みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1297件
ユーザー画像

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

コメント 8 10
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 5 10
やまひさ
| 2023/06/22 | アイデア募集

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
やまひさ
| 2023/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

コメント 5 10
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行いたく、kintoneにて必要項目でのアプリ作成を目論んでいます✨ 忙しい部署のため、「手間がなくなり使って便利」と思ってもらえるように、Googleカレンダーと連携したアプリを検討しています。 イメージとしてはkintoneで入力→Googleカレンダーに流れ込み(修正も連携)ができたらいいなという風です。 今までGoogleカレンダー連携プラグインを使用したことがありますが、今回4名の営業部それぞれのアカウントと結びつけを検討しています。 やはり複数アカウントとの連携は難しいのでしょうか? また、みなさんは営業日報をどのように作成・運用されていますか? 作成の参考にさせていただけるととっても嬉しいです(^^♪

頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行いたく、kintoneにて必要項目でのアプリ作成を目論んでいます✨ 忙しい部署のため、「手間がなくなり使って便利」と思ってもらえるように、Googleカレンダーと連携したアプリを検討しています。 イメージとしてはkintoneで入力→Googleカレンダーに流れ込み(修正も連携)ができたらいいなという風です。 今までGoogleカレンダー連携プラグインを使用したことがありますが、今回4名の営業部それぞれのアカウントと結びつけを検討しています。 やはり複数アカウントとの連携は難しいのでしょうか? また、みなさんは営業日報をどのように作成・運用されていますか? 作成の参考にさせていただけるととっても嬉しいです(^^♪

コメント 15 10
なかおあきほ
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集

頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行いたく、kintoneにて必要項目でのアプリ作成を目論んでいます✨ 忙しい部署のため、「手間がなくなり使って便利」と思ってもらえるように、Googleカレンダーと連携したアプリを検討しています。 イメージとしてはkintoneで入力→Googleカレンダーに流れ込み(修正も連携)ができたらいいなという風です。 今までGoogleカレンダー連携プラグインを使用したことがありますが、今回4名の営業部それぞれのアカウントと結びつけを検討しています。 やはり複数アカウントとの連携は難しいのでしょうか? また、みなさんは営業日報をどのように作成・運用されていますか? 作成の参考にさせていただけるととっても嬉しいです(^^♪

ユーザー画像
なかおあきほ
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

コメント 10 10
AOM
卸売業、小売業
| 02/20 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

ユーザー画像
AOM
卸売業、小売業
| 02/20 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 シチュエーション: 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など 要件: 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当性のチェックもできる リアルタイムに管理職とデータ共有できる 記録の一元管理ができる ↓内容はブログに書きました。 kintone 確率の実装 その1 平均値と標準偏差の出力 kintone 確率の実装 その2 確率の出力と正規曲線の描画 kintone 確率の実装 その3 スピナーの実装 まだ、僕の職場では、kintoneを上記のようなシチュエーションで使えるような展開はできていないので、今回の実装の背景としては、業務外で趣味的にやってみたという感じでして、この先、実用化させるには、まだ改良が必要です。 そこで、キンコミで意見交換をしてみたいと思いました。 僕は、JavaScriptで実装してみましたが、統計的な計算をしたい場合、「こんな方法もあるよ!」というご意見などありましたら是非ご教授ください!(標準でもここまでできるよ!とか、このプラグインがいいよ等) ブログの最後にも書いたのですが、あらためてExcelというツールはすごいなとも思ったんですね。それで、kintoneで完結させなくても、kintoneとExcelの連携、kintoneとGoogle スプレッドシートの連携なんかもありなのかなぁなんて思ったりもしました。そのような連携術をすでに実践している、またはアイデアを持っているという方おられましたらご意見いただけるとうれしいです。 ぜひ、お気軽にご意見ください。

kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 シチュエーション: 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など 要件: 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当性のチェックもできる リアルタイムに管理職とデータ共有できる 記録の一元管理ができる ↓内容はブログに書きました。 kintone 確率の実装 その1 平均値と標準偏差の出力 kintone 確率の実装 その2 確率の出力と正規曲線の描画 kintone 確率の実装 その3 スピナーの実装 まだ、僕の職場では、kintoneを上記のようなシチュエーションで使えるような展開はできていないので、今回の実装の背景としては、業務外で趣味的にやってみたという感じでして、この先、実用化させるには、まだ改良が必要です。 そこで、キンコミで意見交換をしてみたいと思いました。 僕は、JavaScriptで実装してみましたが、統計的な計算をしたい場合、「こんな方法もあるよ!」というご意見などありましたら是非ご教授ください!(標準でもここまでできるよ!とか、このプラグインがいいよ等) ブログの最後にも書いたのですが、あらためてExcelというツールはすごいなとも思ったんですね。それで、kintoneで完結させなくても、kintoneとExcelの連携、kintoneとGoogle スプレッドシートの連携なんかもありなのかなぁなんて思ったりもしました。そのような連携術をすでに実践している、またはアイデアを持っているという方おられましたらご意見いただけるとうれしいです。 ぜひ、お気軽にご意見ください。

コメント 2 10
Hazime
| 2022/02/22 | アイデア募集

kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 シチュエーション: 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など 要件: 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当性のチェックもできる リアルタイムに管理職とデータ共有できる 記録の一元管理ができる ↓内容はブログに書きました。 kintone 確率の実装 その1 平均値と標準偏差の出力 kintone 確率の実装 その2 確率の出力と正規曲線の描画 kintone 確率の実装 その3 スピナーの実装 まだ、僕の職場では、kintoneを上記のようなシチュエーションで使えるような展開はできていないので、今回の実装の背景としては、業務外で趣味的にやってみたという感じでして、この先、実用化させるには、まだ改良が必要です。 そこで、キンコミで意見交換をしてみたいと思いました。 僕は、JavaScriptで実装してみましたが、統計的な計算をしたい場合、「こんな方法もあるよ!」というご意見などありましたら是非ご教授ください!(標準でもここまでできるよ!とか、このプラグインがいいよ等) ブログの最後にも書いたのですが、あらためてExcelというツールはすごいなとも思ったんですね。それで、kintoneで完結させなくても、kintoneとExcelの連携、kintoneとGoogle スプレッドシートの連携なんかもありなのかなぁなんて思ったりもしました。そのような連携術をすでに実践している、またはアイデアを持っているという方おられましたらご意見いただけるとうれしいです。 ぜひ、お気軽にご意見ください。

ユーザー画像
Hazime
| 2022/02/22 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

コメント 4 10
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

ユーザー画像
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

コメント 4 10
たくや
| 12/25 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

ユーザー画像
たくや
| 12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 4 10
退会したユーザー | 2021/10/19 | アイデア募集

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/10/19 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

みなさんお世話になっております。ふゆきさん、はじめ皆さんの知見のおかげで、長年の課題が昨日だけで2件も解決しました!笑 その上で、調子に乗り、少し無茶な悩み相談をさせてください笑 キントーン上にて、プラグインでアクションボタンを作成し、所定のロジック※を毎日走らせております。 ※ロジックの内容 本テーブル内にある稟議番号➨サブテーブルの明細番号にアクションボタンで稟議番号を転記 補足 本テーブルデータは、API連携によるコラボフローより自動転送にて作成 上記を踏まえてのお話となりますが、毎朝、もしくは、2日間に1回程度アクションボタンを押しておりますが、これを自動化する術はないかというご相談となります。 キントーンのデフォルト機能として、時間設定でアクションプログラムを走らせることが可能なのか、いや、それはRPA分野でしょう、等々様々なご意見お待ちしております。 いや、1日ワンクリックだけならボタン押しましょうという突っ込みも歓迎です笑

