2024/10/29 11:09
★相談したいこと
・Kintoneの本運用にあたり、マニュアルを作成しています。
・アプリごとの操作方法を書いているのですが、共通する項目があると思います(レコードへのコメントの書き方、一覧画面でのレコード編集方法など)
・こういった場合、「各アプリに同様の説明を入れる」のと「共通の手順として別の説明項を設ける」、どちらがユーザーとしては見やすいでしょう?
■契約の状況
・ライトコース
・試用期間含め運用7か月目
・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用
本運用では11名で使用予定
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理の目的で使用
■試してみたこと
・Kintone利用マニュアルの作成セミナーの受講
https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/1f0pubt84h17g2mz
→とってもわかりやすかったです!しかし、実際に書き始めると判断に迷う部分も多く…。自分が作ったアプリなので、なかなかユーザー目線に戻れず、悩んでいます。
■実際の目次構成の例
・顧客アプリの操作方法
→顧客情報を登録する
→顧客情報を一覧で確認する
→顧客情報を修正する(詳細画面から修正する)
→顧客情報を修正する(一覧画面から修正する)★
→顧客情報を削除する
→顧客情報を再利用する
→レコ―ドにコメントをする★
・案件管理アプリの操作方法
…
★の部分を「顧客アプリの操作方法」に入れ込むか、「共通の操作方法」に入れるか…🤔というイメージです。
アドバイスいただけると嬉しいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マニュアル作りを否定する気はないという前提で、元も子もなさすぎな話をすると、マニュアルはほぼ読まれないです。
体感ですが、「分からない」という人の9割は読まずに「分からない」と言います。
さらに言うなら、「分からない」のではなく、「分かろうとしない」というのが現実です。
ならどうするか、
・フィールド名をわかりやすくする
・画面内にラベル等で説明を書く
・入力するフィールドを脳内の整理をしやすいように並べる
などの工夫をするしかないです。
マニュアル不要の環境に近づけるのが理想です。
人はプレゼント企画などの「何かが貰えるときのフォーム」のような場合にはどんなにめんどくさくても、文句言わずに入力します。
これが仕事になるとアレコレ言い出します。
なので、仮運用して何が課題かをヒアリングして、そこを中心にマニュアルというかFAQ形式でまとめるのが楽かと思います。
特に自分で作ったもので何を説明すればいいか分かりづらくなったときは、この手の手法の方がしっくりくるかと思います。
マニュアルの一番大変なところは、アプリを修正するとマニュアルの改訂も必要なところです。
マニュアルはあった方がいいし、作る方がいいのは当然なのですが、それをきちんと維持し続けるところの工数をどう減らすかも検討が必要だと思います。
どちらかというと、使用マニュアルより管理マニュアルを充実させる方が幸せになれる気がします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
他の方がどのようにされているのか気になりますが
弊社は、運転日報アプリのみ利用してもらうことになったので、
めさんが書かれているこの内容を画面のスクショに書き込みなどして
マニュアル化したものをメールで配布しました。
メールだと検索方法がわからない方もいて、埋もれていくという意見が
ありました。
kintone内にマニュアルを保存するアプリを作成し
kintoneのフィールドのラベルを使って、マニュアルのリンクを貼り
アプリ内で見れるようにしていました。
でも、マニュアルを見たくない方、見るのが手間の方が多く
個別に問い合わせが多かったです。
得意な方が部署内で教えていただくこともあり助かりました。
現在マニュアルは運転日報アプリの際のみ配布や
アプリ貼り付けをしているのですが、日報は
毎日利用する方が多かったので、自然と覚えていただいたようです。
アプリごとに違う操作はラベルで説明しているので
アプリごとのマニュアルは作成していません。
私もマニュアルのセミナーを受けて、運転日報より後に作成したアプリの
マニュアル作成したこともあるのですが弊社の方は読んでくれない方が多く、
ラベルでの説明で落ち着いています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示