 09/28 | アイデア募集

質問です! チェックボックスの項目の順番を途中で入れ替えた場合、 過去に入れていたレコードに何か影響ございますでしょうか? よろしくお願いいたします🙇

ユーザー画像
a-hashima
卸売業、小売業
| 09/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 kintone初心者です。深みにハマってしまったようでなかなか抜け出せません。 kintoneのアプリでスクリプトで自動採番している処理があるので、自動採番するフィールドを編集無効にしたいと思っているのですが、何が干渉しているのかうまくいきません。 最初は、tis社の条件分岐プラグインで、該当のフィールドに対して、編集無効 としていましたが、何かイベントを動かさないと効かないようなので、スクリプトで強制的に行うことにしました。 スクリプトの最後に、以下のコードを置いてみました。 kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { event.record['依頼No'].disabled = true; return event; }); 実行したところ、 show.js:198 Uncaught TypeError: Cannot set properties of undefined (setting 'disabled') どうもこのフィールドが認識されないようなので、タイムアウトした状態で実行してみましたが、結果は同じでした。 kintone.events.on(['app.record.edit.show'], (event) => { setTimeout(() => { if (event.record['依頼No']) { event.record['依頼No'].disabled = true; } }, 700); return event; }); 一部、別のプラグインも使っているのでその影響でしょうか? 自動採番のスクリプトは、保存時に走るイベントなので、影響は受けないと思います。 何かヒントがありましたら教えて頂けると助かります。

こんにちは。 kintone初心者です。深みにハマってしまったようでなかなか抜け出せません。 kintoneのアプリでスクリプトで自動採番している処理があるので、自動採番するフィールドを編集無効にしたいと思っているのですが、何が干渉しているのかうまくいきません。 最初は、tis社の条件分岐プラグインで、該当のフィールドに対して、編集無効 としていましたが、何かイベントを動かさないと効かないようなので、スクリプトで強制的に行うことにしました。 スクリプトの最後に、以下のコードを置いてみました。 kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { event.record['依頼No'].disabled = true; return event; }); 実行したところ、 show.js:198 Uncaught TypeError: Cannot set properties of undefined (setting 'disabled') どうもこのフィールドが認識されないようなので、タイムアウトした状態で実行してみましたが、結果は同じでした。 kintone.events.on(['app.record.edit.show'], (event) => { setTimeout(() => { if (event.record['依頼No']) { event.record['依頼No'].disabled = true; } }, 700); return event; }); 一部、別のプラグインも使っているのでその影響でしょうか? 自動採番のスクリプトは、保存時に走るイベントなので、影響は受けないと思います。 何かヒントがありましたら教えて頂けると助かります。

コメント 4 2
tmz
サービス業
| 09/25 | アイデア募集

こんにちは。 kintone初心者です。深みにハマってしまったようでなかなか抜け出せません。 kintoneのアプリでスクリプトで自動採番している処理があるので、自動採番するフィールドを編集無効にしたいと思っているのですが、何が干渉しているのかうまくいきません。 最初は、tis社の条件分岐プラグインで、該当のフィールドに対して、編集無効 としていましたが、何かイベントを動かさないと効かないようなので、スクリプトで強制的に行うことにしました。 スクリプトの最後に、以下のコードを置いてみました。 kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { event.record['依頼No'].disabled = true; return event; }); 実行したところ、 show.js:198 Uncaught TypeError: Cannot set properties of undefined (setting 'disabled') どうもこのフィールドが認識されないようなので、タイムアウトした状態で実行してみましたが、結果は同じでした。 kintone.events.on(['app.record.edit.show'], (event) => { setTimeout(() => { if (event.record['依頼No']) { event.record['依頼No'].disabled = true; } }, 700); return event; }); 一部、別のプラグインも使っているのでその影響でしょうか? 自動採番のスクリプトは、保存時に走るイベントなので、影響は受けないと思います。 何かヒントがありましたら教えて頂けると助かります。

