キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1103件

ユーザー画像

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

コメント 1 6
カノン
| 05/02 | アイデア募集

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
カノン
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

レンタル管理のアプリを作ろうと思っています。 画像のように、ある貸出専用サンプルの貸出状況と履歴が管理できるようにしたいです。 ・貸出先から戻ってきたら次の人に貸出をおこないます。 ・貸出先は顧客管理アプリから取得します。 この貸出履歴情報を、顧客管理アプリから見れるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? 顧客管理アプリで顧客の個別レコードを開いて、この人には○○年××月にサンプルを提出してるな・・・という見方もしたいです。 テーブルに入力された情報は関連レコードの対象にできないようなので困っています。 よろしくお願いいたします。

レンタル管理のアプリを作ろうと思っています。 画像のように、ある貸出専用サンプルの貸出状況と履歴が管理できるようにしたいです。 ・貸出先から戻ってきたら次の人に貸出をおこないます。 ・貸出先は顧客管理アプリから取得します。 この貸出履歴情報を、顧客管理アプリから見れるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? 顧客管理アプリで顧客の個別レコードを開いて、この人には○○年××月にサンプルを提出してるな・・・という見方もしたいです。 テーブルに入力された情報は関連レコードの対象にできないようなので困っています。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 7
ss
| 05/02 | アイデア募集

レンタル管理のアプリを作ろうと思っています。 画像のように、ある貸出専用サンプルの貸出状況と履歴が管理できるようにしたいです。 ・貸出先から戻ってきたら次の人に貸出をおこないます。 ・貸出先は顧客管理アプリから取得します。 この貸出履歴情報を、顧客管理アプリから見れるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? 顧客管理アプリで顧客の個別レコードを開いて、この人には○○年××月にサンプルを提出してるな・・・という見方もしたいです。 テーブルに入力された情報は関連レコードの対象にできないようなので困っています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ss
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

コメント 2 6
新入社員
| 05/02 | アイデア募集

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

ユーザー画像
新入社員
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。kintoneのアプリにおいてセキュリティ面を強化したく、今回で2回目の投稿をいたしました。 具体的には、権限のない方や申請者がそのアプリに登録されているレコード情報を閲覧できなくした上で申請登録(レコード追加)できるようにしたいです。 アクセス権の設定でアプリという項目があると思いますが、Everyoneをレコード追加のみに選択してもエラー表示になって申請できませんでした。何か解決方法あれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

こんにちは。kintoneのアプリにおいてセキュリティ面を強化したく、今回で2回目の投稿をいたしました。 具体的には、権限のない方や申請者がそのアプリに登録されているレコード情報を閲覧できなくした上で申請登録(レコード追加)できるようにしたいです。 アクセス権の設定でアプリという項目があると思いますが、Everyoneをレコード追加のみに選択してもエラー表示になって申請できませんでした。何か解決方法あれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

コメント 4 4
kazu
製造業
| 05/01 | アイデア募集

こんにちは。kintoneのアプリにおいてセキュリティ面を強化したく、今回で2回目の投稿をいたしました。 具体的には、権限のない方や申請者がそのアプリに登録されているレコード情報を閲覧できなくした上で申請登録(レコード追加)できるようにしたいです。 アクセス権の設定でアプリという項目があると思いますが、Everyoneをレコード追加のみに選択してもエラー表示になって申請できませんでした。何か解決方法あれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

ユーザー画像
kazu
製造業
| 05/01 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

コメント 4 6
新入社員
| 05/01 | アイデア募集

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

ユーザー画像
新入社員
| 05/01 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。kintoneのスタンダードコースを導入してから約2か月が経過しました。 社内ではまだ数人しか使用しておらず、kintoneでどこまでできるのかを試行錯誤している状態です。 現在、kintone以外のツールで売上管理や原価管理を行っているのですが、そのツールから出力した売上と原価のデータを使用して利益のグラフを作りたいです。 出力データを用いて、条件を色々設定したものの、売上のグラフと原価のグラフが独立して存在してしまい、2本のグラフの差を見れば利益はわかるのですが、求めているものとしては、利益のグラフを月別で1本表示したく、、、ですが実現できず、、、 ここにいる皆様のお力をお借りしたいです! よろしくお願いいたします。

はじめまして。kintoneのスタンダードコースを導入してから約2か月が経過しました。 社内ではまだ数人しか使用しておらず、kintoneでどこまでできるのかを試行錯誤している状態です。 現在、kintone以外のツールで売上管理や原価管理を行っているのですが、そのツールから出力した売上と原価のデータを使用して利益のグラフを作りたいです。 出力データを用いて、条件を色々設定したものの、売上のグラフと原価のグラフが独立して存在してしまい、2本のグラフの差を見れば利益はわかるのですが、求めているものとしては、利益のグラフを月別で1本表示したく、、、ですが実現できず、、、 ここにいる皆様のお力をお借りしたいです! よろしくお願いいたします。

