みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1296件
ユーザー画像

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 8
M丸
| 2023/10/03 | アイデア募集

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
M丸
| 2023/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 ⇒外部公開ページを作成したいと思っています。 調べてみたところ、トヨクモやじぶんページが多かったんですが費用が合わず....ほかのプラグインでおすすめはありますか?? 外部公開ページの優先順位は ①レコード内容が自動で反映される ②ラジオボタンで「Open/Close」と作っているのですが、「Close]になったら非公開になる よろしくお願いいします

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 ⇒外部公開ページを作成したいと思っています。 調べてみたところ、トヨクモやじぶんページが多かったんですが費用が合わず....ほかのプラグインでおすすめはありますか?? 外部公開ページの優先順位は ①レコード内容が自動で反映される ②ラジオボタンで「Open/Close」と作っているのですが、「Close]になったら非公開になる よろしくお願いいします

コメント 5 8
しお
| 12/10 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 ⇒外部公開ページを作成したいと思っています。 調べてみたところ、トヨクモやじぶんページが多かったんですが費用が合わず....ほかのプラグインでおすすめはありますか?? 外部公開ページの優先順位は ①レコード内容が自動で反映される ②ラジオボタンで「Open/Close」と作っているのですが、「Close]になったら非公開になる よろしくお願いいします

ユーザー画像
しお
| 12/10 | アイデア募集
ユーザー画像

複数条件での計算をしたいです。 弊社では、1日に何往復もするような運送業務があるのですが、データ集計として、添付画像のようなものを作成しております。 まず、積込む商品の荷姿が、梱包・バラ2種類存在します。 そして、車種(7t・4t)によって、積込めれる量がそれぞれ決まっています。 ・7tで梱包の場合、4梱包 ・7tでバラの場合、10㎥ ・4tで梱包の場合、3梱包 ・4tでバラの場合、8㎥ この係数を、1便ごとにかけて、さらに合計値を出したいです。 梱包合計・バラ合計をしたいです。 例えると、 7t 合計 10便 うち、梱包=8便、バラ=2便 4t 合計 12便 うち、梱包=4便、バラ=8便 7tで梱包 8便*4=32梱包 7tでバラ 2便*10=20㎥ 4tで梱包 4便*3=12梱包 4tでバラ 8便*8=64㎥ 合計 梱包 32+12=44梱包    バラ 20+64=84㎥ っていうのを、kintoneでやりたいのですが、計算式やそれに付随するフィールドが何々いるのかがわからずつまずいています。車種毎、荷姿毎の合計が出せるようにはやってみた状態です。 お力をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします!

複数条件での計算をしたいです。 弊社では、1日に何往復もするような運送業務があるのですが、データ集計として、添付画像のようなものを作成しております。 まず、積込む商品の荷姿が、梱包・バラ2種類存在します。 そして、車種(7t・4t)によって、積込めれる量がそれぞれ決まっています。 ・7tで梱包の場合、4梱包 ・7tでバラの場合、10㎥ ・4tで梱包の場合、3梱包 ・4tでバラの場合、8㎥ この係数を、1便ごとにかけて、さらに合計値を出したいです。 梱包合計・バラ合計をしたいです。 例えると、 7t 合計 10便 うち、梱包=8便、バラ=2便 4t 合計 12便 うち、梱包=4便、バラ=8便 7tで梱包 8便*4=32梱包 7tでバラ 2便*10=20㎥ 4tで梱包 4便*3=12梱包 4tでバラ 8便*8=64㎥ 合計 梱包 32+12=44梱包    バラ 20+64=84㎥ っていうのを、kintoneでやりたいのですが、計算式やそれに付随するフィールドが何々いるのかがわからずつまずいています。車種毎、荷姿毎の合計が出せるようにはやってみた状態です。 お力をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします!

コメント 5 8
退会したユーザー | 12/13 | アイデア募集

複数条件での計算をしたいです。 弊社では、1日に何往復もするような運送業務があるのですが、データ集計として、添付画像のようなものを作成しております。 まず、積込む商品の荷姿が、梱包・バラ2種類存在します。 そして、車種(7t・4t)によって、積込めれる量がそれぞれ決まっています。 ・7tで梱包の場合、4梱包 ・7tでバラの場合、10㎥ ・4tで梱包の場合、3梱包 ・4tでバラの場合、8㎥ この係数を、1便ごとにかけて、さらに合計値を出したいです。 梱包合計・バラ合計をしたいです。 例えると、 7t 合計 10便 うち、梱包=8便、バラ=2便 4t 合計 12便 うち、梱包=4便、バラ=8便 7tで梱包 8便*4=32梱包 7tでバラ 2便*10=20㎥ 4tで梱包 4便*3=12梱包 4tでバラ 8便*8=64㎥ 合計 梱包 32+12=44梱包    バラ 20+64=84㎥ っていうのを、kintoneでやりたいのですが、計算式やそれに付随するフィールドが何々いるのかがわからずつまずいています。車種毎、荷姿毎の合計が出せるようにはやってみた状態です。 お力をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
退会したユーザー | 12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

コメント 3 8
退会したユーザー | 2023/11/28 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの設定で教えてほしいことがあります。 何も設定しなければ全部門が申請登録されたレコードはすべての人が閲覧できてしまいますが、自部門以外の人が申請登録されたレコードを閲覧できないようにしたいです。 たとえば部門が10部門あるとします。レコードの条件をある1部門を選択しその部門全員を権限設定して、それを合計10回同じような操作をするしかないのでしょうか。かなり手間なので簡単にできる方法はないでしょうか。

kintoneの設定で教えてほしいことがあります。 何も設定しなければ全部門が申請登録されたレコードはすべての人が閲覧できてしまいますが、自部門以外の人が申請登録されたレコードを閲覧できないようにしたいです。 たとえば部門が10部門あるとします。レコードの条件をある1部門を選択しその部門全員を権限設定して、それを合計10回同じような操作をするしかないのでしょうか。かなり手間なので簡単にできる方法はないでしょうか。

