キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1103件

ユーザー画像

初めて投稿致します。 ド素人です。 添付しております画像のように 例えば「拠点」で本社を選択したときに、 本社に配属されている社員だけを表示、選択。 「第一支社」を選択したときに、 第一支社に配属されている社員だけを表示、選択。 といった作成は可能でしょうか? これがいわゆるプラグインや、JavaScriptという方法でないと 実現できないのでしょうか? ※↑この違いもそもそもよくわかっていません どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・契約中のコース( スタンダード) ・標準装備

初めて投稿致します。 ド素人です。 添付しております画像のように 例えば「拠点」で本社を選択したときに、 本社に配属されている社員だけを表示、選択。 「第一支社」を選択したときに、 第一支社に配属されている社員だけを表示、選択。 といった作成は可能でしょうか? これがいわゆるプラグインや、JavaScriptという方法でないと 実現できないのでしょうか? ※↑この違いもそもそもよくわかっていません どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・契約中のコース( スタンダード) ・標準装備

コメント 3 2
ごろちん
| 05/23 | アイデア募集

初めて投稿致します。 ド素人です。 添付しております画像のように 例えば「拠点」で本社を選択したときに、 本社に配属されている社員だけを表示、選択。 「第一支社」を選択したときに、 第一支社に配属されている社員だけを表示、選択。 といった作成は可能でしょうか? これがいわゆるプラグインや、JavaScriptという方法でないと 実現できないのでしょうか? ※↑この違いもそもそもよくわかっていません どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・契約中のコース( スタンダード) ・標準装備

ユーザー画像
ごろちん
| 05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

表集計について詳しい方教えてください…! 表はそもそも作成時点を集計したものなのでしょうか? 都度更新されるものだと思っていたのですが、同じ条件で表を作り直すと最新の集計状況が見れる状態です。。 表を閲覧時の最新に更新するにはどうしたらいいかご存じの方がいたら教えてください! ▼やりたいこと 説明会日時を管理しているアプリで、以下項目を表で見えるようにしたい。 1)作成日時の最大値(最終更新日) 2)説明会日程の最大値(最終説明会予定日) また、同じ企業の説明会が追加されるごとに上記項目が更新されてほしい。(閲覧時の最新状況が確認できるようになってほしい) 以上です。 ご存じの方がいましたら教えてください…!

表集計について詳しい方教えてください…! 表はそもそも作成時点を集計したものなのでしょうか? 都度更新されるものだと思っていたのですが、同じ条件で表を作り直すと最新の集計状況が見れる状態です。。 表を閲覧時の最新に更新するにはどうしたらいいかご存じの方がいたら教えてください! ▼やりたいこと 説明会日時を管理しているアプリで、以下項目を表で見えるようにしたい。 1)作成日時の最大値(最終更新日) 2)説明会日程の最大値(最終説明会予定日) また、同じ企業の説明会が追加されるごとに上記項目が更新されてほしい。(閲覧時の最新状況が確認できるようになってほしい) 以上です。 ご存じの方がいましたら教えてください…!

コメント 1 5
とんとん
企画・マーケティング
| 05/21 | アイデア募集

表集計について詳しい方教えてください…! 表はそもそも作成時点を集計したものなのでしょうか? 都度更新されるものだと思っていたのですが、同じ条件で表を作り直すと最新の集計状況が見れる状態です。。 表を閲覧時の最新に更新するにはどうしたらいいかご存じの方がいたら教えてください! ▼やりたいこと 説明会日時を管理しているアプリで、以下項目を表で見えるようにしたい。 1)作成日時の最大値(最終更新日) 2)説明会日程の最大値(最終説明会予定日) また、同じ企業の説明会が追加されるごとに上記項目が更新されてほしい。(閲覧時の最新状況が確認できるようになってほしい) 以上です。 ご存じの方がいましたら教えてください…!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 05/21 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneほぼ初心者です。 やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。 【商品マスタテーブル】       1  2  3   ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円) ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円) ※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです) この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。 と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。 説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。 このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

Kintoneほぼ初心者です。 やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。 【商品マスタテーブル】       1  2  3   ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円) ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円) ※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです) この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。 と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。 説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。 このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
ぽちさいと
情報通信業
| 05/21 | アイデア募集

Kintoneほぼ初心者です。 やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。 【商品マスタテーブル】       1  2  3   ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円) ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円) ※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです) この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。 と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。 説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。 このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 05/21 | アイデア募集
ユーザー画像

入力候補についてどのようにされていますか? 消耗品発注アプリを作成していますが、入力を補助する意味と表記を統一したい目的で、商品名については、ルックアップを使用してマスタアプリから選択してもらうようにしています。 ただイレギュラーな入力がある場合、新たにマスタに追加する必要があり、場合によっては一度きりの入力のために新たにマスタを増やすときもあります。また現場ではマスタを追加するのが難しく、困っています。ちなみに入力候補を表示したいフィールドはテーブルになっています。 皆さんは入力候補を出したいときどのようにされていますか?ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

入力候補についてどのようにされていますか? 消耗品発注アプリを作成していますが、入力を補助する意味と表記を統一したい目的で、商品名については、ルックアップを使用してマスタアプリから選択してもらうようにしています。 ただイレギュラーな入力がある場合、新たにマスタに追加する必要があり、場合によっては一度きりの入力のために新たにマスタを増やすときもあります。また現場ではマスタを追加するのが難しく、困っています。ちなみに入力候補を表示したいフィールドはテーブルになっています。 皆さんは入力候補を出したいときどのようにされていますか?ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