コメント 4 5
ぱんだ
情報通信業
| 04/30 | アイデア募集

はじめまして。kintoneのスタンダードコースを導入してから約2か月が経過しました。 社内ではまだ数人しか使用しておらず、kintoneでどこまでできるのかを試行錯誤している状態です。 現在、kintone以外のツールで売上管理や原価管理を行っているのですが、そのツールから出力した売上と原価のデータを使用して利益のグラフを作りたいです。 出力データを用いて、条件を色々設定したものの、売上のグラフと原価のグラフが独立して存在してしまい、2本のグラフの差を見れば利益はわかるのですが、求めているものとしては、利益のグラフを月別で1本表示したく、、、ですが実現できず、、、 ここにいる皆様のお力をお借りしたいです! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぱんだ
情報通信業
| 04/30 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

コメント 6 6
高杉
医療、福祉
| 04/28 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

KintoneとPowerAutomateのKintoneコネクタについて質問です。 【実現した事】 やりたい事は1つのKintoneアプリで複数のお客様情報を管理しています。 Aのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はAの処理を実行。同様にBのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はBの処理を実行したいです。 PowerAutomateのクラウドフローで「プロセス管理の状態が更新されたとき」というトリガーがありますが、ここではお客様(AとB)の判別が出来ないためAとBに同じ処理を行うことになります。 どうにか条件分岐を加えて、AとBの処理を分ける事が出来ないでしょうか?

KintoneとPowerAutomateのKintoneコネクタについて質問です。 【実現した事】 やりたい事は1つのKintoneアプリで複数のお客様情報を管理しています。 Aのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はAの処理を実行。同様にBのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はBの処理を実行したいです。 PowerAutomateのクラウドフローで「プロセス管理の状態が更新されたとき」というトリガーがありますが、ここではお客様(AとB)の判別が出来ないためAとBに同じ処理を行うことになります。 どうにか条件分岐を加えて、AとBの処理を分ける事が出来ないでしょうか?

コメント 5 2
masu
| 04/26 | アイデア募集

KintoneとPowerAutomateのKintoneコネクタについて質問です。 【実現した事】 やりたい事は1つのKintoneアプリで複数のお客様情報を管理しています。 Aのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はAの処理を実行。同様にBのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はBの処理を実行したいです。 PowerAutomateのクラウドフローで「プロセス管理の状態が更新されたとき」というトリガーがありますが、ここではお客様(AとB)の判別が出来ないためAとBに同じ処理を行うことになります。 どうにか条件分岐を加えて、AとBの処理を分ける事が出来ないでしょうか?

ユーザー画像
masu
| 04/26 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。 私はkintoneの管理者になっておりますがIT関連には不慣れなもので苦労しております。 会社では数多くのkintoneアプリを活用しており、初期画面のお知らせで整理したいと思っております。 kintoneの歩き方という冊子に掲載されていたものを添付しておりますが、このような方法をカスタマーセンターに聞いてもわかりませんでした。 添付した資料のように、主要なアプリを罫線を引いた枠内にアプリアイコンを表示させその下にアプリ名称を記載する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

初めまして。 私はkintoneの管理者になっておりますがIT関連には不慣れなもので苦労しております。 会社では数多くのkintoneアプリを活用しており、初期画面のお知らせで整理したいと思っております。 kintoneの歩き方という冊子に掲載されていたものを添付しておりますが、このような方法をカスタマーセンターに聞いてもわかりませんでした。 添付した資料のように、主要なアプリを罫線を引いた枠内にアプリアイコンを表示させその下にアプリ名称を記載する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

コメント 5 8
kazu
製造業
| 04/26 | アイデア募集

初めまして。 私はkintoneの管理者になっておりますがIT関連には不慣れなもので苦労しております。 会社では数多くのkintoneアプリを活用しており、初期画面のお知らせで整理したいと思っております。 kintoneの歩き方という冊子に掲載されていたものを添付しておりますが、このような方法をカスタマーセンターに聞いてもわかりませんでした。 添付した資料のように、主要なアプリを罫線を引いた枠内にアプリアイコンを表示させその下にアプリ名称を記載する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

ユーザー画像
kazu
製造業
| 04/26 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。キントーン2年目の管理者権限を持つ者です。 アプリのレコードが新規で投稿されたことを知らせる方法を探しています。レコードの条件通知も試してみましたがメールの通知設定が自分宛通知のままで行いたいと思い良い方法を探しています。 知恵をお貸しいただけると嬉しいです。 ・キントーン2年目 管理者権限あり ・ レコードの追加を自分宛通知のままで全員に知らせたい ・基本機能のみで考えている

はじめまして。キントーン2年目の管理者権限を持つ者です。 アプリのレコードが新規で投稿されたことを知らせる方法を探しています。レコードの条件通知も試してみましたがメールの通知設定が自分宛通知のままで行いたいと思い良い方法を探しています。 知恵をお貸しいただけると嬉しいです。 ・キントーン2年目 管理者権限あり ・ レコードの追加を自分宛通知のままで全員に知らせたい ・基本機能のみで考えている