コメント 3 8
kazu
製造業
| 2024/06/22 | アイデア募集

kintoneの設定で教えてほしいことがあります。 何も設定しなければ全部門が申請登録されたレコードはすべての人が閲覧できてしまいますが、自部門以外の人が申請登録されたレコードを閲覧できないようにしたいです。 たとえば部門が10部門あるとします。レコードの条件をある1部門を選択しその部門全員を権限設定して、それを合計10回同じような操作をするしかないのでしょうか。かなり手間なので簡単にできる方法はないでしょうか。

ユーザー画像
kazu
製造業
| 2024/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿失礼いたします。 ドロップダウンの使い方でご相談です。 「ドロップダウンにリスト以外の値も入力できるように設定することは可能でしょうか?」 趣旨としては、 拾得物管理で、検索をかけやすくするために、ある程度のものはドロップダウンで選択できるようにし、ドロップダウンにないものは、直接入力できるようにしたいというものです。 ドロップダウンで選択したものもしくは直接入力したものが、拾得物としてアウトプットされるようなものを作成したいと考えています。 例えば、 (A)ドロップダウン(B)文字列  という2つのフィールドを用意して、 (A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 (B)が変更されたら(B)の値を最終アウトプットとする。 という形を想像してみましたが、可能でしょうか…? これに限らず良いアイデアがあれば頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

初めての投稿失礼いたします。 ドロップダウンの使い方でご相談です。 「ドロップダウンにリスト以外の値も入力できるように設定することは可能でしょうか?」 趣旨としては、 拾得物管理で、検索をかけやすくするために、ある程度のものはドロップダウンで選択できるようにし、ドロップダウンにないものは、直接入力できるようにしたいというものです。 ドロップダウンで選択したものもしくは直接入力したものが、拾得物としてアウトプットされるようなものを作成したいと考えています。 例えば、 (A)ドロップダウン(B)文字列  という2つのフィールドを用意して、 (A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 (B)が変更されたら(B)の値を最終アウトプットとする。 という形を想像してみましたが、可能でしょうか…? これに限らず良いアイデアがあれば頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 8
momochan
サービス業
| 2024/07/22 | アイデア募集

初めての投稿失礼いたします。 ドロップダウンの使い方でご相談です。 「ドロップダウンにリスト以外の値も入力できるように設定することは可能でしょうか?」 趣旨としては、 拾得物管理で、検索をかけやすくするために、ある程度のものはドロップダウンで選択できるようにし、ドロップダウンにないものは、直接入力できるようにしたいというものです。 ドロップダウンで選択したものもしくは直接入力したものが、拾得物としてアウトプットされるようなものを作成したいと考えています。 例えば、 (A)ドロップダウン(B)文字列  という2つのフィールドを用意して、 (A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 (B)が変更されたら(B)の値を最終アウトプットとする。 という形を想像してみましたが、可能でしょうか…? これに限らず良いアイデアがあれば頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
momochan
サービス業
| 2024/07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyavaSprictは技量が無いので避けたいです。 【一覧レコード集計】 営業の日報から興味の高低を集計したい 【内容】 一覧レコードの内容 訪問日・営業担当者・取引先・先方担当者・関心度・営業メモ 上記の中から 営業担当者・と関心度とそれぞれの件数を集計したいです。 (できましたら締め日とリンクさせて●/21-●/20の間で区切りたいです) (商品A)6/21~7/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件   そしてこの記録を残しておきたいのです。  商品A)7/21~8/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件 と月ごとに・・・ 可能でしょうか?ご存知の方是非教えて頂けますでしょうか?

こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyavaSprictは技量が無いので避けたいです。 【一覧レコード集計】 営業の日報から興味の高低を集計したい 【内容】 一覧レコードの内容 訪問日・営業担当者・取引先・先方担当者・関心度・営業メモ 上記の中から 営業担当者・と関心度とそれぞれの件数を集計したいです。 (できましたら締め日とリンクさせて●/21-●/20の間で区切りたいです) (商品A)6/21~7/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件   そしてこの記録を残しておきたいのです。  商品A)7/21~8/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件 と月ごとに・・・ 可能でしょうか?ご存知の方是非教えて頂けますでしょうか?

コメント 2 8
oshima-n
| 2024/07/20 | アイデア募集

こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyavaSprictは技量が無いので避けたいです。 【一覧レコード集計】 営業の日報から興味の高低を集計したい 【内容】 一覧レコードの内容 訪問日・営業担当者・取引先・先方担当者・関心度・営業メモ 上記の中から 営業担当者・と関心度とそれぞれの件数を集計したいです。 (できましたら締め日とリンクさせて●/21-●/20の間で区切りたいです) (商品A)6/21~7/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件   そしてこの記録を残しておきたいのです。  商品A)7/21~8/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件 と月ごとに・・・ 可能でしょうか?ご存知の方是非教えて頂けますでしょうか?

ユーザー画像
oshima-n
| 2024/07/20 | アイデア募集
ユーザー画像

ステータス完了後のレコード編集について 皆さん、こんにちは。 業務でkintoneアプリを作成している、Junといいます。 今回、ご教授頂きたいことは、ステータス完了後のレコード編集についてです。 販売管理に関するアプリの一部として、案件管理アプリを作成、使用しています。 営業状況というフィールドを用意していて、営業中や受注、失注などをドロップダウンで入力します。このフィールドはステータス完了後も編集する必要があります。 また、プロセス管理としては、作成→上司確認→経営者承認をもって完了としています。 今困っている問題点は、初回入力後のステータスが完了した後に、金額や内容などを編集出来てしまい、実際に編集されてしまっている事です。 レコードのアクセス権の設定で、ステータス完了後は編集できないように設定はできるのですが、そうすると当然ですが営業状況も変更出来なくなります。ステータス完了後においても、営業状況だけは編集できるようにしたいのです。 ステータス完了後は、レコードの編集を不可にするが、特定のフィールドのみ編集可能にすることは、出来るのでしょうか? 無理であれば、運用面で是正する方向で検討しています。 お手数をお掛けしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

