キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1113件

ユーザー画像

久しぶりの投稿になりました! 社内トレーニング用に「申請システム」をkintoneで構築しています。システム自体は一通り完成したのですが、「レコードの条件通知」について疑問点があり、皆さんの知見をお借りしたいです。 ■設定内容 ①プロセス管理機能を設定して、申請依頼を「申請者→課長→部長」の順に回す ②アプリの条件通知>作業者:ステータスの更新をOFF ③レコードの条件通知を用いて、プロセス管理のステータスが更新された際、作業者に通知 ※設定詳細は添付画像 (参考:https://jp.cybozu.help/k/ja/utility/app/assignee_message.html ) ■うまくいかないこと・疑問点 プロセスを回したとき、「課長には通知が届くが、部長には通知が届かない」 ただし、未処理への表示・アプリ内作業者一覧には表示されているので、プロセスは○ ■調べてなんとなく分かったこと 通知設定において、一度条件にマッチすると再び通知はされない? 「次のいずれかを含む」がよくない? もし分かること、改善案があればコメントいただきたいです! よろしくお願いいたします。

久しぶりの投稿になりました! 社内トレーニング用に「申請システム」をkintoneで構築しています。システム自体は一通り完成したのですが、「レコードの条件通知」について疑問点があり、皆さんの知見をお借りしたいです。 ■設定内容 ①プロセス管理機能を設定して、申請依頼を「申請者→課長→部長」の順に回す ②アプリの条件通知>作業者:ステータスの更新をOFF ③レコードの条件通知を用いて、プロセス管理のステータスが更新された際、作業者に通知 ※設定詳細は添付画像 (参考:https://jp.cybozu.help/k/ja/utility/app/assignee_message.html ) ■うまくいかないこと・疑問点 プロセスを回したとき、「課長には通知が届くが、部長には通知が届かない」 ただし、未処理への表示・アプリ内作業者一覧には表示されているので、プロセスは○ ■調べてなんとなく分かったこと 通知設定において、一度条件にマッチすると再び通知はされない? 「次のいずれかを含む」がよくない? もし分かること、改善案があればコメントいただきたいです! よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
emiii
情報通信業
| 07/08 | アイデア募集

久しぶりの投稿になりました! 社内トレーニング用に「申請システム」をkintoneで構築しています。システム自体は一通り完成したのですが、「レコードの条件通知」について疑問点があり、皆さんの知見をお借りしたいです。 ■設定内容 ①プロセス管理機能を設定して、申請依頼を「申請者→課長→部長」の順に回す ②アプリの条件通知>作業者:ステータスの更新をOFF ③レコードの条件通知を用いて、プロセス管理のステータスが更新された際、作業者に通知 ※設定詳細は添付画像 (参考:https://jp.cybozu.help/k/ja/utility/app/assignee_message.html ) ■うまくいかないこと・疑問点 プロセスを回したとき、「課長には通知が届くが、部長には通知が届かない」 ただし、未処理への表示・アプリ内作業者一覧には表示されているので、プロセスは○ ■調べてなんとなく分かったこと 通知設定において、一度条件にマッチすると再び通知はされない? 「次のいずれかを含む」がよくない? もし分かること、改善案があればコメントいただきたいです! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
emiii
情報通信業
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのバックアップで添付ファイルをバックアップしたい場合はどのようにしていますか? 通常機能でバックアップできないのは知っていますが、アイデアをいただけますと幸いです。

キントーンのバックアップで添付ファイルをバックアップしたい場合はどのようにしていますか? 通常機能でバックアップできないのは知っていますが、アイデアをいただけますと幸いです。

コメント 5 5
ふじさん
製造業
| 07/08 | アイデア募集

キントーンのバックアップで添付ファイルをバックアップしたい場合はどのようにしていますか? 通常機能でバックアップできないのは知っていますが、アイデアをいただけますと幸いです。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 よろしくお願いします。 kintoneを5月からお試しして、ライトコースで使用しています。 営業支援パックを使用していて、 顧客リストに活動履歴が関連レコードとして表示される仕様となっています。 この関連レコードが古いものから順に表示されるのですが、 最新のものが一番上に来る様に表示したいと依頼がありました。 いろいろ調べましたが、わからず。。。 やってみた方がいたら、教えていただきたいです。

初めて投稿します。 よろしくお願いします。 kintoneを5月からお試しして、ライトコースで使用しています。 営業支援パックを使用していて、 顧客リストに活動履歴が関連レコードとして表示される仕様となっています。 この関連レコードが古いものから順に表示されるのですが、 最新のものが一番上に来る様に表示したいと依頼がありました。 いろいろ調べましたが、わからず。。。 やってみた方がいたら、教えていただきたいです。

コメント 2 8
いの
| 07/08 | アイデア募集

初めて投稿します。 よろしくお願いします。 kintoneを5月からお試しして、ライトコースで使用しています。 営業支援パックを使用していて、 顧客リストに活動履歴が関連レコードとして表示される仕様となっています。 この関連レコードが古いものから順に表示されるのですが、 最新のものが一番上に来る様に表示したいと依頼がありました。 いろいろ調べましたが、わからず。。。 やってみた方がいたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
いの
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿失礼します。 スタンダードコースを使ってます。 職種はサービス業(仲介業)になります。 顧客台帳をアプリ化しました。 次にその顧客の中から複数対象者を任意選択してメールを送付したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? レコード一覧に対する一斉送信のプラグインは試用中ですが、チェックボックスのように自分で選んで送信する方法を探しています。 業者がら、1案件を顧客リストの中から選んで送付し、マッチングした会社と商談を進める流れとなっており、10案件ほど毎日新規で取り扱うため、効率化できたらと考えてます。

初投稿失礼します。 スタンダードコースを使ってます。 職種はサービス業(仲介業)になります。 顧客台帳をアプリ化しました。 次にその顧客の中から複数対象者を任意選択してメールを送付したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? レコード一覧に対する一斉送信のプラグインは試用中ですが、チェックボックスのように自分で選んで送信する方法を探しています。 業者がら、1案件を顧客リストの中から選んで送付し、マッチングした会社と商談を進める流れとなっており、10案件ほど毎日新規で取り扱うため、効率化できたらと考えてます。