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 09/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneのログイン画面について 皆さんはkintoneのログイン画面の画像(壁紙)はどうされていますか? cybozu.com共通管理者権限があれば壁紙を変更できます。 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/pages/01-01.html 自分の開発環境は好きな画像にしていますが 会社のはそうもいかないかな…と悩んでおります💦 サイボウズofficeも利用しているのですが サイボウズofficeの方は私は管理者ではないので初期値の 雲の画像のままです。 サイボウズofficeと混同してしまわないよう ログイン画面に表示される文字は変更しています。 kintoneのログイン画面を変更したいと思いながら、 画像に悩み初期設定のままとなっていて… 弊社でkintoneを利用されている方は画像が変わっても あまり気に留めない方が多いとは感じていますが。 部署によっては残業も多いので kintoneを開いたときに仕事関係の画像が出てくると 辛いかなと思い、仕事関連の画像は避けたいなと感じています。 ログイン画面変更されている方がいらっしゃったら どんな画像にしているのか? なぜその画像にしたのか? 教えてください😊

kintoneのログイン画面について 皆さんはkintoneのログイン画面の画像(壁紙)はどうされていますか? cybozu.com共通管理者権限があれば壁紙を変更できます。 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/pages/01-01.html 自分の開発環境は好きな画像にしていますが 会社のはそうもいかないかな…と悩んでおります💦 サイボウズofficeも利用しているのですが サイボウズofficeの方は私は管理者ではないので初期値の 雲の画像のままです。 サイボウズofficeと混同してしまわないよう ログイン画面に表示される文字は変更しています。 kintoneのログイン画面を変更したいと思いながら、 画像に悩み初期設定のままとなっていて… 弊社でkintoneを利用されている方は画像が変わっても あまり気に留めない方が多いとは感じていますが。 部署によっては残業も多いので kintoneを開いたときに仕事関係の画像が出てくると 辛いかなと思い、仕事関連の画像は避けたいなと感じています。 ログイン画面変更されている方がいらっしゃったら どんな画像にしているのか? なぜその画像にしたのか? 教えてください😊

コメント 15 13
モカ
建設業
| 09/22 | アイデア募集

kintoneのログイン画面について 皆さんはkintoneのログイン画面の画像(壁紙)はどうされていますか? cybozu.com共通管理者権限があれば壁紙を変更できます。 https://kintone.cybozu.co.jp/support/arukikata/pages/01-01.html 自分の開発環境は好きな画像にしていますが 会社のはそうもいかないかな…と悩んでおります💦 サイボウズofficeも利用しているのですが サイボウズofficeの方は私は管理者ではないので初期値の 雲の画像のままです。 サイボウズofficeと混同してしまわないよう ログイン画面に表示される文字は変更しています。 kintoneのログイン画面を変更したいと思いながら、 画像に悩み初期設定のままとなっていて… 弊社でkintoneを利用されている方は画像が変わっても あまり気に留めない方が多いとは感じていますが。 部署によっては残業も多いので kintoneを開いたときに仕事関係の画像が出てくると 辛いかなと思い、仕事関連の画像は避けたいなと感じています。 ログイン画面変更されている方がいらっしゃったら どんな画像にしているのか? なぜその画像にしたのか? 教えてください😊

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 09/22 | アイデア募集
ユーザー画像

営業日計算してフィールドに営業日を出すJavascriptを作成したが Javascriptが機能していないように見える 開発者タブで確認し、console.logのコードを追加しているが表示されない

営業日計算してフィールドに営業日を出すJavascriptを作成したが Javascriptが機能していないように見える 開発者タブで確認し、console.logのコードを追加しているが表示されない

コメント 3 3
クロッカー
DX推進
| 09/19 | アイデア募集

営業日計算してフィールドに営業日を出すJavascriptを作成したが Javascriptが機能していないように見える 開発者タブで確認し、console.logのコードを追加しているが表示されない