ステータス完了後のレコード編集について 皆さん、こんにちは。 業務でkintoneアプリを作成している、Junといいます。 今回、ご教授頂きたいことは、ステータス完了後のレコード編集についてです。 販売管理に関するアプリの一部として、案件管理アプリを作成、使用しています。 営業状況というフィールドを用意していて、営業中や受注、失注などをドロップダウンで入力します。このフィールドはステータス完了後も編集する必要があります。 また、プロセス管理としては、作成→上司確認→経営者承認をもって完了としています。 今困っている問題点は、初回入力後のステータスが完了した後に、金額や内容などを編集出来てしまい、実際に編集されてしまっている事です。 レコードのアクセス権の設定で、ステータス完了後は編集できないように設定はできるのですが、そうすると当然ですが営業状況も変更出来なくなります。ステータス完了後においても、営業状況だけは編集できるようにしたいのです。 ステータス完了後は、レコードの編集を不可にするが、特定のフィールドのみ編集可能にすることは、出来るのでしょうか? 無理であれば、運用面で是正する方向で検討しています。 お手数をお掛けしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

コメント 4 8
j-t
| 2024/06/23 | アイデア募集

ステータス完了後のレコード編集について 皆さん、こんにちは。 業務でkintoneアプリを作成している、Junといいます。 今回、ご教授頂きたいことは、ステータス完了後のレコード編集についてです。 販売管理に関するアプリの一部として、案件管理アプリを作成、使用しています。 営業状況というフィールドを用意していて、営業中や受注、失注などをドロップダウンで入力します。このフィールドはステータス完了後も編集する必要があります。 また、プロセス管理としては、作成→上司確認→経営者承認をもって完了としています。 今困っている問題点は、初回入力後のステータスが完了した後に、金額や内容などを編集出来てしまい、実際に編集されてしまっている事です。 レコードのアクセス権の設定で、ステータス完了後は編集できないように設定はできるのですが、そうすると当然ですが営業状況も変更出来なくなります。ステータス完了後においても、営業状況だけは編集できるようにしたいのです。 ステータス完了後は、レコードの編集を不可にするが、特定のフィールドのみ編集可能にすることは、出来るのでしょうか? 無理であれば、運用面で是正する方向で検討しています。 お手数をお掛けしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

ユーザー画像
j-t
| 2024/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 スタンダードコースで利用中の初心者です。 データの同期の取り方について悩んでいます。 アプリAで取引先情報を管理しており、 アプリBで取引先の担当者情報を管理しています。(アプリAとBは取引先コードで紐づいており、1:nの関係です) アプリBの情報をアプリAの項目C(例えば取引先区分)で絞り込んだ一覧を取得したいのですが、アプリBで項目Cの絞り込みは可能でしょうか? アプリBに項目Cでの絞り込みはできなさそうだったので アプリBに項目Cを追加しようと考えましたが 今度はデータの同期を取る方法で困っています。 ユーザは項目C(取引先区分)を更新する際はアプリAを更新します。 更新されたアプリAの取引先区分をアプリBに反映する方法について どういった方法があるかご教示頂けますと嬉しいです。

お世話になります。 スタンダードコースで利用中の初心者です。 データの同期の取り方について悩んでいます。 アプリAで取引先情報を管理しており、 アプリBで取引先の担当者情報を管理しています。(アプリAとBは取引先コードで紐づいており、1:nの関係です) アプリBの情報をアプリAの項目C(例えば取引先区分)で絞り込んだ一覧を取得したいのですが、アプリBで項目Cの絞り込みは可能でしょうか? アプリBに項目Cでの絞り込みはできなさそうだったので アプリBに項目Cを追加しようと考えましたが 今度はデータの同期を取る方法で困っています。 ユーザは項目C(取引先区分)を更新する際はアプリAを更新します。 更新されたアプリAの取引先区分をアプリBに反映する方法について どういった方法があるかご教示頂けますと嬉しいです。

コメント 5 8
きんとん
| 05/20 | アイデア募集

お世話になります。 スタンダードコースで利用中の初心者です。 データの同期の取り方について悩んでいます。 アプリAで取引先情報を管理しており、 アプリBで取引先の担当者情報を管理しています。(アプリAとBは取引先コードで紐づいており、1:nの関係です) アプリBの情報をアプリAの項目C(例えば取引先区分)で絞り込んだ一覧を取得したいのですが、アプリBで項目Cの絞り込みは可能でしょうか? アプリBに項目Cでの絞り込みはできなさそうだったので アプリBに項目Cを追加しようと考えましたが 今度はデータの同期を取る方法で困っています。 ユーザは項目C(取引先区分)を更新する際はアプリAを更新します。 更新されたアプリAの取引先区分をアプリBに反映する方法について どういった方法があるかご教示頂けますと嬉しいです。

ユーザー画像
きんとん
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

~教えてください~ ・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客管理をしているアプリの中で、「契約終了日」(日付フィールド)の項目をもたせています。 本日が過ぎたタイミングで【契約中】→【廃止済】というような 通知設定またはフラグをもたせたいと考えています。 上記を実現させるためには本日という情報を取得する必要だと思うのですが、、、、。 解決策をご教示いただけますでしょうか🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

~教えてください~ ・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客管理をしているアプリの中で、「契約終了日」(日付フィールド)の項目をもたせています。 本日が過ぎたタイミングで【契約中】→【廃止済】というような 通知設定またはフラグをもたせたいと考えています。 上記を実現させるためには本日という情報を取得する必要だと思うのですが、、、、。 解決策をご教示いただけますでしょうか🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント 3 8
mame
| 12/13 | アイデア募集

~教えてください~ ・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客管理をしているアプリの中で、「契約終了日」(日付フィールド)の項目をもたせています。 本日が過ぎたタイミングで【契約中】→【廃止済】というような 通知設定またはフラグをもたせたいと考えています。 上記を実現させるためには本日という情報を取得する必要だと思うのですが、、、、。 解決策をご教示いただけますでしょうか🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

