みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1244件
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 3 3
たけ
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業活動をkintoneの案件管理アプリで管理しています。 今回、営業のリード(案件化に至るまでの流入経路)が何かを入力する仕組みを作りたいと考えています。 ただ、リードの種類、オンライン・オフライン、細かい施策名・・・・など粒度や数が多く、誤入力になりやすい状態が生まれそうです。 そこで、大項目・中項目・小項目を分けて、かつ、大項目の値に応じて中項目の値を制限(関係ないものは入力させない)。どうように中項目の値に応じて小項目にも入力制限・・ という仕組みを作りたいです。 この仕組みをつくることにより、営業マンの入力負荷を下げつつ、マーケティング活動の分析精度も向上すると考えています。 ・試してみたこと 以下の2つのプラグインを試しましたが、今回やりたいことはできないような気がしました ・kintone 条件分岐処理プラグイン ・kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 無料プラグイン、javascriptでのカスタマイズは可能。 有料プラグインだと、社内承認が必要になるのであまり使いたくありません。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
たけ
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップ参照で使用するマスタを非表示にすることは可能でしょうか?私は全アカウントに読者権限があるマスタなので、全アカウントに権限がある専用のスペースにまとめてはいるのですが、将来的に個人情報のような内容が含まれた時の為に、マスタに権限はあるけど存在は見せたくないようなアイデアがあればと質問させていただきました 契約はスタンダードです、よろしくお願いいたしますm(__)m

ルックアップ参照で使用するマスタを非表示にすることは可能でしょうか?私は全アカウントに読者権限があるマスタなので、全アカウントに権限がある専用のスペースにまとめてはいるのですが、将来的に個人情報のような内容が含まれた時の為に、マスタに権限はあるけど存在は見せたくないようなアイデアがあればと質問させていただきました 契約はスタンダードです、よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント 2 7
はば2号
建設業
| 10/10 | アイデア募集

ルックアップ参照で使用するマスタを非表示にすることは可能でしょうか?私は全アカウントに読者権限があるマスタなので、全アカウントに権限がある専用のスペースにまとめてはいるのですが、将来的に個人情報のような内容が含まれた時の為に、マスタに権限はあるけど存在は見せたくないようなアイデアがあればと質問させていただきました 契約はスタンダードです、よろしくお願いいたしますm(__)m

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 10/10 | アイデア募集
ユーザー画像

1年度のうち、特定の数か月だけKintoneで管理しているデータを、グループ会社の社員に共有したい(閲覧のみ)のですが、なにかウマい方法があればアイディアをいただきたいです...! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:Kintoneで「手続き管理」というアプリを作成し、日々のタスクの進捗管理を行っています。 1年度のうち特定の数か月だけグループ会社の担当者にも、案件の進捗状況を共有したいと考えているのですが、下記の状況です。 △数か月だけ共有する(閲覧のみ)ために、このアプリをゲストスペースに作成するのはなんだか管理上気持ちが悪い。ルックアップで色々紐づけているので、不要な情報は出ないようにしたい。 △予算が辛く、数か月のゲストユーザー課金の提案をしても通りづらい △日々更新があるので、できれば手動で定期的にCSVを吐き出して整形する作業は避けたい Kintoneの中で解決が出来なさそうであれば、情報に変更があれば自動でCSVを吐き出してくれるようなプラグインやマクロで対応するのもありかなと考えております。 なにか思いついた方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただけますと幸いです!よろしくお願いいたします。

1年度のうち、特定の数か月だけKintoneで管理しているデータを、グループ会社の社員に共有したい(閲覧のみ)のですが、なにかウマい方法があればアイディアをいただきたいです...! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:Kintoneで「手続き管理」というアプリを作成し、日々のタスクの進捗管理を行っています。 1年度のうち特定の数か月だけグループ会社の担当者にも、案件の進捗状況を共有したいと考えているのですが、下記の状況です。 △数か月だけ共有する(閲覧のみ)ために、このアプリをゲストスペースに作成するのはなんだか管理上気持ちが悪い。ルックアップで色々紐づけているので、不要な情報は出ないようにしたい。 △予算が辛く、数か月のゲストユーザー課金の提案をしても通りづらい △日々更新があるので、できれば手動で定期的にCSVを吐き出して整形する作業は避けたい Kintoneの中で解決が出来なさそうであれば、情報に変更があれば自動でCSVを吐き出してくれるようなプラグインやマクロで対応するのもありかなと考えております。 なにか思いついた方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただけますと幸いです!よろしくお願いいたします。