コメント 2 7
のぶ
医療、福祉
| 05/21 | アイデア募集

入力候補についてどのようにされていますか? 消耗品発注アプリを作成していますが、入力を補助する意味と表記を統一したい目的で、商品名については、ルックアップを使用してマスタアプリから選択してもらうようにしています。 ただイレギュラーな入力がある場合、新たにマスタに追加する必要があり、場合によっては一度きりの入力のために新たにマスタを増やすときもあります。また現場ではマスタを追加するのが難しく、困っています。ちなみに入力候補を表示したいフィールドはテーブルになっています。 皆さんは入力候補を出したいときどのようにされていますか?ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
のぶ
医療、福祉
| 05/21 | アイデア募集
ユーザー画像

💡困ってます 作成者が休職中で聞くことが出来ない状況です タブ表示で切り替えが出来るアプリなのですが 項目を1つ追加すると 追加したいタブだけでなく その他の複数タブにも それぞれ表示されてしまいます これをさせない設定を知りたいです よろしくお願いいたします

💡困ってます 作成者が休職中で聞くことが出来ない状況です タブ表示で切り替えが出来るアプリなのですが 項目を1つ追加すると 追加したいタブだけでなく その他の複数タブにも それぞれ表示されてしまいます これをさせない設定を知りたいです よろしくお願いいたします

コメント 5 3
アッシュ
不動産業
| 05/21 | アイデア募集

💡困ってます 作成者が休職中で聞くことが出来ない状況です タブ表示で切り替えが出来るアプリなのですが 項目を1つ追加すると 追加したいタブだけでなく その他の複数タブにも それぞれ表示されてしまいます これをさせない設定を知りたいです よろしくお願いいたします

ユーザー画像
アッシュ
不動産業
| 05/21 | アイデア募集
ユーザー画像

始めまして kintoneアプリ作成担当者として携わり始めて3か月の初心者です。通常業務内で行っているので3か月といえども触っている時間は短いです・・・ 教えてください。 <弊社環境> Windows、契約コース:スタンダードコース 今回利用のプラグイン:Tis様の条件分岐処理プラグイン(試用期間中) 薬品を登録するための申請アプリを作成中です。 毒物、劇物の場合は、重量管理が必須であり、それ以外の一般試薬などは重量管理は任意です。 薬品申請フォームは一度に複数の薬品を申請する都合上、テーブルで作成しています。 その中に、エラーチェック用フィールドを設けて、薬品種別(毒物、劇物、管理、一般)と重量管理する/しないを単純表示させているフィールドがあります。 このフィールドで「毒物管理しない」「劇物管理しない」の場合に、保存時にエラー表示をさせたいと思っていますが、うまくいきません。 ご教示よろしくお願いいたします。

始めまして kintoneアプリ作成担当者として携わり始めて3か月の初心者です。通常業務内で行っているので3か月といえども触っている時間は短いです・・・ 教えてください。 <弊社環境> Windows、契約コース:スタンダードコース 今回利用のプラグイン:Tis様の条件分岐処理プラグイン(試用期間中) 薬品を登録するための申請アプリを作成中です。 毒物、劇物の場合は、重量管理が必須であり、それ以外の一般試薬などは重量管理は任意です。 薬品申請フォームは一度に複数の薬品を申請する都合上、テーブルで作成しています。 その中に、エラーチェック用フィールドを設けて、薬品種別(毒物、劇物、管理、一般)と重量管理する/しないを単純表示させているフィールドがあります。 このフィールドで「毒物管理しない」「劇物管理しない」の場合に、保存時にエラー表示をさせたいと思っていますが、うまくいきません。 ご教示よろしくお願いいたします。

コメント 4 3
キン小判
製造業
| 05/20 | アイデア募集

始めまして kintoneアプリ作成担当者として携わり始めて3か月の初心者です。通常業務内で行っているので3か月といえども触っている時間は短いです・・・ 教えてください。 <弊社環境> Windows、契約コース:スタンダードコース 今回利用のプラグイン:Tis様の条件分岐処理プラグイン(試用期間中) 薬品を登録するための申請アプリを作成中です。 毒物、劇物の場合は、重量管理が必須であり、それ以外の一般試薬などは重量管理は任意です。 薬品申請フォームは一度に複数の薬品を申請する都合上、テーブルで作成しています。 その中に、エラーチェック用フィールドを設けて、薬品種別(毒物、劇物、管理、一般)と重量管理する/しないを単純表示させているフィールドがあります。 このフィールドで「毒物管理しない」「劇物管理しない」の場合に、保存時にエラー表示をさせたいと思っていますが、うまくいきません。 ご教示よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

グラフの表で計算できるでしょうか? 初心者です。 添付画像上のようにグラフで表を設定し、添付画像下のような表示となっています。 合計(粗利)÷合計(商品)の計算で粗利率を表の中に表示させたいのですが、javascriptを使って実現することは可能でしょうか?

グラフの表で計算できるでしょうか? 初心者です。 添付画像上のようにグラフで表を設定し、添付画像下のような表示となっています。 合計(粗利)÷合計(商品)の計算で粗利率を表の中に表示させたいのですが、javascriptを使って実現することは可能でしょうか?

コメント 2 3
2450
| 05/20 | アイデア募集

グラフの表で計算できるでしょうか? 初心者です。 添付画像上のようにグラフで表を設定し、添付画像下のような表示となっています。 合計(粗利)÷合計(商品)の計算で粗利率を表の中に表示させたいのですが、javascriptを使って実現することは可能でしょうか?

