キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

コメント 2 6
北海道中小企業
| 2023/12/18 | アイデア募集

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

ユーザー画像
北海道中小企業
| 2023/12/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 6
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

コメント 8 6
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 6
Kayu
| 2024/01/10 | アイデア募集

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2024/01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 会社のキントーンアプリ開発を命じられ、現在Googleを検索しながらなんとかアプリ作成をしております。 しかしどうしても解決できない事象があり、検索をいろいろしてこちらのサイトに行きつきました。 もしご存知でしたら是非お知恵を貸して頂ければと思い投稿させて頂きます。 現在プラグインでKAIZEN(手書き)で取引会社担当者の終了確認サインを頂けるようにアプリを作成しておりますが、うまく手書きするスペースが出てきません。(添付) 設定はスペースと添付ファイルの項目設定、ライセンスキーも入力しておりますがサインをするスペースが出来てきません。 何度も為してみましたし、もしかして他のプラグイン(RepotoneU Pro)と併用はできないのかもと外してみたり試行錯誤しておりますが上手く行きません。 日にちを置きながらかれこれ2週間ほどがた経ちそろそろ完成をさせなtくてはと思っており、もしご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願えませんでしょうか?

初めて投稿します。 会社のキントーンアプリ開発を命じられ、現在Googleを検索しながらなんとかアプリ作成をしております。 しかしどうしても解決できない事象があり、検索をいろいろしてこちらのサイトに行きつきました。 もしご存知でしたら是非お知恵を貸して頂ければと思い投稿させて頂きます。 現在プラグインでKAIZEN(手書き)で取引会社担当者の終了確認サインを頂けるようにアプリを作成しておりますが、うまく手書きするスペースが出てきません。(添付) 設定はスペースと添付ファイルの項目設定、ライセンスキーも入力しておりますがサインをするスペースが出来てきません。 何度も為してみましたし、もしかして他のプラグイン(RepotoneU Pro)と併用はできないのかもと外してみたり試行錯誤しておりますが上手く行きません。 日にちを置きながらかれこれ2週間ほどがた経ちそろそろ完成をさせなtくてはと思っており、もしご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願えませんでしょうか?

コメント 9 6
oshima-n
| 2024/01/13 | なんでも

初めて投稿します。 会社のキントーンアプリ開発を命じられ、現在Googleを検索しながらなんとかアプリ作成をしております。 しかしどうしても解決できない事象があり、検索をいろいろしてこちらのサイトに行きつきました。 もしご存知でしたら是非お知恵を貸して頂ければと思い投稿させて頂きます。 現在プラグインでKAIZEN(手書き)で取引会社担当者の終了確認サインを頂けるようにアプリを作成しておりますが、うまく手書きするスペースが出てきません。(添付) 設定はスペースと添付ファイルの項目設定、ライセンスキーも入力しておりますがサインをするスペースが出来てきません。 何度も為してみましたし、もしかして他のプラグイン(RepotoneU Pro)と併用はできないのかもと外してみたり試行錯誤しておりますが上手く行きません。 日にちを置きながらかれこれ2週間ほどがた経ちそろそろ完成をさせなtくてはと思っており、もしご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願えませんでしょうか?

ユーザー画像
oshima-n
| 2024/01/13 | なんでも
ユーザー画像

キントーンでアプリを作成し始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたか教えて下さい。 イベントで各個人が使った経費を一つのアプリで管理しようとしています。 テーブルでユーザー選択し、明細(経費)を入れていき、各個人の合計迄はできるのですが、自動追加した分のすべての合計金額はどうすればいいでしょうか?。(イベントにより参加人数が異なるため、自動追加としましたが、予め人数分を準備すればいいのでしょうか?)

キントーンでアプリを作成し始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたか教えて下さい。 イベントで各個人が使った経費を一つのアプリで管理しようとしています。 テーブルでユーザー選択し、明細(経費)を入れていき、各個人の合計迄はできるのですが、自動追加した分のすべての合計金額はどうすればいいでしょうか?。(イベントにより参加人数が異なるため、自動追加としましたが、予め人数分を準備すればいいのでしょうか?)