みなさんお世話になっております。ふゆきさん、はじめ皆さんの知見のおかげで、長年の課題が昨日だけで2件も解決しました!笑 その上で、調子に乗り、少し無茶な悩み相談をさせてください笑 キントーン上にて、プラグインでアクションボタンを作成し、所定のロジック※を毎日走らせております。 ※ロジックの内容 本テーブル内にある稟議番号➨サブテーブルの明細番号にアクションボタンで稟議番号を転記 補足 本テーブルデータは、API連携によるコラボフローより自動転送にて作成 上記を踏まえてのお話となりますが、毎朝、もしくは、2日間に1回程度アクションボタンを押しておりますが、これを自動化する術はないかというご相談となります。 キントーンのデフォルト機能として、時間設定でアクションプログラムを走らせることが可能なのか、いや、それはRPA分野でしょう、等々様々なご意見お待ちしております。 いや、1日ワンクリックだけならボタン押しましょうという突っ込みも歓迎です笑

コメント 18 10
そんちくさん
医療、福祉
| 03/07 | アイデア募集

みなさんお世話になっております。ふゆきさん、はじめ皆さんの知見のおかげで、長年の課題が昨日だけで2件も解決しました!笑 その上で、調子に乗り、少し無茶な悩み相談をさせてください笑 キントーン上にて、プラグインでアクションボタンを作成し、所定のロジック※を毎日走らせております。 ※ロジックの内容 本テーブル内にある稟議番号➨サブテーブルの明細番号にアクションボタンで稟議番号を転記 補足 本テーブルデータは、API連携によるコラボフローより自動転送にて作成 上記を踏まえてのお話となりますが、毎朝、もしくは、2日間に1回程度アクションボタンを押しておりますが、これを自動化する術はないかというご相談となります。 キントーンのデフォルト機能として、時間設定でアクションプログラムを走らせることが可能なのか、いや、それはRPA分野でしょう、等々様々なご意見お待ちしております。 いや、1日ワンクリックだけならボタン押しましょうという突っ込みも歓迎です笑

ユーザー画像 バッジ画像
そんちくさん
医療、福祉
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させてください。。 大きく3つ変更があります。  ①ユーザー全員のメールアドレスの変更  ⇒ログイン名もメールアドレスにしているので注意する  ⇒csvで変更できそう 一応バックアップ忘れない  ②現環境のkintoneのサブドメインの変更  ⇒トップページやラベル等で使用しているリンクを変更する  ⇒JSカスタマイズの中身を確認する  ③現環境から1スペースが別ドメインのkintone環境に移行  ⇒スペーステンプレートでごっそり移行  ⇒アプリID等変わるので②と同様のリンク変更  ⇒データはcsvで移行 添付ファイルは気合で移行?  ⇒使用中のプラグインをインストールしていく、設定もしなおす 大枠なのですが大体上記の流れかなと思っています。 やり方はヘルプ等で確認し大体はわかったのですが、 コツやポイント、懸念点等もし思いついたら教えていただきたく思います… ◇できたらいいな(横着)  ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか  ・③のcsvでのデータ移行は複数アプリ一気にできたりしないか  ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか  (設定等も一個ずつですよね…) ◇譲れない条件  ・有償のものはつかえません  ・カスタマイズはごく簡単なもののみ これはやっておいたほうがいいよなど ちいさいことでも なにかあればなんでも教えていただきたいです… よろしくお願いいたします🤝

