みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2630件
ユーザー画像

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

コメント 2 11
song5空
| 2022/02/03 | アイデア募集

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
song5空
| 2022/02/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

キンコミのマイページに自分が「いいね」を押した履歴一覧が欲しい!!!!と思った方は投稿に「いいね」お願いします。 なるほど!と思った投稿は、後々になって「何か同じような事例見たな…」と思う事が多いのでメモ代わりに使いたいのです。 キンコミ事務局様。「いいね」が多かったら何卒実装お願いします!!!!

キンコミのマイページに自分が「いいね」を押した履歴一覧が欲しい!!!!と思った方は投稿に「いいね」お願いします。 なるほど!と思った投稿は、後々になって「何か同じような事例見たな…」と思う事が多いのでメモ代わりに使いたいのです。 キンコミ事務局様。「いいね」が多かったら何卒実装お願いします!!!!

コメント 2 27
suji バッジ画像
| 2022/02/01 | なんでも

キンコミのマイページに自分が「いいね」を押した履歴一覧が欲しい!!!!と思った方は投稿に「いいね」お願いします。 なるほど!と思った投稿は、後々になって「何か同じような事例見たな…」と思う事が多いのでメモ代わりに使いたいのです。 キンコミ事務局様。「いいね」が多かったら何卒実装お願いします!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2022/02/01 | なんでも
ユーザー画像

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

コメント 2 19
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/31 | 最近の自分的アップデート

日報の開始時間と終了時間を入力することで、時間帯ごとに振り分ける計算式を標準機能で作りました。 時間帯によって勤務単価が変わるため、シンプルな入力により振り分けてくれる計算式が必要でした。 色んなケースを考え、IF文を使いまくりました。 終了時間が0:00の場合、(終了時間-開始時間)はマイナス扱いになるようなので、逆にマイナスの場合は、(終了時間+開始時間)にしました。 作りながら、もっとシンプルな計算式にできるのでは...と思いつつ、時間かかったけど何とか実現できたので、自分的アップデートとして投稿してみました。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で、ルックアップ機能を使用する場合ですが Aアプリ:タスク管理 Bアプリ:日報 日報に、Aのタスク管理の業務内容をルックアップで選択する箇所をつくりました。Aアプリで、レコードのアクセス権を作成者以外の閲覧を制限した場合は、Bアプリのルックアップ取得時に作成者以外のレコードは表示されないと考えて大丈夫でしょうか? 上手く伝わっていなかったら、すみません。よろしくお願いいたします。

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で、ルックアップ機能を使用する場合ですが Aアプリ:タスク管理 Bアプリ:日報 日報に、Aのタスク管理の業務内容をルックアップで選択する箇所をつくりました。Aアプリで、レコードのアクセス権を作成者以外の閲覧を制限した場合は、Bアプリのルックアップ取得時に作成者以外のレコードは表示されないと考えて大丈夫でしょうか? 上手く伝わっていなかったら、すみません。よろしくお願いいたします。

コメント 11 18
neconeco
| 2022/01/31 | なんでも

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で、ルックアップ機能を使用する場合ですが Aアプリ:タスク管理 Bアプリ:日報 日報に、Aのタスク管理の業務内容をルックアップで選択する箇所をつくりました。Aアプリで、レコードのアクセス権を作成者以外の閲覧を制限した場合は、Bアプリのルックアップ取得時に作成者以外のレコードは表示されないと考えて大丈夫でしょうか? 上手く伝わっていなかったら、すみません。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
neconeco
| 2022/01/31 | なんでも
ユーザー画像

いつも楽しく読ませていただいています。 私はコード書けないので、使い出した当初は『カスタマイズできないならkintone使えないのでは、、、』って思ったこともありました。そんなことないぞ、書けなくても色々できる。書けなくても、考え方を理解すれば、、、 ってことで連携サービスやプラグインをよく利用するのですが、kintoneと直接繋ぐプラグインがなかったり、あるけど利用頻度が少ないので、そこまで費用出せない時はZapierをよく利用します。 今回は、最近流行りの日程調整ツール Dr.worksで調整した予定内容をkintoneに保存するまでを書いてみました。 https://kinbozu.com/blog/drworks_zapier_kintone/ https://youtu.be/-IwaF8UW9uM 『あっ!今から使うZoomのリンクどこだっけ、、、」ってなる人が多いので、kintoneアプリに集約してから問い合わせが減った過去があるので、自分の中では便利でした kintone連携サービスで有名なトヨクモさんも日程調整ツールだしてますが、皆さん触ったことありますか?kintoneとも連携できるので、一度お試しあれ! トヨクモスケジューラー https://www.toyokumo.app/scheduler