コメント 3 5
necco
| 10/09 | アイデア募集

1年度のうち、特定の数か月だけKintoneで管理しているデータを、グループ会社の社員に共有したい(閲覧のみ)のですが、なにかウマい方法があればアイディアをいただきたいです...! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:Kintoneで「手続き管理」というアプリを作成し、日々のタスクの進捗管理を行っています。 1年度のうち特定の数か月だけグループ会社の担当者にも、案件の進捗状況を共有したいと考えているのですが、下記の状況です。 △数か月だけ共有する(閲覧のみ)ために、このアプリをゲストスペースに作成するのはなんだか管理上気持ちが悪い。ルックアップで色々紐づけているので、不要な情報は出ないようにしたい。 △予算が辛く、数か月のゲストユーザー課金の提案をしても通りづらい △日々更新があるので、できれば手動で定期的にCSVを吐き出して整形する作業は避けたい Kintoneの中で解決が出来なさそうであれば、情報に変更があれば自動でCSVを吐き出してくれるようなプラグインやマクロで対応するのもありかなと考えております。 なにか思いついた方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただけますと幸いです!よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
necco
| 10/09 | アイデア募集
ユーザー画像

スマホ上での入力画面レイアウトに困ってます。 スマホ上での入力画面を一行にしたいのですが ブラウザでは一行になっても、アプリ上では各入力フィールド事に 行が出来てしまいます。 どのような対応が良いのでしょうか?

スマホ上での入力画面レイアウトに困ってます。 スマホ上での入力画面を一行にしたいのですが ブラウザでは一行になっても、アプリ上では各入力フィールド事に 行が出来てしまいます。 どのような対応が良いのでしょうか?

コメント 5 5
raku
建設業
| 10/09 | アイデア募集

スマホ上での入力画面レイアウトに困ってます。 スマホ上での入力画面を一行にしたいのですが ブラウザでは一行になっても、アプリ上では各入力フィールド事に 行が出来てしまいます。 どのような対応が良いのでしょうか?

ユーザー画像
raku
建設業
| 10/09 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 郵便番号入力時、ハイフンが抜けていたらエラーまたは-入力したいのですが、jsでどう入力すればよいですか?7桁の半角数字はわかるのですが、ハイフンが難しいです。ご教授ください。

いつもありがとうございます。 郵便番号入力時、ハイフンが抜けていたらエラーまたは-入力したいのですが、jsでどう入力すればよいですか?7桁の半角数字はわかるのですが、ハイフンが難しいです。ご教授ください。

コメント 16 4
1234
製造業
| 10/08 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 郵便番号入力時、ハイフンが抜けていたらエラーまたは-入力したいのですが、jsでどう入力すればよいですか?7桁の半角数字はわかるのですが、ハイフンが難しいです。ご教授ください。

ユーザー画像
1234
製造業
| 10/08 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 購買透明性確保の観点から、 ①担当者と第一承認者と最終承認者が同一は不可のため、3人が同じの時はエラーを返す(保存不可)ようにしたい ②また、第一承認者と最終承認者が同一人物の場合は承認スキップさせるため、承認スキップの場合は担当者と最終承認者が同じならエラーを返す(保存不可)にしたいと思っています。 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Aさん   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Aさん    ➡OK 設定方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・TIS様の各種プラグイン導入可能 ・JS、CSSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 購買透明性確保の観点から、 ①担当者と第一承認者と最終承認者が同一は不可のため、3人が同じの時はエラーを返す(保存不可)ようにしたい ②また、第一承認者と最終承認者が同一人物の場合は承認スキップさせるため、承認スキップの場合は担当者と最終承認者が同じならエラーを返す(保存不可)にしたいと思っています。 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Aさん   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Aさん    ➡OK 設定方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・TIS様の各種プラグイン導入可能 ・JS、CSSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