ユーザー画像
2450
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

教えてください。 サンプルプラグインの「ガントチャートプラグイン(Ver.2)」の設定を初めて試みています。 手順にある通り、テーブルのフィールドコードを「Table」にし、選択肢の表示まではこぎつけたのですが、、 困っている点: 「色付けする条件値を入力」ができない状態となっております。 そのためか、「保存」も「キャンセル」もクリック出来ない状態となっております。 補足情報: ・スタンダード契約 ・カスタマイズは何もしていません ・「To Do」アプリにてお試し設定中(本番アプリに反映する前に) ・ページ「検証」開いたものの、エラーは分かりませんでした。 ・JSは書けません・・ です。 どなたか対処法をお分かりになる方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

教えてください。 サンプルプラグインの「ガントチャートプラグイン(Ver.2)」の設定を初めて試みています。 手順にある通り、テーブルのフィールドコードを「Table」にし、選択肢の表示まではこぎつけたのですが、、 困っている点: 「色付けする条件値を入力」ができない状態となっております。 そのためか、「保存」も「キャンセル」もクリック出来ない状態となっております。 補足情報: ・スタンダード契約 ・カスタマイズは何もしていません ・「To Do」アプリにてお試し設定中(本番アプリに反映する前に) ・ページ「検証」開いたものの、エラーは分かりませんでした。 ・JSは書けません・・ です。 どなたか対処法をお分かりになる方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 3
NTC/Motegi
卸売業、小売業
| 05/20 | アイデア募集

教えてください。 サンプルプラグインの「ガントチャートプラグイン(Ver.2)」の設定を初めて試みています。 手順にある通り、テーブルのフィールドコードを「Table」にし、選択肢の表示まではこぎつけたのですが、、 困っている点: 「色付けする条件値を入力」ができない状態となっております。 そのためか、「保存」も「キャンセル」もクリック出来ない状態となっております。 補足情報: ・スタンダード契約 ・カスタマイズは何もしていません ・「To Do」アプリにてお試し設定中(本番アプリに反映する前に) ・ページ「検証」開いたものの、エラーは分かりませんでした。 ・JSは書けません・・ です。 どなたか対処法をお分かりになる方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
NTC/Motegi
卸売業、小売業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

コース:スタンダード サーバに置いているエクセル(デスクトップ版)にkintoneデータをクエリを使用してデータ取得をしています。 Microsoft 365のWEB版Excelだとkintone情報はどのように流し込めばよいのかわからず困っています。 ExcelのデータタブにWEBから取得というものがなくて、どなたかわかる方かいらっしゃいましたらご教授願います。

コース:スタンダード サーバに置いているエクセル(デスクトップ版)にkintoneデータをクエリを使用してデータ取得をしています。 Microsoft 365のWEB版Excelだとkintone情報はどのように流し込めばよいのかわからず困っています。 ExcelのデータタブにWEBから取得というものがなくて、どなたかわかる方かいらっしゃいましたらご教授願います。

コメント 2 5
tsuna
製造業
| 05/16 | アイデア募集

コース:スタンダード サーバに置いているエクセル(デスクトップ版)にkintoneデータをクエリを使用してデータ取得をしています。 Microsoft 365のWEB版Excelだとkintone情報はどのように流し込めばよいのかわからず困っています。 ExcelのデータタブにWEBから取得というものがなくて、どなたかわかる方かいらっしゃいましたらご教授願います。

ユーザー画像
tsuna
製造業
| 05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneの経験も浅く、無料プラグインを駆使してアプリを作成しています。 発注書アプリから、在庫管理アプリに数量を集計したく、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使おうと思っているのですが、 発注書アプリがテーブルデータなので(発注明細の行数が未定のため)、このプラグインがうまく使えません。 【発注書アプリ】 発注日5/15 仕入先A 《発注明細テーブル》 商品A  ¥1,000 10個 ¥10,000 商品B  ¥2,000 10個 ¥20,000       発注書合計  ¥30,000 この商品A 10個、商品B 10個の個数を、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使用して、 【在庫管理アプリ】 商品A 10個 商品B 10個 と追加したいです。TISのプラグインでなくてもいいのですが、 上記のことをやるのに良い方法がありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

Kintoneの経験も浅く、無料プラグインを駆使してアプリを作成しています。 発注書アプリから、在庫管理アプリに数量を集計したく、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使おうと思っているのですが、 発注書アプリがテーブルデータなので(発注明細の行数が未定のため)、このプラグインがうまく使えません。 【発注書アプリ】 発注日5/15 仕入先A 《発注明細テーブル》 商品A  ¥1,000 10個 ¥10,000 商品B  ¥2,000 10個 ¥20,000       発注書合計  ¥30,000 この商品A 10個、商品B 10個の個数を、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使用して、 【在庫管理アプリ】 商品A 10個 商品B 10個 と追加したいです。TISのプラグインでなくてもいいのですが、 上記のことをやるのに良い方法がありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 5
ぽちさいと
情報通信業
| 05/15 | アイデア募集

Kintoneの経験も浅く、無料プラグインを駆使してアプリを作成しています。 発注書アプリから、在庫管理アプリに数量を集計したく、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使おうと思っているのですが、 発注書アプリがテーブルデータなので(発注明細の行数が未定のため)、このプラグインがうまく使えません。 【発注書アプリ】 発注日5/15 仕入先A 《発注明細テーブル》 商品A  ¥1,000 10個 ¥10,000 商品B  ¥2,000 10個 ¥20,000       発注書合計  ¥30,000 この商品A 10個、商品B 10個の個数を、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使用して、 【在庫管理アプリ】 商品A 10個 商品B 10個 と追加したいです。TISのプラグインでなくてもいいのですが、 上記のことをやるのに良い方法がありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