コメント 4 1
sugiura
サービス業
| 07/07 | アイデア募集

初投稿失礼します。 スタンダードコースを使ってます。 職種はサービス業(仲介業)になります。 顧客台帳をアプリ化しました。 次にその顧客の中から複数対象者を任意選択してメールを送付したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? レコード一覧に対する一斉送信のプラグインは試用中ですが、チェックボックスのように自分で選んで送信する方法を探しています。 業者がら、1案件を顧客リストの中から選んで送付し、マッチングした会社と商談を進める流れとなっており、10案件ほど毎日新規で取り扱うため、効率化できたらと考えてます。

ユーザー画像
sugiura
サービス業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

基幹システムからkintoneへの移行について 今までExcelからkintoneでの移行のみでしたので 基幹システムからkintoneへの移行は初めてになります。 以前、キンコミにて相談いたしましたアプリの形が決まってきましたので 基幹システムよりデータを抽出してkintoneへ読み込みました。 前回の相談はこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/08nfugmitsih39jh 在庫数も合いましたので、これから移行について話し合いを始めます。 ●現状こうしようかという案です ・基幹システムに追加された内容はkintoneへも入力(テスト期間) ・基幹システムとkintoneで在庫に差が出ないか確認  (定期的に在庫がなくなったものに対して「契約完了」の  チェックをつけるが、双方の在庫が同じになるか確認) ・移行後の入力は各部署の営業または事務員が契約した内容を  入力するが、テスト期間中は基幹システムへの入力は  営業または事務員が入力、kintoneへは管理部が入力する  (営業、事務員に基幹システムとkintoneの両方に同じデータを  打ち込んでもらうと、どちらに入力されていて、どちらに入力  されていないのか?という問題が出ることが目に見えており  チェックが管理部に回ってくるため) ●ご相談内容です ①移行期間(テスト期間)はどのくらい設けるといいのか?  10月より下期のため、9月まで続けるという案は出ている。  この期間が長いのか短いのかの判断ができない。 ②kintoneへ移行した後、営業と事務員にはkintoneのみに  入力してもらう。  問題が発生していないかの確認のために  基幹システムに入力して確認する必要はあるのか?  (基幹システムに入力するのは管理部になります)     基幹システムからkintoneへの移行が初めてなので、慎重に 進めようという話になっています。 ご経験のある方にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

基幹システムからkintoneへの移行について 今までExcelからkintoneでの移行のみでしたので 基幹システムからkintoneへの移行は初めてになります。 以前、キンコミにて相談いたしましたアプリの形が決まってきましたので 基幹システムよりデータを抽出してkintoneへ読み込みました。 前回の相談はこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/08nfugmitsih39jh 在庫数も合いましたので、これから移行について話し合いを始めます。 ●現状こうしようかという案です ・基幹システムに追加された内容はkintoneへも入力(テスト期間) ・基幹システムとkintoneで在庫に差が出ないか確認  (定期的に在庫がなくなったものに対して「契約完了」の  チェックをつけるが、双方の在庫が同じになるか確認) ・移行後の入力は各部署の営業または事務員が契約した内容を  入力するが、テスト期間中は基幹システムへの入力は  営業または事務員が入力、kintoneへは管理部が入力する  (営業、事務員に基幹システムとkintoneの両方に同じデータを  打ち込んでもらうと、どちらに入力されていて、どちらに入力  されていないのか?という問題が出ることが目に見えており  チェックが管理部に回ってくるため) ●ご相談内容です ①移行期間(テスト期間)はどのくらい設けるといいのか?  10月より下期のため、9月まで続けるという案は出ている。  この期間が長いのか短いのかの判断ができない。 ②kintoneへ移行した後、営業と事務員にはkintoneのみに  入力してもらう。  問題が発生していないかの確認のために  基幹システムに入力して確認する必要はあるのか?  (基幹システムに入力するのは管理部になります)     基幹システムからkintoneへの移行が初めてなので、慎重に 進めようという話になっています。 ご経験のある方にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
モカ
建設業
| 07/05 | アイデア募集

基幹システムからkintoneへの移行について 今までExcelからkintoneでの移行のみでしたので 基幹システムからkintoneへの移行は初めてになります。 以前、キンコミにて相談いたしましたアプリの形が決まってきましたので 基幹システムよりデータを抽出してkintoneへ読み込みました。 前回の相談はこちらです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/08nfugmitsih39jh 在庫数も合いましたので、これから移行について話し合いを始めます。 ●現状こうしようかという案です ・基幹システムに追加された内容はkintoneへも入力(テスト期間) ・基幹システムとkintoneで在庫に差が出ないか確認  (定期的に在庫がなくなったものに対して「契約完了」の  チェックをつけるが、双方の在庫が同じになるか確認) ・移行後の入力は各部署の営業または事務員が契約した内容を  入力するが、テスト期間中は基幹システムへの入力は  営業または事務員が入力、kintoneへは管理部が入力する  (営業、事務員に基幹システムとkintoneの両方に同じデータを  打ち込んでもらうと、どちらに入力されていて、どちらに入力  されていないのか?という問題が出ることが目に見えており  チェックが管理部に回ってくるため) ●ご相談内容です ①移行期間(テスト期間)はどのくらい設けるといいのか?  10月より下期のため、9月まで続けるという案は出ている。  この期間が長いのか短いのかの判断ができない。 ②kintoneへ移行した後、営業と事務員にはkintoneのみに  入力してもらう。  問題が発生していないかの確認のために  基幹システムに入力して確認する必要はあるのか?  (基幹システムに入力するのは管理部になります)     基幹システムからkintoneへの移行が初めてなので、慎重に 進めようという話になっています。 ご経験のある方にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 07/05 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿いたします☆彡 Kintone使いだして半年くらいです。 いろんなことにチャレンジしながら日々試行錯誤中です('ω')ノ カレンダー機能にKOYOMIを利用しています。 スケジュールを登録したときに、参加者に知らせたいので通知を出す設定をしています。 この状態で、繰り返し予定を登録すると、繰り返した回数分の通知が来ちゃって、週1回の繰り返しを2年分くらい作ると一気に80件とか通知が来るので、それを既読にするのが大変なんです(笑) 何かよきアイデアがあればいただけると助かります♪ 通知をコントロールする技でも、通知を一気に既読にする技でも、何でも大丈夫です! 先輩方のお力いただけると助かります~m(__)m

