みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1212件
ユーザー画像

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

コメント 5 10
さとじゅん
| 2023/06/20 | アイデア募集

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

ユーザー画像
さとじゅん
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

コメント 7 1
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメント 2 10
Lumi
サービス業
| 2023/06/16 | アイデア募集

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
Lumi
サービス業
| 2023/06/16 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 6 10
TAKAORI
| 2023/06/15 | アイデア募集

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 4 11
大熊猫
| 2023/06/13 | アイデア募集

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
大熊猫
| 2023/06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

コメント 6 5
TAKAORI
| 2023/06/07 | アイデア募集

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/07 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合計値が100となるよう、レコードを保存してもらいたい。 [当方の設定内容] テーブルの下に文字列フィールドを設置し、項目名を”エラーチェック”とした。 按分割合の合計値が100の場合は”OK”と表示し、そうでない場合は修正を促す文言を表示するよう、計算式を設定した。 [いま起きている事態 & ご意見いただきたいこと] 按分割合の合計値が100でないままレコードが保存されてしまう事態が発生しています。この事態を回避したいです。 合計値が100でない場合は保存できないくらいの仕組みが欲しい、あるいはせめて、エラーメッセージの表示部分をもっと目立たせたいです。 ただし、JavaScript / CSSファイルでのカスタマイズは、極力 避けたいと考えています。 何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただきたく存じます。

いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合計値が100となるよう、レコードを保存してもらいたい。 [当方の設定内容] テーブルの下に文字列フィールドを設置し、項目名を”エラーチェック”とした。 按分割合の合計値が100の場合は”OK”と表示し、そうでない場合は修正を促す文言を表示するよう、計算式を設定した。 [いま起きている事態 & ご意見いただきたいこと] 按分割合の合計値が100でないままレコードが保存されてしまう事態が発生しています。この事態を回避したいです。 合計値が100でない場合は保存できないくらいの仕組みが欲しい、あるいはせめて、エラーメッセージの表示部分をもっと目立たせたいです。 ただし、JavaScript / CSSファイルでのカスタマイズは、極力 避けたいと考えています。 何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただきたく存じます。

コメント 8 5
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/06/05 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合計値が100となるよう、レコードを保存してもらいたい。 [当方の設定内容] テーブルの下に文字列フィールドを設置し、項目名を”エラーチェック”とした。 按分割合の合計値が100の場合は”OK”と表示し、そうでない場合は修正を促す文言を表示するよう、計算式を設定した。 [いま起きている事態 & ご意見いただきたいこと] 按分割合の合計値が100でないままレコードが保存されてしまう事態が発生しています。この事態を回避したいです。 合計値が100でない場合は保存できないくらいの仕組みが欲しい、あるいはせめて、エラーメッセージの表示部分をもっと目立たせたいです。 ただし、JavaScript / CSSファイルでのカスタマイズは、極力 避けたいと考えています。 何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただきたく存じます。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/06/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【新入社員を迎えるためのアイデア、募集中!】 従業員11名の弊社、6/1から新入社員を迎えることが決まりました!!!!!最高!!!!!!!! ということで、アプリの準備や説明の追加を進めています! みなさんが、新入社員を迎える前に行った準備や、「こんなことが喜ばれたよ♪」という思い出がありましたら、ぜひ教えてください! おめでとうのコメントも待ってます!!!!

【新入社員を迎えるためのアイデア、募集中!】 従業員11名の弊社、6/1から新入社員を迎えることが決まりました!!!!!最高!!!!!!!! ということで、アプリの準備や説明の追加を進めています! みなさんが、新入社員を迎える前に行った準備や、「こんなことが喜ばれたよ♪」という思い出がありましたら、ぜひ教えてください! おめでとうのコメントも待ってます!!!!