コメント 7 1
キン小判
製造業
| 10/04 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 購買透明性確保の観点から、 ①担当者と第一承認者と最終承認者が同一は不可のため、3人が同じの時はエラーを返す(保存不可)ようにしたい ②また、第一承認者と最終承認者が同一人物の場合は承認スキップさせるため、承認スキップの場合は担当者と最終承認者が同じならエラーを返す(保存不可)にしたいと思っています。 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Aさん   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Aさん    ➡OK 設定方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・TIS様の各種プラグイン導入可能 ・JS、CSSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 10/04 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグイン(フォームブリッジやKビューワー)の全体利用割合を計算したいとき、どのような計算すれば算出できますでしょうか? アドバイスをよろしければ頂けないでしょうか?

プラグイン(フォームブリッジやKビューワー)の全体利用割合を計算したいとき、どのような計算すれば算出できますでしょうか? アドバイスをよろしければ頂けないでしょうか?

コメント 6 2
ふじさん
製造業
| 10/04 | アイデア募集

プラグイン(フォームブリッジやKビューワー)の全体利用割合を計算したいとき、どのような計算すれば算出できますでしょうか? アドバイスをよろしければ頂けないでしょうか?

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 10/04 | アイデア募集
ユーザー画像

★初めての投稿となります!!★ スタンダードコース ・悩み、、、 使用中のアプリの中で日付を示す項目として「202401010」のように文字列でもたせているものがございます。 上記の日付を契約廃止確定日としたときに廃止日が到来したらに自動で【契約中】から【廃止済】というようなステータス変更できるような方法はございますでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

★初めての投稿となります!!★ スタンダードコース ・悩み、、、 使用中のアプリの中で日付を示す項目として「202401010」のように文字列でもたせているものがございます。 上記の日付を契約廃止確定日としたときに廃止日が到来したらに自動で【契約中】から【廃止済】というようなステータス変更できるような方法はございますでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
mame
| 10/03 | アイデア募集

★初めての投稿となります!!★ スタンダードコース ・悩み、、、 使用中のアプリの中で日付を示す項目として「202401010」のように文字列でもたせているものがございます。 上記の日付を契約廃止確定日としたときに廃止日が到来したらに自動で【契約中】から【廃止済】というようなステータス変更できるような方法はございますでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
mame
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース :   スタンダード ・お悩みの背景、目的:   kintoneと外部サービスを連携したいと思っています。   上からは、BIツールや会計ツールと連携させたいと言われています😭   プラグインなど調べましたが、どれがいいのかイマイチわかりません…   「これ使ってるよ!」「こんなところがおすすめ」というようなご意見いただけたらう嬉しいです。 ・プラグイン、連携サービス使用可

・契約中のコース :   スタンダード ・お悩みの背景、目的:   kintoneと外部サービスを連携したいと思っています。   上からは、BIツールや会計ツールと連携させたいと言われています😭   プラグインなど調べましたが、どれがいいのかイマイチわかりません…   「これ使ってるよ!」「こんなところがおすすめ」というようなご意見いただけたらう嬉しいです。 ・プラグイン、連携サービス使用可

コメント 3 5
るなち
| 10/03 | アイデア募集

・契約中のコース :   スタンダード ・お悩みの背景、目的:   kintoneと外部サービスを連携したいと思っています。   上からは、BIツールや会計ツールと連携させたいと言われています😭   プラグインなど調べましたが、どれがいいのかイマイチわかりません…   「これ使ってるよ!」「こんなところがおすすめ」というようなご意見いただけたらう嬉しいです。 ・プラグイン、連携サービス使用可

ユーザー画像
るなち
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的: 過去のトラブル事例をレコードに登録しておき、AIチャットで引き出す仕組みを検討中です。 Copilotを使用します。 何をしたらいいのか、実装までのプロセスが見えないので、経験者の方にご助言頂ければ幸いです。

・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的: 過去のトラブル事例をレコードに登録しておき、AIチャットで引き出す仕組みを検討中です。 Copilotを使用します。 何をしたらいいのか、実装までのプロセスが見えないので、経験者の方にご助言頂ければ幸いです。