コメント 9 6
ユビゾー
| 2024/01/19 | なんでも

キントーンでアプリを作成し始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたか教えて下さい。 イベントで各個人が使った経費を一つのアプリで管理しようとしています。 テーブルでユーザー選択し、明細(経費)を入れていき、各個人の合計迄はできるのですが、自動追加した分のすべての合計金額はどうすればいいでしょうか?。(イベントにより参加人数が異なるため、自動追加としましたが、予め人数分を準備すればいいのでしょうか?)

ユーザー画像
ユビゾー
| 2024/01/19 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。案件管理アプリの運用を引き継ぎ、こんなことできないかな?と思い皆様のアイディアをお聞かせいただきたいです! ■現在の運用と困りごと クライアントごとに、2種の相関連する案件A/Bを複数名で対応しており、1つの一覧表示画面で進捗管理を行っています。 案件A/Bのそれぞれの進捗をみながらでないと、もう一方の案件が進められないのでこの管理方法にしていますが、表が横に伸びてしまい見づらいと感じています。 (一応、案件Aが完了or対応不要なら、案件Bはステータスを完了にし、グレーアウトする、といった条件分岐は導入済) ■質問&アイディア募集 ・標準機能のカテゴリーが活用できそうな気がするのですが、条件分岐で、カテゴリーごとに一覧表示項目を変更することは可能でしょうか? ・ほかに複数案件を同時管理するのに活用されているアイディアがあればお聞かせいただきたいです! ■制限 ・特定のクライアント担当制ではないため、常にすべてのクライアントの進捗を見られるようにしたい ■ Kintoneの環境 ・原則、無料のプラグインのみ利用可。JSSは苦手です... (有料のプラグインは買い切り版なら相談可能かも?) ・利用中プラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン(TISさん)  kintone 条件分岐処理プラグイン(TISさん) よろしくお願いいたします!

初めまして。案件管理アプリの運用を引き継ぎ、こんなことできないかな?と思い皆様のアイディアをお聞かせいただきたいです! ■現在の運用と困りごと クライアントごとに、2種の相関連する案件A/Bを複数名で対応しており、1つの一覧表示画面で進捗管理を行っています。 案件A/Bのそれぞれの進捗をみながらでないと、もう一方の案件が進められないのでこの管理方法にしていますが、表が横に伸びてしまい見づらいと感じています。 (一応、案件Aが完了or対応不要なら、案件Bはステータスを完了にし、グレーアウトする、といった条件分岐は導入済) ■質問&アイディア募集 ・標準機能のカテゴリーが活用できそうな気がするのですが、条件分岐で、カテゴリーごとに一覧表示項目を変更することは可能でしょうか? ・ほかに複数案件を同時管理するのに活用されているアイディアがあればお聞かせいただきたいです! ■制限 ・特定のクライアント担当制ではないため、常にすべてのクライアントの進捗を見られるようにしたい ■ Kintoneの環境 ・原則、無料のプラグインのみ利用可。JSSは苦手です... (有料のプラグインは買い切り版なら相談可能かも?) ・利用中プラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン(TISさん)  kintone 条件分岐処理プラグイン(TISさん) よろしくお願いいたします!

コメント 4 6
necco
| 2024/01/26 | アイデア募集

初めまして。案件管理アプリの運用を引き継ぎ、こんなことできないかな?と思い皆様のアイディアをお聞かせいただきたいです! ■現在の運用と困りごと クライアントごとに、2種の相関連する案件A/Bを複数名で対応しており、1つの一覧表示画面で進捗管理を行っています。 案件A/Bのそれぞれの進捗をみながらでないと、もう一方の案件が進められないのでこの管理方法にしていますが、表が横に伸びてしまい見づらいと感じています。 (一応、案件Aが完了or対応不要なら、案件Bはステータスを完了にし、グレーアウトする、といった条件分岐は導入済) ■質問&アイディア募集 ・標準機能のカテゴリーが活用できそうな気がするのですが、条件分岐で、カテゴリーごとに一覧表示項目を変更することは可能でしょうか? ・ほかに複数案件を同時管理するのに活用されているアイディアがあればお聞かせいただきたいです! ■制限 ・特定のクライアント担当制ではないため、常にすべてのクライアントの進捗を見られるようにしたい ■ Kintoneの環境 ・原則、無料のプラグインのみ利用可。JSSは苦手です... (有料のプラグインは買い切り版なら相談可能かも?) ・利用中プラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン(TISさん)  kintone 条件分岐処理プラグイン(TISさん) よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
necco
| 2024/01/26 | アイデア募集
ユーザー画像