初投稿いたします☆彡 Kintone使いだして半年くらいです。 いろんなことにチャレンジしながら日々試行錯誤中です('ω')ノ カレンダー機能にKOYOMIを利用しています。 スケジュールを登録したときに、参加者に知らせたいので通知を出す設定をしています。 この状態で、繰り返し予定を登録すると、繰り返した回数分の通知が来ちゃって、週1回の繰り返しを2年分くらい作ると一気に80件とか通知が来るので、それを既読にするのが大変なんです(笑) 何かよきアイデアがあればいただけると助かります♪ 通知をコントロールする技でも、通知を一気に既読にする技でも、何でも大丈夫です! 先輩方のお力いただけると助かります~m(__)m

コメント 2 4
まさる@NHD
サービス業
| 07/05 | アイデア募集

初投稿いたします☆彡 Kintone使いだして半年くらいです。 いろんなことにチャレンジしながら日々試行錯誤中です('ω')ノ カレンダー機能にKOYOMIを利用しています。 スケジュールを登録したときに、参加者に知らせたいので通知を出す設定をしています。 この状態で、繰り返し予定を登録すると、繰り返した回数分の通知が来ちゃって、週1回の繰り返しを2年分くらい作ると一気に80件とか通知が来るので、それを既読にするのが大変なんです(笑) 何かよきアイデアがあればいただけると助かります♪ 通知をコントロールする技でも、通知を一気に既読にする技でも、何でも大丈夫です! 先輩方のお力いただけると助かります~m(__)m

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 07/05 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース スタンダード※お試しトライアル中 ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) KintoneにてCRMを作成したのですが、元あった外部CRMシステムとAPI連携をしたいと思っております。 API連携を過去全くしたことがないのですが、KintoneでAPI関連でリクエストを送ることってどのようにしたらよいかで詰まってます。 公式にもメールは送ってますが、わかる方教えていただけますと幸いです。 また、APIも勉強中のため、おすすめのわかりやすいサイト等あれば嬉しいです! 外れた質問であれば、ごめんなさい。。

・ご契約中のコース スタンダード※お試しトライアル中 ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) KintoneにてCRMを作成したのですが、元あった外部CRMシステムとAPI連携をしたいと思っております。 API連携を過去全くしたことがないのですが、KintoneでAPI関連でリクエストを送ることってどのようにしたらよいかで詰まってます。 公式にもメールは送ってますが、わかる方教えていただけますと幸いです。 また、APIも勉強中のため、おすすめのわかりやすいサイト等あれば嬉しいです! 外れた質問であれば、ごめんなさい。。

コメント 3 1
CPAinfo
サービス業
| 07/04 | アイデア募集

・ご契約中のコース スタンダード※お試しトライアル中 ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) KintoneにてCRMを作成したのですが、元あった外部CRMシステムとAPI連携をしたいと思っております。 API連携を過去全くしたことがないのですが、KintoneでAPI関連でリクエストを送ることってどのようにしたらよいかで詰まってます。 公式にもメールは送ってますが、わかる方教えていただけますと幸いです。 また、APIも勉強中のため、おすすめのわかりやすいサイト等あれば嬉しいです! 外れた質問であれば、ごめんなさい。。

ユーザー画像
CPAinfo
サービス業
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

英語を数字に簡単に変換できる方法をご存知ないでしょうか。 イメージとしては、 A →1, B →2, C→3 .... Z→26 という形です。 Lookupで別アプリに上記の定義を入れて使ってみようかなと思ったのですが、取得ボタンを押さなくてはならず、 IF関数で計算式を作るのはあまりにも時間がかかってしまいます。 ただJavaカスタマイズは社内の運営上難しいので、標準機能かプラグインで考えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

英語を数字に簡単に変換できる方法をご存知ないでしょうか。 イメージとしては、 A →1, B →2, C→3 .... Z→26 という形です。 Lookupで別アプリに上記の定義を入れて使ってみようかなと思ったのですが、取得ボタンを押さなくてはならず、 IF関数で計算式を作るのはあまりにも時間がかかってしまいます。 ただJavaカスタマイズは社内の運営上難しいので、標準機能かプラグインで考えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 3
R2P
サービス業
| 07/04 | アイデア募集

英語を数字に簡単に変換できる方法をご存知ないでしょうか。 イメージとしては、 A →1, B →2, C→3 .... Z→26 という形です。 Lookupで別アプリに上記の定義を入れて使ってみようかなと思ったのですが、取得ボタンを押さなくてはならず、 IF関数で計算式を作るのはあまりにも時間がかかってしまいます。 ただJavaカスタマイズは社内の運営上難しいので、標準機能かプラグインで考えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
R2P
サービス業
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

コメント 3 6
しお
| 07/04 | アイデア募集

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

ユーザー画像
しお
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【Kintoneのレコードに直接、OCRで読み取った文字を自動的に入れたい。】 目指してるのは、非常にシンプルで、一つのフィールドにOCRで文字(英数字8文字ほど)を一つ入れたいです。 いろいろな文字から抽出する必要もなく、8文字だけ製品に記載してあるので、それをOCRで読み取って、一つのフィールドに反映させたいのです。 OCRのプラグインは、請求書などのドキュメントを事前に入れたフォーマットに沿って自動入力するなど高機能なものは存在するのですが、上記のようなシンプルなプラグインがありません。 ・試してみたこと  TIS(株)のTEXT検出プラグイン 使用上、問題はないのですが、読み取った後に、アプリに存在するレコードの中から入力したいフィールドを選ぶ必要があり、誤って違うフィールドに入力するリスクがあるため諦めました。  福島コンピューターシステム(株)のモジトリ これがイメージにはかなり近く試用してみたいのですが、海外から使用することもあり、どうも上手く機能しない可能性が高いようです、、。(現在、問い合わせ中) そこでモジトリのようなイメージで他に代替案はご存知ないでしょうか。有料のプラグインを使用も出来ます。だた、Java等の自身でKintoneをカスタマイズすることは運営の観点から社内で禁止されてしまっています、。

【Kintoneのレコードに直接、OCRで読み取った文字を自動的に入れたい。】 目指してるのは、非常にシンプルで、一つのフィールドにOCRで文字(英数字8文字ほど)を一つ入れたいです。 いろいろな文字から抽出する必要もなく、8文字だけ製品に記載してあるので、それをOCRで読み取って、一つのフィールドに反映させたいのです。 OCRのプラグインは、請求書などのドキュメントを事前に入れたフォーマットに沿って自動入力するなど高機能なものは存在するのですが、上記のようなシンプルなプラグインがありません。 ・試してみたこと  TIS(株)のTEXT検出プラグイン 使用上、問題はないのですが、読み取った後に、アプリに存在するレコードの中から入力したいフィールドを選ぶ必要があり、誤って違うフィールドに入力するリスクがあるため諦めました。  福島コンピューターシステム(株)のモジトリ これがイメージにはかなり近く試用してみたいのですが、海外から使用することもあり、どうも上手く機能しない可能性が高いようです、、。(現在、問い合わせ中) そこでモジトリのようなイメージで他に代替案はご存知ないでしょうか。有料のプラグインを使用も出来ます。だた、Java等の自身でKintoneをカスタマイズすることは運営の観点から社内で禁止されてしまっています、。