【困っていること】 同じアプリの実績データから合計金額・人数・平均単価をそれぞれグラフで集計しているのですが、平均単価について出したいデータが集計できずにいます。通常、集計方法で〈平均〉を設定することで可能かと思うのですが、分母(合計金額)と分子(人数)においてそれぞれ複雑な条件を設定し集計しているため、1つのグラフで平均を出すことができません。 つまり合計金額と人数それぞれのグラフの集計結果を元にさらに集計し平均単価を出すようなことができると良いと思っています。 こちらみる限りkintoneで実現できないのかもと思ってるんですが、、方法はあるのでしょうか。 お知恵をお借りできたら幸いです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/example_graph_table.html

【困っていること】 同じアプリの実績データから合計金額・人数・平均単価をそれぞれグラフで集計しているのですが、平均単価について出したいデータが集計できずにいます。通常、集計方法で〈平均〉を設定することで可能かと思うのですが、分母(合計金額)と分子(人数)においてそれぞれ複雑な条件を設定し集計しているため、1つのグラフで平均を出すことができません。 つまり合計金額と人数それぞれのグラフの集計結果を元にさらに集計し平均単価を出すようなことができると良いと思っています。 こちらみる限りkintoneで実現できないのかもと思ってるんですが、、方法はあるのでしょうか。 お知恵をお借りできたら幸いです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/example_graph_table.html

コメント 3 4
1129
| 05/15 | アイデア募集

【困っていること】 同じアプリの実績データから合計金額・人数・平均単価をそれぞれグラフで集計しているのですが、平均単価について出したいデータが集計できずにいます。通常、集計方法で〈平均〉を設定することで可能かと思うのですが、分母(合計金額)と分子(人数)においてそれぞれ複雑な条件を設定し集計しているため、1つのグラフで平均を出すことができません。 つまり合計金額と人数それぞれのグラフの集計結果を元にさらに集計し平均単価を出すようなことができると良いと思っています。 こちらみる限りkintoneで実現できないのかもと思ってるんですが、、方法はあるのでしょうか。 お知恵をお借りできたら幸いです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/example_graph_table.html

ユーザー画像
1129
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

・アプリ間の移動をスムーズに行いたいのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 例えば営業報告などで アプリA(新規)→アプリB(成約見込みあり)→アプリC(受注)へ情報をアクションで登録します、でも補足入力の途中でAに戻りたくなったりBに戻りたくなったりした場合の為に、アクションでアイコンを作成し戻れる様にしてみたのですが、登録をする必要は無いので上のタイトルを押してアプリ内の情報を確認したりしています。 もっとスムーズな方法はあるのでしょうか? もし良い方法が是非あれば教えてください。

・アプリ間の移動をスムーズに行いたいのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 例えば営業報告などで アプリA(新規)→アプリB(成約見込みあり)→アプリC(受注)へ情報をアクションで登録します、でも補足入力の途中でAに戻りたくなったりBに戻りたくなったりした場合の為に、アクションでアイコンを作成し戻れる様にしてみたのですが、登録をする必要は無いので上のタイトルを押してアプリ内の情報を確認したりしています。 もっとスムーズな方法はあるのでしょうか? もし良い方法が是非あれば教えてください。

コメント 6 8
oshima-n
| 05/14 | アイデア募集

・アプリ間の移動をスムーズに行いたいのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 例えば営業報告などで アプリA(新規)→アプリB(成約見込みあり)→アプリC(受注)へ情報をアクションで登録します、でも補足入力の途中でAに戻りたくなったりBに戻りたくなったりした場合の為に、アクションでアイコンを作成し戻れる様にしてみたのですが、登録をする必要は無いので上のタイトルを押してアプリ内の情報を確認したりしています。 もっとスムーズな方法はあるのでしょうか? もし良い方法が是非あれば教えてください。

ユーザー画像
oshima-n
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【目的】 経費管理システムの案件ごとの処理内容をkintoneでまとめたい。 ⇒アウトプットしたcsvの項目整理~一覧制作までkintoneで完結できるのでしょうか? 【現状】 1.経費管理システム(別ツール)からcsvは出せるが、項目絞り込み出来ず全ローデータのアウトプットになる。 2.csvの項目を整理してkintoneインポート用に加工するのも手間を省きたいが方法が分からない。 唐突なご相談で申し訳ございません。 どなたかご教示お願い致します。

【目的】 経費管理システムの案件ごとの処理内容をkintoneでまとめたい。 ⇒アウトプットしたcsvの項目整理~一覧制作までkintoneで完結できるのでしょうか? 【現状】 1.経費管理システム(別ツール)からcsvは出せるが、項目絞り込み出来ず全ローデータのアウトプットになる。 2.csvの項目を整理してkintoneインポート用に加工するのも手間を省きたいが方法が分からない。 唐突なご相談で申し訳ございません。 どなたかご教示お願い致します。

コメント 4 5
ATSU
| 05/14 | アイデア募集

【目的】 経費管理システムの案件ごとの処理内容をkintoneでまとめたい。 ⇒アウトプットしたcsvの項目整理~一覧制作までkintoneで完結できるのでしょうか? 【現状】 1.経費管理システム(別ツール)からcsvは出せるが、項目絞り込み出来ず全ローデータのアウトプットになる。 2.csvの項目を整理してkintoneインポート用に加工するのも手間を省きたいが方法が分からない。 唐突なご相談で申し訳ございません。 どなたかご教示お願い致します。