コメント 3 7
kaname_shk
製造業
| 10/03 | アイデア募集

・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的: 過去のトラブル事例をレコードに登録しておき、AIチャットで引き出す仕組みを検討中です。 Copilotを使用します。 何をしたらいいのか、実装までのプロセスが見えないので、経験者の方にご助言頂ければ幸いです。

ユーザー画像
kaname_shk
製造業
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

コメント 2 3
hinako
| 10/03 | アイデア募集

日報アプリをkintone上で運用しています。 developer networkに掲載の「いいねプラグイン」で、日報にいいねを付けているのですが、このいいね機能は残しつつ、更に日報アプリ内の特定のフィールドに対して「いいね」の反応を示すような設定をしたいと考えています。 何かお知恵がありましたら、ご教授ください。 ※いいねではなくても良いですが、何らかポジティブな反応を示せるような機能にしていです。

ユーザー画像
hinako
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 TIS様のGooponeプラグインを使う設定を行っています。 (スプレッドシートをテンプレートに、レコードからPDFを作成するというものです。 URL:https://goopone.tis2010.jp/) 設定をしていざ印刷ボタンを押すと写真のようなエラーが発生してしまいました。 スプレッドシートの文字を大きくしたり小さくしたりなど色々変更してみましたが変わりませんでした... 会社でTIS様のカスタマーサポートができる契約をしていないということだったので 同じ内容で解決できた方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

初めて投稿します。 TIS様のGooponeプラグインを使う設定を行っています。 (スプレッドシートをテンプレートに、レコードからPDFを作成するというものです。 URL:https://goopone.tis2010.jp/) 設定をしていざ印刷ボタンを押すと写真のようなエラーが発生してしまいました。 スプレッドシートの文字を大きくしたり小さくしたりなど色々変更してみましたが変わりませんでした... 会社でTIS様のカスタマーサポートができる契約をしていないということだったので 同じ内容で解決できた方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

コメント 3 1
maro
| 10/02 | アイデア募集

初めて投稿します。 TIS様のGooponeプラグインを使う設定を行っています。 (スプレッドシートをテンプレートに、レコードからPDFを作成するというものです。 URL:https://goopone.tis2010.jp/) 設定をしていざ印刷ボタンを押すと写真のようなエラーが発生してしまいました。 スプレッドシートの文字を大きくしたり小さくしたりなど色々変更してみましたが変わりませんでした... 会社でTIS様のカスタマーサポートができる契約をしていないということだったので 同じ内容で解決できた方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

ユーザー画像
maro
| 10/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

アプリの説明欄に表示している画像がリンク切れになりました・・・ レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/file_attachment.html ↑のヘルプページを参考に画像管理アプリを別途用意して、各アプリの説明欄やラベルフィールドなどに画像を配置してました 昨日から突然リンク切れになり画像が表示できなくなる現象がはっせいしました! (手動で直せばいったんは直るんですがまた暫く経つと消えそうです) 全部リンク切れじゃなくて生きてる画像もあるのが不思議なところ この内容は公式サポート対象外です。 今後のアップデートで動作しなくなる可能性があります。 ヘルプページには確かに書いてあるんですがせめて予告してほしかったですよ・・・ みなさん同じ現象起きてませんか?ヘイシャだけかしら?

アプリの説明欄に表示している画像がリンク切れになりました・・・ レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/file_attachment.html ↑のヘルプページを参考に画像管理アプリを別途用意して、各アプリの説明欄やラベルフィールドなどに画像を配置してました 昨日から突然リンク切れになり画像が表示できなくなる現象がはっせいしました! (手動で直せばいったんは直るんですがまた暫く経つと消えそうです) 全部リンク切れじゃなくて生きてる画像もあるのが不思議なところ この内容は公式サポート対象外です。 今後のアップデートで動作しなくなる可能性があります。 ヘルプページには確かに書いてあるんですがせめて予告してほしかったですよ・・・ みなさん同じ現象起きてませんか?ヘイシャだけかしら?