ワークフローアプリで、役職によって閲覧可能レコードを制御する方法に悩んでいます。 プロセス管理の設定もしたアプリを作成しています。 申請書レコードの閲覧範囲を「レコードのアクセス権」で設定したいのですが、部署が多いため条件設定が多くなりそうです。 「グループ(ロール)」等も利用して簡単に出来る方法がないかを探しています。 【役職と閲覧範囲】 ・取締役:全部署の全レコード ・部長:所属部署の全部員のレコード ・一般社員:自分のレコードのみ 【組織】 全社ーーー    |ーーー取締役(役員1、役員2)    |ーーーA部門      |ーーーA1部(部長A、社員1、社員2)      |ーーーA2部    |ーーーB部門      |ーーーB1部(部長B、社員3、社員4)      |ーーーB2部 【グループ(ロール)】 ・管理職(部長以上):役員1、役員2、部長A、部長B… 【前提条件】 ・作成時に、「組織選択」フィールドに作成者の「優先する組織」を自動登録 ・「プロセス管理」で指定する承認者としての部長のユーザー情報は、cybozu管理のカスタム項目「上司」から取得(社員1には部長Aを登録済) 【方法①】 レコードの条件 [組織選択] [次のいずれかを含む] [A部長が所属する組織] ユーザー/組織/グループとアクセス権 取締役 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 A部長 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 作成者 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 Everyone 許可する操作: [ ]閲覧 [ ]編集 [ ]削除 【方法②】 マスタアプリを作成し、「社員1:部長A」「社員3:部長B」と所属部長のユーザー情報を登録しておき、ワークフロー側のフィールドにルックアップ取得してそのフィールドを「レコードのアクセス権」の条件にする 【悩んでいること】 ・「方法①」だと、部署の数だけ条件が必要になるとともに、それぞれの条件で「取締役」に対する条件追加が必要になるので回避したい ・「方法②」だと、マスタアプリを作成が必要になるが、作成しない方法を検討したい ・プラグインは使えない ・レコード作成時には、作成者に組織選択させることなどは避ける(出来る限り必要な情報を自動登録・取得しておく) 「マスタアプリを作成しないで承認者に部長を自動指定しろ」という要望に何とか対応したものの、今回ばかりはマスタアプリになる社員名簿を作った方がいいんじゃないかと心折れかけております…。 フィールドを追加するなどで簡単になる方法などいいアイデアをご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ワークフローアプリで、役職によって閲覧可能レコードを制御する方法に悩んでいます。 プロセス管理の設定もしたアプリを作成しています。 申請書レコードの閲覧範囲を「レコードのアクセス権」で設定したいのですが、部署が多いため条件設定が多くなりそうです。 「グループ(ロール)」等も利用して簡単に出来る方法がないかを探しています。 【役職と閲覧範囲】 ・取締役:全部署の全レコード ・部長:所属部署の全部員のレコード ・一般社員:自分のレコードのみ 【組織】 全社ーーー    |ーーー取締役(役員1、役員2)    |ーーーA部門      |ーーーA1部(部長A、社員1、社員2)      |ーーーA2部    |ーーーB部門      |ーーーB1部(部長B、社員3、社員4)      |ーーーB2部 【グループ(ロール)】 ・管理職(部長以上):役員1、役員2、部長A、部長B… 【前提条件】 ・作成時に、「組織選択」フィールドに作成者の「優先する組織」を自動登録 ・「プロセス管理」で指定する承認者としての部長のユーザー情報は、cybozu管理のカスタム項目「上司」から取得(社員1には部長Aを登録済) 【方法①】 レコードの条件 [組織選択] [次のいずれかを含む] [A部長が所属する組織] ユーザー/組織/グループとアクセス権 取締役 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 A部長 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 作成者 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 Everyone 許可する操作: [ ]閲覧 [ ]編集 [ ]削除 【方法②】 マスタアプリを作成し、「社員1:部長A」「社員3:部長B」と所属部長のユーザー情報を登録しておき、ワークフロー側のフィールドにルックアップ取得してそのフィールドを「レコードのアクセス権」の条件にする 【悩んでいること】 ・「方法①」だと、部署の数だけ条件が必要になるとともに、それぞれの条件で「取締役」に対する条件追加が必要になるので回避したい ・「方法②」だと、マスタアプリを作成が必要になるが、作成しない方法を検討したい ・プラグインは使えない ・レコード作成時には、作成者に組織選択させることなどは避ける(出来る限り必要な情報を自動登録・取得しておく) 「マスタアプリを作成しないで承認者に部長を自動指定しろ」という要望に何とか対応したものの、今回ばかりはマスタアプリになる社員名簿を作った方がいいんじゃないかと心折れかけております…。 フィールドを追加するなどで簡単になる方法などいいアイデアをご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
カノン
| 2024/02/06 | アイデア募集