コメント 12 29
製造業
| 2023/05/30 | アイデア募集

【新入社員を迎えるためのアイデア、募集中!】 従業員11名の弊社、6/1から新入社員を迎えることが決まりました!!!!!最高!!!!!!!! ということで、アプリの準備や説明の追加を進めています! みなさんが、新入社員を迎える前に行った準備や、「こんなことが喜ばれたよ♪」という思い出がありましたら、ぜひ教えてください! おめでとうのコメントも待ってます!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

コメント 8 10
コアラライフ
| 2023/05/23 | アイデア募集

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

ユーザー画像
コアラライフ
| 2023/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの仕様書についてアイデアを募集しております。 今後、構築した本人が異動、退職したときにデータがどのように連携しているか次のシステム担当が分かるようにして欲しいと指示を受けております。 私もシステムに関しては初心者で仕様書を作成したことはありません。 メンテナンスをする方に引継ぎができるようなものを残したいのですが、皆さんどうされていますか?

kintoneの仕様書についてアイデアを募集しております。 今後、構築した本人が異動、退職したときにデータがどのように連携しているか次のシステム担当が分かるようにして欲しいと指示を受けております。 私もシステムに関しては初心者で仕様書を作成したことはありません。 メンテナンスをする方に引継ぎができるようなものを残したいのですが、皆さんどうされていますか?

コメント 8 16
退会したユーザー | 2023/05/23 | アイデア募集

kintoneの仕様書についてアイデアを募集しております。 今後、構築した本人が異動、退職したときにデータがどのように連携しているか次のシステム担当が分かるようにして欲しいと指示を受けております。 私もシステムに関しては初心者で仕様書を作成したことはありません。 メンテナンスをする方に引継ぎができるようなものを残したいのですが、皆さんどうされていますか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

コメント 4 15
ぬらりん
| 2023/05/19 | アイデア募集

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが可能か。 (100個すべてを表示することはできた) Kintone上で出来ない場合、プラグイン等で出来るか。 上記についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが可能か。 (100個すべてを表示することはできた) Kintone上で出来ない場合、プラグイン等で出来るか。 上記についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
koike
| 2023/05/18 | アイデア募集

「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが可能か。 (100個すべてを表示することはできた) Kintone上で出来ない場合、プラグイン等で出来るか。 上記についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
koike
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】 はじめまして! キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。 トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。 当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。 現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。 当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。 そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。 (申請受付する内容ごとにアプリは別にします) 私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。 トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました) 社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。 kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか? 送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。 kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です! どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】 はじめまして! キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。 トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。 当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。 現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。 当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。 そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。 (申請受付する内容ごとにアプリは別にします) 私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。 トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました) 社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。 kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか? 送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。 kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です! どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

コメント 2 7
つだ
| 2023/05/18 | アイデア募集

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】 はじめまして! キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。 トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。 当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。 現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。 当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。 そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。 (申請受付する内容ごとにアプリは別にします) 私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。 トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました) 社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。 kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか? 送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。 kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です! どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

ユーザー画像
つだ
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒申請中⇒承認済み 承認済みになると開発権限を付与する。 開発権限には期限を設けようと考えているので、開発期間がすぎたアプリで、更新を行いたいものなどは承認済みから再申請して、再度承認を受けるようにしたいです。 この場合、プロセス管理でステータスが「承認済み」のものに対して、再度「申請中」のプロセスへ戻せるように設定すると、kintoneのホーム画面のでステータスが「承認済み」のものが未処理欄に残ってしまいます。 未処理欄に残らないようにするために何かいい方法があれば、情報をご共有いただきたいです。

【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒申請中⇒承認済み 承認済みになると開発権限を付与する。 開発権限には期限を設けようと考えているので、開発期間がすぎたアプリで、更新を行いたいものなどは承認済みから再申請して、再度承認を受けるようにしたいです。 この場合、プロセス管理でステータスが「承認済み」のものに対して、再度「申請中」のプロセスへ戻せるように設定すると、kintoneのホーム画面のでステータスが「承認済み」のものが未処理欄に残ってしまいます。 未処理欄に残らないようにするために何かいい方法があれば、情報をご共有いただきたいです。