ユーザー画像
mame
| 12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

ご相談させてください。 顧客の対応を入力するアプリを作成しています。 データを登録する際はルックアップで顧客情報をマスタから取得するのですが、検索の際の以下の一連の流れがどうしても手間だと、社内で声が上がっております。 ①ルックアップ取得押下 ②絞り込み押下 ③条件追加ボタン押下 ④項目:取引先名称カナを選択 ※項目が多く選びにくい、文字検索をしてもさらにひと手間になる ⑤「次のキーワードを含む」選択 ⑥入力 ⑦検索結果を選ぶ ⑧適用 標準の検索機能はクセがあり、慣れは必要だとは思うのですが、現場ではスピードが求められるので、もう少し手順を減らして顧客情報を取得できないかと考えています。 設定方法やプラグイン等、何か良い方法があればご教授いただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用中。 ルックアップの補足です。 ルックアップ項目:顧客拠点コード(顧客の拠点ごとにコードが存在します) フィールドコピー:顧客コード、取引先名称、取引先拠点名称 マスタの情報 取引先名称、拠点名称 取引先名称カナ 顧客コード、顧客拠点コード 住所、電話番号 他

ご相談させてください。 顧客の対応を入力するアプリを作成しています。 データを登録する際はルックアップで顧客情報をマスタから取得するのですが、検索の際の以下の一連の流れがどうしても手間だと、社内で声が上がっております。 ①ルックアップ取得押下 ②絞り込み押下 ③条件追加ボタン押下 ④項目:取引先名称カナを選択 ※項目が多く選びにくい、文字検索をしてもさらにひと手間になる ⑤「次のキーワードを含む」選択 ⑥入力 ⑦検索結果を選ぶ ⑧適用 標準の検索機能はクセがあり、慣れは必要だとは思うのですが、現場ではスピードが求められるので、もう少し手順を減らして顧客情報を取得できないかと考えています。 設定方法やプラグイン等、何か良い方法があればご教授いただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用中。 ルックアップの補足です。 ルックアップ項目:顧客拠点コード(顧客の拠点ごとにコードが存在します) フィールドコピー:顧客コード、取引先名称、取引先拠点名称 マスタの情報 取引先名称、拠点名称 取引先名称カナ 顧客コード、顧客拠点コード 住所、電話番号 他

コメント 12 8
さりこ
| 07/23 | アイデア募集

ご相談させてください。 顧客の対応を入力するアプリを作成しています。 データを登録する際はルックアップで顧客情報をマスタから取得するのですが、検索の際の以下の一連の流れがどうしても手間だと、社内で声が上がっております。 ①ルックアップ取得押下 ②絞り込み押下 ③条件追加ボタン押下 ④項目:取引先名称カナを選択 ※項目が多く選びにくい、文字検索をしてもさらにひと手間になる ⑤「次のキーワードを含む」選択 ⑥入力 ⑦検索結果を選ぶ ⑧適用 標準の検索機能はクセがあり、慣れは必要だとは思うのですが、現場ではスピードが求められるので、もう少し手順を減らして顧客情報を取得できないかと考えています。 設定方法やプラグイン等、何か良い方法があればご教授いただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用中。 ルックアップの補足です。 ルックアップ項目:顧客拠点コード(顧客の拠点ごとにコードが存在します) フィールドコピー:顧客コード、取引先名称、取引先拠点名称 マスタの情報 取引先名称、拠点名称 取引先名称カナ 顧客コード、顧客拠点コード 住所、電話番号 他

ユーザー画像
さりこ
| 07/23 | アイデア募集
ユーザー画像

既に質問されている内容でしたらすみません… kintoneのテーブル内に設置した各フィールドの横幅を固定することってできないですよね? なにかプラグイン等を活用することで設定できるようでしたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

既に質問されている内容でしたらすみません… kintoneのテーブル内に設置した各フィールドの横幅を固定することってできないですよね? なにかプラグイン等を活用することで設定できるようでしたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 8
あか
| 05/09 | アイデア募集

既に質問されている内容でしたらすみません… kintoneのテーブル内に設置した各フィールドの横幅を固定することってできないですよね? なにかプラグイン等を活用することで設定できるようでしたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あか
| 05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

コメント 3 8
のぐっち
| 2023/05/11 | アイデア募集

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

ユーザー画像
のぐっち
| 2023/05/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。現在一名でアプリを作成しており、相談相手がおらずこちらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 現在、ワークフローの承認ルートのマスタアプリを作成しようとしています。 しかし、管理面を考えながらの設計に行き詰っています。 よければアドバイスをいただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用可。 ・従業員100名以上、拠点(営業所)は10以上 ・営業所ごとに所長、副所長が存在し、所長はおらず副所長が所長の代わりに承認者になる場合がる ・基本のルートは営業所(副所長、所長)→本社部署(○○部署部長)→決裁 ・現在申請書類が50以上あり、申請内容によって変わる専用ルートが多く存在する ※グループウェアのワークフロー機能を使用しており、キントーンでまだプロセス管理機能は使用していません ■やりたいこと ・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい ・状況によっては副所長が承認できるようにしたい ・拠点、申請ルートが多いため、修正や変更などの管理をできるだけ楽にしたい ■試したこと、考えたこと ・申請書類ベースの承認ルートマスタを作成したが、営業所が10以上存在し、営業所によって承認者が変わる為、×10個以上用意することになり、現実的ではなかった ・営業所の承認ルートマスタと申請書類の承認ルートマスタをそれぞれ作成し両方の情報をうまく取得することができないか考えたが、どう設計すればよいかわからなかった ・cybozu.com共通管理の上司設定機能も考えたが、現在従業員100名以上ということもあり今後を考えるとあまり使用したくない 既存のプロセス管理でこのような規模の設計は難しいのかもしれませんが、ノウハウやアドバイスなどありましたらご教授いただければ幸いです。