コメント 6 5
R2P
サービス業
| 07/03 | アイデア募集

【Kintoneのレコードに直接、OCRで読み取った文字を自動的に入れたい。】 目指してるのは、非常にシンプルで、一つのフィールドにOCRで文字(英数字8文字ほど)を一つ入れたいです。 いろいろな文字から抽出する必要もなく、8文字だけ製品に記載してあるので、それをOCRで読み取って、一つのフィールドに反映させたいのです。 OCRのプラグインは、請求書などのドキュメントを事前に入れたフォーマットに沿って自動入力するなど高機能なものは存在するのですが、上記のようなシンプルなプラグインがありません。 ・試してみたこと  TIS(株)のTEXT検出プラグイン 使用上、問題はないのですが、読み取った後に、アプリに存在するレコードの中から入力したいフィールドを選ぶ必要があり、誤って違うフィールドに入力するリスクがあるため諦めました。  福島コンピューターシステム(株)のモジトリ これがイメージにはかなり近く試用してみたいのですが、海外から使用することもあり、どうも上手く機能しない可能性が高いようです、、。(現在、問い合わせ中) そこでモジトリのようなイメージで他に代替案はご存知ないでしょうか。有料のプラグインを使用も出来ます。だた、Java等の自身でKintoneをカスタマイズすることは運営の観点から社内で禁止されてしまっています、。

ユーザー画像
R2P
サービス業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

関数を組んでアプリを作成していますが、「CONTAINS」の関数がうまく組めません。 添付にあります通りで組んでいますが、帳票には✓とは出ず、言葉が表記されてしまいます。どこが間違っているのかもわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

関数を組んでアプリを作成していますが、「CONTAINS」の関数がうまく組めません。 添付にあります通りで組んでいますが、帳票には✓とは出ず、言葉が表記されてしまいます。どこが間違っているのかもわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

コメント 17 3
みー★建設業
建設業
| 07/03 | アイデア募集

関数を組んでアプリを作成していますが、「CONTAINS」の関数がうまく組めません。 添付にあります通りで組んでいますが、帳票には✓とは出ず、言葉が表記されてしまいます。どこが間違っているのかもわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードへのコメントの通知について、すべてのコメント(メンションなし)を特定のユーザに通知したいのですが、方法はありますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040673.html#notifications_notification_type_10 ↑のページを参考にして、通知をしたいユーザを初期値とした「ユーザ選択」のフィールドを設置したのですが、通知が届きません。 アプリの条件通知で、該当のユーザの「コメント書き込み」のチェックはつけています。

レコードへのコメントの通知について、すべてのコメント(メンションなし)を特定のユーザに通知したいのですが、方法はありますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040673.html#notifications_notification_type_10 ↑のページを参考にして、通知をしたいユーザを初期値とした「ユーザ選択」のフィールドを設置したのですが、通知が届きません。 アプリの条件通知で、該当のユーザの「コメント書き込み」のチェックはつけています。

コメント 4 4
T太郎
製造業
| 07/03 | アイデア募集

レコードへのコメントの通知について、すべてのコメント(メンションなし)を特定のユーザに通知したいのですが、方法はありますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040673.html#notifications_notification_type_10 ↑のページを参考にして、通知をしたいユーザを初期値とした「ユーザ選択」のフィールドを設置したのですが、通知が届きません。 アプリの条件通知で、該当のユーザの「コメント書き込み」のチェックはつけています。

ユーザー画像
T太郎
製造業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneの標準機能にない関数をJavaScriptを使って作成し、実際に使用していらっしゃる方いらっしゃいますか? 現在弊社にてプラグインの導入のハードルが高く、Kintoneの標準機能にない関数をJavaScriptを使って作成したいなと思っております。(特にTODAY関数・・・) 検索してもそんな事例が全く出てこず、皆さんプラグインを頼られている方が圧倒的多数かと思いますが、 うちプラグイン買わずにやってるよ!!って方いらっしゃいました らぜひお話お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

Kintoneの標準機能にない関数をJavaScriptを使って作成し、実際に使用していらっしゃる方いらっしゃいますか? 現在弊社にてプラグインの導入のハードルが高く、Kintoneの標準機能にない関数をJavaScriptを使って作成したいなと思っております。(特にTODAY関数・・・) 検索してもそんな事例が全く出てこず、皆さんプラグインを頼られている方が圧倒的多数かと思いますが、 うちプラグイン買わずにやってるよ!!って方いらっしゃいました らぜひお話お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 4
canny
| 07/02 | アイデア募集

Kintoneの標準機能にない関数をJavaScriptを使って作成し、実際に使用していらっしゃる方いらっしゃいますか? 現在弊社にてプラグインの導入のハードルが高く、Kintoneの標準機能にない関数をJavaScriptを使って作成したいなと思っております。(特にTODAY関数・・・) 検索してもそんな事例が全く出てこず、皆さんプラグインを頼られている方が圧倒的多数かと思いますが、 うちプラグイン買わずにやってるよ!!って方いらっしゃいました らぜひお話お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース/スタンダード ・悩みの背景/ポータルをカスタマイズしたいがうまくいかない ポータルをカスタマイズしたいのですがうまくいきません。 テンプレートからタブで3分割に切り替えられるものにしました 1つめのタブは標準的なポータル 2つ目はアプリから一覧を表示させ、グラフなどを表示させる 3つ目もアプリから一覧やグラフを表示させる 1つ目はできたのですが、2つ目3つ目の一覧を表示させる部分が どうしでもできません 参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいです

・契約中のコース/スタンダード ・悩みの背景/ポータルをカスタマイズしたいがうまくいかない ポータルをカスタマイズしたいのですがうまくいきません。 テンプレートからタブで3分割に切り替えられるものにしました 1つめのタブは標準的なポータル 2つ目はアプリから一覧を表示させ、グラフなどを表示させる 3つ目もアプリから一覧やグラフを表示させる 1つ目はできたのですが、2つ目3つ目の一覧を表示させる部分が どうしでもできません 参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいです

コメント 1 2
しお
| 07/02 | アイデア募集

・契約中のコース/スタンダード ・悩みの背景/ポータルをカスタマイズしたいがうまくいかない ポータルをカスタマイズしたいのですがうまくいきません。 テンプレートからタブで3分割に切り替えられるものにしました 1つめのタブは標準的なポータル 2つ目はアプリから一覧を表示させ、グラフなどを表示させる 3つ目もアプリから一覧やグラフを表示させる 1つ目はできたのですが、2つ目3つ目の一覧を表示させる部分が どうしでもできません 参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいです

ユーザー画像
しお
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★相談したいこと ・ユーザーから「スレッドの使い方」がわからない、  覚えにくいという意見がありました。 ・ユーザーにスレッド機能を抵抗感なく使ってもらうために、  なにか工夫されていることはありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・SNSやチャットに馴染みのないユーザーが多く、  メールに比べて、スレッドに抵抗感を感じているようです。 (読んだ内容が流れてしまう、欲しい情報がどのスレッドに  あったか、わからなくなるなど) ・通知からスレッドを既読した後、もう一度スレッドに  戻るときに、混乱するようです。 (これについては、私自身も一覧表示の通知欄は非常に  分かりにくいと感じています。なのでもっぱら詳細欄で  通知を確認しています) ■やったこと、やろうとしていること ・メモアプリを作成。スレッドアクションで「コメントをメモ  する」というアクションを作成し、記録しておきたいコメントを  アプリに記録しておけるようにしました。 ・「分報」アプリの作成を検討中。(https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/)  スレッドの練習&気軽なコミュニケーションの感覚を掴んで  もらうために、良いかな?と思っています。

★相談したいこと ・ユーザーから「スレッドの使い方」がわからない、  覚えにくいという意見がありました。 ・ユーザーにスレッド機能を抵抗感なく使ってもらうために、  なにか工夫されていることはありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・SNSやチャットに馴染みのないユーザーが多く、  メールに比べて、スレッドに抵抗感を感じているようです。 (読んだ内容が流れてしまう、欲しい情報がどのスレッドに  あったか、わからなくなるなど) ・通知からスレッドを既読した後、もう一度スレッドに  戻るときに、混乱するようです。 (これについては、私自身も一覧表示の通知欄は非常に  分かりにくいと感じています。なのでもっぱら詳細欄で  通知を確認しています) ■やったこと、やろうとしていること ・メモアプリを作成。スレッドアクションで「コメントをメモ  する」というアクションを作成し、記録しておきたいコメントを  アプリに記録しておけるようにしました。 ・「分報」アプリの作成を検討中。(https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/)  スレッドの練習&気軽なコミュニケーションの感覚を掴んで  もらうために、良いかな?と思っています。

コメント 2 5
バッジ画像
サービス業
| 07/02 | アイデア募集

★相談したいこと ・ユーザーから「スレッドの使い方」がわからない、  覚えにくいという意見がありました。 ・ユーザーにスレッド機能を抵抗感なく使ってもらうために、  なにか工夫されていることはありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・SNSやチャットに馴染みのないユーザーが多く、  メールに比べて、スレッドに抵抗感を感じているようです。 (読んだ内容が流れてしまう、欲しい情報がどのスレッドに  あったか、わからなくなるなど) ・通知からスレッドを既読した後、もう一度スレッドに  戻るときに、混乱するようです。 (これについては、私自身も一覧表示の通知欄は非常に  分かりにくいと感じています。なのでもっぱら詳細欄で  通知を確認しています) ■やったこと、やろうとしていること ・メモアプリを作成。スレッドアクションで「コメントをメモ  する」というアクションを作成し、記録しておきたいコメントを  アプリに記録しておけるようにしました。 ・「分報」アプリの作成を検討中。(https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/)  スレッドの練習&気軽なコミュニケーションの感覚を掴んで  もらうために、良いかな?と思っています。

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコース:ライト お悩みの背景、目的: Eラーニングのアプリを作成したい。 社内研修の際、動画を撮影しています。 撮影した動画を使って、お休みされた方や、遠方配属の方向けに、Eラーニングのアプリを作成したいと考えています。 視聴確認、学習進捗確認などができるアプリを作りたいです。 現在契約しているコースがライトコースのため、なんとかプラグインなしで作成したいと思っているのですが、良いアイデアがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

契約中のコース:ライト お悩みの背景、目的: Eラーニングのアプリを作成したい。 社内研修の際、動画を撮影しています。 撮影した動画を使って、お休みされた方や、遠方配属の方向けに、Eラーニングのアプリを作成したいと考えています。 視聴確認、学習進捗確認などができるアプリを作りたいです。 現在契約しているコースがライトコースのため、なんとかプラグインなしで作成したいと思っているのですが、良いアイデアがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

コメント 2 7
ai
医療、福祉
| 07/02 | アイデア募集

契約中のコース:ライト お悩みの背景、目的: Eラーニングのアプリを作成したい。 社内研修の際、動画を撮影しています。 撮影した動画を使って、お休みされた方や、遠方配属の方向けに、Eラーニングのアプリを作成したいと考えています。 視聴確認、学習進捗確認などができるアプリを作りたいです。 現在契約しているコースがライトコースのため、なんとかプラグインなしで作成したいと思っているのですが、良いアイデアがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ai
医療、福祉
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

データ管理について、皆さんがどのようにされているのかお聞きしたいです。 データを削除してしまって、元に戻したい事などよくあるかと思いますが、kintoneのデータ管理はどのようにするのがいいのでしょうか。kintone初心者なので、よくわかっておらず、バックアップをどの頻度でどのように取るのか、基本削除しないで削除フラグなど立てて表示上見えなくしておくとか、どのような運用方法がいいのか、何かいいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

データ管理について、皆さんがどのようにされているのかお聞きしたいです。 データを削除してしまって、元に戻したい事などよくあるかと思いますが、kintoneのデータ管理はどのようにするのがいいのでしょうか。kintone初心者なので、よくわかっておらず、バックアップをどの頻度でどのように取るのか、基本削除しないで削除フラグなど立てて表示上見えなくしておくとか、どのような運用方法がいいのか、何かいいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

コメント 8 9
ぽちさいと
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集

データ管理について、皆さんがどのようにされているのかお聞きしたいです。 データを削除してしまって、元に戻したい事などよくあるかと思いますが、kintoneのデータ管理はどのようにするのがいいのでしょうか。kintone初心者なので、よくわかっておらず、バックアップをどの頻度でどのように取るのか、基本削除しないで削除フラグなど立てて表示上見えなくしておくとか、どのような運用方法がいいのか、何かいいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

