キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2293件

ユーザー画像

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

コメント 5 3
cota
| 09/09 | アイデア募集

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

ユーザー画像
cota
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 4 3
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

コメント 4 3
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

コメント 2 3
hinako
| 10/03 | アイデア募集

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

ユーザー画像
hinako
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 3 3
たけ
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
たけ
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当時刻以降 ③書類作成(チェックボックス)=済 書類作成が済のレコードに対して、レコードが更新された場合に通知がきてほしかったのですが➀②の設定は思った通りの通知が届いたのですが③の設定の場合にレコードの状態が書類作成=未作成→済にレコードを更新した場合にも通知が届いてしまいます。 レコードが書類作成=未作成の状態から、書類作成=済に更新された場合は通知が来なくていいです。 【レコードがすでに書類作成=済のレコードに対して】の設定をしたい場合はどうすればよいでしょうか? 標準機能では難しいでしょうか。 ・譲れない条件(出来れば標準機能でJavaScriptは無し)

通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当時刻以降 ③書類作成(チェックボックス)=済 書類作成が済のレコードに対して、レコードが更新された場合に通知がきてほしかったのですが➀②の設定は思った通りの通知が届いたのですが③の設定の場合にレコードの状態が書類作成=未作成→済にレコードを更新した場合にも通知が届いてしまいます。 レコードが書類作成=未作成の状態から、書類作成=済に更新された場合は通知が来なくていいです。 【レコードがすでに書類作成=済のレコードに対して】の設定をしたい場合はどうすればよいでしょうか? 標準機能では難しいでしょうか。 ・譲れない条件(出来れば標準機能でJavaScriptは無し)

コメント 11 3
vision
| 10/22 | アイデア募集

通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当時刻以降 ③書類作成(チェックボックス)=済 書類作成が済のレコードに対して、レコードが更新された場合に通知がきてほしかったのですが➀②の設定は思った通りの通知が届いたのですが③の設定の場合にレコードの状態が書類作成=未作成→済にレコードを更新した場合にも通知が届いてしまいます。 レコードが書類作成=未作成の状態から、書類作成=済に更新された場合は通知が来なくていいです。 【レコードがすでに書類作成=済のレコードに対して】の設定をしたい場合はどうすればよいでしょうか? 標準機能では難しいでしょうか。 ・譲れない条件(出来れば標準機能でJavaScriptは無し)

ユーザー画像
vision
| 10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 スタンダードで運用中です。 現在、業務に関する写真を集める社内キャンペーンを実施しており、投稿用アプリを制作したのですが、投稿される写真の向きがバラバラで整理に困っています。 一度、添付ファイルをダウンロードして向きを回転させてから再投稿して今はしのいでいますが、kintone上で、もしくは手間を少なく画像の回転(編集)をすることはできないでしょうか みなさまのお知恵をお借りしたいです よろしくお願い致します!

はじめて投稿します。 スタンダードで運用中です。 現在、業務に関する写真を集める社内キャンペーンを実施しており、投稿用アプリを制作したのですが、投稿される写真の向きがバラバラで整理に困っています。 一度、添付ファイルをダウンロードして向きを回転させてから再投稿して今はしのいでいますが、kintone上で、もしくは手間を少なく画像の回転(編集)をすることはできないでしょうか みなさまのお知恵をお借りしたいです よろしくお願い致します!

コメント 4 3
masaru
医療、福祉
| 10/23 | アイデア募集

はじめて投稿します。 スタンダードで運用中です。 現在、業務に関する写真を集める社内キャンペーンを実施しており、投稿用アプリを制作したのですが、投稿される写真の向きがバラバラで整理に困っています。 一度、添付ファイルをダウンロードして向きを回転させてから再投稿して今はしのいでいますが、kintone上で、もしくは手間を少なく画像の回転(編集)をすることはできないでしょうか みなさまのお知恵をお借りしたいです よろしくお願い致します!

