みんなの投稿

2025/11/07 16:14

初めて投稿します。kintoneを導入し、日報アプリを作ろうとしています。
日報に入力する得意先情報について、”得意先コード入力”と”得意先名入力”で悩んでいます。
40人ほどが入力予定者で、得意先は約8000軒あります。
画像添付していますが、得意先コード入力と得意先名入力で意見が割れており、どちらも尊重するためルックアップを2つ作りましたがそうすると「得意先コードがどちらかの列にしか入っていない」となり一覧画面や後々の集計時に不便となってしまいます。
何か良いアイデアありますでしょうか。よろしくお願いします。

6件のコメント (新着順)

過去に同じ悩みを経験し、現在添付のような形に落ち着きました。

得意先CDを覚えている人はそのまま入力いただき、覚えていない人は上部の得意先名からの検索で得意先CDを表示させ、それをマウスでダブルクリックしてドラッグ&ドロップで得意先CDに持ってきて取得しております。

検索部分に関しては、検索対象のマスタに「ユーザー選択」フィールドを使用して担当者をセットしておき、
検索時のフィルターで「ログインユーザー」のみに絞るなどして選択候補が増えすぎないようにするとよいです。

検索部分は任意で、
得意先CDは入力必須設定しております。

そもそも論で恐縮ですが…
「得意先コード」と「得意先名」と「持ってくるデータ(参照フィールド)」は1対1対1ですよね?

標準機能だけでいくなら、ルックアップ[取得]で開く一覧を得意先コード|得意先名併記としておけば、目視でどちらかで選んだり、フィルタで「得意先コード:nnnnで絞り込み」とか「得意先名:○○で絞り込み」とか、検索対象フィールドを変えた絞り込みはできます。(これだとデータコピー先をひとつにできます。)

これではダメでしょうか?

確かに標準機能では絞り込み→選択までの手数が多いので、「検索窓や選択ドロップダウンをキーワード別に用意することは許容し、よりスマートにしたいのだー」だったら、シロくまさんご提示のような、相応機能のプラグインは要りますね。

以上、ご参考まで

かな
建設業
2025/11/07 16:41

文字列(1行)フィールドの自動計算で、入力されているフォームをまとめてみてはいかがでしょうか?

ルックアップコピーをそれぞれルックアップするものでもコピーするようにフィールドを追加して、自動計算で、「入っている方を表示させる」という風にすれば集計は出来ると思います。
(単純ですが、基本機能内で出来るのでw)

添付例は分かりやすいように横に並べていますが、
フィールド多くてうっとうしいな、と思ったら、コピーフィールドはグループ内に入れて、「システム管理用」とか「集計用」とかでレコードの一番下にまとめればすっきりしますよ~


takeda
製造業
2025/11/07 18:55

この方法で、解決できました!大変参考になりました。
ありがとうございました!!

私はこちらのプラグインを使用し解決に導いています。
関連付けないルックアッププラグイン
得意先コードなんて覚えていられないって問題にはぴったりです。

上記リンクから、活用ヒントの「標準のルックアップフィールドと併用する」を読んで実行してみてください。

こんにちは。

以下のプラグインを導入すれば、得意先コードでも得意先名でも検索できますが、どうでしょう。

ルックアップコピーフィールド検索プラグイン
https://tis2010.jp/lookupothers/

ルックアップもとに得意先コード+得意先名を結合した文字列を作ればできそうです