コメント 11 4
えっちゃん
| 04/26 | アイデア募集

はじめまして。キントーン2年目の管理者権限を持つ者です。 アプリのレコードが新規で投稿されたことを知らせる方法を探しています。レコードの条件通知も試してみましたがメールの通知設定が自分宛通知のままで行いたいと思い良い方法を探しています。 知恵をお貸しいただけると嬉しいです。 ・キントーン2年目 管理者権限あり ・ レコードの追加を自分宛通知のままで全員に知らせたい ・基本機能のみで考えている

ユーザー画像
えっちゃん
| 04/26 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧表示でユーザーでソートがかける方法を探しています。 担当者ごとに並べ替えたいのですが、可能でしょうか....

一覧表示でユーザーでソートがかける方法を探しています。 担当者ごとに並べ替えたいのですが、可能でしょうか....

コメント 11 4
しお
| 04/25 | アイデア募集

一覧表示でユーザーでソートがかける方法を探しています。 担当者ごとに並べ替えたいのですが、可能でしょうか....

ユーザー画像
しお
| 04/25 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます。 以前、見積書の作成においてプロセス管理・PDF作成・ルックアップでアドバイスいただいた者です。 教えていただいた、トヨクモさんのPrintCreatorを使ってPDFへの出力を試しています。 社内でひとりぼっちで試しているため、見積作成者(承認依頼者)と上長(承認者)がどちらも自分な状態です。 ステータスが『承認済』になったものだけ社判イメージを付与したPDFを作りたいと思っているのですが、上長側で承認ボタンを押したときだけ、とか承認依頼者側に『承認済』になったものだけPrintCreatorに渡す(ボタンを表示させる)制御は可能なものでしょうか。 現在、常に見えていていつでもPDFが作れてしまいます。

おはようございます。 以前、見積書の作成においてプロセス管理・PDF作成・ルックアップでアドバイスいただいた者です。 教えていただいた、トヨクモさんのPrintCreatorを使ってPDFへの出力を試しています。 社内でひとりぼっちで試しているため、見積作成者(承認依頼者)と上長(承認者)がどちらも自分な状態です。 ステータスが『承認済』になったものだけ社判イメージを付与したPDFを作りたいと思っているのですが、上長側で承認ボタンを押したときだけ、とか承認依頼者側に『承認済』になったものだけPrintCreatorに渡す(ボタンを表示させる)制御は可能なものでしょうか。 現在、常に見えていていつでもPDFが作れてしまいます。

コメント 3 3
ようすけ
営業
| 04/25 | アイデア募集

おはようございます。 以前、見積書の作成においてプロセス管理・PDF作成・ルックアップでアドバイスいただいた者です。 教えていただいた、トヨクモさんのPrintCreatorを使ってPDFへの出力を試しています。 社内でひとりぼっちで試しているため、見積作成者(承認依頼者)と上長(承認者)がどちらも自分な状態です。 ステータスが『承認済』になったものだけ社判イメージを付与したPDFを作りたいと思っているのですが、上長側で承認ボタンを押したときだけ、とか承認依頼者側に『承認済』になったものだけPrintCreatorに渡す(ボタンを表示させる)制御は可能なものでしょうか。 現在、常に見えていていつでもPDFが作れてしまいます。

ユーザー画像
ようすけ
営業
| 04/25 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さん初めまして。 kinoneを触り始めて3週間程の初心者です。顧客先で導入が決まり、勉強しています。よろしくお願いします。 スタンダードではなく、標準機能のみで利用しています。 可能かどうかも含めて確認したいと思っています。初歩的な質問で申し訳ありません。 1.契約日(日付フィールド)を設定して、契約日が過ぎると毎週通知を送りたいのですが、kintoneでは毎週通知を送る事は出来ないと認識ですが合っていますでしょうか? 代替案としては、リマインダーの通知で 7日後 14日後 30日後・・と設定しています。他に何か手段ありますでしょうか? 2.契約予定日計算(計算フィールド)で計算した日付が出力されるようにしていますが、その出力を別の日付フィールドに出力する方法はありますでしょうか?

皆さん初めまして。 kinoneを触り始めて3週間程の初心者です。顧客先で導入が決まり、勉強しています。よろしくお願いします。 スタンダードではなく、標準機能のみで利用しています。 可能かどうかも含めて確認したいと思っています。初歩的な質問で申し訳ありません。 1.契約日(日付フィールド)を設定して、契約日が過ぎると毎週通知を送りたいのですが、kintoneでは毎週通知を送る事は出来ないと認識ですが合っていますでしょうか? 代替案としては、リマインダーの通知で 7日後 14日後 30日後・・と設定しています。他に何か手段ありますでしょうか? 2.契約予定日計算(計算フィールド)で計算した日付が出力されるようにしていますが、その出力を別の日付フィールドに出力する方法はありますでしょうか?