ワークフローアプリで、役職によって閲覧可能レコードを制御する方法に悩んでいます。 プロセス管理の設定もしたアプリを作成しています。 申請書レコードの閲覧範囲を「レコードのアクセス権」で設定したいのですが、部署が多いため条件設定が多くなりそうです。 「グループ(ロール)」等も利用して簡単に出来る方法がないかを探しています。 【役職と閲覧範囲】 ・取締役:全部署の全レコード ・部長:所属部署の全部員のレコード ・一般社員:自分のレコードのみ 【組織】 全社ーーー    |ーーー取締役(役員1、役員2)    |ーーーA部門      |ーーーA1部(部長A、社員1、社員2)      |ーーーA2部    |ーーーB部門      |ーーーB1部(部長B、社員3、社員4)      |ーーーB2部 【グループ(ロール)】 ・管理職(部長以上):役員1、役員2、部長A、部長B… 【前提条件】 ・作成時に、「組織選択」フィールドに作成者の「優先する組織」を自動登録 ・「プロセス管理」で指定する承認者としての部長のユーザー情報は、cybozu管理のカスタム項目「上司」から取得(社員1には部長Aを登録済) 【方法①】 レコードの条件 [組織選択] [次のいずれかを含む] [A部長が所属する組織] ユーザー/組織/グループとアクセス権 取締役 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 A部長 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 作成者 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 Everyone 許可する操作: [ ]閲覧 [ ]編集 [ ]削除 【方法②】 マスタアプリを作成し、「社員1:部長A」「社員3:部長B」と所属部長のユーザー情報を登録しておき、ワークフロー側のフィールドにルックアップ取得してそのフィールドを「レコードのアクセス権」の条件にする 【悩んでいること】 ・「方法①」だと、部署の数だけ条件が必要になるとともに、それぞれの条件で「取締役」に対する条件追加が必要になるので回避したい ・「方法②」だと、マスタアプリを作成が必要になるが、作成しない方法を検討したい ・プラグインは使えない ・レコード作成時には、作成者に組織選択させることなどは避ける(出来る限り必要な情報を自動登録・取得しておく) 「マスタアプリを作成しないで承認者に部長を自動指定しろ」という要望に何とか対応したものの、今回ばかりはマスタアプリになる社員名簿を作った方がいいんじゃないかと心折れかけております…。 フィールドを追加するなどで簡単になる方法などいいアイデアをご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
カノン
| 2024/02/06 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
suji バッジ画像
| 2024/02/28 | アイデア募集

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2024/02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

【勤続年数の計算式】 皆様お疲れ様です。 勤続年数に関して、「更新日時 - 入社年月日」で算出しようとしています。 うるう年関係なく、無料でできる範囲でやりたいのですが、 どうすれば表示を3.5562のような表示ではなく、 何年何カ月と表示できますでしょうか? 現在の計算式は「(更新日時 - 入社年月日)/(60*60*24*365)」です。 みなさんのご知見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!