ユーザー画像
masaru
医療、福祉
| 10/23 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。初めて投稿させていただきます。 承認ワークフローアプリを作成し、運用しています。 ユーザーから「自分の申請がいまどこまで進んでいるのかわかりやすく表示してほしい」とのリクエストがあり、どういう方法があるのかご教示いただけますでしょうか。 例えば、 ①作成中→②上長承認→③役員承認→④経理処理→⑤申請完了 のフローがあり、自分の申請が今何番にいるのか(1/5なのか、3/5なのか)を視覚的にわかりやすく(横棒グラフ等)見たいとのことです。 ・ご契約中のコース(ライト ) ・譲れない条件(ライトコースでできる範囲内で)

はじめまして。初めて投稿させていただきます。 承認ワークフローアプリを作成し、運用しています。 ユーザーから「自分の申請がいまどこまで進んでいるのかわかりやすく表示してほしい」とのリクエストがあり、どういう方法があるのかご教示いただけますでしょうか。 例えば、 ①作成中→②上長承認→③役員承認→④経理処理→⑤申請完了 のフローがあり、自分の申請が今何番にいるのか(1/5なのか、3/5なのか)を視覚的にわかりやすく(横棒グラフ等)見たいとのことです。 ・ご契約中のコース(ライト ) ・譲れない条件(ライトコースでできる範囲内で)

コメント 5 3
yuri.m
卸売業、小売業
| 10/28 | アイデア募集

はじめまして。初めて投稿させていただきます。 承認ワークフローアプリを作成し、運用しています。 ユーザーから「自分の申請がいまどこまで進んでいるのかわかりやすく表示してほしい」とのリクエストがあり、どういう方法があるのかご教示いただけますでしょうか。 例えば、 ①作成中→②上長承認→③役員承認→④経理処理→⑤申請完了 のフローがあり、自分の申請が今何番にいるのか(1/5なのか、3/5なのか)を視覚的にわかりやすく(横棒グラフ等)見たいとのことです。 ・ご契約中のコース(ライト ) ・譲れない条件(ライトコースでできる範囲内で)

ユーザー画像
yuri.m
卸売業、小売業
| 10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検査値があっても反応しませんでした。テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ・譲れない条件: スタンダードコースへの移行を予定しています(無料お試し期間中に良いデモアプリを作成できた場合)。そのため、「このプラグインなら実現できる」や「このようにすれば可能」といった、解決に役立ちそうなアイデアをいただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検査値があっても反応しませんでした。テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ・譲れない条件: スタンダードコースへの移行を予定しています(無料お試し期間中に良いデモアプリを作成できた場合)。そのため、「このプラグインなら実現できる」や「このようにすれば可能」といった、解決に役立ちそうなアイデアをいただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

コメント 4 3
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 11/01 | アイデア募集

・現在の契約コース: 無料お試し期間中です。 ・要望: テーブル内の計算結果で120%以上または80%以下が出た際に通知されるようにしたいです。 ・試行内容: テーブル内に新たな列を作成し、「OVER」や「SHORT」と表示させる試みを行いましたが、それでは通知が作動せず、同等またはそれ以上の検査値があっても反応しませんでした。テーブル外で、OVERやSHORTがある場合に「NG」や「OK」といった結果を表示し、その結果に基づいて通知が発生するようにする方法も考えましたが、利用できる関数が限られており、良いアイデアに行き着きませんでした。 ・譲れない条件: スタンダードコースへの移行を予定しています(無料お試し期間中に良いデモアプリを作成できた場合)。そのため、「このプラグインなら実現できる」や「このようにすれば可能」といった、解決に役立ちそうなアイデアをいただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ぎゅうたろう
卸売業、小売業
| 11/01 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →pythonでフィールド名をフィールドコードにコピペするプログラムを作成中。しかし、計算フィールドを設定する為にフォームを保存して、exeを起動し再度フォームを修正するといった手間が発生してしまうので運用の仕方に工夫が必要

【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →pythonでフィールド名をフィールドコードにコピペするプログラムを作成中。しかし、計算フィールドを設定する為にフォームを保存して、exeを起動し再度フォームを修正するといった手間が発生してしまうので運用の仕方に工夫が必要