コメント 7 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/02 | アイデア募集

アプリの説明欄に表示している画像がリンク切れになりました・・・ レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/file_attachment.html ↑のヘルプページを参考に画像管理アプリを別途用意して、各アプリの説明欄やラベルフィールドなどに画像を配置してました 昨日から突然リンク切れになり画像が表示できなくなる現象がはっせいしました! (手動で直せばいったんは直るんですがまた暫く経つと消えそうです) 全部リンク切れじゃなくて生きてる画像もあるのが不思議なところ この内容は公式サポート対象外です。 今後のアップデートで動作しなくなる可能性があります。 ヘルプページには確かに書いてあるんですがせめて予告してほしかったですよ・・・ みなさん同じ現象起きてませんか?ヘイシャだけかしら?

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを契約しています。 ポータル画面にお知らせアプリを添付して使用していますが、新着投稿があったときに「NEW」と赤色で表示させたいです。 今はドロップダウンで表示させていますが、黒になります。 仕方なく直接「新着情報があります!」と打ち込んでいる状況なので、良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

スタンダードコースを契約しています。 ポータル画面にお知らせアプリを添付して使用していますが、新着投稿があったときに「NEW」と赤色で表示させたいです。 今はドロップダウンで表示させていますが、黒になります。 仕方なく直接「新着情報があります!」と打ち込んでいる状況なので、良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

コメント 6 4
k-katada
サービス業
| 09/30 | アイデア募集

スタンダードコースを契約しています。 ポータル画面にお知らせアプリを添付して使用していますが、新着投稿があったときに「NEW」と赤色で表示させたいです。 今はドロップダウンで表示させていますが、黒になります。 仕方なく直接「新着情報があります!」と打ち込んでいる状況なので、良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
k-katada
サービス業
| 09/30 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

コメント 2 6
まぁてぃー
財務・経理
| 09/26 | アイデア募集

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコース: スタンダード 目的:工具の発注をデジタル化 試してみたこと:発注をデジタル化したいものを登録した工具マスタアプリを作成し、そこから発注申請のアプリで名前を引っ張って発注申請できるようにしました。 名前を引っ張るのにルックアップを使っていますが、フィルターをかけて選択肢を絞る時に必要な工具名が抽出されてきません。 実際の例)登録型式名→SNMU140808 この場合絞りかたとして、SNMUを入れ次のワードを含むを選んでいますが、データがないといわれてしまいます。 他にもSNMUから始まる工具は複数あるのですが、他の物もヒットしません。さらに文字を少なくしてSMのみにしても出てきません。他の工具でA-POTという型式のものはA-と入れるとヒットしますが、POTではヒットしません。 登録の仕方に問題があるのか、絞り方に問題があるのか・・・

契約中のコース: スタンダード 目的:工具の発注をデジタル化 試してみたこと:発注をデジタル化したいものを登録した工具マスタアプリを作成し、そこから発注申請のアプリで名前を引っ張って発注申請できるようにしました。 名前を引っ張るのにルックアップを使っていますが、フィルターをかけて選択肢を絞る時に必要な工具名が抽出されてきません。 実際の例)登録型式名→SNMU140808 この場合絞りかたとして、SNMUを入れ次のワードを含むを選んでいますが、データがないといわれてしまいます。 他にもSNMUから始まる工具は複数あるのですが、他の物もヒットしません。さらに文字を少なくしてSMのみにしても出てきません。他の工具でA-POTという型式のものはA-と入れるとヒットしますが、POTではヒットしません。 登録の仕方に問題があるのか、絞り方に問題があるのか・・・

コメント 10 5
西川
製造業
| 09/26 | アイデア募集

契約中のコース: スタンダード 目的:工具の発注をデジタル化 試してみたこと:発注をデジタル化したいものを登録した工具マスタアプリを作成し、そこから発注申請のアプリで名前を引っ張って発注申請できるようにしました。 名前を引っ張るのにルックアップを使っていますが、フィルターをかけて選択肢を絞る時に必要な工具名が抽出されてきません。 実際の例)登録型式名→SNMU140808 この場合絞りかたとして、SNMUを入れ次のワードを含むを選んでいますが、データがないといわれてしまいます。 他にもSNMUから始まる工具は複数あるのですが、他の物もヒットしません。さらに文字を少なくしてSMのみにしても出てきません。他の工具でA-POTという型式のものはA-と入れるとヒットしますが、POTではヒットしません。 登録の仕方に問題があるのか、絞り方に問題があるのか・・・