ユーザー画像
ATSU
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

コメント 0 9
バッジ画像
サービス業
| 05/14 | アイデア募集

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申請不要) L 基準日が、2024年4月1日以降なら、基準日+(60*60*24*182)  ※申請開始日Bは、基準日の条件によって入力の要否が変わるので、TISさんの「条件分岐アプリ」を使って入力しています。 〇困っていること 現在の設定で、個々のレコードの進捗管理はうまくいっているのですが、一覧表示画面で、次のようなフィルターをかけたいが、計算式フィールドを使っているため、フィルターをかけられない。 フィルター①:進捗状況が「対応中」「着手前」のもの かつ フィルター②:申請開始日Aが「翌月以前」のもの または フィルター③:申請開始日Bが「翌月以前」のもの かりんこラボさんの「日付計算プラグイン」を使用して、計算結果を日付フィールドに反映する、というのを試そうとしましたが、条件分岐が設定できなかったので、アイディアが枯渇してしまいました。 わかりにくくて恐縮ですが、お力を貸していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申請不要) L 基準日が、2024年4月1日以降なら、基準日+(60*60*24*182)  ※申請開始日Bは、基準日の条件によって入力の要否が変わるので、TISさんの「条件分岐アプリ」を使って入力しています。 〇困っていること 現在の設定で、個々のレコードの進捗管理はうまくいっているのですが、一覧表示画面で、次のようなフィルターをかけたいが、計算式フィールドを使っているため、フィルターをかけられない。 フィルター①:進捗状況が「対応中」「着手前」のもの かつ フィルター②:申請開始日Aが「翌月以前」のもの または フィルター③:申請開始日Bが「翌月以前」のもの かりんこラボさんの「日付計算プラグイン」を使用して、計算結果を日付フィールドに反映する、というのを試そうとしましたが、条件分岐が設定できなかったので、アイディアが枯渇してしまいました。 わかりにくくて恐縮ですが、お力を貸していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 2 6
necco
| 05/14 | アイデア募集

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申請不要) L 基準日が、2024年4月1日以降なら、基準日+(60*60*24*182)  ※申請開始日Bは、基準日の条件によって入力の要否が変わるので、TISさんの「条件分岐アプリ」を使って入力しています。 〇困っていること 現在の設定で、個々のレコードの進捗管理はうまくいっているのですが、一覧表示画面で、次のようなフィルターをかけたいが、計算式フィールドを使っているため、フィルターをかけられない。 フィルター①:進捗状況が「対応中」「着手前」のもの かつ フィルター②:申請開始日Aが「翌月以前」のもの または フィルター③:申請開始日Bが「翌月以前」のもの かりんこラボさんの「日付計算プラグイン」を使用して、計算結果を日付フィールドに反映する、というのを試そうとしましたが、条件分岐が設定できなかったので、アイディアが枯渇してしまいました。 わかりにくくて恐縮ですが、お力を貸していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
necco
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

コメント 7 9
ryo
卸売業、小売業
| 05/14 | アイデア募集

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ryo
卸売業、小売業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 10
ss
| 05/13 | アイデア募集

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ss
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

外部システムと連携させるアプリを作成中なのです。フィールドについてはひな形ファイルの取り込みで一括設定できるのですが、フィールドコードを一括で設定する方法あればなと考えておりました。

外部システムと連携させるアプリを作成中なのです。フィールドについてはひな形ファイルの取り込みで一括設定できるのですが、フィールドコードを一括で設定する方法あればなと考えておりました。

コメント 4 3
FJ
| 05/13 | アイデア募集

外部システムと連携させるアプリを作成中なのです。フィールドについてはひな形ファイルの取り込みで一括設定できるのですが、フィールドコードを一括で設定する方法あればなと考えておりました。

ユーザー画像
FJ
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして! アプリの作成方法についてご教示お願いいたします! ◆作成したいアプリ ・日報管理 ◆使用目的 ・作業内容ごとに、実際の業務時間をグラフ化し可視化したい。 ◆悩んでいるところ ①作業開始時刻、作業終了時刻、作業内容(大項目、小項目)等をテーブル化し、入力者の必要な分だけ追加できる仕組みにしたいと考えています。 作業内容の小項目が多いため、大項目に連動して表示されるプラグインを追加しました。(ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+) 連動化はできたのですが、ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+の場合、スペースフィールドを使用知る為、テーブル化ができなくなりました。 ドロップダウンの連動かつ、テーブル化がしたいのですが、何かやり方等のお知恵をおかしいただけないでしょうか。 ②作業内容時間ごとにグラフ化をしたいと考えていたのですが、合計時間でのグラフ化はできませんでした。(棒グラフ等) Kintoneだけで完結できるやり方があれば教えていただけますと幸いです。 ※解決策が見つからない場合、CSVで落としてExcelにてグラフ化しようと思っています。 新たに有料のプラグインを導入するのは厳しいので、無料のプラグインや、ATTAZooでできる内容でご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ATTAZoo+導入済

はじめまして! アプリの作成方法についてご教示お願いいたします! ◆作成したいアプリ ・日報管理 ◆使用目的 ・作業内容ごとに、実際の業務時間をグラフ化し可視化したい。 ◆悩んでいるところ ①作業開始時刻、作業終了時刻、作業内容(大項目、小項目)等をテーブル化し、入力者の必要な分だけ追加できる仕組みにしたいと考えています。 作業内容の小項目が多いため、大項目に連動して表示されるプラグインを追加しました。(ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+) 連動化はできたのですが、ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+の場合、スペースフィールドを使用知る為、テーブル化ができなくなりました。 ドロップダウンの連動かつ、テーブル化がしたいのですが、何かやり方等のお知恵をおかしいただけないでしょうか。 ②作業内容時間ごとにグラフ化をしたいと考えていたのですが、合計時間でのグラフ化はできませんでした。(棒グラフ等) Kintoneだけで完結できるやり方があれば教えていただけますと幸いです。 ※解決策が見つからない場合、CSVで落としてExcelにてグラフ化しようと思っています。 新たに有料のプラグインを導入するのは厳しいので、無料のプラグインや、ATTAZooでできる内容でご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ATTAZoo+導入済