コメント 8 3
わせ氏
製造業
| 11/05 | アイデア募集

【質問】フィールドコードをフィールド名と同じものにしたい ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  →フィールドコードをフィールド名と同じものにしたいが、他社さんではどういう風に工夫しているか知りたい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →pythonでフィールド名をフィールドコードにコピペするプログラムを作成中。しかし、計算フィールドを設定する為にフォームを保存して、exeを起動し再度フォームを修正するといった手間が発生してしまうので運用の仕方に工夫が必要

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 11/05 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。レコード一覧画面でテーブル内容を表示した際に[閉じる]の表示が無く、開きっぱなしの状態になってしまいます。 何か設定など必要なのでしょうか?教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・契約中のコース:/ スタンダード

初めて投稿します。レコード一覧画面でテーブル内容を表示した際に[閉じる]の表示が無く、開きっぱなしの状態になってしまいます。 何か設定など必要なのでしょうか?教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・契約中のコース:/ スタンダード

コメント 6 3
えーちゃん
| 11/06 | アイデア募集

初めて投稿します。レコード一覧画面でテーブル内容を表示した際に[閉じる]の表示が無く、開きっぱなしの状態になってしまいます。 何か設定など必要なのでしょうか?教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・契約中のコース:/ スタンダード

ユーザー画像
えーちゃん
| 11/06 | アイデア募集
ユーザー画像

業務内でLINEのように会話ができ、なおかつ部署やグループなどを使って会話をできるアプリを考えています。 1つ問題がありまして、 違う部署をつなげるときにグループと言う選択肢があるのですが、管理者でないとグループを作ることができません。 アプリ内でグループを簡単に作成をする事はできるのでしょうか?

業務内でLINEのように会話ができ、なおかつ部署やグループなどを使って会話をできるアプリを考えています。 1つ問題がありまして、 違う部署をつなげるときにグループと言う選択肢があるのですが、管理者でないとグループを作ることができません。 アプリ内でグループを簡単に作成をする事はできるのでしょうか?

コメント 1 3
myu
卸売業、小売業
| 11/11 | アイデア募集

業務内でLINEのように会話ができ、なおかつ部署やグループなどを使って会話をできるアプリを考えています。 1つ問題がありまして、 違う部署をつなげるときにグループと言う選択肢があるのですが、管理者でないとグループを作ることができません。 アプリ内でグループを簡単に作成をする事はできるのでしょうか?

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 11/11 | アイデア募集
ユーザー画像

タスク管理を作っています KINTONE フィールドで組織を作ってあります 一覧の絞り込みで自分が所属する組織を出したいときはどうしたらいいですか? 今現在 絞り込み 優先する組織 にしてあります 自分の担当する組織が複数あり、組織依頼になった時 組織選択で自分の部署を一覧で表示したいです

タスク管理を作っています KINTONE フィールドで組織を作ってあります 一覧の絞り込みで自分が所属する組織を出したいときはどうしたらいいですか? 今現在 絞り込み 優先する組織 にしてあります 自分の担当する組織が複数あり、組織依頼になった時 組織選択で自分の部署を一覧で表示したいです

コメント 3 3
myu
卸売業、小売業
| 11/18 | アイデア募集

タスク管理を作っています KINTONE フィールドで組織を作ってあります 一覧の絞り込みで自分が所属する組織を出したいときはどうしたらいいですか? 今現在 絞り込み 優先する組織 にしてあります 自分の担当する組織が複数あり、組織依頼になった時 組織選択で自分の部署を一覧で表示したいです

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 11/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめての投稿です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):Microsoft teamsと連携させて、通知をteamsで飛ばしたい。webhookでアプリごとに設定する方法はいくつか見つけましたが、一度にまとめて設定する方法はないのでしょうか?自分宛ての通知はすべてteamsにしたいです。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):プラグイン、JavaScriptどちらも可です。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

はじめての投稿です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):Microsoft teamsと連携させて、通知をteamsで飛ばしたい。webhookでアプリごとに設定する方法はいくつか見つけましたが、一度にまとめて設定する方法はないのでしょうか?自分宛ての通知はすべてteamsにしたいです。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):プラグイン、JavaScriptどちらも可です。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