いつも楽しく読ませていただいています。 私はコード書けないので、使い出した当初は『カスタマイズできないならkintone使えないのでは、、、』って思ったこともありました。そんなことないぞ、書けなくても色々できる。書けなくても、考え方を理解すれば、、、 ってことで連携サービスやプラグインをよく利用するのですが、kintoneと直接繋ぐプラグインがなかったり、あるけど利用頻度が少ないので、そこまで費用出せない時はZapierをよく利用します。 今回は、最近流行りの日程調整ツール Dr.worksで調整した予定内容をkintoneに保存するまでを書いてみました。 https://kinbozu.com/blog/drworks_zapier_kintone/ https://youtu.be/-IwaF8UW9uM 『あっ!今から使うZoomのリンクどこだっけ、、、」ってなる人が多いので、kintoneアプリに集約してから問い合わせが減った過去があるので、自分の中では便利でした kintone連携サービスで有名なトヨクモさんも日程調整ツールだしてますが、皆さん触ったことありますか?kintoneとも連携できるので、一度お試しあれ! トヨクモスケジューラー https://www.toyokumo.app/scheduler

コメント 5 15
キンボウズ
| 2022/01/29 | 最近の自分的アップデート

いつも楽しく読ませていただいています。 私はコード書けないので、使い出した当初は『カスタマイズできないならkintone使えないのでは、、、』って思ったこともありました。そんなことないぞ、書けなくても色々できる。書けなくても、考え方を理解すれば、、、 ってことで連携サービスやプラグインをよく利用するのですが、kintoneと直接繋ぐプラグインがなかったり、あるけど利用頻度が少ないので、そこまで費用出せない時はZapierをよく利用します。 今回は、最近流行りの日程調整ツール Dr.worksで調整した予定内容をkintoneに保存するまでを書いてみました。 https://kinbozu.com/blog/drworks_zapier_kintone/ https://youtu.be/-IwaF8UW9uM 『あっ!今から使うZoomのリンクどこだっけ、、、」ってなる人が多いので、kintoneアプリに集約してから問い合わせが減った過去があるので、自分の中では便利でした kintone連携サービスで有名なトヨクモさんも日程調整ツールだしてますが、皆さん触ったことありますか?kintoneとも連携できるので、一度お試しあれ! トヨクモスケジューラー https://www.toyokumo.app/scheduler

ユーザー画像
キンボウズ
| 2022/01/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

コメント 3 10
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも

初めて書きます。井上@まだまだ初心者です。 Kintoneを最低5ユーザ契約をしました。 ・アプリで表形式でレコード一覧します。これをExcelライクな編集できるようなプラグインってご存じですか?? ・Kintoneの画面、もしくは帳票にQRコード、バーコードを表示したい ・Kintoneのボタンの押下によりネットワーク上のフォルダーに指定したファイルをセットしたい。 ・こちらのサービス利用されている方いますか??どうですか??年間7500円 TISの108個のプラグイン だらだらと書いてすみません。このあとFBのKintoe活用研究会にもUpしようと思います。何卒よろしくお願いします、

ユーザー画像
井上恵
| 2022/01/28 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

昨日のかすたまいんちゅで使ったスライドです https://custominechu.connpass.com/event/234343/ そのうちnoteも書く予定ですが取り急ぎ共有です

昨日のかすたまいんちゅで使ったスライドです https://custominechu.connpass.com/event/234343/ そのうちnoteも書く予定ですが取り急ぎ共有です

コメント 3 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/01/28 | 最近の自分的アップデート

昨日のかすたまいんちゅで使ったスライドです https://custominechu.connpass.com/event/234343/ そのうちnoteも書く予定ですが取り急ぎ共有です

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/01/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメント 4 7
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

分報について kintoneで分報をつけているとたまにTwitterやWeb記事などで見ますが 実際につけている方はどういうアプリを流用?してつけているのか教えていただきたいです。最低限この項目があるといいなど。 グループのアプリとして日報・週報・月報はつけているものの 日を細分化していないし、日の内容を公開カレンダーにいちいち書くのは情報量が増えすぎるし、でも日報の精度をもう少し上げたいなって思っていて分報をつけたいとおもっています。