初めて投稿させていただきます。現在一名でアプリを作成しており、相談相手がおらずこちらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 現在、ワークフローの承認ルートのマスタアプリを作成しようとしています。 しかし、管理面を考えながらの設計に行き詰っています。 よければアドバイスをいただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用可。 ・従業員100名以上、拠点(営業所)は10以上 ・営業所ごとに所長、副所長が存在し、所長はおらず副所長が所長の代わりに承認者になる場合がる ・基本のルートは営業所(副所長、所長)→本社部署(○○部署部長)→決裁 ・現在申請書類が50以上あり、申請内容によって変わる専用ルートが多く存在する ※グループウェアのワークフロー機能を使用しており、キントーンでまだプロセス管理機能は使用していません ■やりたいこと ・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい ・状況によっては副所長が承認できるようにしたい ・拠点、申請ルートが多いため、修正や変更などの管理をできるだけ楽にしたい ■試したこと、考えたこと ・申請書類ベースの承認ルートマスタを作成したが、営業所が10以上存在し、営業所によって承認者が変わる為、×10個以上用意することになり、現実的ではなかった ・営業所の承認ルートマスタと申請書類の承認ルートマスタをそれぞれ作成し両方の情報をうまく取得することができないか考えたが、どう設計すればよいかわからなかった ・cybozu.com共通管理の上司設定機能も考えたが、現在従業員100名以上ということもあり今後を考えるとあまり使用したくない 既存のプロセス管理でこのような規模の設計は難しいのかもしれませんが、ノウハウやアドバイスなどありましたらご教授いただければ幸いです。

コメント 5 8
さりこ
| 07/15 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。現在一名でアプリを作成しており、相談相手がおらずこちらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 現在、ワークフローの承認ルートのマスタアプリを作成しようとしています。 しかし、管理面を考えながらの設計に行き詰っています。 よければアドバイスをいただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用可。 ・従業員100名以上、拠点(営業所)は10以上 ・営業所ごとに所長、副所長が存在し、所長はおらず副所長が所長の代わりに承認者になる場合がる ・基本のルートは営業所(副所長、所長)→本社部署(○○部署部長)→決裁 ・現在申請書類が50以上あり、申請内容によって変わる専用ルートが多く存在する ※グループウェアのワークフロー機能を使用しており、キントーンでまだプロセス管理機能は使用していません ■やりたいこと ・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい ・状況によっては副所長が承認できるようにしたい ・拠点、申請ルートが多いため、修正や変更などの管理をできるだけ楽にしたい ■試したこと、考えたこと ・申請書類ベースの承認ルートマスタを作成したが、営業所が10以上存在し、営業所によって承認者が変わる為、×10個以上用意することになり、現実的ではなかった ・営業所の承認ルートマスタと申請書類の承認ルートマスタをそれぞれ作成し両方の情報をうまく取得することができないか考えたが、どう設計すればよいかわからなかった ・cybozu.com共通管理の上司設定機能も考えたが、現在従業員100名以上ということもあり今後を考えるとあまり使用したくない 既存のプロセス管理でこのような規模の設計は難しいのかもしれませんが、ノウハウやアドバイスなどありましたらご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
さりこ
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、データ管理、コミュニケーションの目的で使用(アプリストアの営業支援パック=顧客管理、案件管理、活動履歴、がメインアプリ) ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ①他部署のテスト参加が始まり、「案件管理」アプリで営業⇔現場がやりとりをすることも増えてきました。 ②1レコードにつき、1案件。として、チャット欄で主にやりとりを行っていますが、メール代わりに使うので長文になることも増えてきました。 ③なかには、定型文で済みそうなやりとりもあります(「注文書or注文請書or依頼書)の(保管お願いしますor差し替えお願いしますor捺印お願いします)など。 ④長文すぎてチャット欄が見づらい場合があるが、何か解決策はないか?と相談を受けて、現在考え中です… ■やったこと ・定型文メッセージアプリを作成する(私の提案)  アクションボタンで「メッセージを送付する」→「定型文メッセージアプリ」に移動→上記の③の部分をドロップダウンにして、簡単に選択できるようにし、補足は備考欄に記入するようにする→プロセス管理「送信する」で、すぐにメッセージが送れるように! →便利だけど、1レコード上ですべてがわかるようにしたいとの要望でNGに。送付した内容を、案件管理アプリのフォーム上に関連レコードで表示したら良さそう?とも思いましたが、フォーム上がごちゃごちゃしそうなので断念。 ・長文はテキストファイルに記入し、ファイル欄に添付。  現場には、ファイルを添付した旨を伝える(営業さん提案) →これが現状、一番良さそうではあります。質問→返信については、テキストファイルを更新し、互いに保存しなおしてやりとりしているようです。 ■現状 案件についてのやり取りで… ・kintoneユーザー以外を含む場合はメール ・kintoneユーザーのみの場合は、チャット欄 ・長文過ぎる場合はテキスト添付(チャット欄を使う人やメールを使う人もいる) ・いずれにしてもやりとりは届いているが、分散しすぎて「あとから情報が見つけにくい」「見落としが発生しそう」という懸念がある。 ■同じような状況で、うまく対応されている方はいますか?アドバイスいただけると幸いです~😭😭😭

■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、データ管理、コミュニケーションの目的で使用(アプリストアの営業支援パック=顧客管理、案件管理、活動履歴、がメインアプリ) ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ①他部署のテスト参加が始まり、「案件管理」アプリで営業⇔現場がやりとりをすることも増えてきました。 ②1レコードにつき、1案件。として、チャット欄で主にやりとりを行っていますが、メール代わりに使うので長文になることも増えてきました。 ③なかには、定型文で済みそうなやりとりもあります(「注文書or注文請書or依頼書)の(保管お願いしますor差し替えお願いしますor捺印お願いします)など。 ④長文すぎてチャット欄が見づらい場合があるが、何か解決策はないか?と相談を受けて、現在考え中です… ■やったこと ・定型文メッセージアプリを作成する(私の提案)  アクションボタンで「メッセージを送付する」→「定型文メッセージアプリ」に移動→上記の③の部分をドロップダウンにして、簡単に選択できるようにし、補足は備考欄に記入するようにする→プロセス管理「送信する」で、すぐにメッセージが送れるように! →便利だけど、1レコード上ですべてがわかるようにしたいとの要望でNGに。送付した内容を、案件管理アプリのフォーム上に関連レコードで表示したら良さそう?とも思いましたが、フォーム上がごちゃごちゃしそうなので断念。 ・長文はテキストファイルに記入し、ファイル欄に添付。  現場には、ファイルを添付した旨を伝える(営業さん提案) →これが現状、一番良さそうではあります。質問→返信については、テキストファイルを更新し、互いに保存しなおしてやりとりしているようです。 ■現状 案件についてのやり取りで… ・kintoneユーザー以外を含む場合はメール ・kintoneユーザーのみの場合は、チャット欄 ・長文過ぎる場合はテキスト添付(チャット欄を使う人やメールを使う人もいる) ・いずれにしてもやりとりは届いているが、分散しすぎて「あとから情報が見つけにくい」「見落としが発生しそう」という懸念がある。 ■同じような状況で、うまく対応されている方はいますか?アドバイスいただけると幸いです~😭😭😭