ユーザー画像
クロッカー
DX推進
| 09/19 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 みなさんにご相談です。 kintoneが職場に導入され、1度外部講師を迎えて行われた社内研修を受けただけの初心者です。 自分で調べながら進めてきたのですが行き詰まりました…。 状況としては異動希望調査をkintoneで運用したく、 ①社員が入力 → 所属長へ提出 ②所属長が所感入力 → 人事担当課長へ の承認プロセスを考えています。 異動希望調査なので、作成した社員本人・所属長・人事担当課長のみ閲覧可能であることが前提です。 スペース・アプリを作成し,フォーム・承認プロセスの設定も問題なく行えて形にはなっているのですが、追加で設定したい次の点についてお伺いしたいです。 ・②の所属長が入力する所感の項目については、異動希望調書を作成した社員が見れないようにしたい。 一方で、自身が入力した箇所は提出後も確認できるようにしたい。 ・所属長から人事担当課長へ提出した後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみとしたい。 (自分の所属の課員分のみ閲覧可にしたい。) あまりに初心者すぎて伝わらなかったらすみません…。 どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。 みなさんにご相談です。 kintoneが職場に導入され、1度外部講師を迎えて行われた社内研修を受けただけの初心者です。 自分で調べながら進めてきたのですが行き詰まりました…。 状況としては異動希望調査をkintoneで運用したく、 ①社員が入力 → 所属長へ提出 ②所属長が所感入力 → 人事担当課長へ の承認プロセスを考えています。 異動希望調査なので、作成した社員本人・所属長・人事担当課長のみ閲覧可能であることが前提です。 スペース・アプリを作成し,フォーム・承認プロセスの設定も問題なく行えて形にはなっているのですが、追加で設定したい次の点についてお伺いしたいです。 ・②の所属長が入力する所感の項目については、異動希望調書を作成した社員が見れないようにしたい。 一方で、自身が入力した箇所は提出後も確認できるようにしたい。 ・所属長から人事担当課長へ提出した後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみとしたい。 (自分の所属の課員分のみ閲覧可にしたい。) あまりに初心者すぎて伝わらなかったらすみません…。 どうぞよろしくお願いします。

コメント 2 11
ya
| 09/19 | アイデア募集

はじめまして。 みなさんにご相談です。 kintoneが職場に導入され、1度外部講師を迎えて行われた社内研修を受けただけの初心者です。 自分で調べながら進めてきたのですが行き詰まりました…。 状況としては異動希望調査をkintoneで運用したく、 ①社員が入力 → 所属長へ提出 ②所属長が所感入力 → 人事担当課長へ の承認プロセスを考えています。 異動希望調査なので、作成した社員本人・所属長・人事担当課長のみ閲覧可能であることが前提です。 スペース・アプリを作成し,フォーム・承認プロセスの設定も問題なく行えて形にはなっているのですが、追加で設定したい次の点についてお伺いしたいです。 ・②の所属長が入力する所感の項目については、異動希望調書を作成した社員が見れないようにしたい。 一方で、自身が入力した箇所は提出後も確認できるようにしたい。 ・所属長から人事担当課長へ提出した後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみとしたい。 (自分の所属の課員分のみ閲覧可にしたい。) あまりに初心者すぎて伝わらなかったらすみません…。 どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
ya
| 09/19 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 テーブル内のフィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者がテーブル内の担当フィールドのみを入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないようにしたいです。 プロセスごとにレコード編集可能なユーザーを指定して、条件分岐プラグインで、ステータスごとに各担当以外のフィールド全ての編集を無効にすることで対応できそうなのですが、無効にするフィールド数が結構あるのでもう少し簡単に設定できる方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインがあれば教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 テーブル内のフィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者がテーブル内の担当フィールドのみを入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないようにしたいです。 プロセスごとにレコード編集可能なユーザーを指定して、条件分岐プラグインで、ステータスごとに各担当以外のフィールド全ての編集を無効にすることで対応できそうなのですが、無効にするフィールド数が結構あるのでもう少し簡単に設定できる方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインがあれば教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