コメント 4 9
FJ
| 2023/05/18 | アイデア募集

【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒申請中⇒承認済み 承認済みになると開発権限を付与する。 開発権限には期限を設けようと考えているので、開発期間がすぎたアプリで、更新を行いたいものなどは承認済みから再申請して、再度承認を受けるようにしたいです。 この場合、プロセス管理でステータスが「承認済み」のものに対して、再度「申請中」のプロセスへ戻せるように設定すると、kintoneのホーム画面のでステータスが「承認済み」のものが未処理欄に残ってしまいます。 未処理欄に残らないようにするために何かいい方法があれば、情報をご共有いただきたいです。

ユーザー画像
FJ
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

6つの選択肢があるという条件下で、第一希望から第三希望までをそれぞれ選択させたい場合、標準機能で対応可能なのでしょうか。 欲しい贈り物 ・いい牛肉500g ・普通の牛肉1kg ・いい豚肉1kg ・いい鶏肉1.5kg ・おいしい馬肉600g みたいな感じで業者の在庫量の問題なども考慮して第三希望まで・・・という感じです。 第一希望:ドロップダウンで6選択肢 第二希望:ドロップダウンで第一希望を除く5選択肢 第三希望:ドロップダウンで第一、第二希望を除く4選択肢 となる感じで・・・。 ※サンプルなので実際にはお肉とか送りませんけど・・・。

6つの選択肢があるという条件下で、第一希望から第三希望までをそれぞれ選択させたい場合、標準機能で対応可能なのでしょうか。 欲しい贈り物 ・いい牛肉500g ・普通の牛肉1kg ・いい豚肉1kg ・いい鶏肉1.5kg ・おいしい馬肉600g みたいな感じで業者の在庫量の問題なども考慮して第三希望まで・・・という感じです。 第一希望:ドロップダウンで6選択肢 第二希望:ドロップダウンで第一希望を除く5選択肢 第三希望:ドロップダウンで第一、第二希望を除く4選択肢 となる感じで・・・。 ※サンプルなので実際にはお肉とか送りませんけど・・・。

コメント 12 19
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2023/05/18 | アイデア募集

6つの選択肢があるという条件下で、第一希望から第三希望までをそれぞれ選択させたい場合、標準機能で対応可能なのでしょうか。 欲しい贈り物 ・いい牛肉500g ・普通の牛肉1kg ・いい豚肉1kg ・いい鶏肉1.5kg ・おいしい馬肉600g みたいな感じで業者の在庫量の問題なども考慮して第三希望まで・・・という感じです。 第一希望:ドロップダウンで6選択肢 第二希望:ドロップダウンで第一希望を除く5選択肢 第三希望:ドロップダウンで第一、第二希望を除く4選択肢 となる感じで・・・。 ※サンプルなので実際にはお肉とか送りませんけど・・・。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 フィールドのアクセス権の設定について教えて欲しいです。 複数をフィールドをグループにまとめて一括でアクセス権を設定する方法はあるでしょうか? 閲覧を制限したいフィールドが50個ほどあり困っています。 標準機能だとできなさそうなのでこちらに投稿させていただきました。 プラグイン等で実現する方法があれば是非教えてください。 一括で複数フィールドのアクセス権を設定できればよいので、グループを使用することにこだわりはありません。 宜しくお願い致します。

お世話になります。 フィールドのアクセス権の設定について教えて欲しいです。 複数をフィールドをグループにまとめて一括でアクセス権を設定する方法はあるでしょうか? 閲覧を制限したいフィールドが50個ほどあり困っています。 標準機能だとできなさそうなのでこちらに投稿させていただきました。 プラグイン等で実現する方法があれば是非教えてください。 一括で複数フィールドのアクセス権を設定できればよいので、グループを使用することにこだわりはありません。 宜しくお願い致します。

