キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2262件

ユーザー画像

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

コメント 0 10
西村 志郎
製造業
| 2022/06/22 | なんでも

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/06/22 | なんでも
ユーザー画像

初めまして! 静岡県にある製造会社でkintoneの導入担当をしています、豆電球と申します。kintone導入は今年の1月なので半年ほどになります。 20年以上前のソフト「ロータス アプローチ」で作られたものをkintone化する作業を日々頑張っております。 現在はkintone化したものとアプローチのものとを平行で使用してもらって、使用感や不足がないか等を確かめてもらっているところまで来ました! 一方、気軽に質問できる先がなく、使用者からの要望が基本機能で可能なのかプラグインが必要なのか等を調べるのにキンコミさんを以前から見させてもらっていました。 これからは私から質問もさせてもらえればと思います。 また、もし万が一同じように「ロータス アプローチ」を置き換える作業をしている方がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。 よろしくお願いします!

初めまして! 静岡県にある製造会社でkintoneの導入担当をしています、豆電球と申します。kintone導入は今年の1月なので半年ほどになります。 20年以上前のソフト「ロータス アプローチ」で作られたものをkintone化する作業を日々頑張っております。 現在はkintone化したものとアプローチのものとを平行で使用してもらって、使用感や不足がないか等を確かめてもらっているところまで来ました! 一方、気軽に質問できる先がなく、使用者からの要望が基本機能で可能なのかプラグインが必要なのか等を調べるのにキンコミさんを以前から見させてもらっていました。 これからは私から質問もさせてもらえればと思います。 また、もし万が一同じように「ロータス アプローチ」を置き換える作業をしている方がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。 よろしくお願いします!

コメント 7 18
豆電球
製造業
| 2022/06/21 | 自己紹介

初めまして! 静岡県にある製造会社でkintoneの導入担当をしています、豆電球と申します。kintone導入は今年の1月なので半年ほどになります。 20年以上前のソフト「ロータス アプローチ」で作られたものをkintone化する作業を日々頑張っております。 現在はkintone化したものとアプローチのものとを平行で使用してもらって、使用感や不足がないか等を確かめてもらっているところまで来ました! 一方、気軽に質問できる先がなく、使用者からの要望が基本機能で可能なのかプラグインが必要なのか等を調べるのにキンコミさんを以前から見させてもらっていました。 これからは私から質問もさせてもらえればと思います。 また、もし万が一同じように「ロータス アプローチ」を置き換える作業をしている方がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/06/21 | 自己紹介
ユーザー画像

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 3
ありさ
| 2022/06/21 | アイデア募集

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/06/21 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

コメント 7 4
banana
| 2022/06/20 | なんでも

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
banana
| 2022/06/20 | なんでも
ユーザー画像

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

コメント 5 7
マツバラ
| 2022/06/15 | アイデア募集

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

全社員のKintone導入が開始しました! 12名ほどの規模ではありますが、全員がKintoneを使用することになりました!祝!!!! まずは日報とZoomリンクにアクセスする機能から、みなさんに使ってもらっています。これから、幅を増やしていくことでもっと働きやすくなったらいいな・・・と考える次第です! キンコミでも相談させて頂きながら、2年ほど運用した結果です、ありがとうございました!!!!

全社員のKintone導入が開始しました! 12名ほどの規模ではありますが、全員がKintoneを使用することになりました!祝!!!! まずは日報とZoomリンクにアクセスする機能から、みなさんに使ってもらっています。これから、幅を増やしていくことでもっと働きやすくなったらいいな・・・と考える次第です! キンコミでも相談させて頂きながら、2年ほど運用した結果です、ありがとうございました!!!!

コメント 3 30
製造業
| 2022/06/15 | 最近の自分的アップデート

全社員のKintone導入が開始しました! 12名ほどの規模ではありますが、全員がKintoneを使用することになりました!祝!!!! まずは日報とZoomリンクにアクセスする機能から、みなさんに使ってもらっています。これから、幅を増やしていくことでもっと働きやすくなったらいいな・・・と考える次第です! キンコミでも相談させて頂きながら、2年ほど運用した結果です、ありがとうございました!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/06/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

コメント 8 1
モカ
建設業
| 2022/06/13 | アイデア募集

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

コメント 6 2
Drunkard
| 2022/06/10 | アイデア募集

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f

MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f

コメント 8 12
いとまき
| 2022/06/10 | 最近の自分的アップデート

MakeというノーコードツールでKintoneの通知機能強化を行いました。 弊社ではメールは外部との連絡用と位置付けているので、Slackに直接通知送れるようになって益々便利になりました! Webhookも初めて利用したのですが便利ですね…改めてKintoneってすごいなってなりました…インフラが整いすぎている… ほぼほぼMakeの話題になってしまったので、noteの方にまとめています😁 https://note.com/danbo_maki/n/nae23b325e88f