コメント 1 5
kintone8400
情報通信業
| 2024/04/24 | アイデア募集

皆さん初めまして。 kinoneを触り始めて3週間程の初心者です。顧客先で導入が決まり、勉強しています。よろしくお願いします。 スタンダードではなく、標準機能のみで利用しています。 可能かどうかも含めて確認したいと思っています。初歩的な質問で申し訳ありません。 1.契約日(日付フィールド)を設定して、契約日が過ぎると毎週通知を送りたいのですが、kintoneでは毎週通知を送る事は出来ないと認識ですが合っていますでしょうか? 代替案としては、リマインダーの通知で 7日後 14日後 30日後・・と設定しています。他に何か手段ありますでしょうか? 2.契約予定日計算(計算フィールド)で計算した日付が出力されるようにしていますが、その出力を別の日付フィールドに出力する方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
kintone8400
情報通信業
| 2024/04/24 | アイデア募集
ユーザー画像

【kintoneのアプリ作成勉強会】 今度社内にてkintoneのアプリ作成勉強会を開催しようと考えています!実際に1個のアプリを作成しながら説明したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、どんなアプリを作ってみるのがよいかと悩み、こちらに投稿致しました。できれば全てのフィールドを使用してアプリを作成したいです。 勉強会を開催されている方も多いようですので、皆さまのアイディアをご共有頂ければと思います!

【kintoneのアプリ作成勉強会】 今度社内にてkintoneのアプリ作成勉強会を開催しようと考えています!実際に1個のアプリを作成しながら説明したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、どんなアプリを作ってみるのがよいかと悩み、こちらに投稿致しました。できれば全てのフィールドを使用してアプリを作成したいです。 勉強会を開催されている方も多いようですので、皆さまのアイディアをご共有頂ければと思います!

コメント 7 9
てら
| 2024/04/23 | アイデア募集

【kintoneのアプリ作成勉強会】 今度社内にてkintoneのアプリ作成勉強会を開催しようと考えています!実際に1個のアプリを作成しながら説明したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、どんなアプリを作ってみるのがよいかと悩み、こちらに投稿致しました。できれば全てのフィールドを使用してアプリを作成したいです。 勉強会を開催されている方も多いようですので、皆さまのアイディアをご共有頂ければと思います!

ユーザー画像
てら
| 2024/04/23 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、二回目の投稿になります。 kintoneを導入して約3ヶ月が経ち、まだ正式に運用はしておりませんが少しずつ出来ることが増えてきました。 今回の質問は設備の保全記録を残すアプリを製作していて、設備を点検する際に試験した結果を記録するようにしました。 これを横軸に圧力、縦軸に距離となるようなグラフをレコード内に表示させたいのですが、なかなかうまくいかないので、そういう事が可能なのかどうかも含めて皆様のお力をお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

こんにちは、二回目の投稿になります。 kintoneを導入して約3ヶ月が経ち、まだ正式に運用はしておりませんが少しずつ出来ることが増えてきました。 今回の質問は設備の保全記録を残すアプリを製作していて、設備を点検する際に試験した結果を記録するようにしました。 これを横軸に圧力、縦軸に距離となるようなグラフをレコード内に表示させたいのですが、なかなかうまくいかないので、そういう事が可能なのかどうかも含めて皆様のお力をお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

コメント 5 5
cota
| 2024/04/23 | アイデア募集

こんにちは、二回目の投稿になります。 kintoneを導入して約3ヶ月が経ち、まだ正式に運用はしておりませんが少しずつ出来ることが増えてきました。 今回の質問は設備の保全記録を残すアプリを製作していて、設備を点検する際に試験した結果を記録するようにしました。 これを横軸に圧力、縦軸に距離となるようなグラフをレコード内に表示させたいのですが、なかなかうまくいかないので、そういう事が可能なのかどうかも含めて皆様のお力をお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
cota
| 2024/04/23 | アイデア募集
ユーザー画像

分かる方教えてください。 freee for kintoneで納品書連携が新たに加わりましたので設定いたしましたところ、「freeeとの連携に失敗しました(400)指定されたpartner_codeは存在しません。」とエラーがでました。 freeeに確認したところ、kintoneアプリとfreeeの取引先コードが一致していないというエラーということが分かりました。 ところでその取引先kintoneアプリですが、これもまたfreee for kintoneで取引先を連携して取り込んでいるものです。 取引先コードについては同一番号が振られると思っていましたが、kintoneアプリが任意の番号をつけておりました。 kintone側でなにか設定する必要がありましたでしょうか。 freeeで付与している取引先コードに合わせたいですが、 2000強のコードを手修正は厳しいです。