コメント 4 7
noka
| 2023/05/17 | アイデア募集

お世話になります。 フィールドのアクセス権の設定について教えて欲しいです。 複数をフィールドをグループにまとめて一括でアクセス権を設定する方法はあるでしょうか? 閲覧を制限したいフィールドが50個ほどあり困っています。 標準機能だとできなさそうなのでこちらに投稿させていただきました。 プラグイン等で実現する方法があれば是非教えてください。 一括で複数フィールドのアクセス権を設定できればよいので、グループを使用することにこだわりはありません。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
noka
| 2023/05/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 TAKAORIと申します。 とあるレンタル会社で広報を担当しています。 kintone歴はつい先日試用期間から本契約をしまして、只今、絶賛構築中の初心者kintone担当です。 まだまだ私には難しく分からないことのアイデアをお伺いしたく投稿しています。 只今、弊社はオンプレミスで色々な業務を行っています。 当面の間はクラウドとの併用で進めていくのですが、 自社開発の在庫数確認のアプリがありまして、これをkintoneで閲覧のみ出来るようにしたいのですが、自社開発のアプリでも連携ツールを使って連携して閲覧することは可能なのでしょうか? いろいろと調べてはいるのですが今のところ分からず、こちらに助けを求めた次第です。 可能かどうかだけでも分かれば、何か他の方法を考える方向にシフトチェンジしようと思っています。 何卒、よろしくお願いいたします。

初めて投稿します。 TAKAORIと申します。 とあるレンタル会社で広報を担当しています。 kintone歴はつい先日試用期間から本契約をしまして、只今、絶賛構築中の初心者kintone担当です。 まだまだ私には難しく分からないことのアイデアをお伺いしたく投稿しています。 只今、弊社はオンプレミスで色々な業務を行っています。 当面の間はクラウドとの併用で進めていくのですが、 自社開発の在庫数確認のアプリがありまして、これをkintoneで閲覧のみ出来るようにしたいのですが、自社開発のアプリでも連携ツールを使って連携して閲覧することは可能なのでしょうか? いろいろと調べてはいるのですが今のところ分からず、こちらに助けを求めた次第です。 可能かどうかだけでも分かれば、何か他の方法を考える方向にシフトチェンジしようと思っています。 何卒、よろしくお願いいたします。

コメント 8 11
TAKAORI
| 2023/05/17 | アイデア募集

初めて投稿します。 TAKAORIと申します。 とあるレンタル会社で広報を担当しています。 kintone歴はつい先日試用期間から本契約をしまして、只今、絶賛構築中の初心者kintone担当です。 まだまだ私には難しく分からないことのアイデアをお伺いしたく投稿しています。 只今、弊社はオンプレミスで色々な業務を行っています。 当面の間はクラウドとの併用で進めていくのですが、 自社開発の在庫数確認のアプリがありまして、これをkintoneで閲覧のみ出来るようにしたいのですが、自社開発のアプリでも連携ツールを使って連携して閲覧することは可能なのでしょうか? いろいろと調べてはいるのですが今のところ分からず、こちらに助けを求めた次第です。 可能かどうかだけでも分かれば、何か他の方法を考える方向にシフトチェンジしようと思っています。 何卒、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/05/17 | アイデア募集
ユーザー画像