ユーザー画像
いとまき
| 2022/06/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneの標準集計機能を使用して、グラフで集計したときと、レコード一覧で集計したときに誤差がでる件で、みなさんの意見を聞きたいです。 例 グラフで集計した金額 6,285,670円 レコードで集計した金額 5,028,536円 (レコード集計はcsvに落としてエクセルでも計算してみましたが間違いありませんでした) こんなにも誤差がでてしまいます。 原因等が不明で、今回投稿させていただきました。 ※添付ファイルを見ていただくとわかりやすいかもです。

kintoneの標準集計機能を使用して、グラフで集計したときと、レコード一覧で集計したときに誤差がでる件で、みなさんの意見を聞きたいです。 例 グラフで集計した金額 6,285,670円 レコードで集計した金額 5,028,536円 (レコード集計はcsvに落としてエクセルでも計算してみましたが間違いありませんでした) こんなにも誤差がでてしまいます。 原因等が不明で、今回投稿させていただきました。 ※添付ファイルを見ていただくとわかりやすいかもです。

コメント 2 5
Marusho
| 2022/06/09 | なんでも

kintoneの標準集計機能を使用して、グラフで集計したときと、レコード一覧で集計したときに誤差がでる件で、みなさんの意見を聞きたいです。 例 グラフで集計した金額 6,285,670円 レコードで集計した金額 5,028,536円 (レコード集計はcsvに落としてエクセルでも計算してみましたが間違いありませんでした) こんなにも誤差がでてしまいます。 原因等が不明で、今回投稿させていただきました。 ※添付ファイルを見ていただくとわかりやすいかもです。

ユーザー画像
Marusho
| 2022/06/09 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

コメント 10 11
退会したユーザー | 2022/06/09 | アイデア募集

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/06/09 | アイデア募集
ユーザー画像

ドキュトーンを導入しました! 以前、帳票出力のためのプラグインについてお伺いしました。 そのときは多くの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 Oxalisさま、西村さま、おにさんさま、neconecoさま、ありがとうございます。 ちなみに弊社の決め手ですが、Word出力ができる&pdf出力は要らない&安い、でした!

ドキュトーンを導入しました! 以前、帳票出力のためのプラグインについてお伺いしました。 そのときは多くの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 Oxalisさま、西村さま、おにさんさま、neconecoさま、ありがとうございます。 ちなみに弊社の決め手ですが、Word出力ができる&pdf出力は要らない&安い、でした!

コメント 11 11
しばねこ
| 2022/06/08 | 最近の自分的アップデート

ドキュトーンを導入しました! 以前、帳票出力のためのプラグインについてお伺いしました。 そのときは多くの方にアドバイスをいただき、大変参考になりました。 Oxalisさま、西村さま、おにさんさま、neconecoさま、ありがとうございます。 ちなみに弊社の決め手ですが、Word出力ができる&pdf出力は要らない&安い、でした!

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/06/08 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

やっとひとつの目標が達成できました。 一応kintoneにも絡んでるので報告させてください! トークカテゴリは、なんとなくkinトレ部屋。😁 400メートル走で1分切ったよ! kintone https://note.com/46u/n/n573a20471944

やっとひとつの目標が達成できました。 一応kintoneにも絡んでるので報告させてください! トークカテゴリは、なんとなくkinトレ部屋。😁 400メートル走で1分切ったよ! kintone https://note.com/46u/n/n573a20471944

コメント 6 16
西村 志郎
製造業
| 2022/06/08 | kintone自習室

やっとひとつの目標が達成できました。 一応kintoneにも絡んでるので報告させてください! トークカテゴリは、なんとなくkinトレ部屋。😁 400メートル走で1分切ったよ! kintone https://note.com/46u/n/n573a20471944

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/06/08 | kintone自習室
ユーザー画像

はじめまして。 福島県在住のYtrと申します。 IT企業に勤務しており、現在会社の方でkintone業務化に向けての 会議が定期的に開催されております。(会社ではkintone未導入) 現在、個人的ではございますがkintone30日間試用プランにてkintoneを 利用中です。 スキルアップを目指して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い 致します。