コメント 4 8
kinoko
製造業
| 05/10 | アイデア募集

はじめまして! アプリの作成方法についてご教示お願いいたします! ◆作成したいアプリ ・日報管理 ◆使用目的 ・作業内容ごとに、実際の業務時間をグラフ化し可視化したい。 ◆悩んでいるところ ①作業開始時刻、作業終了時刻、作業内容(大項目、小項目)等をテーブル化し、入力者の必要な分だけ追加できる仕組みにしたいと考えています。 作業内容の小項目が多いため、大項目に連動して表示されるプラグインを追加しました。(ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+) 連動化はできたのですが、ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+の場合、スペースフィールドを使用知る為、テーブル化ができなくなりました。 ドロップダウンの連動かつ、テーブル化がしたいのですが、何かやり方等のお知恵をおかしいただけないでしょうか。 ②作業内容時間ごとにグラフ化をしたいと考えていたのですが、合計時間でのグラフ化はできませんでした。(棒グラフ等) Kintoneだけで完結できるやり方があれば教えていただけますと幸いです。 ※解決策が見つからない場合、CSVで落としてExcelにてグラフ化しようと思っています。 新たに有料のプラグインを導入するのは厳しいので、無料のプラグインや、ATTAZooでできる内容でご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ATTAZoo+導入済

ユーザー画像
kinoko
製造業
| 05/10 | アイデア募集
ユーザー画像

商品別予算実績対比表を作成しています。数量・売上・売上総利益別にそれぞれの合計をしたいのです。とりあえず作成したこちらでは、数量も売上も売上総利益も全部合計してしまいました。別々の合計を出すには、どのようにすればよいでしょうか?ご教授ください。

商品別予算実績対比表を作成しています。数量・売上・売上総利益別にそれぞれの合計をしたいのです。とりあえず作成したこちらでは、数量も売上も売上総利益も全部合計してしまいました。別々の合計を出すには、どのようにすればよいでしょうか?ご教授ください。

コメント 4 3
ATSUMARU
| 05/09 | アイデア募集

商品別予算実績対比表を作成しています。数量・売上・売上総利益別にそれぞれの合計をしたいのです。とりあえず作成したこちらでは、数量も売上も売上総利益も全部合計してしまいました。別々の合計を出すには、どのようにすればよいでしょうか?ご教授ください。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアが浮かばず困っています。 どなたかご教授ください。 製品に対して担当者ごとで単価入力を行いたい。 色々な社内ルールがあり今まではKintoneに入力されたデータを出力し、Excelで手打ちしていたデータをKintone上でどうにかしたいです。 管理アプリがありフィールド名で同データが登録済の状態 日付:4/1 タイプ:G1 氏名:吉田=レベル:B 便名:S便(またはK便) 【現在】 管理アプリへ日付等のデータ入力 管理アプリのレコードをCSVで出力し、基本ベースのExcelデータに当てはまる単価を手入力。 【やりたいこと】 添付ファイルの基本ベースを基に管理アプリに登録されているデータに、単価を登録したい。 例)吉田さん=レベルBなので  タイプ:G1 レベル:B ⇒110と表示されるようにしたい。 ただし便名がK便の時は空白。 基本ベースアプリを作って、1レコードに G1_A 100 G2_A 200 と作っていっていたのですが、この基本ベースアプリと管理アプリへルックアップで繋げる方法がうまくいきません。というかよくわからず頭から煙が出そうです・・。 ※基本ベースは毎年変更があるので、別アプリで管理したいのとプラグインの使用は出来ないです。 プラグインを使えば解決出来そうであれば、プラグイン使用のパターンもお教え頂けると幸いです。

アイデアが浮かばず困っています。 どなたかご教授ください。 製品に対して担当者ごとで単価入力を行いたい。 色々な社内ルールがあり今まではKintoneに入力されたデータを出力し、Excelで手打ちしていたデータをKintone上でどうにかしたいです。 管理アプリがありフィールド名で同データが登録済の状態 日付:4/1 タイプ:G1 氏名:吉田=レベル:B 便名:S便(またはK便) 【現在】 管理アプリへ日付等のデータ入力 管理アプリのレコードをCSVで出力し、基本ベースのExcelデータに当てはまる単価を手入力。 【やりたいこと】 添付ファイルの基本ベースを基に管理アプリに登録されているデータに、単価を登録したい。 例)吉田さん=レベルBなので  タイプ:G1 レベル:B ⇒110と表示されるようにしたい。 ただし便名がK便の時は空白。 基本ベースアプリを作って、1レコードに G1_A 100 G2_A 200 と作っていっていたのですが、この基本ベースアプリと管理アプリへルックアップで繋げる方法がうまくいきません。というかよくわからず頭から煙が出そうです・・。 ※基本ベースは毎年変更があるので、別アプリで管理したいのとプラグインの使用は出来ないです。 プラグインを使えば解決出来そうであれば、プラグイン使用のパターンもお教え頂けると幸いです。