【勤続年数の計算式】 皆様お疲れ様です。 勤続年数に関して、「更新日時 - 入社年月日」で算出しようとしています。 うるう年関係なく、無料でできる範囲でやりたいのですが、 どうすれば表示を3.5562のような表示ではなく、 何年何カ月と表示できますでしょうか? 現在の計算式は「(更新日時 - 入社年月日)/(60*60*24*365)」です。 みなさんのご知見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!

コメント 2 6
canny
| 2024/03/06 | なんでも

【勤続年数の計算式】 皆様お疲れ様です。 勤続年数に関して、「更新日時 - 入社年月日」で算出しようとしています。 うるう年関係なく、無料でできる範囲でやりたいのですが、 どうすれば表示を3.5562のような表示ではなく、 何年何カ月と表示できますでしょうか? 現在の計算式は「(更新日時 - 入社年月日)/(60*60*24*365)」です。 みなさんのご知見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
canny
| 2024/03/06 | なんでも
ユーザー画像

通知のタイトルを利用するためタイトルに情報を付加して利用しております。 便利なのですが、状況が変わる場合(この場合確認状況)通知とレコードの状況に差異が生じ混乱の原因になっております。 解消のためレコード状況が変わった場合追加の通知で上書きする方法をとっていますが、自分宛ての通知が届かないためすべての解消にいたっておりません。 こういった状況改善された例や知恵などありましたらご教示いただけないでしょうか。

通知のタイトルを利用するためタイトルに情報を付加して利用しております。 便利なのですが、状況が変わる場合(この場合確認状況)通知とレコードの状況に差異が生じ混乱の原因になっております。 解消のためレコード状況が変わった場合追加の通知で上書きする方法をとっていますが、自分宛ての通知が届かないためすべての解消にいたっておりません。 こういった状況改善された例や知恵などありましたらご教示いただけないでしょうか。

コメント 1 6
ぷぷさま
| 2024/03/15 | アイデア募集

通知のタイトルを利用するためタイトルに情報を付加して利用しております。 便利なのですが、状況が変わる場合(この場合確認状況)通知とレコードの状況に差異が生じ混乱の原因になっております。 解消のためレコード状況が変わった場合追加の通知で上書きする方法をとっていますが、自分宛ての通知が届かないためすべての解消にいたっておりません。 こういった状況改善された例や知恵などありましたらご教示いただけないでしょうか。

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2024/03/15 | アイデア募集
ユーザー画像

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

コメント 3 6
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

コメント 3 6
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

ユーザー画像
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

コメント 4 6
nozomu
| 2024/04/01 | アイデア募集

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

ユーザー画像
nozomu
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

コメント 1 6
退会したユーザー | 2024/04/04 | アイデア募集

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【急ぎ】ゲストユーザーについてお伺いしたいです。 下記サイトにて、 「ゲストユーザーのピープルには、コメント投稿欄がありません。 プロフィールやカバー画像を変更することは可能です」 と記載がありますが、これはつまりレコードごとのコメント欄が使用できないってことで認識合ってますか? https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/guest/guest_unavailable.html それともほかにコメントを書く欄があるということですか? 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

【急ぎ】ゲストユーザーについてお伺いしたいです。 下記サイトにて、 「ゲストユーザーのピープルには、コメント投稿欄がありません。 プロフィールやカバー画像を変更することは可能です」 と記載がありますが、これはつまりレコードごとのコメント欄が使用できないってことで認識合ってますか? https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/guest/guest_unavailable.html それともほかにコメントを書く欄があるということですか? 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
canny
| 2024/04/05 | なんでも

【急ぎ】ゲストユーザーについてお伺いしたいです。 下記サイトにて、 「ゲストユーザーのピープルには、コメント投稿欄がありません。 プロフィールやカバー画像を変更することは可能です」 と記載がありますが、これはつまりレコードごとのコメント欄が使用できないってことで認識合ってますか? https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/guest/guest_unavailable.html それともほかにコメントを書く欄があるということですか? 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/04/05 | なんでも
ユーザー画像