新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させてください。。 大きく3つ変更があります。  ①ユーザー全員のメールアドレスの変更  ⇒ログイン名もメールアドレスにしているので注意する  ⇒csvで変更できそう 一応バックアップ忘れない  ②現環境のkintoneのサブドメインの変更  ⇒トップページやラベル等で使用しているリンクを変更する  ⇒JSカスタマイズの中身を確認する  ③現環境から1スペースが別ドメインのkintone環境に移行  ⇒スペーステンプレートでごっそり移行  ⇒アプリID等変わるので②と同様のリンク変更  ⇒データはcsvで移行 添付ファイルは気合で移行?  ⇒使用中のプラグインをインストールしていく、設定もしなおす 大枠なのですが大体上記の流れかなと思っています。 やり方はヘルプ等で確認し大体はわかったのですが、 コツやポイント、懸念点等もし思いついたら教えていただきたく思います… ◇できたらいいな(横着)  ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか  ・③のcsvでのデータ移行は複数アプリ一気にできたりしないか  ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか  (設定等も一個ずつですよね…) ◇譲れない条件  ・有償のものはつかえません  ・カスタマイズはごく簡単なもののみ これはやっておいたほうがいいよなど ちいさいことでも なにかあればなんでも教えていただきたいです… よろしくお願いいたします🤝

コメント 7 10
さかな バッジ画像
サービス業
| 06/16 | アイデア募集

新環境にうまく移行したい&うまくドメイン変更をしたい ◇ご契約中のコース(スタンダード) ◇お悩みの背景、目的 会社の体制が結構変わることになったため、もろもろkintoneも変更していかなくてはいけなくなりました(辞めることにならなくてよかった…) 漏れ防止と内容の整理もかねて投稿させてください。。 大きく3つ変更があります。  ①ユーザー全員のメールアドレスの変更  ⇒ログイン名もメールアドレスにしているので注意する  ⇒csvで変更できそう 一応バックアップ忘れない  ②現環境のkintoneのサブドメインの変更  ⇒トップページやラベル等で使用しているリンクを変更する  ⇒JSカスタマイズの中身を確認する  ③現環境から1スペースが別ドメインのkintone環境に移行  ⇒スペーステンプレートでごっそり移行  ⇒アプリID等変わるので②と同様のリンク変更  ⇒データはcsvで移行 添付ファイルは気合で移行?  ⇒使用中のプラグインをインストールしていく、設定もしなおす 大枠なのですが大体上記の流れかなと思っています。 やり方はヘルプ等で確認し大体はわかったのですが、 コツやポイント、懸念点等もし思いついたら教えていただきたく思います… ◇できたらいいな(横着)  ・②のリンク使用の確認はアプリ開いたりで地道にやるしかないか  ・③のcsvでのデータ移行は複数アプリ一気にできたりしないか  ・③のプラグインのインストール一気にできたりはしないか  (設定等も一個ずつですよね…) ◇譲れない条件  ・有償のものはつかえません  ・カスタマイズはごく簡単なもののみ これはやっておいたほうがいいよなど ちいさいことでも なにかあればなんでも教えていただきたいです… よろしくお願いいたします🤝

ユーザー画像 バッジ画像
さかな バッジ画像
サービス業
| 06/16 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿させていただきます。 アプリ作成をしている社員から、初めてjava scriptでカスタマイズを試してみたらエラーが発生して実装できないと報告がありました。 確認をすると、システム管理者でなければjava scriptはカスタマイズできないようでした。 システム管理者は、各ユーザーの権限の設定・アプリやスペースの管理など、kintoneの管理や保守に関する設定ができてしまいますが、権限を与えてもいいものでしょうか? 皆様はどうなさっていますか?

初投稿させていただきます。 アプリ作成をしている社員から、初めてjava scriptでカスタマイズを試してみたらエラーが発生して実装できないと報告がありました。 確認をすると、システム管理者でなければjava scriptはカスタマイズできないようでした。 システム管理者は、各ユーザーの権限の設定・アプリやスペースの管理など、kintoneの管理や保守に関する設定ができてしまいますが、権限を与えてもいいものでしょうか? 皆様はどうなさっていますか?

コメント 2 10
aki
| 2024/03/07 | アイデア募集

初投稿させていただきます。 アプリ作成をしている社員から、初めてjava scriptでカスタマイズを試してみたらエラーが発生して実装できないと報告がありました。 確認をすると、システム管理者でなければjava scriptはカスタマイズできないようでした。 システム管理者は、各ユーザーの権限の設定・アプリやスペースの管理など、kintoneの管理や保守に関する設定ができてしまいますが、権限を与えてもいいものでしょうか? 皆様はどうなさっていますか?