コメント 7 6
vision
| 05/09 | アイデア募集

アイデアが浮かばず困っています。 どなたかご教授ください。 製品に対して担当者ごとで単価入力を行いたい。 色々な社内ルールがあり今まではKintoneに入力されたデータを出力し、Excelで手打ちしていたデータをKintone上でどうにかしたいです。 管理アプリがありフィールド名で同データが登録済の状態 日付:4/1 タイプ:G1 氏名:吉田=レベル:B 便名:S便(またはK便) 【現在】 管理アプリへ日付等のデータ入力 管理アプリのレコードをCSVで出力し、基本ベースのExcelデータに当てはまる単価を手入力。 【やりたいこと】 添付ファイルの基本ベースを基に管理アプリに登録されているデータに、単価を登録したい。 例)吉田さん=レベルBなので  タイプ:G1 レベル:B ⇒110と表示されるようにしたい。 ただし便名がK便の時は空白。 基本ベースアプリを作って、1レコードに G1_A 100 G2_A 200 と作っていっていたのですが、この基本ベースアプリと管理アプリへルックアップで繋げる方法がうまくいきません。というかよくわからず頭から煙が出そうです・・。 ※基本ベースは毎年変更があるので、別アプリで管理したいのとプラグインの使用は出来ないです。 プラグインを使えば解決出来そうであれば、プラグイン使用のパターンもお教え頂けると幸いです。

ユーザー画像
vision
| 05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

自動採番プラグインについて教えてください。 cybozu developer networkのサイトより自動採番プラグインを導入したのですが、設定したフィールドに「値がほかのレコードと重複しています。」とエラーが出てしまいます。 権限をつけていることが問題かと思いAPIトークンも設定したのですが改善できませんでした。 何か改善方法はないでしょうか。

自動採番プラグインについて教えてください。 cybozu developer networkのサイトより自動採番プラグインを導入したのですが、設定したフィールドに「値がほかのレコードと重複しています。」とエラーが出てしまいます。 権限をつけていることが問題かと思いAPIトークンも設定したのですが改善できませんでした。 何か改善方法はないでしょうか。

コメント 3 2
はち
| 05/07 | アイデア募集

自動採番プラグインについて教えてください。 cybozu developer networkのサイトより自動採番プラグインを導入したのですが、設定したフィールドに「値がほかのレコードと重複しています。」とエラーが出てしまいます。 権限をつけていることが問題かと思いAPIトークンも設定したのですが改善できませんでした。 何か改善方法はないでしょうか。

ユーザー画像
はち
| 05/07 | アイデア募集
ユーザー画像

社会人&kintone歴2年目、kintone知識UPとこれから配属されるであろう新入社員さんのために研修カリキュラム考えています。 「宿泊予約管理システム」の開発を組み込もうと思い、現在一例となるデモアプリを作り始めています。 おおまかな要件・ここまでの設計としては以下です。 ■要件 ・システム内にて、宿泊料金合計(宿泊日数×人)を計算 ・空室状況をシステム内で把握し、絞り込み (可能であれば、日程×プランが該当する部屋を自動割り当て) ■設計 ・「予約アプリ」と「宿泊プランマスタ」で管理  └「予約アプリ」:宿泊日程・人数・プラン(マスタからルックアップ)等を入力→料金計算  └「宿泊プランマスタ」:プラン・部屋番号・空室状況・料金のデータを保持→関連レコードで予約を確認可能 *悩んでいること  ・空室状況の管理がムズカシイ…   宿泊日×部屋番号でレコードを保持する必要あり・・?  ・ルックアップに動的な条件を設定できない   自動割り当ては難しいが、なにかいい方法でルックアップさせたい できるかぎり「「標準機能のみ」」で実装したいです・・! (kintoneの可能性を見いだす&柔軟な発想力を鍛えるため) もちろん今後のために、他システムの導入&JSカスタマイズも考えてはいます。 「このアプリ構成ならできそう」「このサイトがヒントになりそう」「連携するならこのツールかも」などの思いつき&簡単なヒントでもありがたいです…!ぜひお知恵をお貸しいただけると幸いです^^/

社会人&kintone歴2年目、kintone知識UPとこれから配属されるであろう新入社員さんのために研修カリキュラム考えています。 「宿泊予約管理システム」の開発を組み込もうと思い、現在一例となるデモアプリを作り始めています。 おおまかな要件・ここまでの設計としては以下です。 ■要件 ・システム内にて、宿泊料金合計(宿泊日数×人)を計算 ・空室状況をシステム内で把握し、絞り込み (可能であれば、日程×プランが該当する部屋を自動割り当て) ■設計 ・「予約アプリ」と「宿泊プランマスタ」で管理  └「予約アプリ」:宿泊日程・人数・プラン(マスタからルックアップ)等を入力→料金計算  └「宿泊プランマスタ」:プラン・部屋番号・空室状況・料金のデータを保持→関連レコードで予約を確認可能 *悩んでいること  ・空室状況の管理がムズカシイ…   宿泊日×部屋番号でレコードを保持する必要あり・・?  ・ルックアップに動的な条件を設定できない   自動割り当ては難しいが、なにかいい方法でルックアップさせたい できるかぎり「「標準機能のみ」」で実装したいです・・! (kintoneの可能性を見いだす&柔軟な発想力を鍛えるため) もちろん今後のために、他システムの導入&JSカスタマイズも考えてはいます。 「このアプリ構成ならできそう」「このサイトがヒントになりそう」「連携するならこのツールかも」などの思いつき&簡単なヒントでもありがたいです…!ぜひお知恵をお貸しいただけると幸いです^^/

