みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2508件
ユーザー画像

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

コメント 4 7
hayashi
| 2024/01/23 | アイデア募集

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

ユーザー画像
hayashi
| 2024/01/23 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして キントーンを使い始めて、まだまだ素人ですが、 複合グラフ?(棒グラフと折れ線グラフ)を導入したいのですが、 プラグインを使用した場合、スマホのアプリで複合グラフを表示させることは可能なのでしょうか? 知識なく申し訳ないのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示頂けると幸いです よろしくお願い申し上げます

はじめまして キントーンを使い始めて、まだまだ素人ですが、 複合グラフ?(棒グラフと折れ線グラフ)を導入したいのですが、 プラグインを使用した場合、スマホのアプリで複合グラフを表示させることは可能なのでしょうか? 知識なく申し訳ないのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示頂けると幸いです よろしくお願い申し上げます

コメント 2 3
けんじ
| 2024/01/22 | なんでも

はじめまして キントーンを使い始めて、まだまだ素人ですが、 複合グラフ?(棒グラフと折れ線グラフ)を導入したいのですが、 プラグインを使用した場合、スマホのアプリで複合グラフを表示させることは可能なのでしょうか? 知識なく申し訳ないのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示頂けると幸いです よろしくお願い申し上げます

ユーザー画像
けんじ
| 2024/01/22 | なんでも
ユーザー画像

フィールドの閲覧/編集権限に関してです。 すごく初歩的な問題になってしまうかもしれないのですが、ご協力をお願いいたします。 「フィールドA(文字列1行)」のみ特定の人しか見れないように設定したいのですが、 どのように設定すれば良いか苦戦しております。 条件としては、 ・レコードのアクセス権限はEveryone閲覧可能。 ・レコードの編集は作業者のみ。 ・「フィールドA」に個人情報が入っているため特定の人制限したいのですが、「フィールドA」以外は全員が見れるようにしたいです。 自分で試したフィールド設定は、 「フィールドA」 作成者:閲覧/編集可 作業者:閲覧可 特定部門:閲覧可 Everyone:閲覧/編集不可 この設定の方法だと、レコードを追加した際に「フィールドA」が表示されません。 一度保存してから編集を押さないと(作成者にならないと)閲覧/編集できません。 理屈は分かっているのですが、どのように設定すれば苦戦中です。 もしかして、標準機能では出来ないのでしょうか またはこういった設定ができるプラグインございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

フィールドの閲覧/編集権限に関してです。 すごく初歩的な問題になってしまうかもしれないのですが、ご協力をお願いいたします。 「フィールドA(文字列1行)」のみ特定の人しか見れないように設定したいのですが、 どのように設定すれば良いか苦戦しております。 条件としては、 ・レコードのアクセス権限はEveryone閲覧可能。 ・レコードの編集は作業者のみ。 ・「フィールドA」に個人情報が入っているため特定の人制限したいのですが、「フィールドA」以外は全員が見れるようにしたいです。 自分で試したフィールド設定は、 「フィールドA」 作成者:閲覧/編集可 作業者:閲覧可 特定部門:閲覧可 Everyone:閲覧/編集不可 この設定の方法だと、レコードを追加した際に「フィールドA」が表示されません。 一度保存してから編集を押さないと(作成者にならないと)閲覧/編集できません。 理屈は分かっているのですが、どのように設定すれば苦戦中です。 もしかして、標準機能では出来ないのでしょうか またはこういった設定ができるプラグインございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 3 13
Lara
| 2024/01/22 | アイデア募集

フィールドの閲覧/編集権限に関してです。 すごく初歩的な問題になってしまうかもしれないのですが、ご協力をお願いいたします。 「フィールドA(文字列1行)」のみ特定の人しか見れないように設定したいのですが、 どのように設定すれば良いか苦戦しております。 条件としては、 ・レコードのアクセス権限はEveryone閲覧可能。 ・レコードの編集は作業者のみ。 ・「フィールドA」に個人情報が入っているため特定の人制限したいのですが、「フィールドA」以外は全員が見れるようにしたいです。 自分で試したフィールド設定は、 「フィールドA」 作成者:閲覧/編集可 作業者:閲覧可 特定部門:閲覧可 Everyone:閲覧/編集不可 この設定の方法だと、レコードを追加した際に「フィールドA」が表示されません。 一度保存してから編集を押さないと(作成者にならないと)閲覧/編集できません。 理屈は分かっているのですが、どのように設定すれば苦戦中です。 もしかして、標準機能では出来ないのでしょうか またはこういった設定ができるプラグインございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Lara
| 2024/01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