コメント 4 3
Yuka
情報通信業
| 11/26 | アイデア募集

はじめての投稿です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):Microsoft teamsと連携させて、通知をteamsで飛ばしたい。webhookでアプリごとに設定する方法はいくつか見つけましたが、一度にまとめて設定する方法はないのでしょうか?自分宛ての通知はすべてteamsにしたいです。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):プラグイン、JavaScriptどちらも可です。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
Yuka
情報通信業
| 11/26 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 社員同士でサンクスメッセージを送り合うアプリを運用したいです。 ライトなもので、機能は宛先となる社員(受信者)を指定して有難うメッセージを送るだけです。  <機能>  ・レコード追加時に受信者は通知をもらう  ・プロセスフロー不要  ・全てのレコードを全社員が閲覧可能  ・送られた数(受信者に指定された数)、送った数(レコード作成数)は集計できる必要がある 移動中などでもスマホからでも手軽に利用するために、kintoneのサインインを不要にできないかという声があり、FormBridgeとkViewerを使用して実現できないか検討しています。どちらも使ったことがないツールになりますのでお力を貸して頂けると幸いです。 サンクスアプリと社員マスタの画面を添付します。 受信者選択時には、kViewerルックアップを使用したいと思いました。しかし、社員マスタではユーザーフィールドを使用しており社員名(社員マスタの申請者フィールド)表示が出来ませんでした。何か良い方法はあるでしょうか。 またレコード追加時に受信者へ通知をしたいですがFormBridgeからの入力でも可能にする方法はあるでしょうか? 運用前の為サンクスアプリの仕様が変わっても問題ないのですが、社員マスタは変更が難しいです。 他に添付画像のプラグイン、データスパイダ、RPAも使用可能です。 少し試した感じの印象ではkintoneへの認証情報をスマホで記憶しておくなどの工夫をしてもらい、普通にkintoneからレコード作成してもらう方がメンテナンス面なども考慮すると良いのかな?と感じてきています。。。 ただ、FormBridge、kViewerなどの活用経験がない為ご相談させて頂きました。 部分的なアドバイスでも助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

お世話になります。 社員同士でサンクスメッセージを送り合うアプリを運用したいです。 ライトなもので、機能は宛先となる社員(受信者)を指定して有難うメッセージを送るだけです。  <機能>  ・レコード追加時に受信者は通知をもらう  ・プロセスフロー不要  ・全てのレコードを全社員が閲覧可能  ・送られた数(受信者に指定された数)、送った数(レコード作成数)は集計できる必要がある 移動中などでもスマホからでも手軽に利用するために、kintoneのサインインを不要にできないかという声があり、FormBridgeとkViewerを使用して実現できないか検討しています。どちらも使ったことがないツールになりますのでお力を貸して頂けると幸いです。 サンクスアプリと社員マスタの画面を添付します。 受信者選択時には、kViewerルックアップを使用したいと思いました。しかし、社員マスタではユーザーフィールドを使用しており社員名(社員マスタの申請者フィールド)表示が出来ませんでした。何か良い方法はあるでしょうか。 またレコード追加時に受信者へ通知をしたいですがFormBridgeからの入力でも可能にする方法はあるでしょうか? 運用前の為サンクスアプリの仕様が変わっても問題ないのですが、社員マスタは変更が難しいです。 他に添付画像のプラグイン、データスパイダ、RPAも使用可能です。 少し試した感じの印象ではkintoneへの認証情報をスマホで記憶しておくなどの工夫をしてもらい、普通にkintoneからレコード作成してもらう方がメンテナンス面なども考慮すると良いのかな?と感じてきています。。。 ただ、FormBridge、kViewerなどの活用経験がない為ご相談させて頂きました。 部分的なアドバイスでも助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 4 3
noka
| 11/27 | アイデア募集