分報について kintoneで分報をつけているとたまにTwitterやWeb記事などで見ますが 実際につけている方はどういうアプリを流用?してつけているのか教えていただきたいです。最低限この項目があるといいなど。 グループのアプリとして日報・週報・月報はつけているものの 日を細分化していないし、日の内容を公開カレンダーにいちいち書くのは情報量が増えすぎるし、でも日報の精度をもう少し上げたいなって思っていて分報をつけたいとおもっています。

コメント 6 10
退会したユーザー | 2022/01/25 | アイデア募集

分報について kintoneで分報をつけているとたまにTwitterやWeb記事などで見ますが 実際につけている方はどういうアプリを流用?してつけているのか教えていただきたいです。最低限この項目があるといいなど。 グループのアプリとして日報・週報・月報はつけているものの 日を細分化していないし、日の内容を公開カレンダーにいちいち書くのは情報量が増えすぎるし、でも日報の精度をもう少し上げたいなって思っていて分報をつけたいとおもっています。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/01/25 | アイデア募集
ユーザー画像

就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに確認する事ができ、1つの規定のみ変更する場合は変更箇所のみ差し替えなど行い、変更前の資料は別ファイルで保存していました。 Kintoneでも同じような状況が出来ればと思っています。 もしくは、もっと良い周知方法、保存方法があれば教えて下さい!

就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに確認する事ができ、1つの規定のみ変更する場合は変更箇所のみ差し替えなど行い、変更前の資料は別ファイルで保存していました。 Kintoneでも同じような状況が出来ればと思っています。 もしくは、もっと良い周知方法、保存方法があれば教えて下さい!

コメント 5 17
あき@福岡
| 2022/01/25 | なんでも

就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに確認する事ができ、1つの規定のみ変更する場合は変更箇所のみ差し替えなど行い、変更前の資料は別ファイルで保存していました。 Kintoneでも同じような状況が出来ればと思っています。 もしくは、もっと良い周知方法、保存方法があれば教えて下さい!

ユーザー画像
あき@福岡
| 2022/01/25 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。沖村和美と申します。 広島で株式会社プラス・ココという会社を経営しています。 2022年1月11日に kintone認定アソシエイトを取得しました。 今後は新サービスとしてkintone導入支援を行ってまいります。 明日は初めて企業様にkintoneアプリ作成のお見積を提出します。これだけでも四苦八苦しました! ピヨピヨどころか、ようやく殻を破りかけたヒヨコなので、みなさまのお力添えをいただけたら嬉しいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ●事業内容 【Excel・Accessを活用した業務改善サービスの提供】 デスクワーク作業の業務改善を目的に、Excel・Accessを使って個々の業務に合わせたオリジナルシステムを製作し、企業の生産性向上や働き方改革をサポートしています。 親しみやすい業務改善をモットーに、中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添い、多くの人が簡単に長く使える仕組みづくりを提案しています。 ●kintone導入支援サービスを始めた理由 クラウドの普及によって、Excel・Accessによる業務改善では不便な場面も生じてきました。 kintoneのノーコード・ローコードの仕組みは、プラス・ココのモットーである『中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添った親しみやすい業務改善』を叶えるものです。 広島はIT環境に対して資力も人的資源もさほどかけられない会社が多いため、kintoneのシンプル機能とExcel・Accessのコラボレーションは、最強の業務改善、フルーガル・イノベーションになると判断しました。 JavaScriptなどの開発はできませんので、当面の間は提携企業に協力を得ながら進めていくつもりです。

はじめまして。沖村和美と申します。 広島で株式会社プラス・ココという会社を経営しています。 2022年1月11日に kintone認定アソシエイトを取得しました。 今後は新サービスとしてkintone導入支援を行ってまいります。 明日は初めて企業様にkintoneアプリ作成のお見積を提出します。これだけでも四苦八苦しました! ピヨピヨどころか、ようやく殻を破りかけたヒヨコなので、みなさまのお力添えをいただけたら嬉しいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ●事業内容 【Excel・Accessを活用した業務改善サービスの提供】 デスクワーク作業の業務改善を目的に、Excel・Accessを使って個々の業務に合わせたオリジナルシステムを製作し、企業の生産性向上や働き方改革をサポートしています。 親しみやすい業務改善をモットーに、中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添い、多くの人が簡単に長く使える仕組みづくりを提案しています。 ●kintone導入支援サービスを始めた理由 クラウドの普及によって、Excel・Accessによる業務改善では不便な場面も生じてきました。 kintoneのノーコード・ローコードの仕組みは、プラス・ココのモットーである『中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添った親しみやすい業務改善』を叶えるものです。 広島はIT環境に対して資力も人的資源もさほどかけられない会社が多いため、kintoneのシンプル機能とExcel・Accessのコラボレーションは、最強の業務改善、フルーガル・イノベーションになると判断しました。 JavaScriptなどの開発はできませんので、当面の間は提携企業に協力を得ながら進めていくつもりです。