分かる方教えてください。 freee for kintoneで納品書連携が新たに加わりましたので設定いたしましたところ、「freeeとの連携に失敗しました(400)指定されたpartner_codeは存在しません。」とエラーがでました。 freeeに確認したところ、kintoneアプリとfreeeの取引先コードが一致していないというエラーということが分かりました。 ところでその取引先kintoneアプリですが、これもまたfreee for kintoneで取引先を連携して取り込んでいるものです。 取引先コードについては同一番号が振られると思っていましたが、kintoneアプリが任意の番号をつけておりました。 kintone側でなにか設定する必要がありましたでしょうか。 freeeで付与している取引先コードに合わせたいですが、 2000強のコードを手修正は厳しいです。

コメント 3 4
ブリの照焼き
卸売業、小売業
| 2024/04/23 | アイデア募集

分かる方教えてください。 freee for kintoneで納品書連携が新たに加わりましたので設定いたしましたところ、「freeeとの連携に失敗しました(400)指定されたpartner_codeは存在しません。」とエラーがでました。 freeeに確認したところ、kintoneアプリとfreeeの取引先コードが一致していないというエラーということが分かりました。 ところでその取引先kintoneアプリですが、これもまたfreee for kintoneで取引先を連携して取り込んでいるものです。 取引先コードについては同一番号が振られると思っていましたが、kintoneアプリが任意の番号をつけておりました。 kintone側でなにか設定する必要がありましたでしょうか。 freeeで付与している取引先コードに合わせたいですが、 2000強のコードを手修正は厳しいです。

ユーザー画像
ブリの照焼き
卸売業、小売業
| 2024/04/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone歴約1年、ライトコース利用のものです。 ユーザー情報の中のカスタマイズ項目についてお聞きしたいことがあります。 1支店ごとに1アカウント付与しており、ユーザー情報のカスタマイズ項目で「担当エリアマネージャー」を設定し、それぞれの店舗の担当エリアマネージャーを登録しています。 この項目はプロセス管理で活用しています。 別の活用方法を探していまして、例えば、、、 フォーム上で、ユーザー選択のフィールドでログインユーザーを初期値として設定。 それに連動してカスタマイズ項目で設定した「担当エリアマネージャー」を別のフィールドに自動的に表示。 ということが出来たらと思ったのですが、フィールドにカスタマイズ項目が表示されません。 仕様としてできないのでしょうか? 他の活用方法などありましたら教えて頂けると助かります。

kintone歴約1年、ライトコース利用のものです。 ユーザー情報の中のカスタマイズ項目についてお聞きしたいことがあります。 1支店ごとに1アカウント付与しており、ユーザー情報のカスタマイズ項目で「担当エリアマネージャー」を設定し、それぞれの店舗の担当エリアマネージャーを登録しています。 この項目はプロセス管理で活用しています。 別の活用方法を探していまして、例えば、、、 フォーム上で、ユーザー選択のフィールドでログインユーザーを初期値として設定。 それに連動してカスタマイズ項目で設定した「担当エリアマネージャー」を別のフィールドに自動的に表示。 ということが出来たらと思ったのですが、フィールドにカスタマイズ項目が表示されません。 仕様としてできないのでしょうか? 他の活用方法などありましたら教えて頂けると助かります。

コメント 2 4
miyazaki
| 2024/04/23 | アイデア募集

kintone歴約1年、ライトコース利用のものです。 ユーザー情報の中のカスタマイズ項目についてお聞きしたいことがあります。 1支店ごとに1アカウント付与しており、ユーザー情報のカスタマイズ項目で「担当エリアマネージャー」を設定し、それぞれの店舗の担当エリアマネージャーを登録しています。 この項目はプロセス管理で活用しています。 別の活用方法を探していまして、例えば、、、 フォーム上で、ユーザー選択のフィールドでログインユーザーを初期値として設定。 それに連動してカスタマイズ項目で設定した「担当エリアマネージャー」を別のフィールドに自動的に表示。 ということが出来たらと思ったのですが、フィールドにカスタマイズ項目が表示されません。 仕様としてできないのでしょうか? 他の活用方法などありましたら教えて頂けると助かります。

ユーザー画像
miyazaki
| 2024/04/23 | アイデア募集
ユーザー画像

いつも楽しく勉強させてもらっております。ありがとうございます😊 教えていただきたいのですが、現在社員健診の管理アプリを作っていますが「自動入力」にて困り果てております。 「条件」 (年齢:40才以上)(白血球:9000以上) 「自動入力フィールド」 (異常値です) こう設定し保存すると問題なく自動入力出来ているのですが、保存後に「あ!この社員の白血球数は6000だった」と修正し、再保存しても自動入力フィールドに保存前の「異常値です」が残ったままなので、手修正しております。 修正後の再保存時に最初の条件は適応されたままなのはしょうがないのでしょうか…? どうか教えてほしいです😢

