みんなの投稿

2025/07/10 19:26

契約中のコースはスタンダードです

プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます
返却済→貸出中→返却済の循環フロー
返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと
貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと

JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです

スマートフォンでも使えるようにしたいです
空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます

よろしくお願いいたします・・・

2件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/07/11 10:52

下記条件で可能です😎

① Pluginが使えること
② ルックアップに、Pluginを使う---文字列フィールドが「ルックアップ」になる
③ トリガーフィールドを、設ける---検証では、チェックボックス です
 ※③については他にトリガーとなるものがあれば必要なし
  ※トリガーはプロセス管理のアクション釦で出来ました

使用したPluginは
「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)
条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)

ご参考まで!😊

 画像の端が読めないときは、ココ を参照ください🙇


はば
建設業
2025/07/11 11:02

思わず熟読してしまいました!
凄く丁寧な図説の返信わかりやすかったです
「Ribbit's works」さんのサイトも確認してみました
モバイルでも対応とのことで、返却時プロセスのLookupフィールド含めたクリアもJS無しで試してみたいと思います

ありがとうございました!

ふゆき
製造業
2025/07/11 12:28

す、スミマセン🙇

トリガーはプロセス管理のアクション釦で出来ました
いつものクセで、設定してしまいました ゴメンナサイ🙇

はば
建設業
2025/07/11 16:11

いえいえ💦わざわざの補足フォロー感謝です・・・
返却アクション時のフィールド空白セットでつまづいて別業務で頭冷やしておりました・・・
紙で書いたフローと実行条件、結果はうまく書いてるはずなのになぁと
折角識者の方々がフォローしてくれてるので何とか頑張ります(;^_^A

かな
建設業
2025/07/11 10:07

TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で行けそうですね。

【ダウンロードはこちらから】
https://www.tis2010.jp/branchprocess/
<注意点>
・フィールドやプロセス管理の設定が全て終わってから本プラグインの設定を行ってください。
・フィールドを参照してその値を入力したい場合は、こちらのページを参考にしてください。
 https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/

単純に文字列の場合は "貸出中" など、文字を""(ダブルクォーテーション)で囲む。
(空欄の場合は "" だけ)

ただ、ルックアップの自動クリア(空白にする)は無料のプラグインでは出来ませんね…。
カスタマインであれば出来そうなので、(無料お試し可能、月額プラン:18,000円/月~)どうしても、ということであればお試しいただくのが良いかと思います。
【カスタマイン/ダウンロード】
https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/r3002.html
【ナレッジ】
https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000162171


はば
建設業
2025/07/11 10:47

さっそくにありがとうございます!
便利なプラグイン重宝させていただきます。
やっぱりLookup参照フィールドのクリアは特別なんですね・・・
ココに関してはJSでイベント組まざるを得ないかな
TISさんの無償プラグイン一定期間仕様すると広告画面が表示されるようですがテストの一環で試してみたいと思います。

ありがとうございました!

かな
建設業
2025/07/11 11:00

TISさんの無償プラグイン一定期間仕様すると広告画面が表示されるようですが

かわいいパンダが週1~2週間に一回(ランダムなので頻度は毎回異なりますが)出る程度ですよ~
(出るとうわ!とは思いますが、イラつくほどではない。(急いでいる時は別ですがw))



健闘を祈ります!

はば
建設業
2025/07/11 11:08

TISさんのプラグイン見てみました
無償とは思えない程かゆい所まで設定ができるように思えました
開発者の方が営利を求めないのが不思議です・・・
kintone管理ユーザにはマストのプラグインなのかしら、、、面白そうです

真面目なマニュアルにパンダが出たらOK押してと入れるのも面白いかと思います
やってみます!ありがとうございます(人''▽`)