はじめまして。 福島県在住のYtrと申します。 IT企業に勤務しており、現在会社の方でkintone業務化に向けての 会議が定期的に開催されております。(会社ではkintone未導入) 現在、個人的ではございますがkintone30日間試用プランにてkintoneを 利用中です。 スキルアップを目指して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い 致します。

コメント 4 19
退会したユーザー | 2022/06/07 | 自己紹介

はじめまして。 福島県在住のYtrと申します。 IT企業に勤務しており、現在会社の方でkintone業務化に向けての 会議が定期的に開催されております。(会社ではkintone未導入) 現在、個人的ではございますがkintone30日間試用プランにてkintoneを 利用中です。 スキルアップを目指して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い 致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/06/07 | 自己紹介
ユーザー画像

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

コメント 2 22
アンデス
| 2022/06/07 | 最近の自分的アップデート

自分用アプリって引継ぎに必要 私事ですが、現在の会社を退職することになりました。 その際に自分の業務を見直していたのですが、「これ作っても自分しか使わないな~」となっていたアプリが今になって必要だったと感じたのでまとめてみました。 【アプリ問合せ記録】 既に作られている方も多いかと思いますが、アプリの使い方について問い合わせとその回答をまとめたアプリです。 弊社は「問合せ用アプリを作ってもみんな口頭や電話で聞いてくるので意味がない…」という状態だったので今まで作っていませんでした。 しかし内容によっては今後も同じことが起こりそうなのに対して各アプリの説明書だけでは後任者が対応できないと思い、「こんなことあったよ~」と記録用に作成しました。 今後は「みんながこのアプリを使って問合せしてきてくれれば良いな~」と思いつつ、たぶん記録用のままになるかと思うアプリです。 【封筒、送り状作成】 プリントクリエイターと連携させて各種封筒、ラベルシール、送り状印刷用のアプリです。 今まではExcelで作成していたのですが、送付先によってファイルをわけていたり、封筒のサイズによって都度シートをわけて作成していたり… 自分が入社当初に封筒を作成しようとしたところ「ファイル数が多すぎてどこに必要な送付先データがあるかわからない!!」となっていたことを思い出し作成しました。 よく使う宛先にはチェックボックスでお気に入り登録し、お気に入り用一覧を作成しています。 また、kintoneで管理している名刺情報一覧や得意先一覧からアクションボタンでコピーできるようにしています。 【リンク集】 仕事をする時に使用するサイトのリンク集です。 今までは都度ブックマークに登録していたのですが、気づけば大量のブックマークが出来ていました。 「これを引き継ぐのは後任者も大変だ」と思い、アプリにしました。 【ToDoリスト】 これも既に使っている方が多いかと思うのですが、自分の場合は業務量自体はそんなに多くないので予定は全て自分のカレンダーに書いていました。 しかし担当している業務が幅広く、半年や一年に一度しか行わない業務や通常の業務でもイレギュラーな対応が多いため、「記録として必要だったな…」と思っています。 またkintoneだとリマインダーが使えるため、引継ぎの際に発生していない業務でも登録しておけば発生するタイミングで後任者に伝えられるなと思いました。 もし皆さんも「こんなアプリ作っておいた方が良いよ!」と言うものがあれば教えてください。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/06/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

コメント 2 7
製造業
| 2022/06/06 | アイデア募集

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! TimetreeとkintoneをAPI連携させたことがある方 いらっしゃいますか? どういう課題感があり、連携させ どのような効果を感じられたか?教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

こんにちは! TimetreeとkintoneをAPI連携させたことがある方 いらっしゃいますか? どういう課題感があり、連携させ どのような効果を感じられたか?教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

コメント 1 3
まつもと
| 2022/06/06 | アイデア募集

こんにちは! TimetreeとkintoneをAPI連携させたことがある方 いらっしゃいますか? どういう課題感があり、連携させ どのような効果を感じられたか?教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まつもと
| 2022/06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

コメント 12 5
すーも
| 2022/06/03 | アイデア募集

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

ユーザー画像
すーも
| 2022/06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件となってしまいました。 数人のkintoneプロジェクトチームで運営しており脆弱性診断に詳しい者がいない状況でどうしたらいいのか困っている状況です。 脆弱性診断は外注でお願いをするつもりです。 いろいろ調べるとCybozu.comでは脆弱性診断の環境を提供してくれるようなのでそこに診断用のアプリを作成しようと思ってますが、連携プラグインはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そもそもですが、kintoneぐらい有名なクラウドサービスと一番有名な連携プラグインに脆弱性診断は必要なのでしょうか? (ここまでやりましたという保険にはなるのでしょうが。。。)