ユーザー画像
西川
製造業
| 09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (3)最終承認者が承認したタイミング など、いわゆるKintone上のステータス履歴にある日時を取得したいと考えております。 取得した日時を使って ①担当者が申請後〇日後に第一承認者が未承認の場合 ②第一承認者承認日より〇日後に最終承認者が未承認の場合 とリマインダー通知を設定したいと思っています。 ステータス履歴の日時取得ができればよいのですが、別にステータス履歴にある日付を取得せずともこう設定したらよいのでは とか、何かアイディアがありましたら教えていただけませんでしょうか。 別件ですが、Kintoneアプリフォーム上のコメント欄の下にある【変更履歴】を、常時オープンにしておく方法があればこちらも併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・JSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (3)最終承認者が承認したタイミング など、いわゆるKintone上のステータス履歴にある日時を取得したいと考えております。 取得した日時を使って ①担当者が申請後〇日後に第一承認者が未承認の場合 ②第一承認者承認日より〇日後に最終承認者が未承認の場合 とリマインダー通知を設定したいと思っています。 ステータス履歴の日時取得ができればよいのですが、別にステータス履歴にある日付を取得せずともこう設定したらよいのでは とか、何かアイディアがありましたら教えていただけませんでしょうか。 別件ですが、Kintoneアプリフォーム上のコメント欄の下にある【変更履歴】を、常時オープンにしておく方法があればこちらも併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・JSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

コメント 5 4
キン小判
製造業
| 09/26 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (3)最終承認者が承認したタイミング など、いわゆるKintone上のステータス履歴にある日時を取得したいと考えております。 取得した日時を使って ①担当者が申請後〇日後に第一承認者が未承認の場合 ②第一承認者承認日より〇日後に最終承認者が未承認の場合 とリマインダー通知を設定したいと思っています。 ステータス履歴の日時取得ができればよいのですが、別にステータス履歴にある日付を取得せずともこう設定したらよいのでは とか、何かアイディアがありましたら教えていただけませんでしょうか。 別件ですが、Kintoneアプリフォーム上のコメント欄の下にある【変更履歴】を、常時オープンにしておく方法があればこちらも併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・JSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

知っている方おられたら教えてください。 各アプリを一覧化してポータルを作成して運用してるのですが、ポータル内のアプリをまとめたタイトルをクリックすると添付した画像のように上のほうに見切れてしまいます。この現象を解消する方法教えていただけますでしょうか。

知っている方おられたら教えてください。 各アプリを一覧化してポータルを作成して運用してるのですが、ポータル内のアプリをまとめたタイトルをクリックすると添付した画像のように上のほうに見切れてしまいます。この現象を解消する方法教えていただけますでしょうか。

コメント 6 0
kazu
製造業
| 09/25 | アイデア募集

知っている方おられたら教えてください。 各アプリを一覧化してポータルを作成して運用してるのですが、ポータル内のアプリをまとめたタイトルをクリックすると添付した画像のように上のほうに見切れてしまいます。この現象を解消する方法教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
kazu
製造業
| 09/25 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 次のような事がしたいです。 交換時期のアラート出したい。 ①日々の使用量を入力(数値)。その数値が各設定値(Aは100、Bは250...) ②日々の使用量を積み上げて、各設定値に達したら、アプリの通知をならす。 ③通知を受けて、交換行い、またそこからリセットして、日々の使用量を入力 の繰り返しを行いたいです。 キントーン触り始めて間もないので素人さんでわかるような解説ほしいです。

初めて投稿します。 次のような事がしたいです。 交換時期のアラート出したい。 ①日々の使用量を入力(数値)。その数値が各設定値(Aは100、Bは250...) ②日々の使用量を積み上げて、各設定値に達したら、アプリの通知をならす。 ③通知を受けて、交換行い、またそこからリセットして、日々の使用量を入力 の繰り返しを行いたいです。 キントーン触り始めて間もないので素人さんでわかるような解説ほしいです。

コメント 2 5
FKDhamada
製造業
| 09/25 | アイデア募集

初めて投稿します。 次のような事がしたいです。 交換時期のアラート出したい。 ①日々の使用量を入力(数値)。その数値が各設定値(Aは100、Bは250...) ②日々の使用量を積み上げて、各設定値に達したら、アプリの通知をならす。 ③通知を受けて、交換行い、またそこからリセットして、日々の使用量を入力 の繰り返しを行いたいです。 キントーン触り始めて間もないので素人さんでわかるような解説ほしいです。