いつも楽しく勉強させてもらっております。ありがとうございます😊 教えていただきたいのですが、現在社員健診の管理アプリを作っていますが「自動入力」にて困り果てております。 「条件」 (年齢:40才以上)(白血球:9000以上) 「自動入力フィールド」 (異常値です) こう設定し保存すると問題なく自動入力出来ているのですが、保存後に「あ!この社員の白血球数は6000だった」と修正し、再保存しても自動入力フィールドに保存前の「異常値です」が残ったままなので、手修正しております。 修正後の再保存時に最初の条件は適応されたままなのはしょうがないのでしょうか…? どうか教えてほしいです😢

コメント 11 7
高杉
医療、福祉
| 2024/04/21 | アイデア募集

いつも楽しく勉強させてもらっております。ありがとうございます😊 教えていただきたいのですが、現在社員健診の管理アプリを作っていますが「自動入力」にて困り果てております。 「条件」 (年齢:40才以上)(白血球:9000以上) 「自動入力フィールド」 (異常値です) こう設定し保存すると問題なく自動入力出来ているのですが、保存後に「あ!この社員の白血球数は6000だった」と修正し、再保存しても自動入力フィールドに保存前の「異常値です」が残ったままなので、手修正しております。 修正後の再保存時に最初の条件は適応されたままなのはしょうがないのでしょうか…? どうか教えてほしいです😢

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 2024/04/21 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 kintoneは数年前から使用していますが、管理者権限を与えられたのがつい最近のため、プログラミングの知識がないまま、できることだけをこなしている状態です。 現在、グラフの作成で行き詰っています。 工数集計をkintoneで行っています。 日報入力というアプリで行っています(業者作成)。 1人につき1日数種類の作業内容があるため、1種類の作業につき1データという形で入力しています(1人1日あたり1件~20件ぐらい)。 月ごとの、グループごとの負荷率を折れ線グラフで見たいのですが 縦軸にパーセンテージを表示する形にしたいのです。 分母は「会社稼働日数8hグループごとの人数」 分子は「各グループの工数合計」 です。 データ全体の構成要素の割合を表すことは可能なようですが、 条件の違う複数グループでそれぞれ計算したパーセンテージを 1つのグラフ内で表現することは可能でしょうか。 Aグループの1月負荷率(80%)、2月負荷率(90%)、3月負荷率(120%)・・・・を1本 Bグループの1月負荷率(90%)、2月負荷率(120%)、3月負荷率(80%)・・・を1本 といった具合です。 月締めだけでなく、月中であっても、確認時点での負荷率も見られると助かります。 うまく説明できているかわかりませんが、 良いアイディアがあればご教示ください。

はじめまして。 kintoneは数年前から使用していますが、管理者権限を与えられたのがつい最近のため、プログラミングの知識がないまま、できることだけをこなしている状態です。 現在、グラフの作成で行き詰っています。 工数集計をkintoneで行っています。 日報入力というアプリで行っています(業者作成)。 1人につき1日数種類の作業内容があるため、1種類の作業につき1データという形で入力しています(1人1日あたり1件~20件ぐらい)。 月ごとの、グループごとの負荷率を折れ線グラフで見たいのですが 縦軸にパーセンテージを表示する形にしたいのです。 分母は「会社稼働日数8hグループごとの人数」 分子は「各グループの工数合計」 です。 データ全体の構成要素の割合を表すことは可能なようですが、 条件の違う複数グループでそれぞれ計算したパーセンテージを 1つのグラフ内で表現することは可能でしょうか。 Aグループの1月負荷率(80%)、2月負荷率(90%)、3月負荷率(120%)・・・・を1本 Bグループの1月負荷率(90%)、2月負荷率(120%)、3月負荷率(80%)・・・を1本 といった具合です。 月締めだけでなく、月中であっても、確認時点での負荷率も見られると助かります。 うまく説明できているかわかりませんが、 良いアイディアがあればご教示ください。

コメント 3 4
まめたろう
製造業
| 2024/04/19 | アイデア募集

はじめまして。 kintoneは数年前から使用していますが、管理者権限を与えられたのがつい最近のため、プログラミングの知識がないまま、できることだけをこなしている状態です。 現在、グラフの作成で行き詰っています。 工数集計をkintoneで行っています。 日報入力というアプリで行っています(業者作成)。 1人につき1日数種類の作業内容があるため、1種類の作業につき1データという形で入力しています(1人1日あたり1件~20件ぐらい)。 月ごとの、グループごとの負荷率を折れ線グラフで見たいのですが 縦軸にパーセンテージを表示する形にしたいのです。 分母は「会社稼働日数8hグループごとの人数」 分子は「各グループの工数合計」 です。 データ全体の構成要素の割合を表すことは可能なようですが、 条件の違う複数グループでそれぞれ計算したパーセンテージを 1つのグラフ内で表現することは可能でしょうか。 Aグループの1月負荷率(80%)、2月負荷率(90%)、3月負荷率(120%)・・・・を1本 Bグループの1月負荷率(90%)、2月負荷率(120%)、3月負荷率(80%)・・・を1本 といった具合です。 月締めだけでなく、月中であっても、確認時点での負荷率も見られると助かります。 うまく説明できているかわかりませんが、 良いアイディアがあればご教示ください。

