みんなの投稿

2025/11/10 19:04

kintoneを利用しており、申請者を「アカウント表示」に設定しています。しかし、数年後にそのアカウントの方が退職し、アカウントが削除されることがあります。その場合、過去の記録を参照したときに申請者情報が書き換わってしまう可能性があります。これを防ぐには、どのように対応すればよいでしょうか。

6件のコメント (新着順)
モカ
建設業
2025/11/12 14:20

横からすみません。
気になったのでコメントしました。

弊社は退職などでユーザーのアカウントを一時停止するときが度々あるのですが
請求額は一時停止関係なくアカウント契約数で請求が来ております。

ヘルプにもこのような記載があるのですが、停止することでアカウント料が発生しない
方法があるようなら教えていただきたいです😊
いままで契約アカウント数の料金を払ってきたので💦

利用料金への影響
https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020252.html#list_user_stop_user_40

kintoneは直接契約ではなく、オフィシャルパートナーさんより契約しているので、
アカウントの追加や削除が即時にできず、パートナーさんに購入の連絡をすると
追加されるまで1週間ほどかかることがあります。

退職者のアカウントは削除せず、停止しています。
アカウントの契約も減らさず、入社してきたタイミングで余っているアカウントを配布しております。

現在のアカウント数は80ほどです。


こんにちは
もりおすさんとのお話では、多分直接サイボウズさんと契約している場合(サイボウズドットコムストア管理画面にすぐ入れて容易に契約数を変更できる)のみかもしれません!

停止(か削除)にして→契約数も変更する ことで費用がかからないという感じです。
おっしゃるとおり停止(もしくは削除)にしたのみでは、費用は変わらず契約数での請求になるはずです!(80人契約なら80人、そのうち20人停止であろうと80人分)

とはいえ、直接でも翌月1日に反映なのでそれまでに月内であれば何回変更しても良い気持ちなので、パートナーを介しているのは詳しくないのですが、時間がかかるようであればそれを目安にしたらいいかもしれないです(?)

わたしも契約数は容易に変更できず、同じような状況なので、年度末や人の入れ替えがあったときのみ契約数変更し、それまでは空いたところでやりくりをしています🎀(なので退職者が多かったりすると空いている分費用が掛かっています)

モカ
建設業
2025/11/12 15:09

詳しくありがとうございます!

直接サイボウズさんと契約している場合は、サイボウズドットコムストア管理画面で
すぐ契約数が変更できるんですね。
とても便利そうですね。

サイボウズドットコムストア管理画面に入れますが、契約の変更はできないので
勉強になりました。

直接でも翌月1日に反映なのでそれまでに月内であれば何回変更しても良い気持ちなので

翌月1日に反映というのは知っていたのですが、月内であれば何回でも変更可能というのは
知りませんでした。
便利な機能ですね!

契約数の請求というのには変わりはないのですね。
弊社も退職者が出てもすぐに解約せずにという方針ですので、
さかなさんと同じですね🎀

わたしはサイボウズドットコムストアに入れないので詳しくなくて間違っているかもです…
何回も変更できるというか、今月でいうと11月30日時点の情報が反映される気持ちなので今日70人にしたけどやっぱり75人にしたいが30日まで間に合うというイメージでいます…!

同じきもちでうれしいです
容易に契約数を変更できると費用削減できて便利そうですね🎁

モカさん

さかなさんにコメントいただいたように、契約数に空きが出たときに
契約数を減らすとアカウント料金を節約できますよ。

弊社では、海外駐在員が帰任した翌月末にアカウントを停止するなどルールを決め、
毎月末に契約数を調整するように運用しています。

モカ
建設業
2025/11/12 15:34

教えていただいてありがとうございます。
契約数を減らさないとアカウント料金は節約できないのですね。

いつの間にか退職していたり、突然中途入社してくることもあり状況が難しいです。
私は総務ではないので、いつ入社してくるなどが分からないのもあります。

余ったアカウントは、まだkintoneのアカウントを持っていない方に配布したり
中途入社した方に配布したりなどあります。

もりおすさんのところでは翌月末にアカウント停止するなどのルールがあるのですね😊
しっかり管理されている感じが伝わってきます。

kazuさん、複数いらっしゃるのでメンション無しで失礼します。
(できましたら、プロフィール画像を設定いただくのがよろしいかと…)