ユーザー画像
FKDhamada
製造業
| 09/25 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):社内ルール作成の立場 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):特になし はじめまして。マツパモと申します。 弊社ではすでに社内利用ルールなく現場でのKintone活用が広がり、情シス部門であるこちらで慌てて社内利用ルールを策定しているという状況です。 私の今の悩みはアプリ作成の承認フローです。 Kintoneは誰でも簡単にアプリを作成できるという特性を生かし 社員の皆様に作成権限を与えたいと考えています。 その一方で、アプリを作成する際は「承認制にすべき(課長、部長承認を得てからアプリを作成すべき)」と上司から言われています。他方で現場からは利活用の士気を阻害する、Kintoneの活用が広がらない、といったご意見を頂戴しています。 私の今の考えでは、例えば基幹システムと連動する、機密性の高い情報を扱う、他アプリと連動する…といったいわゆるレベルの高いアプリを作成するのみは承認をえるべきかな?と折衷案的な考えを持っています。とはいえ、部長さんは部下が利用したい、と申請してきたら、がんばれ、で終わってしまい承認制が形骸化してしまうのではないか、という想像もできてしまいます…(笑) 皆様の会社は作成の際、何かルールを設けていますか?教えてください

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):社内ルール作成の立場 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):特になし はじめまして。マツパモと申します。 弊社ではすでに社内利用ルールなく現場でのKintone活用が広がり、情シス部門であるこちらで慌てて社内利用ルールを策定しているという状況です。 私の今の悩みはアプリ作成の承認フローです。 Kintoneは誰でも簡単にアプリを作成できるという特性を生かし 社員の皆様に作成権限を与えたいと考えています。 その一方で、アプリを作成する際は「承認制にすべき(課長、部長承認を得てからアプリを作成すべき)」と上司から言われています。他方で現場からは利活用の士気を阻害する、Kintoneの活用が広がらない、といったご意見を頂戴しています。 私の今の考えでは、例えば基幹システムと連動する、機密性の高い情報を扱う、他アプリと連動する…といったいわゆるレベルの高いアプリを作成するのみは承認をえるべきかな?と折衷案的な考えを持っています。とはいえ、部長さんは部下が利用したい、と申請してきたら、がんばれ、で終わってしまい承認制が形骸化してしまうのではないか、という想像もできてしまいます…(笑) 皆様の会社は作成の際、何かルールを設けていますか?教えてください

コメント 9 17
マツパモ
製造業
| 09/24 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):社内ルール作成の立場 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):特になし はじめまして。マツパモと申します。 弊社ではすでに社内利用ルールなく現場でのKintone活用が広がり、情シス部門であるこちらで慌てて社内利用ルールを策定しているという状況です。 私の今の悩みはアプリ作成の承認フローです。 Kintoneは誰でも簡単にアプリを作成できるという特性を生かし 社員の皆様に作成権限を与えたいと考えています。 その一方で、アプリを作成する際は「承認制にすべき(課長、部長承認を得てからアプリを作成すべき)」と上司から言われています。他方で現場からは利活用の士気を阻害する、Kintoneの活用が広がらない、といったご意見を頂戴しています。 私の今の考えでは、例えば基幹システムと連動する、機密性の高い情報を扱う、他アプリと連動する…といったいわゆるレベルの高いアプリを作成するのみは承認をえるべきかな?と折衷案的な考えを持っています。とはいえ、部長さんは部下が利用したい、と申請してきたら、がんばれ、で終わってしまい承認制が形骸化してしまうのではないか、という想像もできてしまいます…(笑) 皆様の会社は作成の際、何かルールを設けていますか?教えてください

ユーザー画像
マツパモ
製造業
| 09/24 | アイデア募集
ユーザー画像

以下アドバイス、知恵をお借りしたいです! ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  応募者管理アプリを作成中  サイボウズ社が提供する条件付き書式プラグインを使って、  「応募から○○日経過しているのに、面接日が入力されていなければ、赤色にする」  を実現したい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  添付画像の通り  応募日の3日後以降であれば赤色にする  ★ただし面接日が入力されていれば書式を変更しない   →このように複数条件で設定するのができなさそう? ・譲れない条件(プラグインは使えない等)