コメント 2 18
退会したユーザー | 2022/01/24 | 自己紹介

はじめまして。沖村和美と申します。 広島で株式会社プラス・ココという会社を経営しています。 2022年1月11日に kintone認定アソシエイトを取得しました。 今後は新サービスとしてkintone導入支援を行ってまいります。 明日は初めて企業様にkintoneアプリ作成のお見積を提出します。これだけでも四苦八苦しました! ピヨピヨどころか、ようやく殻を破りかけたヒヨコなので、みなさまのお力添えをいただけたら嬉しいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ●事業内容 【Excel・Accessを活用した業務改善サービスの提供】 デスクワーク作業の業務改善を目的に、Excel・Accessを使って個々の業務に合わせたオリジナルシステムを製作し、企業の生産性向上や働き方改革をサポートしています。 親しみやすい業務改善をモットーに、中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添い、多くの人が簡単に長く使える仕組みづくりを提案しています。 ●kintone導入支援サービスを始めた理由 クラウドの普及によって、Excel・Accessによる業務改善では不便な場面も生じてきました。 kintoneのノーコード・ローコードの仕組みは、プラス・ココのモットーである『中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添った親しみやすい業務改善』を叶えるものです。 広島はIT環境に対して資力も人的資源もさほどかけられない会社が多いため、kintoneのシンプル機能とExcel・Accessのコラボレーションは、最強の業務改善、フルーガル・イノベーションになると判断しました。 JavaScriptなどの開発はできませんので、当面の間は提携企業に協力を得ながら進めていくつもりです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/01/24 | 自己紹介
ユーザー画像

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

コメント 6 12
のぐっち
| 2022/01/24 | アイデア募集

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

ユーザー画像
のぐっち
| 2022/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 6 13
orange
| 2022/01/24 | アイデア募集

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
orange
| 2022/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hsu4geodras2jcp コメントの中で、koichiさんよりkintone UI Component で自作ドロップダウンをつくっているということをお聞きして、僕もトライしてみました!それをブログにまとめたのでアウトプットします。 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その1 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その2 〜クラスと配列で汎用性をあげる〜 ちょっと本題とそれますが… ここ数ヶ月、勉強したことをアウトプットする過程で、「結果的に動いたので、できた気がしたけど、整理していくと実は理解できていないことが判明して不安になる。。。」という状態になっています。 といった僕自身が抱える悩みもあり、1月26日のimoniCampに参加してみることにしました!コミュニティのみなさんの力もお借りしながらスキルアップに励んでいこうと思います!! imoniCamp

kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hsu4geodras2jcp コメントの中で、koichiさんよりkintone UI Component で自作ドロップダウンをつくっているということをお聞きして、僕もトライしてみました!それをブログにまとめたのでアウトプットします。 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その1 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その2 〜クラスと配列で汎用性をあげる〜 ちょっと本題とそれますが… ここ数ヶ月、勉強したことをアウトプットする過程で、「結果的に動いたので、できた気がしたけど、整理していくと実は理解できていないことが判明して不安になる。。。」という状態になっています。 といった僕自身が抱える悩みもあり、1月26日のimoniCampに参加してみることにしました!コミュニティのみなさんの力もお借りしながらスキルアップに励んでいこうと思います!! imoniCamp

コメント 4 9
Hazime
| 2022/01/23 | kintone自習室

kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hsu4geodras2jcp コメントの中で、koichiさんよりkintone UI Component で自作ドロップダウンをつくっているということをお聞きして、僕もトライしてみました!それをブログにまとめたのでアウトプットします。 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その1 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その2 〜クラスと配列で汎用性をあげる〜 ちょっと本題とそれますが… ここ数ヶ月、勉強したことをアウトプットする過程で、「結果的に動いたので、できた気がしたけど、整理していくと実は理解できていないことが判明して不安になる。。。」という状態になっています。 といった僕自身が抱える悩みもあり、1月26日のimoniCampに参加してみることにしました!コミュニティのみなさんの力もお借りしながらスキルアップに励んでいこうと思います!! imoniCamp