コメント 11 3
nanoka
製造業
| 09/18 | アイデア募集

お世話になります。 テーブル内のフィールドのアクセス権についてです。 プロセスフローを回して、各作業者がテーブル内の担当フィールドのみを入力していくアプリを作成しています。 作業者が、自分の担当フィールド以外は編集できないようにしたいです。 プロセスごとにレコード編集可能なユーザーを指定して、条件分岐プラグインで、ステータスごとに各担当以外のフィールド全ての編集を無効にすることで対応できそうなのですが、無効にするフィールド数が結構あるのでもう少し簡単に設定できる方法がないか探しております。 JavaScriptによるカスタマイズは行わない方針の為、 おすすめのプラグインがあれば教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
nanoka
製造業
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんにご相談です。 kintone歴1年で、会社のお弁当注文アプリをFormBridgeで作成し、今月から運用を始めました。 現在の構成は以下のとおりです。 氏名(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) メールアドレス(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) テーブル(注文日と個数を複数日分入力可能) チェックボックス(キャンセル有無) 注文者がフォームから送信すると、会社のメールアドレス宛に履歴メールが届き(Myページから修正も可能)という運用になっています。 ただ、注文者から「自分がいつまで注文しているかを確認したい」「カレンダー方式で誰がいつ注文しているか見える化してほしい」という要望が出てきました。 調べてみると、テーブルだとカレンダー表示が難しく(JavaScriptや有料プラグインが必要?)、 やはり日付フィールドに変更して運用する方が現実的なのかと悩んでいます。 カレンダー方式での確認を実現したい場合、やはりテーブルではなく日付フィールドで設計するのが良いのでしょうか? みなさんの運用事例や工夫されている方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 【補足】 契約はプレミアムで、JSは本社に依頼すれば組み込めます。 私だけライセンス持ち、注文者15名は持っていないのでFoamBridge運用がベターです。 将来的には「Datecollect」や「Printcreator」で月ごとのお弁当代を集計して給与天引きにも使いたいです。

みなさんにご相談です。 kintone歴1年で、会社のお弁当注文アプリをFormBridgeで作成し、今月から運用を始めました。 現在の構成は以下のとおりです。 氏名(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) メールアドレス(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) テーブル(注文日と個数を複数日分入力可能) チェックボックス(キャンセル有無) 注文者がフォームから送信すると、会社のメールアドレス宛に履歴メールが届き(Myページから修正も可能)という運用になっています。 ただ、注文者から「自分がいつまで注文しているかを確認したい」「カレンダー方式で誰がいつ注文しているか見える化してほしい」という要望が出てきました。 調べてみると、テーブルだとカレンダー表示が難しく(JavaScriptや有料プラグインが必要?)、 やはり日付フィールドに変更して運用する方が現実的なのかと悩んでいます。 カレンダー方式での確認を実現したい場合、やはりテーブルではなく日付フィールドで設計するのが良いのでしょうか? みなさんの運用事例や工夫されている方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 【補足】 契約はプレミアムで、JSは本社に依頼すれば組み込めます。 私だけライセンス持ち、注文者15名は持っていないのでFoamBridge運用がベターです。 将来的には「Datecollect」や「Printcreator」で月ごとのお弁当代を集計して給与天引きにも使いたいです。

コメント 5 5
みんみな
建設業
| 09/18 | アイデア募集

みなさんにご相談です。 kintone歴1年で、会社のお弁当注文アプリをFormBridgeで作成し、今月から運用を始めました。 現在の構成は以下のとおりです。 氏名(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) メールアドレス(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) テーブル(注文日と個数を複数日分入力可能) チェックボックス(キャンセル有無) 注文者がフォームから送信すると、会社のメールアドレス宛に履歴メールが届き(Myページから修正も可能)という運用になっています。 ただ、注文者から「自分がいつまで注文しているかを確認したい」「カレンダー方式で誰がいつ注文しているか見える化してほしい」という要望が出てきました。 調べてみると、テーブルだとカレンダー表示が難しく(JavaScriptや有料プラグインが必要?)、 やはり日付フィールドに変更して運用する方が現実的なのかと悩んでいます。 カレンダー方式での確認を実現したい場合、やはりテーブルではなく日付フィールドで設計するのが良いのでしょうか? みなさんの運用事例や工夫されている方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 【補足】 契約はプレミアムで、JSは本社に依頼すれば組み込めます。 私だけライセンス持ち、注文者15名は持っていないのでFoamBridge運用がベターです。 将来的には「Datecollect」や「Printcreator」で月ごとのお弁当代を集計して給与天引きにも使いたいです。