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

コメント 4 6
TOMO2
| 2024/04/09 | アイデア募集

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

ユーザー画像
TOMO2
| 2024/04/09 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードコピーをするのですが、常に特定のフィールドだけコピーしないように除外したいです。どのようの方法があるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

レコードコピーをするのですが、常に特定のフィールドだけコピーしないように除外したいです。どのようの方法があるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

コメント 3 6
ATSUMARU
| 2024/04/12 | アイデア募集

レコードコピーをするのですが、常に特定のフィールドだけコピーしないように除外したいです。どのようの方法があるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/04/12 | アイデア募集
ユーザー画像

教えてください! アプリのアクセス権とレコードのアクセス権で、削除できる条件に設定しているのに、一覧でも削除メニューが表示されません。また、一括削除をしてみましたが、レコードが残ります。このレコードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? 尚、消せないレコードは、レコードのアクセス権を設定する前に作成したテストレコードです。

教えてください! アプリのアクセス権とレコードのアクセス権で、削除できる条件に設定しているのに、一覧でも削除メニューが表示されません。また、一括削除をしてみましたが、レコードが残ります。このレコードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? 尚、消せないレコードは、レコードのアクセス権を設定する前に作成したテストレコードです。

コメント 9 6
NTC/Motegi
卸売業、小売業
| 2024/04/12 | アイデア募集

教えてください! アプリのアクセス権とレコードのアクセス権で、削除できる条件に設定しているのに、一覧でも削除メニューが表示されません。また、一括削除をしてみましたが、レコードが残ります。このレコードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? 尚、消せないレコードは、レコードのアクセス権を設定する前に作成したテストレコードです。

ユーザー画像
NTC/Motegi
卸売業、小売業
| 2024/04/12 | アイデア募集
ユーザー画像

先月資料をコピーして今月資料を作成するために、部分的にコピーして今月資料を作成するので、対象のフィールドをアクション機能を使用する設定をしたのですが、ルックアップフィールドが文字コピーをしているのに再度設定するようにルックアップを再設定するようにとエラーメッセージがでてしまいます。この再設定が量が多いので、面倒なので、なにか良い解決方法がないでしょうか?普通のレコードコピーなら同様の事がおきないので、なんとかならないかと。 よろしくお願いします。

先月資料をコピーして今月資料を作成するために、部分的にコピーして今月資料を作成するので、対象のフィールドをアクション機能を使用する設定をしたのですが、ルックアップフィールドが文字コピーをしているのに再度設定するようにルックアップを再設定するようにとエラーメッセージがでてしまいます。この再設定が量が多いので、面倒なので、なにか良い解決方法がないでしょうか?普通のレコードコピーなら同様の事がおきないので、なんとかならないかと。 よろしくお願いします。

コメント 4 6
ATSUMARU
| 2024/04/12 | アイデア募集

先月資料をコピーして今月資料を作成するために、部分的にコピーして今月資料を作成するので、対象のフィールドをアクション機能を使用する設定をしたのですが、ルックアップフィールドが文字コピーをしているのに再度設定するようにルックアップを再設定するようにとエラーメッセージがでてしまいます。この再設定が量が多いので、面倒なので、なにか良い解決方法がないでしょうか?普通のレコードコピーなら同様の事がおきないので、なんとかならないかと。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/04/12 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダー条件通知について質問です。 リマインダーの通知内容に、フィールドコート内の文字を入れる事は出来ないのでしょうか? 例)出走時間です。     ↓   鈴木さん、出走時間です。 鈴木さんは文字フィールド内に入っている名前です。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

リマインダー条件通知について質問です。 リマインダーの通知内容に、フィールドコート内の文字を入れる事は出来ないのでしょうか? 例)出走時間です。     ↓   鈴木さん、出走時間です。 鈴木さんは文字フィールド内に入っている名前です。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

コメント 5 6
TOMO2
| 2024/04/15 | アイデア募集

リマインダー条件通知について質問です。 リマインダーの通知内容に、フィールドコート内の文字を入れる事は出来ないのでしょうか? 例)出走時間です。     ↓   鈴木さん、出走時間です。 鈴木さんは文字フィールド内に入っている名前です。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