コメント 2 10
emiii
情報通信業
| 05/07 | アイデア募集

社会人&kintone歴2年目、kintone知識UPとこれから配属されるであろう新入社員さんのために研修カリキュラム考えています。 「宿泊予約管理システム」の開発を組み込もうと思い、現在一例となるデモアプリを作り始めています。 おおまかな要件・ここまでの設計としては以下です。 ■要件 ・システム内にて、宿泊料金合計(宿泊日数×人)を計算 ・空室状況をシステム内で把握し、絞り込み (可能であれば、日程×プランが該当する部屋を自動割り当て) ■設計 ・「予約アプリ」と「宿泊プランマスタ」で管理  └「予約アプリ」:宿泊日程・人数・プラン(マスタからルックアップ)等を入力→料金計算  └「宿泊プランマスタ」:プラン・部屋番号・空室状況・料金のデータを保持→関連レコードで予約を確認可能 *悩んでいること  ・空室状況の管理がムズカシイ…   宿泊日×部屋番号でレコードを保持する必要あり・・?  ・ルックアップに動的な条件を設定できない   自動割り当ては難しいが、なにかいい方法でルックアップさせたい できるかぎり「「標準機能のみ」」で実装したいです・・! (kintoneの可能性を見いだす&柔軟な発想力を鍛えるため) もちろん今後のために、他システムの導入&JSカスタマイズも考えてはいます。 「このアプリ構成ならできそう」「このサイトがヒントになりそう」「連携するならこのツールかも」などの思いつき&簡単なヒントでもありがたいです…!ぜひお知恵をお貸しいただけると幸いです^^/

ユーザー画像
emiii
情報通信業
| 05/07 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneの導入を検討中でお試しで使用しています。 実現したいこと Kintone上に社内ポータルを作成、社内のローカルファイルサーバー上に蓄積されている文書ファイルへのリンクを張りたいと考えています。 例えば、Kintone上で不具合管理アプリや測定器管理アプリを作成した場合に、不具合管理に関連する詳細事項のファイルや、測定器のマニュアルファイルを参照するために、ローカルのファイルサーバー上にある上記のファイルへのリンクを張りたいです。 課題点 しかし、Kintoneではリンクとしてfile://プロトコルをサポートしていないとのことで、リンクを張ろうとするとエラーとなってしまいます。 関連するすべてのファイルを添付ファイルとしてKintoneにアップロードすると膨大な量になるので避けたいです。 このようにKintoneからオンプレファイルサーバー上のファイルへのリンクを張るという使い方をされている事例やその方法があればご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 (cybozu developer communityにも同じ投稿をさせて頂いています)

Kintoneの導入を検討中でお試しで使用しています。 実現したいこと Kintone上に社内ポータルを作成、社内のローカルファイルサーバー上に蓄積されている文書ファイルへのリンクを張りたいと考えています。 例えば、Kintone上で不具合管理アプリや測定器管理アプリを作成した場合に、不具合管理に関連する詳細事項のファイルや、測定器のマニュアルファイルを参照するために、ローカルのファイルサーバー上にある上記のファイルへのリンクを張りたいです。 課題点 しかし、Kintoneではリンクとしてfile://プロトコルをサポートしていないとのことで、リンクを張ろうとするとエラーとなってしまいます。 関連するすべてのファイルを添付ファイルとしてKintoneにアップロードすると膨大な量になるので避けたいです。 このようにKintoneからオンプレファイルサーバー上のファイルへのリンクを張るという使い方をされている事例やその方法があればご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 (cybozu developer communityにも同じ投稿をさせて頂いています)

コメント 4 8
ozeki
| 05/02 | アイデア募集

Kintoneの導入を検討中でお試しで使用しています。 実現したいこと Kintone上に社内ポータルを作成、社内のローカルファイルサーバー上に蓄積されている文書ファイルへのリンクを張りたいと考えています。 例えば、Kintone上で不具合管理アプリや測定器管理アプリを作成した場合に、不具合管理に関連する詳細事項のファイルや、測定器のマニュアルファイルを参照するために、ローカルのファイルサーバー上にある上記のファイルへのリンクを張りたいです。 課題点 しかし、Kintoneではリンクとしてfile://プロトコルをサポートしていないとのことで、リンクを張ろうとするとエラーとなってしまいます。 関連するすべてのファイルを添付ファイルとしてKintoneにアップロードすると膨大な量になるので避けたいです。 このようにKintoneからオンプレファイルサーバー上のファイルへのリンクを張るという使い方をされている事例やその方法があればご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 (cybozu developer communityにも同じ投稿をさせて頂いています)

ユーザー画像
ozeki
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

TIS「ガントチャートプラグイン」 を使用して運用を提案しようかと考えております。 一つのアプリケーションで複数のガントチャートがほしいとの要望があり、『お試し』で設定を行っていますが1パターンしか設定ができません。(設定誤りの可能性も) 何か良い方法がありましたらご教授お願い致します。 <例>  案件別、工程別計画データがあったとして  ①案件管理する場合は、案件を主に工程を横並びにした   ガントチャート  ②工程管理する場合は、工程を主に案件を集めた   ガントチャート  

TIS「ガントチャートプラグイン」 を使用して運用を提案しようかと考えております。 一つのアプリケーションで複数のガントチャートがほしいとの要望があり、『お試し』で設定を行っていますが1パターンしか設定ができません。(設定誤りの可能性も) 何か良い方法がありましたらご教授お願い致します。 <例>  案件別、工程別計画データがあったとして  ①案件管理する場合は、案件を主に工程を横並びにした   ガントチャート  ②工程管理する場合は、工程を主に案件を集めた   ガントチャート  

コメント 7 5
sho
| 05/02 | アイデア募集

TIS「ガントチャートプラグイン」 を使用して運用を提案しようかと考えております。 一つのアプリケーションで複数のガントチャートがほしいとの要望があり、『お試し』で設定を行っていますが1パターンしか設定ができません。(設定誤りの可能性も) 何か良い方法がありましたらご教授お願い致します。 <例>  案件別、工程別計画データがあったとして  ①案件管理する場合は、案件を主に工程を横並びにした   ガントチャート  ②工程管理する場合は、工程を主に案件を集めた   ガントチャート  

ユーザー画像
sho
| 05/02 | アイデア募集
  • 526-550件 / 全1103件