ユーザー画像
みんみな
建設業
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース( スタンダード) 分かる方、教えて下さい。FormBridgeやK-viewerなどで作成した入力フォームなどをスマホ用のアプリにすることはできますか? たとえば、契約者アプリを作成・・契約者が問い合わせや申請などを諸々をそのアプリからする・・感じにしたいのですが・・ 今はFormBridgeやK-viewerで作成したURLをメールYSMSで契約者へ送信したり、HPにURLを載せたりしてます。 契約時にアプリをインストールしてもらい、契約期間中はそこから色々と入力してもらえたらいいなぁと思っています。 そういった方法って出来るものなんでしょうか?ご教授お願い致します。

ご契約中のコース( スタンダード) 分かる方、教えて下さい。FormBridgeやK-viewerなどで作成した入力フォームなどをスマホ用のアプリにすることはできますか? たとえば、契約者アプリを作成・・契約者が問い合わせや申請などを諸々をそのアプリからする・・感じにしたいのですが・・ 今はFormBridgeやK-viewerで作成したURLをメールYSMSで契約者へ送信したり、HPにURLを載せたりしてます。 契約時にアプリをインストールしてもらい、契約期間中はそこから色々と入力してもらえたらいいなぁと思っています。 そういった方法って出来るものなんでしょうか?ご教授お願い致します。

コメント 13 3
さっちん♪
不動産業
| 09/18 | アイデア募集

ご契約中のコース( スタンダード) 分かる方、教えて下さい。FormBridgeやK-viewerなどで作成した入力フォームなどをスマホ用のアプリにすることはできますか? たとえば、契約者アプリを作成・・契約者が問い合わせや申請などを諸々をそのアプリからする・・感じにしたいのですが・・ 今はFormBridgeやK-viewerで作成したURLをメールYSMSで契約者へ送信したり、HPにURLを載せたりしてます。 契約時にアプリをインストールしてもらい、契約期間中はそこから色々と入力してもらえたらいいなぁと思っています。 そういった方法って出来るものなんでしょうか?ご教授お願い致します。

ユーザー画像
さっちん♪
不動産業
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 kintoneの一覧の絞り込み条件で教えて頂きたいことがあります。 文字列(1行)フィールドで、半角文字PKで始まる行を抽出したいのですが、(フィールド名) 次のキーワードを含む PK としているのですが、絞込み無しだと出てくる行が何も出てきません。 PKの部分をPK* としても同じなのですが、kintoneは先頭一致の検索はできない、なんてことはあるのでしょうか?

お世話になっております。 kintoneの一覧の絞り込み条件で教えて頂きたいことがあります。 文字列(1行)フィールドで、半角文字PKで始まる行を抽出したいのですが、(フィールド名) 次のキーワードを含む PK としているのですが、絞込み無しだと出てくる行が何も出てきません。 PKの部分をPK* としても同じなのですが、kintoneは先頭一致の検索はできない、なんてことはあるのでしょうか?

コメント 6 3
tmz
サービス業
| 09/17 | アイデア募集

お世話になっております。 kintoneの一覧の絞り込み条件で教えて頂きたいことがあります。 文字列(1行)フィールドで、半角文字PKで始まる行を抽出したいのですが、(フィールド名) 次のキーワードを含む PK としているのですが、絞込み無しだと出てくる行が何も出てきません。 PKの部分をPK* としても同じなのですが、kintoneは先頭一致の検索はできない、なんてことはあるのでしょうか?

