なのであれば、顧客情報アプリで全てを賄おうとするのではなく、
① 営業個人と顧客を紐づけるためのフィールドまたはアプリを追加
② 表示させたい(させてもよい)フィールドのみを配置したリスティングアプリ(仮称)を用意し、①をキーにして当該フィールド値を顧客情報アプリから転記するなどして、それを営業個人に公開(顧客情報アプリは非公開としておく)
というように、絞込フィールドデータの出力先もまずはkintoneアプリとし、 CSV書き出しや帳票出力をしたければ、②内で閉じるようにしておくというのはいかがでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示cybozu developer network の
たねまき さんの コメントを読んで、理解できました。
だとすると、2つのアプリを作り、①②の同期が必要ですね
①表示確認アプリ---CSV出力はNG設定
②CSV出力アプリ----CSV出力はOK設定
(出力OK項目だけを①から転記)
ココで問題(同期に)Pluginを使えない場合は
手間かけるしかないですね
❶新規入力したら、アプリアクション
❷❶を変更したら、②も変更(手入力)
無料Pluginが利用できるなら
下記2つのPluginで手間をかけずに済みます
Ribbit's worksさんの
「他アプリ更新プラグイン」
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/update-bridge/
「ユニークIDプラグイン」
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/uid/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そもそも論ですみません。
基本機能では、アプリのアクセス権でファイル書き出し/読み込みを例えば管理者のみなどと制限できるのですが、これを一般ユーザーも可能としたうえで書き出しできるフィールドを絞り込みたいということだと思いますが、一般ユーザーがCSV出力したい理由は何でしょうか?
基本機能使用前提で考えると、一般ユーザーはファイル読み書きは不可としておき、一部の許可された人が絞り込んだCSVを作って提供するのが常套だと思うのですが…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示>フィールドのアクセス権では、
「アプリのアクセス権」で、ご希望の設定できませんか?
https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol08.pdf
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040589.html#rights_app_rights_20
できないとすると...
cybozu.com共通管理者に頼むようかな?