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

コメント 2 9
ぬらりん
| 2023/05/16 | アイデア募集

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

コメント 4 8
mother
| 2023/05/15 | アイデア募集

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

ユーザー画像
mother
| 2023/05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

コメント 3 8
のぐっち
| 2023/05/11 | アイデア募集

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

ユーザー画像
のぐっち
| 2023/05/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿しますMakiと申します! 簡単なアプリを2つ作った事があるkintone初心者です。 私は機械装置を作る製造業の会社に勤めており、設計チームのリーダー職をやっております。 チームメンバーの抱える様々な開発案件の進捗管理をするにあたり、エクセルのガントチャートを使用してきましたが、「更新が面倒・チーム外の人と共有できてない・順調か否か分かりづらい」等と不満が多々発生しています。(添付イメージ画像) 最近社内でkintone熱が高まってきたこともあり、kintone化を考えているのですが、そもそもガントチャートにこだわる必要も無いなぁと感じている所です。 そこでお尋ねです。 このような複数のプロジェクトの進捗管理にガントチャート以外を採用されている方はいらっしゃいませんか?どの様なやり方をされていますか?

初めて投稿しますMakiと申します! 簡単なアプリを2つ作った事があるkintone初心者です。 私は機械装置を作る製造業の会社に勤めており、設計チームのリーダー職をやっております。 チームメンバーの抱える様々な開発案件の進捗管理をするにあたり、エクセルのガントチャートを使用してきましたが、「更新が面倒・チーム外の人と共有できてない・順調か否か分かりづらい」等と不満が多々発生しています。(添付イメージ画像) 最近社内でkintone熱が高まってきたこともあり、kintone化を考えているのですが、そもそもガントチャートにこだわる必要も無いなぁと感じている所です。 そこでお尋ねです。 このような複数のプロジェクトの進捗管理にガントチャート以外を採用されている方はいらっしゃいませんか?どの様なやり方をされていますか?

コメント 6 10
Maki
| 2023/05/10 | アイデア募集

初めて投稿しますMakiと申します! 簡単なアプリを2つ作った事があるkintone初心者です。 私は機械装置を作る製造業の会社に勤めており、設計チームのリーダー職をやっております。 チームメンバーの抱える様々な開発案件の進捗管理をするにあたり、エクセルのガントチャートを使用してきましたが、「更新が面倒・チーム外の人と共有できてない・順調か否か分かりづらい」等と不満が多々発生しています。(添付イメージ画像) 最近社内でkintone熱が高まってきたこともあり、kintone化を考えているのですが、そもそもガントチャートにこだわる必要も無いなぁと感じている所です。 そこでお尋ねです。 このような複数のプロジェクトの進捗管理にガントチャート以外を採用されている方はいらっしゃいませんか?どの様なやり方をされていますか?

ユーザー画像
Maki
| 2023/05/10 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのバックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それが実現できるようなプラグインや、皆様がとられている対策方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

アプリのバックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それが実現できるようなプラグインや、皆様がとられている対策方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 11
松島 理沙
| 2023/05/08 | アイデア募集

アプリのバックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それが実現できるようなプラグインや、皆様がとられている対策方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
松島 理沙
| 2023/05/08 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます。 kintoneは社内でわたし一人作業なのですが、一人だと確認できないことがあります。 通知設定は本人には行かないし、プロセス管理も一人だと何が何だかわからない状態、アクセス管理は…まあ何とかなるか。 基本は隣の人に確認をお願いする、だと思うんですが、こんな方法でやってるよ、というものがあれば教えてほしいです。 ※一人で複数ユーザー使ってるぜ!という大富豪は自慢でも結構です よろしくおねがいいたします。

おはようございます。 kintoneは社内でわたし一人作業なのですが、一人だと確認できないことがあります。 通知設定は本人には行かないし、プロセス管理も一人だと何が何だかわからない状態、アクセス管理は…まあ何とかなるか。 基本は隣の人に確認をお願いする、だと思うんですが、こんな方法でやってるよ、というものがあれば教えてほしいです。 ※一人で複数ユーザー使ってるぜ!という大富豪は自慢でも結構です よろしくおねがいいたします。