お世話になります。 社員同士でサンクスメッセージを送り合うアプリを運用したいです。 ライトなもので、機能は宛先となる社員(受信者)を指定して有難うメッセージを送るだけです。  <機能>  ・レコード追加時に受信者は通知をもらう  ・プロセスフロー不要  ・全てのレコードを全社員が閲覧可能  ・送られた数(受信者に指定された数)、送った数(レコード作成数)は集計できる必要がある 移動中などでもスマホからでも手軽に利用するために、kintoneのサインインを不要にできないかという声があり、FormBridgeとkViewerを使用して実現できないか検討しています。どちらも使ったことがないツールになりますのでお力を貸して頂けると幸いです。 サンクスアプリと社員マスタの画面を添付します。 受信者選択時には、kViewerルックアップを使用したいと思いました。しかし、社員マスタではユーザーフィールドを使用しており社員名(社員マスタの申請者フィールド)表示が出来ませんでした。何か良い方法はあるでしょうか。 またレコード追加時に受信者へ通知をしたいですがFormBridgeからの入力でも可能にする方法はあるでしょうか? 運用前の為サンクスアプリの仕様が変わっても問題ないのですが、社員マスタは変更が難しいです。 他に添付画像のプラグイン、データスパイダ、RPAも使用可能です。 少し試した感じの印象ではkintoneへの認証情報をスマホで記憶しておくなどの工夫をしてもらい、普通にkintoneからレコード作成してもらう方がメンテナンス面なども考慮すると良いのかな?と感じてきています。。。 ただ、FormBridge、kViewerなどの活用経験がない為ご相談させて頂きました。 部分的なアドバイスでも助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
noka
| 11/27 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの参照権限をユーザ単位に設定することは可能でしょうか

アプリの参照権限をユーザ単位に設定することは可能でしょうか

コメント 2 3
bom0v0
| 11/30 | なんでも

アプリの参照権限をユーザ単位に設定することは可能でしょうか

ユーザー画像
bom0v0
| 11/30 | なんでも
ユーザー画像

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

コメント 1 3
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

FormBridgeについてです。 FormBridgeのテーブル内の幅が調節できないのですが、 何か方法ありますでしょうか。 https://kintoneapp.zendesk.com/hc/ja/articles/900001536606-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%AA%E5%B9%85%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B にて、日付関係フィールド以外であればできそうなのですが、左右の余白(添付画像の青い部分)を使って広くしたいです。 CSSを搭載すると意図せぬエラーが出たことがあったので、標準機能などで対策できないか悩んでおります。 対策方法をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

FormBridgeについてです。 FormBridgeのテーブル内の幅が調節できないのですが、 何か方法ありますでしょうか。 https://kintoneapp.zendesk.com/hc/ja/articles/900001536606-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%AA%E5%B9%85%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B にて、日付関係フィールド以外であればできそうなのですが、左右の余白(添付画像の青い部分)を使って広くしたいです。 CSSを搭載すると意図せぬエラーが出たことがあったので、標準機能などで対策できないか悩んでおります。 対策方法をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 3
IY
| 12/13 | アイデア募集

FormBridgeについてです。 FormBridgeのテーブル内の幅が調節できないのですが、 何か方法ありますでしょうか。 https://kintoneapp.zendesk.com/hc/ja/articles/900001536606-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%AA%E5%B9%85%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B にて、日付関係フィールド以外であればできそうなのですが、左右の余白(添付画像の青い部分)を使って広くしたいです。 CSSを搭載すると意図せぬエラーが出たことがあったので、標準機能などで対策できないか悩んでおります。 対策方法をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
IY
| 12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

ATTAZOの自動採番プラグインを持っていますが、自動採番のタイミングがレコード作成時のみで、あるプロセスに来たら自動採番する仕組みにしたいのですが、同プラグインではできないようです。これを実現できる方法をご存じの方いればご教授お願いします。

ATTAZOの自動採番プラグインを持っていますが、自動採番のタイミングがレコード作成時のみで、あるプロセスに来たら自動採番する仕組みにしたいのですが、同プラグインではできないようです。これを実現できる方法をご存じの方いればご教授お願いします。