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

”開始日”という日付フィールドを作っており、その開始日から1年後の日付を自動入力してくれる”1年後”フィールドを文字列1行フィールドに計算式を書いて作りました。 その”1年後”フィールドの中の日付が「今日から1年以内の日付のものだけ」と「今日から数えて1年以上経過している日付のもの」それぞれを一覧に表示したいです。 やり方のアイデアがある方、ご教示ください。

”開始日”という日付フィールドを作っており、その開始日から1年後の日付を自動入力してくれる”1年後”フィールドを文字列1行フィールドに計算式を書いて作りました。 その”1年後”フィールドの中の日付が「今日から1年以内の日付のものだけ」と「今日から数えて1年以上経過している日付のもの」それぞれを一覧に表示したいです。 やり方のアイデアがある方、ご教示ください。

コメント 5 4
uuua
情報通信業
| 09/17 | アイデア募集

”開始日”という日付フィールドを作っており、その開始日から1年後の日付を自動入力してくれる”1年後”フィールドを文字列1行フィールドに計算式を書いて作りました。 その”1年後”フィールドの中の日付が「今日から1年以内の日付のものだけ」と「今日から数えて1年以上経過している日付のもの」それぞれを一覧に表示したいです。 やり方のアイデアがある方、ご教示ください。

ユーザー画像
uuua
情報通信業
| 09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneから送信される通知メールについてです。 メールの題名に、コメントを書いた書いたユーザーの名前が入るのですが、入らないような設定は可能でしょうか?

kintoneから送信される通知メールについてです。 メールの題名に、コメントを書いた書いたユーザーの名前が入るのですが、入らないような設定は可能でしょうか?

コメント 3 4
マツバラ
| 09/16 | アイデア募集

kintoneから送信される通知メールについてです。 メールの題名に、コメントを書いた書いたユーザーの名前が入るのですが、入らないような設定は可能でしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 09/16 | アイデア募集
ユーザー画像

■相談したいこと ・ほとんどただの興味なんですが、  Kintoneのサブドメインって変更しましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■悩み事 ・実はサブドメインがデフォルトのままなので、  もっとわかりやすいドメインに変えた方がいいか…?と  考えています(今後ユーザーが増えることも想定して) ・現状はユーザー数が少ないので、  変更してもまだ影響が少ないです。 (Kintone内に張り付けたリンクが全部エラーになるのが面倒ですが…) 悩み度そこまで高くないのですが、参考までに教えていただきたいです!

■相談したいこと ・ほとんどただの興味なんですが、  Kintoneのサブドメインって変更しましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■悩み事 ・実はサブドメインがデフォルトのままなので、  もっとわかりやすいドメインに変えた方がいいか…?と  考えています(今後ユーザーが増えることも想定して) ・現状はユーザー数が少ないので、  変更してもまだ影響が少ないです。 (Kintone内に張り付けたリンクが全部エラーになるのが面倒ですが…) 悩み度そこまで高くないのですが、参考までに教えていただきたいです!

コメント 11 19
めたまる
ライトコース
| 09/13 | アイデア募集

■相談したいこと ・ほとんどただの興味なんですが、  Kintoneのサブドメインって変更しましたか? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■悩み事 ・実はサブドメインがデフォルトのままなので、  もっとわかりやすいドメインに変えた方がいいか…?と  考えています(今後ユーザーが増えることも想定して) ・現状はユーザー数が少ないので、  変更してもまだ影響が少ないです。 (Kintone内に張り付けたリンクが全部エラーになるのが面倒ですが…) 悩み度そこまで高くないのですが、参考までに教えていただきたいです!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。