アクセス権?の設定で質問です。 kintoneで出来る事なのか、出来ない事なのか判断できずに困っているので、ご教示いただければと思います。 質問内容は、事業所ごとの管理方法についてです。 本社以外に、2つ支店(A支店・B支店)があり、事業所ごとに事務員さんが入力をします。 例えば、日報を入力するのに、業者や現場、作業員を選択するので、業者マスタや現場マスタ、作業員マスタがあるのですが、 例えば、【業者マスタ】 1.田中工務店 (所属事業所:本社) 2.鈴木商店(所属事業所:A支店) 3.株式会社ネクスト(所属事業所:B支店) 4.ISSE株式会社(所属偉業所:本社) と業者マスタに、本社、A支店、B支店それぞれで使う業者が混在で入っていた場合、本社の事務員さんのアカウントでkintoneに入った時に、アプリのアクセス制限ではなく、各アプリの項目(ルックアップで呼び出す)で自分の所属事業所の内容しか出てこないと言うような事は出来るのでしょうか。 事業所ごとに日報やマスタアプリを分けて管理しないと無理でしょうか。 事業所ごとにアプリを分けて作成した場合、最終的に社長さんが全ての事業所を合わせた日報で集計を取りたいと言った場合には、各事業所の日報を、別アプリ用意してそこにアプリ間連携等で飛ばす必要があると想定されるのですが、そのような方法になるでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

アクセス権?の設定で質問です。 kintoneで出来る事なのか、出来ない事なのか判断できずに困っているので、ご教示いただければと思います。 質問内容は、事業所ごとの管理方法についてです。 本社以外に、2つ支店(A支店・B支店)があり、事業所ごとに事務員さんが入力をします。 例えば、日報を入力するのに、業者や現場、作業員を選択するので、業者マスタや現場マスタ、作業員マスタがあるのですが、 例えば、【業者マスタ】 1.田中工務店 (所属事業所:本社) 2.鈴木商店(所属事業所:A支店) 3.株式会社ネクスト(所属事業所:B支店) 4.ISSE株式会社(所属偉業所:本社) と業者マスタに、本社、A支店、B支店それぞれで使う業者が混在で入っていた場合、本社の事務員さんのアカウントでkintoneに入った時に、アプリのアクセス制限ではなく、各アプリの項目(ルックアップで呼び出す)で自分の所属事業所の内容しか出てこないと言うような事は出来るのでしょうか。 事業所ごとに日報やマスタアプリを分けて管理しないと無理でしょうか。 事業所ごとにアプリを分けて作成した場合、最終的に社長さんが全ての事業所を合わせた日報で集計を取りたいと言った場合には、各事業所の日報を、別アプリ用意してそこにアプリ間連携等で飛ばす必要があると想定されるのですが、そのような方法になるでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
ぽちさいと
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集

アクセス権?の設定で質問です。 kintoneで出来る事なのか、出来ない事なのか判断できずに困っているので、ご教示いただければと思います。 質問内容は、事業所ごとの管理方法についてです。 本社以外に、2つ支店(A支店・B支店)があり、事業所ごとに事務員さんが入力をします。 例えば、日報を入力するのに、業者や現場、作業員を選択するので、業者マスタや現場マスタ、作業員マスタがあるのですが、 例えば、【業者マスタ】 1.田中工務店 (所属事業所:本社) 2.鈴木商店(所属事業所:A支店) 3.株式会社ネクスト(所属事業所:B支店) 4.ISSE株式会社(所属偉業所:本社) と業者マスタに、本社、A支店、B支店それぞれで使う業者が混在で入っていた場合、本社の事務員さんのアカウントでkintoneに入った時に、アプリのアクセス制限ではなく、各アプリの項目(ルックアップで呼び出す)で自分の所属事業所の内容しか出てこないと言うような事は出来るのでしょうか。 事業所ごとに日報やマスタアプリを分けて管理しないと無理でしょうか。 事業所ごとにアプリを分けて作成した場合、最終的に社長さんが全ての事業所を合わせた日報で集計を取りたいと言った場合には、各事業所の日報を、別アプリ用意してそこにアプリ間連携等で飛ばす必要があると想定されるのですが、そのような方法になるでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

ドツボにはまりました。 以下のような動きをする、仕組みをkintone上に作成したいのですが、配列エラーが発生しました。 どなたかよいアイデアはないでしょうか? ◆理想の動き 1.サブテーブル内のチェックボックスに「デモ」「見積提示」のチェックボックスを設ける。 2.「CONTAINS」関数、「IF」関数で、チェックされた内容で”1”を出力。  計算式:IF(CONTAINS(分類,"デモ"),1,0)      IF(CONTAINS(分類,"見積提示"),1,0) 3.「2.」で出力された結果をサブテーブル外で合計計算  計算式:SUM(デモ件数) ※本当はサブテーブルの結果をもとにCountしてくれたらいいのですが・・・ ◆エラー 配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。

ドツボにはまりました。 以下のような動きをする、仕組みをkintone上に作成したいのですが、配列エラーが発生しました。 どなたかよいアイデアはないでしょうか? ◆理想の動き 1.サブテーブル内のチェックボックスに「デモ」「見積提示」のチェックボックスを設ける。 2.「CONTAINS」関数、「IF」関数で、チェックされた内容で”1”を出力。  計算式:IF(CONTAINS(分類,"デモ"),1,0)      IF(CONTAINS(分類,"見積提示"),1,0) 3.「2.」で出力された結果をサブテーブル外で合計計算  計算式:SUM(デモ件数) ※本当はサブテーブルの結果をもとにCountしてくれたらいいのですが・・・ ◆エラー 配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。

コメント 8 5
ハナ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集

ドツボにはまりました。 以下のような動きをする、仕組みをkintone上に作成したいのですが、配列エラーが発生しました。 どなたかよいアイデアはないでしょうか? ◆理想の動き 1.サブテーブル内のチェックボックスに「デモ」「見積提示」のチェックボックスを設ける。 2.「CONTAINS」関数、「IF」関数で、チェックされた内容で”1”を出力。  計算式:IF(CONTAINS(分類,"デモ"),1,0)      IF(CONTAINS(分類,"見積提示"),1,0) 3.「2.」で出力された結果をサブテーブル外で合計計算  計算式:SUM(デモ件数) ※本当はサブテーブルの結果をもとにCountしてくれたらいいのですが・・・ ◆エラー 配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。