コメント 7 3
ATSUMARU
| 12/23 | アイデア募集

ATTAZOの自動採番プラグインを持っていますが、自動採番のタイミングがレコード作成時のみで、あるプロセスに来たら自動採番する仕組みにしたいのですが、同プラグインではできないようです。これを実現できる方法をご存じの方いればご教授お願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 自社に10月にkintoneを導入して、使い始めました。 そこで相談なのですが、会社幹部から今利用しているチャットツールを辞めて、kintoneを使うようにしてくれと言われています。 チャットツールは社員がPC、スマホで利用して個人同士、グループ間での社員同士の連絡手段となっています。 ピープルでの連絡やスレッドでは、使い勝手がよくなく、 有料でも構わないので、LINEのようなことができるチャットツールのプラグインやkintoneアプリをご存じでしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

はじめて投稿させていただきます。 自社に10月にkintoneを導入して、使い始めました。 そこで相談なのですが、会社幹部から今利用しているチャットツールを辞めて、kintoneを使うようにしてくれと言われています。 チャットツールは社員がPC、スマホで利用して個人同士、グループ間での社員同士の連絡手段となっています。 ピープルでの連絡やスレッドでは、使い勝手がよくなく、 有料でも構わないので、LINEのようなことができるチャットツールのプラグインやkintoneアプリをご存じでしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
ドローン
建設業
| 12/25 | なんでも

はじめて投稿させていただきます。 自社に10月にkintoneを導入して、使い始めました。 そこで相談なのですが、会社幹部から今利用しているチャットツールを辞めて、kintoneを使うようにしてくれと言われています。 チャットツールは社員がPC、スマホで利用して個人同士、グループ間での社員同士の連絡手段となっています。 ピープルでの連絡やスレッドでは、使い勝手がよくなく、 有料でも構わないので、LINEのようなことができるチャットツールのプラグインやkintoneアプリをご存じでしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ドローン
建設業
| 12/25 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

コメント 14 3
Quick brown fox
情報通信業
| 02/07 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
Quick brown fox
情報通信業
| 02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 16 3
わせ氏
製造業
| 02/10 | アイデア募集

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 3
あか
| 02/14 | アイデア募集

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あか
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

タブ表示プラグインの視認性向上についてご意見をいただきたいです。 ジョイゾーさんのタブ表示プラグインを導入しており、フィールドの表示数をすっきりできる点についてはかなり気に入ってるのですが、ラベルや掛線がタブ毎に表示するフィールドを選択できない仕様(?)のため「この入力フィールドは掛線でくくりたい」といったことや「このフィールドの下にはラベルで「※○○してください」と赤文字で注意書きしたい」といったことができないという認識です。 淡々とフィールド名が並べられてしまうのもどうなんだろう・・・と思ってしまいます。 タブ表示プラグインを導入している方々、視認性を良くするために意識していることなどはありますか?

タブ表示プラグインの視認性向上についてご意見をいただきたいです。 ジョイゾーさんのタブ表示プラグインを導入しており、フィールドの表示数をすっきりできる点についてはかなり気に入ってるのですが、ラベルや掛線がタブ毎に表示するフィールドを選択できない仕様(?)のため「この入力フィールドは掛線でくくりたい」といったことや「このフィールドの下にはラベルで「※○○してください」と赤文字で注意書きしたい」といったことができないという認識です。 淡々とフィールド名が並べられてしまうのもどうなんだろう・・・と思ってしまいます。 タブ表示プラグインを導入している方々、視認性を良くするために意識していることなどはありますか?

コメント 5 3
ひろ
情報通信業
| 02/17 | アイデア募集

タブ表示プラグインの視認性向上についてご意見をいただきたいです。 ジョイゾーさんのタブ表示プラグインを導入しており、フィールドの表示数をすっきりできる点についてはかなり気に入ってるのですが、ラベルや掛線がタブ毎に表示するフィールドを選択できない仕様(?)のため「この入力フィールドは掛線でくくりたい」といったことや「このフィールドの下にはラベルで「※○○してください」と赤文字で注意書きしたい」といったことができないという認識です。 淡々とフィールド名が並べられてしまうのもどうなんだろう・・・と思ってしまいます。 タブ表示プラグインを導入している方々、視認性を良くするために意識していることなどはありますか?

ユーザー画像
ひろ
情報通信業
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

コメント 8 3
こいけ
| 02/17 | アイデア募集

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

ユーザー画像
こいけ
| 02/17 | アイデア募集
  • 2076-2100件 / 全2293件