初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。

コメント 10 9
松井
製造業
| 09/12 | アイデア募集

初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。

ユーザー画像
松井
製造業
| 09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

素人発想のため無理な話かもしれませんが、テーブルをタブ分けすることは可能でしょうか? ネットでは情報が取れませんでした。 教示いただけますと幸いです。

素人発想のため無理な話かもしれませんが、テーブルをタブ分けすることは可能でしょうか? ネットでは情報が取れませんでした。 教示いただけますと幸いです。

コメント 15 4
Takita
サービス業
| 09/10 | アイデア募集

素人発想のため無理な話かもしれませんが、テーブルをタブ分けすることは可能でしょうか? ネットでは情報が取れませんでした。 教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
Takita
サービス業
| 09/10 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 IT素人ですが、繊維商社でkintoneアプリの作成等しております。 契約中のコース:スタンダード やりたいこと:QRコードを読み取り、レコードをiPhoneのsafariで開きたいです。(諸事情でモバイルアプリは使えません) safariでモバイル画面表示したレコードのURLを使い、QRコードを作成しました。 別のiPhoneのカメラで読み取ると、safariでログイン画面が開きます。ログイン名、パスワードを入れてログインすると、「新しいkintoneモバイルへようこそ」というポップが出たのち、自動的にPC画面のポータルへ遷移してしまいます。 safariのメニュー?では、モバイル用Webサイトを表示していることになっています。 モバイルアプリが使えれば問題ないのかもしれませんが・・・ 何か解決方法はございますでしょうか?皆様の力をお貸しください。

初めて投稿いたします。 IT素人ですが、繊維商社でkintoneアプリの作成等しております。 契約中のコース:スタンダード やりたいこと:QRコードを読み取り、レコードをiPhoneのsafariで開きたいです。(諸事情でモバイルアプリは使えません) safariでモバイル画面表示したレコードのURLを使い、QRコードを作成しました。 別のiPhoneのカメラで読み取ると、safariでログイン画面が開きます。ログイン名、パスワードを入れてログインすると、「新しいkintoneモバイルへようこそ」というポップが出たのち、自動的にPC画面のポータルへ遷移してしまいます。 safariのメニュー?では、モバイル用Webサイトを表示していることになっています。 モバイルアプリが使えれば問題ないのかもしれませんが・・・ 何か解決方法はございますでしょうか?皆様の力をお貸しください。

コメント 3 7
shinichi
卸売業、小売業
| 09/10 | アイデア募集

初めて投稿いたします。 IT素人ですが、繊維商社でkintoneアプリの作成等しております。 契約中のコース:スタンダード やりたいこと:QRコードを読み取り、レコードをiPhoneのsafariで開きたいです。(諸事情でモバイルアプリは使えません) safariでモバイル画面表示したレコードのURLを使い、QRコードを作成しました。 別のiPhoneのカメラで読み取ると、safariでログイン画面が開きます。ログイン名、パスワードを入れてログインすると、「新しいkintoneモバイルへようこそ」というポップが出たのち、自動的にPC画面のポータルへ遷移してしまいます。 safariのメニュー?では、モバイル用Webサイトを表示していることになっています。 モバイルアプリが使えれば問題ないのかもしれませんが・・・ 何か解決方法はございますでしょうか?皆様の力をお貸しください。

ユーザー画像
shinichi
卸売業、小売業
| 09/10 | アイデア募集
ユーザー画像

ボタンを押すとテーブルに情報が入力されるプラグイン探してます。 例:[野菜][果物]等複数ボタンがあり、[野菜]を押すとレコードに[レタス][キャベツ]…等、複数行が追加される jsで自作したものはうまくいったのですが、数値を追加する時jsファイルをいじらないといけないので、プラグインの設定で数値を追加/削除できたらいいなぁと… また、追加されたフィールドがルックアップも対応してるとなお良いです 探し方が悪いのか、なかなか見つけられず… もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

ボタンを押すとテーブルに情報が入力されるプラグイン探してます。 例:[野菜][果物]等複数ボタンがあり、[野菜]を押すとレコードに[レタス][キャベツ]…等、複数行が追加される jsで自作したものはうまくいったのですが、数値を追加する時jsファイルをいじらないといけないので、プラグインの設定で数値を追加/削除できたらいいなぁと… また、追加されたフィールドがルックアップも対応してるとなお良いです 探し方が悪いのか、なかなか見つけられず… もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