ユーザー画像
まめたろう
製造業
| 2024/04/19 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、お世話になっております。Kayuと申します。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きます。 ・やりたいこと 「社員マスタ」の「社員コード」を連番で自動採番したい。 自動採番のタイミングは、画面にアクションボタンを持たせて、それをキックにして採番したい。 社員番号が入力されている(採番されている)場合は、入力不可にしたい(これは出来ると思います)。 ・思案していること 社員マスタを降順でソートし、+1で採番できるか 採番マスタのようなものを別に持ち、+1で採番、採番マスタもその番号で更新できるか などです。 まだ模索している状態で、具体的なやり方は分っていません。 また、社の方針でプラグインの導入は不可です(導入出来たら早いのに、とは思います………) 以上、ご意見や案があればご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、お世話になっております。Kayuと申します。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きます。 ・やりたいこと 「社員マスタ」の「社員コード」を連番で自動採番したい。 自動採番のタイミングは、画面にアクションボタンを持たせて、それをキックにして採番したい。 社員番号が入力されている(採番されている)場合は、入力不可にしたい(これは出来ると思います)。 ・思案していること 社員マスタを降順でソートし、+1で採番できるか 採番マスタのようなものを別に持ち、+1で採番、採番マスタもその番号で更新できるか などです。 まだ模索している状態で、具体的なやり方は分っていません。 また、社の方針でプラグインの導入は不可です(導入出来たら早いのに、とは思います………) 以上、ご意見や案があればご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 2 4
Kayu
| 2024/04/18 | アイデア募集

こんにちは、お世話になっております。Kayuと申します。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きます。 ・やりたいこと 「社員マスタ」の「社員コード」を連番で自動採番したい。 自動採番のタイミングは、画面にアクションボタンを持たせて、それをキックにして採番したい。 社員番号が入力されている(採番されている)場合は、入力不可にしたい(これは出来ると思います)。 ・思案していること 社員マスタを降順でソートし、+1で採番できるか 採番マスタのようなものを別に持ち、+1で採番、採番マスタもその番号で更新できるか などです。 まだ模索している状態で、具体的なやり方は分っていません。 また、社の方針でプラグインの導入は不可です(導入出来たら早いのに、とは思います………) 以上、ご意見や案があればご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2024/04/18 | アイデア募集
ユーザー画像

セル内でカンマ区切りになっているデータを、「複数選択」のフィールドにCSVインポートで取り込むための最適な方法を教えて頂きたいです。 ・定期的にkintoneにアップロードしたい外部サービスのcsvファイルがあります。そのcsvファイルの仕様上、複数選択項目は1つのセル内でカンマ区切りでデータが表示されます。 ・そのデータをkintoneの「複数選択」読み込みの記載形式である「フィールド名[選択肢名]」へと手作業で置き換えるには手間がかかる元データであるため、何らかの変換プラグイン、ツールなどがあれば教えて頂きたいです。 ・なおcsvファイルには、セル内でカンマ区切りになっているデータは複数の列があります。 よろしくお願いいたします。

セル内でカンマ区切りになっているデータを、「複数選択」のフィールドにCSVインポートで取り込むための最適な方法を教えて頂きたいです。 ・定期的にkintoneにアップロードしたい外部サービスのcsvファイルがあります。そのcsvファイルの仕様上、複数選択項目は1つのセル内でカンマ区切りでデータが表示されます。 ・そのデータをkintoneの「複数選択」読み込みの記載形式である「フィールド名[選択肢名]」へと手作業で置き換えるには手間がかかる元データであるため、何らかの変換プラグイン、ツールなどがあれば教えて頂きたいです。 ・なおcsvファイルには、セル内でカンマ区切りになっているデータは複数の列があります。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 7
marumaru
営業
| 2024/04/18 | アイデア募集

セル内でカンマ区切りになっているデータを、「複数選択」のフィールドにCSVインポートで取り込むための最適な方法を教えて頂きたいです。 ・定期的にkintoneにアップロードしたい外部サービスのcsvファイルがあります。そのcsvファイルの仕様上、複数選択項目は1つのセル内でカンマ区切りでデータが表示されます。 ・そのデータをkintoneの「複数選択」読み込みの記載形式である「フィールド名[選択肢名]」へと手作業で置き換えるには手間がかかる元データであるため、何らかの変換プラグイン、ツールなどがあれば教えて頂きたいです。 ・なおcsvファイルには、セル内でカンマ区切りになっているデータは複数の列があります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
marumaru
営業
| 2024/04/18 | アイデア募集
ユーザー画像

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 6
canny
| 2024/04/17 | アイデア募集