ユーザー画像
aki
| 2024/03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

コメント 4 10
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集
ユーザー画像

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 1 10
のりゴリ
| 2023/12/07 | アイデア募集

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
のりゴリ
| 2023/12/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

コメント 15 10
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/23 | アイデア募集

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/23 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

コメント 2 10
みみねこ
製造業
| 2023/10/27 | アイデア募集

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 8 10
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

作成したアプリのカスタマイズ内容など、 みなさま何かしらで共有したりしていますか。 アプリ一覧というアプリを作成したんですが、 プラグインの内容など、どのように記載させたらよいか、 迷っております。 良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

作成したアプリのカスタマイズ内容など、 みなさま何かしらで共有したりしていますか。 アプリ一覧というアプリを作成したんですが、 プラグインの内容など、どのように記載させたらよいか、 迷っております。 良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

コメント 2 10
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/04/18 | アイデア募集

作成したアプリのカスタマイズ内容など、 みなさま何かしらで共有したりしていますか。 アプリ一覧というアプリを作成したんですが、 プラグインの内容など、どのように記載させたらよいか、 迷っております。 良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/04/18 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理において、ステータスが変わったことがkintoneを開かないとわからない。メールも埋もれてしまい、わかりにくい。と言われてしまったのですが、デスクトップ上にステータスが変更になった通知をブラウザを立ち上げていなくても、表示できるようなことはできないでしょうか。

プロセス管理において、ステータスが変わったことがkintoneを開かないとわからない。メールも埋もれてしまい、わかりにくい。と言われてしまったのですが、デスクトップ上にステータスが変更になった通知をブラウザを立ち上げていなくても、表示できるようなことはできないでしょうか。

コメント 6 10
はち
| 2024/03/13 | アイデア募集

プロセス管理において、ステータスが変わったことがkintoneを開かないとわからない。メールも埋もれてしまい、わかりにくい。と言われてしまったのですが、デスクトップ上にステータスが変更になった通知をブラウザを立ち上げていなくても、表示できるようなことはできないでしょうか。

ユーザー画像
はち
| 2024/03/13 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的   勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた)   時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「2:03」ではなく「26:03」と表示したい ・譲れない条件(プラグインはOKですが、JSカスタマイズはNG) kintoneで勤怠管理を実践していて、この問題に対処している方、是非知恵を貸してください。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的   勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた)   時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「2:03」ではなく「26:03」と表示したい ・譲れない条件(プラグインはOKですが、JSカスタマイズはNG) kintoneで勤怠管理を実践していて、この問題に対処している方、是非知恵を貸してください。

コメント 3 10
GUY
サービス業
| 01/29 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的   勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた)   時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「2:03」ではなく「26:03」と表示したい ・譲れない条件(プラグインはOKですが、JSカスタマイズはNG) kintoneで勤怠管理を実践していて、この問題に対処している方、是非知恵を貸してください。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 01/29 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・ルックアップを使用して他アプリからデータを取得していたのですが、ある日を境に全く稼働しなくなりました。 取得ボタンを押しても何も動かない状態です。 ・ちなみに、他のアプリ内で同じような内容のルックアップを使用していますがそちらは問題なく稼働しております。 原因や対策わかる方が見えればご指導よろしくお願いします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・ルックアップを使用して他アプリからデータを取得していたのですが、ある日を境に全く稼働しなくなりました。 取得ボタンを押しても何も動かない状態です。 ・ちなみに、他のアプリ内で同じような内容のルックアップを使用していますがそちらは問題なく稼働しております。 原因や対策わかる方が見えればご指導よろしくお願いします。