コメント 19 6
しの
| 09/09 | アイデア募集

ボタンを押すとテーブルに情報が入力されるプラグイン探してます。 例:[野菜][果物]等複数ボタンがあり、[野菜]を押すとレコードに[レタス][キャベツ]…等、複数行が追加される jsで自作したものはうまくいったのですが、数値を追加する時jsファイルをいじらないといけないので、プラグインの設定で数値を追加/削除できたらいいなぁと… また、追加されたフィールドがルックアップも対応してるとなお良いです 探し方が悪いのか、なかなか見つけられず… もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

ユーザー画像
しの
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

動的グループで「優先する組織」の役職を参照させたい ・契約中のコース(スタンダード) 会社の組織制御で、動的グループを利用して、「××組織の部長」 と制御をかけたい のですが 複数部署に登録している人がいて 1.××部署:平社員(優先する組織) 2.○○部署:部長 となっていた場合に 「××部署」と「部長」で引っかかってしまうのですが、優先する組織を動的な制御に入れる方法等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

動的グループで「優先する組織」の役職を参照させたい ・契約中のコース(スタンダード) 会社の組織制御で、動的グループを利用して、「××組織の部長」 と制御をかけたい のですが 複数部署に登録している人がいて 1.××部署:平社員(優先する組織) 2.○○部署:部長 となっていた場合に 「××部署」と「部長」で引っかかってしまうのですが、優先する組織を動的な制御に入れる方法等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

コメント 1 3
えむじぇい
製造業
| 09/04 | アイデア募集

動的グループで「優先する組織」の役職を参照させたい ・契約中のコース(スタンダード) 会社の組織制御で、動的グループを利用して、「××組織の部長」 と制御をかけたい のですが 複数部署に登録している人がいて 1.××部署:平社員(優先する組織) 2.○○部署:部長 となっていた場合に 「××部署」と「部長」で引っかかってしまうのですが、優先する組織を動的な制御に入れる方法等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

ユーザー画像
えむじぇい
製造業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

備品管理のアプリを作成し運用中です。 モノの棚卸をしております。 棚卸方法は、モノについているQRコードから、【棚卸】ボタンを押すことで、誰がいつ棚卸したか がテーブルに記録として残っていきます。(かりんこらぼさんのワンボタンプラグイン) そして、その棚卸結果のテーブルの一番最近の棚卸日をコピーさせるフィールドを設けています(条件分岐プラグインで、MAX(”棚卸日”) ただ、これが、レコードを保存しないと自動的にコピーされずで困っています。 自動的に対象レコードの内の指定のフィールドを更新する方法があればお知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

備品管理のアプリを作成し運用中です。 モノの棚卸をしております。 棚卸方法は、モノについているQRコードから、【棚卸】ボタンを押すことで、誰がいつ棚卸したか がテーブルに記録として残っていきます。(かりんこらぼさんのワンボタンプラグイン) そして、その棚卸結果のテーブルの一番最近の棚卸日をコピーさせるフィールドを設けています(条件分岐プラグインで、MAX(”棚卸日”) ただ、これが、レコードを保存しないと自動的にコピーされずで困っています。 自動的に対象レコードの内の指定のフィールドを更新する方法があればお知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 10 4
キン小判
製造業
| 09/04 | アイデア募集

備品管理のアプリを作成し運用中です。 モノの棚卸をしております。 棚卸方法は、モノについているQRコードから、【棚卸】ボタンを押すことで、誰がいつ棚卸したか がテーブルに記録として残っていきます。(かりんこらぼさんのワンボタンプラグイン) そして、その棚卸結果のテーブルの一番最近の棚卸日をコピーさせるフィールドを設けています(条件分岐プラグインで、MAX(”棚卸日”) ただ、これが、レコードを保存しないと自動的にコピーされずで困っています。 自動的に対象レコードの内の指定のフィールドを更新する方法があればお知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/04 | アイデア募集
  • 26-50件 / 全1338件