コメント 17 8
めたまる バッジ画像
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、データ管理、コミュニケーションの目的で使用(アプリストアの営業支援パック=顧客管理、案件管理、活動履歴、がメインアプリ) ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ①他部署のテスト参加が始まり、「案件管理」アプリで営業⇔現場がやりとりをすることも増えてきました。 ②1レコードにつき、1案件。として、チャット欄で主にやりとりを行っていますが、メール代わりに使うので長文になることも増えてきました。 ③なかには、定型文で済みそうなやりとりもあります(「注文書or注文請書or依頼書)の(保管お願いしますor差し替えお願いしますor捺印お願いします)など。 ④長文すぎてチャット欄が見づらい場合があるが、何か解決策はないか?と相談を受けて、現在考え中です… ■やったこと ・定型文メッセージアプリを作成する(私の提案)  アクションボタンで「メッセージを送付する」→「定型文メッセージアプリ」に移動→上記の③の部分をドロップダウンにして、簡単に選択できるようにし、補足は備考欄に記入するようにする→プロセス管理「送信する」で、すぐにメッセージが送れるように! →便利だけど、1レコード上ですべてがわかるようにしたいとの要望でNGに。送付した内容を、案件管理アプリのフォーム上に関連レコードで表示したら良さそう?とも思いましたが、フォーム上がごちゃごちゃしそうなので断念。 ・長文はテキストファイルに記入し、ファイル欄に添付。  現場には、ファイルを添付した旨を伝える(営業さん提案) →これが現状、一番良さそうではあります。質問→返信については、テキストファイルを更新し、互いに保存しなおしてやりとりしているようです。 ■現状 案件についてのやり取りで… ・kintoneユーザー以外を含む場合はメール ・kintoneユーザーのみの場合は、チャット欄 ・長文過ぎる場合はテキスト添付(チャット欄を使う人やメールを使う人もいる) ・いずれにしてもやりとりは届いているが、分散しすぎて「あとから情報が見つけにくい」「見落としが発生しそう」という懸念がある。 ■同じような状況で、うまく対応されている方はいますか?アドバイスいただけると幸いです~😭😭😭

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

コメント 5 8
しみこ
| 2021/10/25 | アイデア募集

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
しみこ
| 2021/10/25 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんのアイデアに頼らせてください。 弊社は物流会社で、弊社の各拠点からお客様に製品を運んでいます。 担当者は日々多くの便があるのでトラックの運行計画を立てています。 現在は添付のような表をエクセルで作成しています。 ご存じの通り、エクセルを共有すると競合などの問題が発生するので、このたびキントーンで管理することになりました。 が、どうすれば実現できるか悩んでいます。 1計画ごとにデータを登録して、見せ方はピボットで同じようにする。 というやり方が一番簡単だとわかっていますが、 多くの便を一か月分登録するのに、一件ずつやることは困難です。 必ず月水金と決まっていれば、ラジカルブリッジさんの「くりかえしPLUS」を使えば簡単です。 しかし、不定期な便が多いと困ります。 便名は、ほぼ毎月同じです。 ですのでエクセルならシートをコピーし、 日付と曜日を変更して使っているような状態です。 出来る限り簡単に登録させてあげたいです。 プラグインは何を使ってもOKです。 みなさんのアイデアで助けてください。 よろしくお願いします。

みなさんのアイデアに頼らせてください。 弊社は物流会社で、弊社の各拠点からお客様に製品を運んでいます。 担当者は日々多くの便があるのでトラックの運行計画を立てています。 現在は添付のような表をエクセルで作成しています。 ご存じの通り、エクセルを共有すると競合などの問題が発生するので、このたびキントーンで管理することになりました。 が、どうすれば実現できるか悩んでいます。 1計画ごとにデータを登録して、見せ方はピボットで同じようにする。 というやり方が一番簡単だとわかっていますが、 多くの便を一か月分登録するのに、一件ずつやることは困難です。 必ず月水金と決まっていれば、ラジカルブリッジさんの「くりかえしPLUS」を使えば簡単です。 しかし、不定期な便が多いと困ります。 便名は、ほぼ毎月同じです。 ですのでエクセルならシートをコピーし、 日付と曜日を変更して使っているような状態です。 出来る限り簡単に登録させてあげたいです。 プラグインは何を使ってもOKです。 みなさんのアイデアで助けてください。 よろしくお願いします。

コメント 14 8
しゅう
| 2024/07/18 | アイデア募集

みなさんのアイデアに頼らせてください。 弊社は物流会社で、弊社の各拠点からお客様に製品を運んでいます。 担当者は日々多くの便があるのでトラックの運行計画を立てています。 現在は添付のような表をエクセルで作成しています。 ご存じの通り、エクセルを共有すると競合などの問題が発生するので、このたびキントーンで管理することになりました。 が、どうすれば実現できるか悩んでいます。 1計画ごとにデータを登録して、見せ方はピボットで同じようにする。 というやり方が一番簡単だとわかっていますが、 多くの便を一か月分登録するのに、一件ずつやることは困難です。 必ず月水金と決まっていれば、ラジカルブリッジさんの「くりかえしPLUS」を使えば簡単です。 しかし、不定期な便が多いと困ります。 便名は、ほぼ毎月同じです。 ですのでエクセルならシートをコピーし、 日付と曜日を変更して使っているような状態です。 出来る限り簡単に登録させてあげたいです。 プラグインは何を使ってもOKです。 みなさんのアイデアで助けてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
しゅう
| 2024/07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