ユーザー画像
TOMO2
| 2024/04/15 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿、kintoneは今月から使い始めたばかりです。 どうぞよろしくお願いします。krewdata, krewdashboardを使用しています。(PowerBiとLookerStudioは多少経験ありです) 月ごとの営業目標と営業実績(それぞれ別のアプリで管理しています)から達成率を計算したいと思っておりまして、krewdashboardの「集計フィールド」を使用して、違うアプリの値を持ってきたいと思っています。 DSUMを使用してみましたが、同じアプリ間しか機能しないようでした。。 そこでご質問ですが、 1. 似たような事を試された方はおりますか? 2. その場合、どの関数をお使いになられましたでしょうか? 3. もしくはどんなアイディアでもかまいません、実現できそうなアイディアがあればぜひご意見伺えれば幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします。 大原

初投稿、kintoneは今月から使い始めたばかりです。 どうぞよろしくお願いします。krewdata, krewdashboardを使用しています。(PowerBiとLookerStudioは多少経験ありです) 月ごとの営業目標と営業実績(それぞれ別のアプリで管理しています)から達成率を計算したいと思っておりまして、krewdashboardの「集計フィールド」を使用して、違うアプリの値を持ってきたいと思っています。 DSUMを使用してみましたが、同じアプリ間しか機能しないようでした。。 そこでご質問ですが、 1. 似たような事を試された方はおりますか? 2. その場合、どの関数をお使いになられましたでしょうか? 3. もしくはどんなアイディアでもかまいません、実現できそうなアイディアがあればぜひご意見伺えれば幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします。 大原

コメント 3 6
Junko Ohara
情報通信業
| 2024/04/17 | アイデア募集

初投稿、kintoneは今月から使い始めたばかりです。 どうぞよろしくお願いします。krewdata, krewdashboardを使用しています。(PowerBiとLookerStudioは多少経験ありです) 月ごとの営業目標と営業実績(それぞれ別のアプリで管理しています)から達成率を計算したいと思っておりまして、krewdashboardの「集計フィールド」を使用して、違うアプリの値を持ってきたいと思っています。 DSUMを使用してみましたが、同じアプリ間しか機能しないようでした。。 そこでご質問ですが、 1. 似たような事を試された方はおりますか? 2. その場合、どの関数をお使いになられましたでしょうか? 3. もしくはどんなアイディアでもかまいません、実現できそうなアイディアがあればぜひご意見伺えれば幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします。 大原

ユーザー画像
Junko Ohara
情報通信業
| 2024/04/17 | アイデア募集
ユーザー画像

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 6
canny
| 2024/04/17 | アイデア募集

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/04/17 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップについて教えて下さい。 (初歩的でお恥ずかしい・・・) 社員名簿から氏名選択より社員番号を取得するルックアップを設定しました。 作成した私は選択できるのですが、試しに別の社員に使ってもらうとルックアップ設定をした氏名選択がグレーアウトしていて、使えません。 何か権限設定が必要なのでしょうか?。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

ルックアップについて教えて下さい。 (初歩的でお恥ずかしい・・・) 社員名簿から氏名選択より社員番号を取得するルックアップを設定しました。 作成した私は選択できるのですが、試しに別の社員に使ってもらうとルックアップ設定をした氏名選択がグレーアウトしていて、使えません。 何か権限設定が必要なのでしょうか?。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
ユビゾー
| 2024/04/23 | なんでも

ルックアップについて教えて下さい。 (初歩的でお恥ずかしい・・・) 社員名簿から氏名選択より社員番号を取得するルックアップを設定しました。 作成した私は選択できるのですが、試しに別の社員に使ってもらうとルックアップ設定をした氏名選択がグレーアウトしていて、使えません。 何か権限設定が必要なのでしょうか?。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ユビゾー
| 2024/04/23 | なんでも
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

コメント 6 6
高杉
医療、福祉
| 2024/04/28 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 2024/04/28 | アイデア募集
  • 1476-1500件 / 全2270件