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/23 | kintone自習室
ユーザー画像

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

コメント 4 14
Hazime
| 2022/01/23 | なんでも

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/23 | なんでも
ユーザー画像

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

コメント 6 9
あさがお
| 2022/01/21 | アイデア募集

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

ユーザー画像
あさがお
| 2022/01/21 | アイデア募集
ユーザー画像

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

コメント 7 9
46u
製造業
| 2022/01/20 | アイデア募集

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

脱・紙印刷について こんにちはお久しぶりです! 去年の導入から購入申請の電子化に手こずっています。いとまきです。 弊社ではなんとか営業さん、事務員さんまでKintoneの利用人数を増やし25名まで広げることに成功しましたー! そこで問題になっているのが、DXの「X」の部分…業務改革がなかなか進められず困っています😥 特に承認処理なんかは印鑑を押す順序なんて関係なく、 「漏れなく情報共有できていること」に意義があると思うのですが、弊社では右端から(部下→上司)順番に印鑑を押すことこそ正義!みたいになってて、わざわざKintoneでそれを実装するのはナンセンスだと感じています…。 そこで皆さまにデジタル化する際に ・どうやって業務方法の変更を提案したか ・そこであったトラブル ・解決できた場合はどのように決着をつけたか お話をお聞きしたいです! 既に何度も議論された内容かもしれませんが、今年初(?)ということでお願いしますー!🙏✨✨

脱・紙印刷について こんにちはお久しぶりです! 去年の導入から購入申請の電子化に手こずっています。いとまきです。 弊社ではなんとか営業さん、事務員さんまでKintoneの利用人数を増やし25名まで広げることに成功しましたー! そこで問題になっているのが、DXの「X」の部分…業務改革がなかなか進められず困っています😥 特に承認処理なんかは印鑑を押す順序なんて関係なく、 「漏れなく情報共有できていること」に意義があると思うのですが、弊社では右端から(部下→上司)順番に印鑑を押すことこそ正義!みたいになってて、わざわざKintoneでそれを実装するのはナンセンスだと感じています…。 そこで皆さまにデジタル化する際に ・どうやって業務方法の変更を提案したか ・そこであったトラブル ・解決できた場合はどのように決着をつけたか お話をお聞きしたいです! 既に何度も議論された内容かもしれませんが、今年初(?)ということでお願いしますー!🙏✨✨

コメント 4 13
いとまき
| 2022/01/18 | アイデア募集

脱・紙印刷について こんにちはお久しぶりです! 去年の導入から購入申請の電子化に手こずっています。いとまきです。 弊社ではなんとか営業さん、事務員さんまでKintoneの利用人数を増やし25名まで広げることに成功しましたー! そこで問題になっているのが、DXの「X」の部分…業務改革がなかなか進められず困っています😥 特に承認処理なんかは印鑑を押す順序なんて関係なく、 「漏れなく情報共有できていること」に意義があると思うのですが、弊社では右端から(部下→上司)順番に印鑑を押すことこそ正義!みたいになってて、わざわざKintoneでそれを実装するのはナンセンスだと感じています…。 そこで皆さまにデジタル化する際に ・どうやって業務方法の変更を提案したか ・そこであったトラブル ・解決できた場合はどのように決着をつけたか お話をお聞きしたいです! 既に何度も議論された内容かもしれませんが、今年初(?)ということでお願いしますー!🙏✨✨

ユーザー画像
いとまき
| 2022/01/18 | アイデア募集
ユーザー画像

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

コメント 2 6
guiux
| 2022/01/17 | アイデア募集

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

ユーザー画像
guiux
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
さら
| 2022/01/17 | アイデア募集

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さら
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

コメント 8 7
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

PAD で Excel から kintone に自動入力をやってみた Power Automate DesktopというWindowsなら無料で使えるRPAで Excelからkintoneに自動データ入力をやってみました。すごくないレベルです。^^; 興味あればみてください。^^ https://note.com/46u/n/n2b6be45ef6f9

PAD で Excel から kintone に自動入力をやってみた Power Automate DesktopというWindowsなら無料で使えるRPAで Excelからkintoneに自動データ入力をやってみました。すごくないレベルです。^^; 興味あればみてください。^^ https://note.com/46u/n/n2b6be45ef6f9

コメント 9 18
46u
製造業
| 2022/01/15 | 最近の自分的アップデート

PAD で Excel から kintone に自動入力をやってみた Power Automate DesktopというWindowsなら無料で使えるRPAで Excelからkintoneに自動データ入力をやってみました。すごくないレベルです。^^; 興味あればみてください。^^ https://note.com/46u/n/n2b6be45ef6f9

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/01/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

コメント 6 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

コメント 6 9
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

コメント 4 9
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

ユーザー画像
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集
  • 2176-2200件 / 全2630件