以下アドバイス、知恵をお借りしたいです! ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  応募者管理アプリを作成中  サイボウズ社が提供する条件付き書式プラグインを使って、  「応募から○○日経過しているのに、面接日が入力されていなければ、赤色にする」  を実現したい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  添付画像の通り  応募日の3日後以降であれば赤色にする  ★ただし面接日が入力されていれば書式を変更しない   →このように複数条件で設定するのができなさそう? ・譲れない条件(プラグインは使えない等)

コメント 2 1
たか
医療、福祉
| 09/18 | アイデア募集

以下アドバイス、知恵をお借りしたいです! ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  応募者管理アプリを作成中  サイボウズ社が提供する条件付き書式プラグインを使って、  「応募から○○日経過しているのに、面接日が入力されていなければ、赤色にする」  を実現したい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  添付画像の通り  応募日の3日後以降であれば赤色にする  ★ただし面接日が入力されていれば書式を変更しない   →このように複数条件で設定するのができなさそう? ・譲れない条件(プラグインは使えない等)

ユーザー画像
たか
医療、福祉
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース ライト ですが スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 (何を実現するためにkintoneを活用したいか等) プロセス管理とアクセス権を駆使して以下の設定が可能かどうかを伺いたいです ある人がそのアプリ内のレコードを変更した際、そのレコードに対する変更は即座に実施されず、プロセスに則り申請がされ、受領されたらレコードに対する変更が実施される 上記のような設定がライトプランの範囲で可能なのかどうか また、拡張機能にて同等の機能をご存じであればご教示いただきたいです(もしあれば、スタンダードへの移行も検討中です) ・試してみたこと (〇〇アプリを作った等) プロセス管理を有効にして実際に設定を組みましたが、 上記のような変更を一時停止する様な設定が確認できませんでした また、アクセス権に関しても閲覧or編集しかなく、 アイデアがでてきませんでした もしアイデア浮かんだ方がいらっしゃれば、 ご教示いただければと存じます

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース ライト ですが スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 (何を実現するためにkintoneを活用したいか等) プロセス管理とアクセス権を駆使して以下の設定が可能かどうかを伺いたいです ある人がそのアプリ内のレコードを変更した際、そのレコードに対する変更は即座に実施されず、プロセスに則り申請がされ、受領されたらレコードに対する変更が実施される 上記のような設定がライトプランの範囲で可能なのかどうか また、拡張機能にて同等の機能をご存じであればご教示いただきたいです(もしあれば、スタンダードへの移行も検討中です) ・試してみたこと (〇〇アプリを作った等) プロセス管理を有効にして実際に設定を組みましたが、 上記のような変更を一時停止する様な設定が確認できませんでした また、アクセス権に関しても閲覧or編集しかなく、 アイデアがでてきませんでした もしアイデア浮かんだ方がいらっしゃれば、 ご教示いただければと存じます

コメント 3 2
なし
| 09/17 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース ライト ですが スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 (何を実現するためにkintoneを活用したいか等) プロセス管理とアクセス権を駆使して以下の設定が可能かどうかを伺いたいです ある人がそのアプリ内のレコードを変更した際、そのレコードに対する変更は即座に実施されず、プロセスに則り申請がされ、受領されたらレコードに対する変更が実施される 上記のような設定がライトプランの範囲で可能なのかどうか また、拡張機能にて同等の機能をご存じであればご教示いただきたいです(もしあれば、スタンダードへの移行も検討中です) ・試してみたこと (〇〇アプリを作った等) プロセス管理を有効にして実際に設定を組みましたが、 上記のような変更を一時停止する様な設定が確認できませんでした また、アクセス権に関しても閲覧or編集しかなく、 アイデアがでてきませんでした もしアイデア浮かんだ方がいらっしゃれば、 ご教示いただければと存じます

ユーザー画像
なし
| 09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

コメント 4 3
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 4 3
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

コメント 4 1
はば2号
建設業
| 09/13 | アイデア募集

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 09/13 | アイデア募集
  • 451-475件 / 全1244件