コメント 10 18
suji バッジ画像
| 2023/05/02 | アイデア募集

おはようございます。 kintoneは社内でわたし一人作業なのですが、一人だと確認できないことがあります。 通知設定は本人には行かないし、プロセス管理も一人だと何が何だかわからない状態、アクセス管理は…まあ何とかなるか。 基本は隣の人に確認をお願いする、だと思うんですが、こんな方法でやってるよ、というものがあれば教えてほしいです。 ※一人で複数ユーザー使ってるぜ!という大富豪は自慢でも結構です よろしくおねがいいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのポータル画面について 複数のアプリのフィールド内で、「申込日」というフィールドがあります。 このフィールドが「本日」になったら自動的に集計することは可能でしょうか。 また、集計結果はポータル画面に表示したいです。 ※全てのアプリの集計結果を一目でわかるようにできればとても助かります。。。

kintoneのポータル画面について 複数のアプリのフィールド内で、「申込日」というフィールドがあります。 このフィールドが「本日」になったら自動的に集計することは可能でしょうか。 また、集計結果はポータル画面に表示したいです。 ※全てのアプリの集計結果を一目でわかるようにできればとても助かります。。。

コメント 1 8
山﨑
| 2023/04/28 | アイデア募集

kintoneのポータル画面について 複数のアプリのフィールド内で、「申込日」というフィールドがあります。 このフィールドが「本日」になったら自動的に集計することは可能でしょうか。 また、集計結果はポータル画面に表示したいです。 ※全てのアプリの集計結果を一目でわかるようにできればとても助かります。。。

ユーザー画像
山﨑
| 2023/04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneで顧客情報を管理しているアプリについてです。 フォームのテーブル内に下記フィールドがあるとします。 ドロップダウンA 選択肢:あ,い,う ドロップダウンB 選択肢:1,2,3,4,5,6 ドロップダウンAで、「あ」を選択した場合ドロップダウンBの選択肢は「1,2」に絞られる。 ドロップダウンAで、「い」を選択した場合ドロップダウンBの選択肢は「3,4」に絞られる。 ・・・ といった、テーブル内でドロップダウンの絞り込みを行うことは可能でしょうか? 可能なプラグインや、kintoneカスタマイズ用のJavasprictの記入例等あればお教えいただきたいです。 ※履歴として残すので、ドロップダウンは必ずテーブル上でなければなりません。

kintoneで顧客情報を管理しているアプリについてです。 フォームのテーブル内に下記フィールドがあるとします。 ドロップダウンA 選択肢:あ,い,う ドロップダウンB 選択肢:1,2,3,4,5,6 ドロップダウンAで、「あ」を選択した場合ドロップダウンBの選択肢は「1,2」に絞られる。 ドロップダウンAで、「い」を選択した場合ドロップダウンBの選択肢は「3,4」に絞られる。 ・・・ といった、テーブル内でドロップダウンの絞り込みを行うことは可能でしょうか? 可能なプラグインや、kintoneカスタマイズ用のJavasprictの記入例等あればお教えいただきたいです。 ※履歴として残すので、ドロップダウンは必ずテーブル上でなければなりません。

コメント 6 7
山﨑
| 2023/04/27 | アイデア募集

kintoneで顧客情報を管理しているアプリについてです。 フォームのテーブル内に下記フィールドがあるとします。 ドロップダウンA 選択肢:あ,い,う ドロップダウンB 選択肢:1,2,3,4,5,6 ドロップダウンAで、「あ」を選択した場合ドロップダウンBの選択肢は「1,2」に絞られる。 ドロップダウンAで、「い」を選択した場合ドロップダウンBの選択肢は「3,4」に絞られる。 ・・・ といった、テーブル内でドロップダウンの絞り込みを行うことは可能でしょうか? 可能なプラグインや、kintoneカスタマイズ用のJavasprictの記入例等あればお教えいただきたいです。 ※履歴として残すので、ドロップダウンは必ずテーブル上でなければなりません。

ユーザー画像
山﨑
| 2023/04/27 | アイデア募集
  • 926-950件 / 全1212件