コメント 9 8
やまぐち
| 2021/10/13 | アイデア募集

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
やまぐち
| 2021/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 2025年4月にKintoneのお試しを契約し、カスタマインのフリープランを利用しております。 下記について皆様のお知恵を拝借出来ればと思い藁にも縋る気持ちで投稿しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 日報をキントーン上で運用したいです。 承認者マスタを作成し、ルックアップで承認者をとってこれるようにしました。承認者マスタは承認ルート名、部署、承認者1、承認者2が部署の分だけ登録されています。 しかしながら課内で「自分で自部署を選ばないといけないのはどうなの」と言われてます。 自分のログイン名をキーに自動で所属が入力され、それに応じてルックアップで承認者マスタから上司をとってきたいです。 ・試してみたこと  カスタマインでやってみようとしているのですがうまくいかず(どのカスタマイズを使えばいいかよくわからない)、チャットで質問するも答えが全然返ってこないのとあんまり説明してくれないので行き詰ってます。 カスタマインの設定画面では一番下の赤いレコードのところが。クリックしても何も出てこず、何かが違うんだろうな~と思ってます。 ・譲れない条件 できればカスタマインのカスタムだけで実現したいです。

初めて投稿させていただきます。 2025年4月にKintoneのお試しを契約し、カスタマインのフリープランを利用しております。 下記について皆様のお知恵を拝借出来ればと思い藁にも縋る気持ちで投稿しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 日報をキントーン上で運用したいです。 承認者マスタを作成し、ルックアップで承認者をとってこれるようにしました。承認者マスタは承認ルート名、部署、承認者1、承認者2が部署の分だけ登録されています。 しかしながら課内で「自分で自部署を選ばないといけないのはどうなの」と言われてます。 自分のログイン名をキーに自動で所属が入力され、それに応じてルックアップで承認者マスタから上司をとってきたいです。 ・試してみたこと  カスタマインでやってみようとしているのですがうまくいかず(どのカスタマイズを使えばいいかよくわからない)、チャットで質問するも答えが全然返ってこないのとあんまり説明してくれないので行き詰ってます。 カスタマインの設定画面では一番下の赤いレコードのところが。クリックしても何も出てこず、何かが違うんだろうな~と思ってます。 ・譲れない条件 できればカスタマインのカスタムだけで実現したいです。

コメント 16 8
NS
製造業
| 05/08 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。 2025年4月にKintoneのお試しを契約し、カスタマインのフリープランを利用しております。 下記について皆様のお知恵を拝借出来ればと思い藁にも縋る気持ちで投稿しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 日報をキントーン上で運用したいです。 承認者マスタを作成し、ルックアップで承認者をとってこれるようにしました。承認者マスタは承認ルート名、部署、承認者1、承認者2が部署の分だけ登録されています。 しかしながら課内で「自分で自部署を選ばないといけないのはどうなの」と言われてます。 自分のログイン名をキーに自動で所属が入力され、それに応じてルックアップで承認者マスタから上司をとってきたいです。 ・試してみたこと  カスタマインでやってみようとしているのですがうまくいかず(どのカスタマイズを使えばいいかよくわからない)、チャットで質問するも答えが全然返ってこないのとあんまり説明してくれないので行き詰ってます。 カスタマインの設定画面では一番下の赤いレコードのところが。クリックしても何も出てこず、何かが違うんだろうな~と思ってます。 ・譲れない条件 できればカスタマインのカスタムだけで実現したいです。

ユーザー画像
NS
製造業
| 05/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

コメント 4 8
mother
| 2023/05/15 | アイデア募集

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

ユーザー画像
mother
| 2023/05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考えています。 顧客情報 案件情報 配送情報 それぞれアプリを作成し、管理すること自体が可能なのは確認しています。また、各アプリを連携することがアプリ間のデータを参照、確認できることも承知しています。 ただ、顧客への初回対応から商品の発送までの間 各データを操作するにあたり、画面を移動することが多く 可能な限り画面を移動せずに情報を編集するようにしたいと考えています。 例えばですが顧客情報、案件情報、配送情報について1画面上で すべて操作することができるようにすることは可能でしょうか。 弊社にて協力をお願いしている開発担当からは 1画面上ですべてを操作できるようにすることはできないと聞いていますがこれらを可能にする方法や実現は難しいなど、ご意見いただけますと幸いです。

初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考えています。 顧客情報 案件情報 配送情報 それぞれアプリを作成し、管理すること自体が可能なのは確認しています。また、各アプリを連携することがアプリ間のデータを参照、確認できることも承知しています。 ただ、顧客への初回対応から商品の発送までの間 各データを操作するにあたり、画面を移動することが多く 可能な限り画面を移動せずに情報を編集するようにしたいと考えています。 例えばですが顧客情報、案件情報、配送情報について1画面上で すべて操作することができるようにすることは可能でしょうか。 弊社にて協力をお願いしている開発担当からは 1画面上ですべてを操作できるようにすることはできないと聞いていますがこれらを可能にする方法や実現は難しいなど、ご意見いただけますと幸いです。

コメント 10 8
kamisou
卸売業、小売業
| 05/28 | アイデア募集

初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考えています。 顧客情報 案件情報 配送情報 それぞれアプリを作成し、管理すること自体が可能なのは確認しています。また、各アプリを連携することがアプリ間のデータを参照、確認できることも承知しています。 ただ、顧客への初回対応から商品の発送までの間 各データを操作するにあたり、画面を移動することが多く 可能な限り画面を移動せずに情報を編集するようにしたいと考えています。 例えばですが顧客情報、案件情報、配送情報について1画面上で すべて操作することができるようにすることは可能でしょうか。 弊社にて協力をお願いしている開発担当からは 1画面上ですべてを操作できるようにすることはできないと聞いていますがこれらを可能にする方法や実現は難しいなど、ご意見いただけますと幸いです。