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/04/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿、kintoneは今月から使い始めたばかりです。 どうぞよろしくお願いします。krewdata, krewdashboardを使用しています。(PowerBiとLookerStudioは多少経験ありです) 月ごとの営業目標と営業実績(それぞれ別のアプリで管理しています)から達成率を計算したいと思っておりまして、krewdashboardの「集計フィールド」を使用して、違うアプリの値を持ってきたいと思っています。 DSUMを使用してみましたが、同じアプリ間しか機能しないようでした。。 そこでご質問ですが、 1. 似たような事を試された方はおりますか? 2. その場合、どの関数をお使いになられましたでしょうか? 3. もしくはどんなアイディアでもかまいません、実現できそうなアイディアがあればぜひご意見伺えれば幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします。 大原

初投稿、kintoneは今月から使い始めたばかりです。 どうぞよろしくお願いします。krewdata, krewdashboardを使用しています。(PowerBiとLookerStudioは多少経験ありです) 月ごとの営業目標と営業実績(それぞれ別のアプリで管理しています)から達成率を計算したいと思っておりまして、krewdashboardの「集計フィールド」を使用して、違うアプリの値を持ってきたいと思っています。 DSUMを使用してみましたが、同じアプリ間しか機能しないようでした。。 そこでご質問ですが、 1. 似たような事を試された方はおりますか? 2. その場合、どの関数をお使いになられましたでしょうか? 3. もしくはどんなアイディアでもかまいません、実現できそうなアイディアがあればぜひご意見伺えれば幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします。 大原

コメント 3 6
Junko Ohara
情報通信業
| 2024/04/17 | アイデア募集

初投稿、kintoneは今月から使い始めたばかりです。 どうぞよろしくお願いします。krewdata, krewdashboardを使用しています。(PowerBiとLookerStudioは多少経験ありです) 月ごとの営業目標と営業実績(それぞれ別のアプリで管理しています)から達成率を計算したいと思っておりまして、krewdashboardの「集計フィールド」を使用して、違うアプリの値を持ってきたいと思っています。 DSUMを使用してみましたが、同じアプリ間しか機能しないようでした。。 そこでご質問ですが、 1. 似たような事を試された方はおりますか? 2. その場合、どの関数をお使いになられましたでしょうか? 3. もしくはどんなアイディアでもかまいません、実現できそうなアイディアがあればぜひご意見伺えれば幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします。 大原

ユーザー画像
Junko Ohara
情報通信業
| 2024/04/17 | アイデア募集
ユーザー画像

フォームに設置するルックアップについて教えてください。 見積書作成にあたり、取引先マスタから取引先名を引っ張ってくることで表記の統一ができると思い、ルックアップを使いました。 ところが、新規取引先(未取引で登録前:見積依頼だけで取引実績なし)の宛名が記載できなくなってしまいました。 ルックアップで参照もできて、候補がないときは自分で入力できるフィールドは用意できるものでしょうか。 できないなら取引先名はすべて担当者に入力してもらうと思います。 (バラバラ表記になってしまいますが…) どなたかご教示いただけると幸いです。

フォームに設置するルックアップについて教えてください。 見積書作成にあたり、取引先マスタから取引先名を引っ張ってくることで表記の統一ができると思い、ルックアップを使いました。 ところが、新規取引先(未取引で登録前:見積依頼だけで取引実績なし)の宛名が記載できなくなってしまいました。 ルックアップで参照もできて、候補がないときは自分で入力できるフィールドは用意できるものでしょうか。 できないなら取引先名はすべて担当者に入力してもらうと思います。 (バラバラ表記になってしまいますが…) どなたかご教示いただけると幸いです。

コメント 7 4
ようすけ
営業
| 2024/04/17 | アイデア募集

フォームに設置するルックアップについて教えてください。 見積書作成にあたり、取引先マスタから取引先名を引っ張ってくることで表記の統一ができると思い、ルックアップを使いました。 ところが、新規取引先(未取引で登録前:見積依頼だけで取引実績なし)の宛名が記載できなくなってしまいました。 ルックアップで参照もできて、候補がないときは自分で入力できるフィールドは用意できるものでしょうか。 できないなら取引先名はすべて担当者に入力してもらうと思います。 (バラバラ表記になってしまいますが…) どなたかご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
ようすけ
営業
| 2024/04/17 | アイデア募集
ユーザー画像

商品の価格比較表をテーブルで作成しています。 仕入先は3つほどあり、一番安い仕入先を色付けしたいと考えています。 使えるプラグイン等あれば紹介して頂けますでしょうか?

商品の価格比較表をテーブルで作成しています。 仕入先は3つほどあり、一番安い仕入先を色付けしたいと考えています。 使えるプラグイン等あれば紹介して頂けますでしょうか?

コメント 6 4
Mimosa
| 2024/04/16 | アイデア募集

商品の価格比較表をテーブルで作成しています。 仕入先は3つほどあり、一番安い仕入先を色付けしたいと考えています。 使えるプラグイン等あれば紹介して頂けますでしょうか?

ユーザー画像
Mimosa
| 2024/04/16 | アイデア募集
  • 551-575件 / 全1103件