コメント 9 10
sugiura
サービス業
| 02/03 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・ルックアップを使用して他アプリからデータを取得していたのですが、ある日を境に全く稼働しなくなりました。 取得ボタンを押しても何も動かない状態です。 ・ちなみに、他のアプリ内で同じような内容のルックアップを使用していますがそちらは問題なく稼働しております。 原因や対策わかる方が見えればご指導よろしくお願いします。

ユーザー画像
sugiura
サービス業
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 5 10
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集
ユーザー画像

いつも参考にさせていただいております。以前にもアイデアをいただきそこから随分とkintoneの整備が進みました。ありがとうございます。 さて、また知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 各種マスタを整備し簡単に見積書を作成する見積書アプリを作成したのですが、印刷について悩んでいます。 ある程度キレイに印刷できるようにjava scriptを用いてカスタマイズしたのですが、現場から自社で現在使っている見積書様式には印刷できないのかと要望がありました。エクセルに見積書フォーマットは作成しているのですが、何かいい手はありませんでしょうか。有料プラグインを使用すれば簡単なのですが、予算上厳しく。皆様は各種帳票の出力はどのようにされていますでしょうか。

いつも参考にさせていただいております。以前にもアイデアをいただきそこから随分とkintoneの整備が進みました。ありがとうございます。 さて、また知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 各種マスタを整備し簡単に見積書を作成する見積書アプリを作成したのですが、印刷について悩んでいます。 ある程度キレイに印刷できるようにjava scriptを用いてカスタマイズしたのですが、現場から自社で現在使っている見積書様式には印刷できないのかと要望がありました。エクセルに見積書フォーマットは作成しているのですが、何かいい手はありませんでしょうか。有料プラグインを使用すれば簡単なのですが、予算上厳しく。皆様は各種帳票の出力はどのようにされていますでしょうか。

コメント 9 10
ざわさん
| 2021/08/20 | アイデア募集

いつも参考にさせていただいております。以前にもアイデアをいただきそこから随分とkintoneの整備が進みました。ありがとうございます。 さて、また知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 各種マスタを整備し簡単に見積書を作成する見積書アプリを作成したのですが、印刷について悩んでいます。 ある程度キレイに印刷できるようにjava scriptを用いてカスタマイズしたのですが、現場から自社で現在使っている見積書様式には印刷できないのかと要望がありました。エクセルに見積書フォーマットは作成しているのですが、何かいい手はありませんでしょうか。有料プラグインを使用すれば簡単なのですが、予算上厳しく。皆様は各種帳票の出力はどのようにされていますでしょうか。

ユーザー画像
ざわさん
| 2021/08/20 | アイデア募集
ユーザー画像

保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①父母の会・役員 ②父母の会・会員 ③保育園 ①の中でも、役職により、アクセス権や承認権限を分けたく、例えば、役員名簿は、広報のみ編集可、会長・副会長は閲覧のみ可、その他役員はアクセス不可。 また、経費精算アプリは、役員全員が利用可能だが、承認権限は会計のみ、というようにしたいです。 また、②は、年度ごとにクラス名が変わるので、年度初めは以下の通りクラス名のみ変更したいです。 2024年度クラス名→2025年度クラス名 らいおん→卒園のため、らいおん組ユーザーは一括削除 きりん→らいおん ぱんた→きりん うさぎ→ぱんだ りす→うさぎ ひよこ→りす 未入園→ひよこ なお、②向けのスレッドやアプリは基本的にオープン or クラスごとにオープン、①③向けのものは必ずアクセス権を設定します。 このような場合、組織/グループのどちらを使用したら良いでしょうか?

保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①父母の会・役員 ②父母の会・会員 ③保育園 ①の中でも、役職により、アクセス権や承認権限を分けたく、例えば、役員名簿は、広報のみ編集可、会長・副会長は閲覧のみ可、その他役員はアクセス不可。 また、経費精算アプリは、役員全員が利用可能だが、承認権限は会計のみ、というようにしたいです。 また、②は、年度ごとにクラス名が変わるので、年度初めは以下の通りクラス名のみ変更したいです。 2024年度クラス名→2025年度クラス名 らいおん→卒園のため、らいおん組ユーザーは一括削除 きりん→らいおん ぱんた→きりん うさぎ→ぱんだ りす→うさぎ ひよこ→りす 未入園→ひよこ なお、②向けのスレッドやアプリは基本的にオープン or クラスごとにオープン、①③向けのものは必ずアクセス権を設定します。 このような場合、組織/グループのどちらを使用したら良いでしょうか?