ユーザー画像
kamisou
卸売業、小売業
| 05/28 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 現在、見積書アプリを作っています。 このアプリから見積書を出力する関係で、 テーブルに明細(見積番号、品名、数量、単価、金額)があります。 業務の都合で、見積番号は明細毎にあるため、テーブルの行毎に自動採番(番号体系:顧客毎に異なるアルファベット1文字-年度-連番)したいです。 レコード単位で自動採番するプラグインはありますが、テーブルの行単位では見つけることはできませんでした。 javascriptカスタマイズも視野にいれていますが、なかなかどのようにしたらいいか思い付かずにおります。 実現するために何かアドバイスを頂けたら幸いです。

初めて投稿いたします。 現在、見積書アプリを作っています。 このアプリから見積書を出力する関係で、 テーブルに明細(見積番号、品名、数量、単価、金額)があります。 業務の都合で、見積番号は明細毎にあるため、テーブルの行毎に自動採番(番号体系:顧客毎に異なるアルファベット1文字-年度-連番)したいです。 レコード単位で自動採番するプラグインはありますが、テーブルの行単位では見つけることはできませんでした。 javascriptカスタマイズも視野にいれていますが、なかなかどのようにしたらいいか思い付かずにおります。 実現するために何かアドバイスを頂けたら幸いです。

コメント 9 8
kotajinm
| 2022/12/18 | アイデア募集

初めて投稿いたします。 現在、見積書アプリを作っています。 このアプリから見積書を出力する関係で、 テーブルに明細(見積番号、品名、数量、単価、金額)があります。 業務の都合で、見積番号は明細毎にあるため、テーブルの行毎に自動採番(番号体系:顧客毎に異なるアルファベット1文字-年度-連番)したいです。 レコード単位で自動採番するプラグインはありますが、テーブルの行単位では見つけることはできませんでした。 javascriptカスタマイズも視野にいれていますが、なかなかどのようにしたらいいか思い付かずにおります。 実現するために何かアドバイスを頂けたら幸いです。

ユーザー画像
kotajinm
| 2022/12/18 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

コメント 4 8
おこめ
| 2023/12/17 | アイデア募集

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

ユーザー画像
おこめ
| 2023/12/17 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 知恵を貸してください。 ・ご契約中のコース(スタンダード) 社員40名程度の資格情報をkintoneで管理したいのですがうまくいきません。 社員管理アプリは作成済  氏名、年齢、入社日などなど ・行いたいこと 社員の資格取得更新情報を管理するアプリの作成 または社員管理アプリに資格更新情報を追加する 添付ファイルのデータをエクセルで管理しており、免許や資格の有効期限を目視確認している状況です。 ・譲れない条件 過去歴も見たいので上書き保存はしたくない。 ソートを色々な方面から掛けたい。 出来れば、標準機能のみで完結したい。 プラグインで解決出来そうであれば教えてください。 ・困っていること 有効期限が切れている人でソートを掛けたいが、切れているかどうかの括りが出来ない。 期限切れの人だけのソートがかけられない。 何か良いアイデアはないでしょうか?

いつもお世話になっております。 知恵を貸してください。 ・ご契約中のコース(スタンダード) 社員40名程度の資格情報をkintoneで管理したいのですがうまくいきません。 社員管理アプリは作成済  氏名、年齢、入社日などなど ・行いたいこと 社員の資格取得更新情報を管理するアプリの作成 または社員管理アプリに資格更新情報を追加する 添付ファイルのデータをエクセルで管理しており、免許や資格の有効期限を目視確認している状況です。 ・譲れない条件 過去歴も見たいので上書き保存はしたくない。 ソートを色々な方面から掛けたい。 出来れば、標準機能のみで完結したい。 プラグインで解決出来そうであれば教えてください。 ・困っていること 有効期限が切れている人でソートを掛けたいが、切れているかどうかの括りが出来ない。 期限切れの人だけのソートがかけられない。 何か良いアイデアはないでしょうか?

コメント 8 8
vision
| 06/11 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 知恵を貸してください。 ・ご契約中のコース(スタンダード) 社員40名程度の資格情報をkintoneで管理したいのですがうまくいきません。 社員管理アプリは作成済  氏名、年齢、入社日などなど ・行いたいこと 社員の資格取得更新情報を管理するアプリの作成 または社員管理アプリに資格更新情報を追加する 添付ファイルのデータをエクセルで管理しており、免許や資格の有効期限を目視確認している状況です。 ・譲れない条件 過去歴も見たいので上書き保存はしたくない。 ソートを色々な方面から掛けたい。 出来れば、標準機能のみで完結したい。 プラグインで解決出来そうであれば教えてください。 ・困っていること 有効期限が切れている人でソートを掛けたいが、切れているかどうかの括りが出来ない。 期限切れの人だけのソートがかけられない。 何か良いアイデアはないでしょうか?

ユーザー画像
vision
| 06/11 | アイデア募集
ユーザー画像

勤怠管理アプリについて 現在仮運用中の勤退アプリですが、「開始時刻」「終了時刻」とあり、業務時間や残業時間、深夜残業の自動計算をセットしていました。 ひとつ問題があったのですが、深夜0時を超えた時(例えば8:00~1:30)の時に計算されていないのがわかりました。日をまたぐ場合はどのように計算させればよろしいですかね。

勤怠管理アプリについて 現在仮運用中の勤退アプリですが、「開始時刻」「終了時刻」とあり、業務時間や残業時間、深夜残業の自動計算をセットしていました。 ひとつ問題があったのですが、深夜0時を超えた時(例えば8:00~1:30)の時に計算されていないのがわかりました。日をまたぐ場合はどのように計算させればよろしいですかね。

コメント 5 8
ジャッカル
| 2022/10/24 | アイデア募集

勤怠管理アプリについて 現在仮運用中の勤退アプリですが、「開始時刻」「終了時刻」とあり、業務時間や残業時間、深夜残業の自動計算をセットしていました。 ひとつ問題があったのですが、深夜0時を超えた時(例えば8:00~1:30)の時に計算されていないのがわかりました。日をまたぐ場合はどのように計算させればよろしいですかね。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2022/10/24 | アイデア募集
  • 326-350件 / 全1296件