ユーザー画像
ハナ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理が組まれたアプリで、第一承認者の時に入力するフィールドを設けています。 第一承認者は、そのフィールドを入力しないとエラーになるようにしたい為、TIS様提供の[kintone ステータス連動必須フィールド設定プラグイン]を入れて承認の部分で必須にしましたが、上手く反映されず、承認しようとするとアクセス権エラーとなってしまいます。プラグインを無効化すると承認できるようになりますのでおそらく対応していないのかと思いますが、皆さんは、承認者が入力必須の場合はどのように設定されておりますでしょうか。 ちなみに、必須にしたいフィールドは[数値][ドロップダウン]になります。 宜しくお願いいたします。

プロセス管理が組まれたアプリで、第一承認者の時に入力するフィールドを設けています。 第一承認者は、そのフィールドを入力しないとエラーになるようにしたい為、TIS様提供の[kintone ステータス連動必須フィールド設定プラグイン]を入れて承認の部分で必須にしましたが、上手く反映されず、承認しようとするとアクセス権エラーとなってしまいます。プラグインを無効化すると承認できるようになりますのでおそらく対応していないのかと思いますが、皆さんは、承認者が入力必須の場合はどのように設定されておりますでしょうか。 ちなみに、必須にしたいフィールドは[数値][ドロップダウン]になります。 宜しくお願いいたします。

コメント 2 3
Isol
建設業
| 07/01 | アイデア募集

プロセス管理が組まれたアプリで、第一承認者の時に入力するフィールドを設けています。 第一承認者は、そのフィールドを入力しないとエラーになるようにしたい為、TIS様提供の[kintone ステータス連動必須フィールド設定プラグイン]を入れて承認の部分で必須にしましたが、上手く反映されず、承認しようとするとアクセス権エラーとなってしまいます。プラグインを無効化すると承認できるようになりますのでおそらく対応していないのかと思いますが、皆さんは、承認者が入力必須の場合はどのように設定されておりますでしょうか。 ちなみに、必須にしたいフィールドは[数値][ドロップダウン]になります。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

💡最近Kintoneを導入したばかりの、右も左もわからない初心者です。質問の仕方が上手ではなく申し訳ございませんが、皆様のお知恵を貸して頂きたくご教示よろしくお願いいたしますm(__)m ・ご契約中のコース(スタンダード) ・プラグインは無料のものはNGで購入版希望 下記説明が多いため、同内容にて画像添付致します。 業務日報アプリのトップページへカウントの合計を入れています 客先数としてのカウントが分からず、とりあえず全レコード数をカウントさせています。 現在、アプリ内のレコードをカウントさせるにあたり、 カウント用フィールドを作成し、初期値「1」とし、SUM関数にて、「1」を合計し全レコード数をカウントしております。 1日のうちに訪問する客先が数社あるため、「テーブル」にて客先名を「取引先名1」に記載しています 【悩み1】 1レコード内に、「テーブル」にて1日のうちの記載の中に客先名が増えていきます。 テーブル内の客先数「取引先名1」を全カウントし、さらに 重複する客先はカウントなしにするカウントもしたいです。 【悩み2】 1⃣「取引先名1」はルックアップですが、「その他」を取得してきたときには内容を編集可能にしたい 2⃣「件名1」はドロップダウンリストですが、「その他」を選択した時には内容を編集可能にしたい 現状1⃣2⃣は、「その他」を選択したら、別フィールドに客先名を入力させるようにしておりましたが、そうすると【悩み1】での重複するカウントでのカウントに不備が出る為、「その他」のままだと、カウントしなくなるので編集したい 【悩み3】 別アプリに【悩み1】の全レコード・重複なしのどちらのカウント数をもっていき、担当者ごとの月別にて達成率をマトリックス表のように出したい 活動件数(全レコード)、客先数(重複カウントなし) 目標件数は、担当者毎に別アプリに登録があるものを引っ張ってきたいです。 宜しくお願い致します。

💡最近Kintoneを導入したばかりの、右も左もわからない初心者です。質問の仕方が上手ではなく申し訳ございませんが、皆様のお知恵を貸して頂きたくご教示よろしくお願いいたしますm(__)m ・ご契約中のコース(スタンダード) ・プラグインは無料のものはNGで購入版希望 下記説明が多いため、同内容にて画像添付致します。 業務日報アプリのトップページへカウントの合計を入れています 客先数としてのカウントが分からず、とりあえず全レコード数をカウントさせています。 現在、アプリ内のレコードをカウントさせるにあたり、 カウント用フィールドを作成し、初期値「1」とし、SUM関数にて、「1」を合計し全レコード数をカウントしております。 1日のうちに訪問する客先が数社あるため、「テーブル」にて客先名を「取引先名1」に記載しています 【悩み1】 1レコード内に、「テーブル」にて1日のうちの記載の中に客先名が増えていきます。 テーブル内の客先数「取引先名1」を全カウントし、さらに 重複する客先はカウントなしにするカウントもしたいです。 【悩み2】 1⃣「取引先名1」はルックアップですが、「その他」を取得してきたときには内容を編集可能にしたい 2⃣「件名1」はドロップダウンリストですが、「その他」を選択した時には内容を編集可能にしたい 現状1⃣2⃣は、「その他」を選択したら、別フィールドに客先名を入力させるようにしておりましたが、そうすると【悩み1】での重複するカウントでのカウントに不備が出る為、「その他」のままだと、カウントしなくなるので編集したい 【悩み3】 別アプリに【悩み1】の全レコード・重複なしのどちらのカウント数をもっていき、担当者ごとの月別にて達成率をマトリックス表のように出したい 活動件数(全レコード)、客先数(重複カウントなし) 目標件数は、担当者毎に別アプリに登録があるものを引っ張ってきたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 4 4
しみ
製造業
| 07/01 | アイデア募集