初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件となってしまいました。 数人のkintoneプロジェクトチームで運営しており脆弱性診断に詳しい者がいない状況でどうしたらいいのか困っている状況です。 脆弱性診断は外注でお願いをするつもりです。 いろいろ調べるとCybozu.comでは脆弱性診断の環境を提供してくれるようなのでそこに診断用のアプリを作成しようと思ってますが、連携プラグインはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そもそもですが、kintoneぐらい有名なクラウドサービスと一番有名な連携プラグインに脆弱性診断は必要なのでしょうか? (ここまでやりましたという保険にはなるのでしょうが。。。)

コメント 5 3
ACDC_KO
| 2022/06/02 | なんでも

初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件となってしまいました。 数人のkintoneプロジェクトチームで運営しており脆弱性診断に詳しい者がいない状況でどうしたらいいのか困っている状況です。 脆弱性診断は外注でお願いをするつもりです。 いろいろ調べるとCybozu.comでは脆弱性診断の環境を提供してくれるようなのでそこに診断用のアプリを作成しようと思ってますが、連携プラグインはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そもそもですが、kintoneぐらい有名なクラウドサービスと一番有名な連携プラグインに脆弱性診断は必要なのでしょうか? (ここまでやりましたという保険にはなるのでしょうが。。。)

ユーザー画像
ACDC_KO
| 2022/06/02 | なんでも
ユーザー画像

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

コメント 2 2
ありさ
| 2022/06/02 | なんでも

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/06/02 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご照覧ください カスタマインでkMailerをもうちょっと便利に使う話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n47e4a4fdc3f6

note書きましたよろしければご照覧ください カスタマインでkMailerをもうちょっと便利に使う話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n47e4a4fdc3f6

コメント 0 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/06/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご照覧ください カスタマインでkMailerをもうちょっと便利に使う話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n47e4a4fdc3f6

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

コメント 10 19
NBO
| 2022/06/01 | アイデア募集

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

ユーザー画像
NBO
| 2022/06/01 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

コメント 6 16
ABCヨシダ
| 2022/05/30 | アイデア募集

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
ABCヨシダ
| 2022/05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件や要素があって、そのポイントも「100社100通り」「100人100通り」悩む所ですが、当時の私にとって的確な指針となりました😀

アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件や要素があって、そのポイントも「100社100通り」「100人100通り」悩む所ですが、当時の私にとって的確な指針となりました😀

コメント 2 13
西村 志郎
製造業
| 2022/05/30 | なんでも

アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件や要素があって、そのポイントも「100社100通り」「100人100通り」悩む所ですが、当時の私にとって的確な指針となりました😀

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/05/30 | なんでも
ユーザー画像

M5StickCの加速度センサーを使ってみた kintone https://note.com/46u/n/n80eddcecbbfe 久々のkintoneIoT部の活動です。一応kintoneとも連携してます! 「加速度センサー」ってなに?っていうのは、任天堂さんのサイトが面白い!! 学研さんと「加速度センサー」のヒミツについて調べてみました。 「加速度ミエール君」とかが面白いと感じたら、ぜひぜひkintoneIoT部に参加してみてください。 といってもキンコミやTwitterで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」なだけです。😆

M5StickCの加速度センサーを使ってみた kintone https://note.com/46u/n/n80eddcecbbfe 久々のkintoneIoT部の活動です。一応kintoneとも連携してます! 「加速度センサー」ってなに?っていうのは、任天堂さんのサイトが面白い!! 学研さんと「加速度センサー」のヒミツについて調べてみました。 「加速度ミエール君」とかが面白いと感じたら、ぜひぜひkintoneIoT部に参加してみてください。 といってもキンコミやTwitterで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」なだけです。😆

コメント 0 5
西村 志郎
製造業
| 2022/05/28 | 最近の自分的アップデート

M5StickCの加速度センサーを使ってみた kintone https://note.com/46u/n/n80eddcecbbfe 久々のkintoneIoT部の活動です。一応kintoneとも連携してます! 「加速度センサー」ってなに?っていうのは、任天堂さんのサイトが面白い!! 学研さんと「加速度センサー」のヒミツについて調べてみました。 「加速度ミエール君」とかが面白いと感じたら、ぜひぜひkintoneIoT部に参加してみてください。 といってもキンコミやTwitterで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」なだけです。😆

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/05/28 | 最近の自分的アップデート
  • 1701-1725件 / 全2262件