コメント 8 10
kana
| 2024/05/29 | アイデア募集

保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①父母の会・役員 ②父母の会・会員 ③保育園 ①の中でも、役職により、アクセス権や承認権限を分けたく、例えば、役員名簿は、広報のみ編集可、会長・副会長は閲覧のみ可、その他役員はアクセス不可。 また、経費精算アプリは、役員全員が利用可能だが、承認権限は会計のみ、というようにしたいです。 また、②は、年度ごとにクラス名が変わるので、年度初めは以下の通りクラス名のみ変更したいです。 2024年度クラス名→2025年度クラス名 らいおん→卒園のため、らいおん組ユーザーは一括削除 きりん→らいおん ぱんた→きりん うさぎ→ぱんだ りす→うさぎ ひよこ→りす 未入園→ひよこ なお、②向けのスレッドやアプリは基本的にオープン or クラスごとにオープン、①③向けのものは必ずアクセス権を設定します。 このような場合、組織/グループのどちらを使用したら良いでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 2024/05/29 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、2023年も残すところ後わずか! 僕的にはキントーンデビュー年で忘れられない年になりました。 師走でお忙しいところ申し訳ないのですが、何か良い方法がありました教えてください! 車両手配のアプリで ・「条件書式プラグイン(cybozu developer network)」で変更のあった項目を赤文字に出来るようにしています。 ・「印刷設定プラグイン(TIS)」ですこし整えてPDFにして手配先にメールで送るという少しアナログな作業をしています。 PDFにする際に赤文字が反映されず黒文字に戻ってしまいます。 変更部分を手配先に把握して欲しいので赤字のままが望ましいです。 赤文字のままPDFにできたらよいのですが、いまだ 解決策を見いだせていません。 現状、有料のものは使えないので四苦八苦しています。 良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

皆様、2023年も残すところ後わずか! 僕的にはキントーンデビュー年で忘れられない年になりました。 師走でお忙しいところ申し訳ないのですが、何か良い方法がありました教えてください! 車両手配のアプリで ・「条件書式プラグイン(cybozu developer network)」で変更のあった項目を赤文字に出来るようにしています。 ・「印刷設定プラグイン(TIS)」ですこし整えてPDFにして手配先にメールで送るという少しアナログな作業をしています。 PDFにする際に赤文字が反映されず黒文字に戻ってしまいます。 変更部分を手配先に把握して欲しいので赤字のままが望ましいです。 赤文字のままPDFにできたらよいのですが、いまだ 解決策を見いだせていません。 現状、有料のものは使えないので四苦八苦しています。 良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 6 10
TAKAORI
| 2023/12/22 | アイデア募集

皆様、2023年も残すところ後わずか! 僕的にはキントーンデビュー年で忘れられない年になりました。 師走でお忙しいところ申し訳ないのですが、何か良い方法がありました教えてください! 車両手配のアプリで ・「条件書式プラグイン(cybozu developer network)」で変更のあった項目を赤文字に出来るようにしています。 ・「印刷設定プラグイン(TIS)」ですこし整えてPDFにして手配先にメールで送るという少しアナログな作業をしています。 PDFにする際に赤文字が反映されず黒文字に戻ってしまいます。 変更部分を手配先に把握して欲しいので赤字のままが望ましいです。 赤文字のままPDFにできたらよいのですが、いまだ 解決策を見いだせていません。 現状、有料のものは使えないので四苦八苦しています。 良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/12/22 | アイデア募集
  • 176-200件 / 全1297件