💡最近Kintoneを導入したばかりの、右も左もわからない初心者です。質問の仕方が上手ではなく申し訳ございませんが、皆様のお知恵を貸して頂きたくご教示よろしくお願いいたしますm(__)m ・ご契約中のコース(スタンダード) ・プラグインは無料のものはNGで購入版希望 下記説明が多いため、同内容にて画像添付致します。 業務日報アプリのトップページへカウントの合計を入れています 客先数としてのカウントが分からず、とりあえず全レコード数をカウントさせています。 現在、アプリ内のレコードをカウントさせるにあたり、 カウント用フィールドを作成し、初期値「1」とし、SUM関数にて、「1」を合計し全レコード数をカウントしております。 1日のうちに訪問する客先が数社あるため、「テーブル」にて客先名を「取引先名1」に記載しています 【悩み1】 1レコード内に、「テーブル」にて1日のうちの記載の中に客先名が増えていきます。 テーブル内の客先数「取引先名1」を全カウントし、さらに 重複する客先はカウントなしにするカウントもしたいです。 【悩み2】 1⃣「取引先名1」はルックアップですが、「その他」を取得してきたときには内容を編集可能にしたい 2⃣「件名1」はドロップダウンリストですが、「その他」を選択した時には内容を編集可能にしたい 現状1⃣2⃣は、「その他」を選択したら、別フィールドに客先名を入力させるようにしておりましたが、そうすると【悩み1】での重複するカウントでのカウントに不備が出る為、「その他」のままだと、カウントしなくなるので編集したい 【悩み3】 別アプリに【悩み1】の全レコード・重複なしのどちらのカウント数をもっていき、担当者ごとの月別にて達成率をマトリックス表のように出したい 活動件数(全レコード)、客先数(重複カウントなし) 目標件数は、担当者毎に別アプリに登録があるものを引っ張ってきたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
しみ
製造業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンの日時の項目なのですが、デフォルトで30分刻みになっているのですが可能であれば1分間隔で入力できると理想です。刻み幅の変更方法。もしくは別のやり方ございましたらご教授願います。

キントーンの日時の項目なのですが、デフォルトで30分刻みになっているのですが可能であれば1分間隔で入力できると理想です。刻み幅の変更方法。もしくは別のやり方ございましたらご教授願います。

コメント 1 5
新入社員
| 07/01 | アイデア募集

キントーンの日時の項目なのですが、デフォルトで30分刻みになっているのですが可能であれば1分間隔で入力できると理想です。刻み幅の変更方法。もしくは別のやり方ございましたらご教授願います。

ユーザー画像
新入社員
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

いろんなアプリの入力画面一覧などありますか? こんなことも出来るあんなことも出来るの画像がサクサク見れると嬉しいです。

いろんなアプリの入力画面一覧などありますか? こんなことも出来るあんなことも出来るの画像がサクサク見れると嬉しいです。

コメント 3 4
1234
製造業
| 07/01 | アイデア募集

いろんなアプリの入力画面一覧などありますか? こんなことも出来るあんなことも出来るの画像がサクサク見れると嬉しいです。

ユーザー画像
1234
製造業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 受注アプリ(見積り) → 請求書作成アプリ → 納品書兼受領書作成アプリの3つを連携したいと悩んでます。 受注アプリ(見積り作成) ➀案件番号 ②顧客名 ③テーブルにて  ・製品名・数量・仕入れ値・売値 請求書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで顧客管理アプリより住所等) ③テーブルにて  ・製品名・数量・金額・単価 納品書兼受領書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで顧客管理アプリより住所等) ③テーブルにて  ・製品名・数量 受注アプリのテーブル内の製品名と数量を 他の2つのアプリへ自動?または、参照で持ってくることは可能でしょうか? 過去相談もさかのぼったのですが、うまく検索できてないのかヒットせず、、、。 現在は、担当者がExcelにて毎回全て手作業で作成しております。 上記以外にも顧客への発注書があり、何度も受注商品の転記作業が入っております。 よろしくお願いいたします。

初めて投稿させていただきます。 受注アプリ(見積り) → 請求書作成アプリ → 納品書兼受領書作成アプリの3つを連携したいと悩んでます。 受注アプリ(見積り作成) ➀案件番号 ②顧客名 ③テーブルにて  ・製品名・数量・仕入れ値・売値 請求書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで顧客管理アプリより住所等) ③テーブルにて  ・製品名・数量・金額・単価 納品書兼受領書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで顧客管理アプリより住所等) ③テーブルにて  ・製品名・数量 受注アプリのテーブル内の製品名と数量を 他の2つのアプリへ自動?または、参照で持ってくることは可能でしょうか? 過去相談もさかのぼったのですが、うまく検索できてないのかヒットせず、、、。 現在は、担当者がExcelにて毎回全て手作業で作成しております。 上記以外にも顧客への発注書があり、何度も受注商品の転記作業が入っております。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
ながやん
卸売業、小売業
| 06/28 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。 受注アプリ(見積り) → 請求書作成アプリ → 納品書兼受領書作成アプリの3つを連携したいと悩んでます。 受注アプリ(見積り作成) ➀案件番号 ②顧客名 ③テーブルにて  ・製品名・数量・仕入れ値・売値 請求書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで顧客管理アプリより住所等) ③テーブルにて  ・製品名・数量・金額・単価 納品書兼受領書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで顧客管理アプリより住所等) ③テーブルにて  ・製品名・数量 受注アプリのテーブル内の製品名と数量を 他の2つのアプリへ自動?または、参照で持ってくることは可能でしょうか? 過去相談もさかのぼったのですが、うまく検索できてないのかヒットせず、、、。 現在は、担当者がExcelにて毎回全て手作業で作成しております。 上記以外にも顧客への発注書があり、何度も受注商品の転記作業が入っております。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ながやん
卸売業、小売業
| 06/28 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグインの管理がめちゃくちゃでした! 何とかしたいです・・・ 弊社で導入されたkintone、 各部署で自由に構築、運用しており、プラグインもよくわからないまま購入しており、管理体制がなっていませんでした。 その管理を引き上げてこれから整理し、運用することにしたのですが、みなさまがやっているプラグインの管理方法を教えていただけませんか?

プラグインの管理がめちゃくちゃでした! 何とかしたいです・・・ 弊社で導入されたkintone、 各部署で自由に構築、運用しており、プラグインもよくわからないまま購入しており、管理体制がなっていませんでした。 その管理を引き上げてこれから整理し、運用することにしたのですが、みなさまがやっているプラグインの管理方法を教えていただけませんか?

コメント 5 6
退会したユーザー | 06/28 | アイデア募集

プラグインの管理がめちゃくちゃでした! 何とかしたいです・・・ 弊社で導入されたkintone、 各部署で自由に構築、運用しており、プラグインもよくわからないまま購入しており、管理体制がなっていませんでした。 その管理を引き上げてこれから整理し、運用することにしたのですが、みなさまがやっているプラグインの管理方法を教えていただけませんか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 06/28 | アイデア募集
  • 451-475件 / 全1113件