それはさておき

小生の感想として、申請者欄が、単なるテキストとして記録され、かつ自動的にマスタと照合して修正する仕組みでも入っていない限り、アカウント削除に伴う過去データの書き換えの可能性はかなり低いのではないかと推察しますが、まずは懸念点をcybozuに直接訊くのがよろしいかと思います。


kazu
製造業
2025/11/11 12:44

コメントいただきありがとうございます。
念のためcybozuに一度訊いてみます。

こんにちは!
わたしは10人で契約していたら、例えば5人停止にしても10人分の費用がかかるとおもっているのでユーザー削除にして定期的に契約数も減らしています
(契約数そのままでいけるなら停止がもちろん一番いいです)

消した直後は通知とか一覧で困ることもありますが、過去のデータは黒字のひとになって書き換わらない気がするので気になってなかったです…!


こんにちは。

たとえば使用中アカウントが15、停止中が5のとき、契約数15アカウントでできませんでしたっけ?
停止中を復活するときは枠を使うので、この状態で5アカウントを復活させるなら20契約が必要と思っていました。

さかなさんの例の10から5は最低契約数10を割るから10アカウントの契約が必要ということではないでしょうか。

料金面では、削除も停止中も同じだと思っていました。

最低契約数を考えない例を出してしまいました💦💦
10人であれば10人の契約が必要ですね

たとえば使用中アカウントが15、停止中が5のとき、契約数15アカウントでできませんでしたっけ?
停止中を復活するときは枠を使うので、この状態で5アカウントを復活させるなら20契約が必要と思っていました。

削除しないと…!と勝手に思っていたのですが、費用をかけないようにするには「停止の状態にして⇒契約数減らす」にして復活する場合に「契約数増やす⇒停止もどす」にすればいいってことですね…???
知りませんでした めちゃくちゃありがとうございます すぐ消しちゃっていました…!

自社の使用中アカウント数、停止中アカウント数、契約数を確認しましたが、
上記記載のやり方で大丈夫でした!

削除しても特別不都合が生じていないならよかったです。

こちらのJOYZOさんの記事で、削除と停止の比較がされていました。
https://www.joyzo.co.jp/blog/16332

私はなんとなく停止にしていましたが、もうアカウントを復活させることがない退職者の場合は
削除でもよいのかもしれません(カムバックしてこない前提)。

もりおすさん 
検証もありがとうございます…!
ヘルプを見てみてもたしかにそうだよなあといま読み解くことができました!
私がサイボウズドットコムストア管理者ではなく、契約数を容易に変更できない(契約数変更に社内で費用が掛かる…)のもあり、あまり理解できていなかったです

kazuさん
素敵な質問ありがとうございます 質問をお借りして学んでしまいすみません
複数kazuさんがいてメンションできないので、ぜひアイコンの設定をお願いいたします🎵

とし
建設業
2025/11/11 08:46

私も同じく停止にしてます

こんばんは。
アカウントのグループ分けで
私は、
停止中_退職・異動者
というのをつくりその中に
停止した後に当該アカウントを移動しています。



削除するとホント色々大変なので
停止をオススメします。
(やらかし経験者です。)


kazu
製造業
2025/11/11 08:17

ご回答いただき、ありがとうございます。
経験者の方からのお言葉、とてもありがたく思います。

こんばんは。

使っていたアカウントは、削除や書き換えではなく、「停止」にするとよいですよ。
停止中のアカウントはアカウント費用がかかりませんので。

その上で、退職済など明記しておけば他のアカウントと区別しやすいと思います。


kazu
製造業
2025/11/11 08:13

ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。