ワークフロー運用に関して教えてください。 申請日時、申請者、承認日時、承認者 値の取得はどのような方法で行えばいいでしょうか?(標準機能で)

ワークフロー運用に関して教えてください。 申請日時、申請者、承認日時、承認者 値の取得はどのような方法で行えばいいでしょうか?(標準機能で)

コメント 4 3
sho
| 2024/01/19 | アイデア募集

ワークフロー運用に関して教えてください。 申請日時、申請者、承認日時、承認者 値の取得はどのような方法で行えばいいでしょうか?(標準機能で)

ユーザー画像
sho
| 2024/01/19 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

商品コードの末尾2文字をKintoneに取り込みました! 「A01」から始まる機器ってどういう意味だっけ・・・ 「ZZY」ってどの会社の製品だっけ・・・ 新入社員のころ、会社独自の命名規則に悩まされた経験はありませんか?どこかの資料には書いてあるけれど、その資料を探すところから始めると大変でした。機器の意味は事業部のExcelに書いてあって、社名のリストは事務所の壁に貼ってあって・・・ 慣れてきたら不要でも、やっぱり欲しいですよね。 準備 ・Kintoneに「事業部|2文字コード|意味」の3フィールドを設置したアプリをつくる ・今あるリストを流し込む ・Ribbit's worksさんの一覧高速検索&絞り込みプラグインなどで検索ボタンを押さずに絞り込み 結果 「アプリに入る→検索欄に入力」のかんたん2ステップで、あらゆる2文字コードの意味を知ることが可能! コードの種類が変わっても、アプリが変わるだけなので移動の手間なし! 導入初期、どんなアプリを作ろうか悩んでいるなら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

商品コードの末尾2文字をKintoneに取り込みました! 「A01」から始まる機器ってどういう意味だっけ・・・ 「ZZY」ってどの会社の製品だっけ・・・ 新入社員のころ、会社独自の命名規則に悩まされた経験はありませんか?どこかの資料には書いてあるけれど、その資料を探すところから始めると大変でした。機器の意味は事業部のExcelに書いてあって、社名のリストは事務所の壁に貼ってあって・・・ 慣れてきたら不要でも、やっぱり欲しいですよね。 準備 ・Kintoneに「事業部|2文字コード|意味」の3フィールドを設置したアプリをつくる ・今あるリストを流し込む ・Ribbit's worksさんの一覧高速検索&絞り込みプラグインなどで検索ボタンを押さずに絞り込み 結果 「アプリに入る→検索欄に入力」のかんたん2ステップで、あらゆる2文字コードの意味を知ることが可能! コードの種類が変わっても、アプリが変わるだけなので移動の手間なし! 導入初期、どんなアプリを作ろうか悩んでいるなら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

コメント 2 14
製造業
| 2024/01/19 | 最近の自分的アップデート

商品コードの末尾2文字をKintoneに取り込みました! 「A01」から始まる機器ってどういう意味だっけ・・・ 「ZZY」ってどの会社の製品だっけ・・・ 新入社員のころ、会社独自の命名規則に悩まされた経験はありませんか?どこかの資料には書いてあるけれど、その資料を探すところから始めると大変でした。機器の意味は事業部のExcelに書いてあって、社名のリストは事務所の壁に貼ってあって・・・ 慣れてきたら不要でも、やっぱり欲しいですよね。 準備 ・Kintoneに「事業部|2文字コード|意味」の3フィールドを設置したアプリをつくる ・今あるリストを流し込む ・Ribbit's worksさんの一覧高速検索&絞り込みプラグインなどで検索ボタンを押さずに絞り込み 結果 「アプリに入る→検索欄に入力」のかんたん2ステップで、あらゆる2文字コードの意味を知ることが可能! コードの種類が変わっても、アプリが変わるだけなので移動の手間なし! 導入初期、どんなアプリを作ろうか悩んでいるなら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/01/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

キントーンでアプリを作成し始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたか教えて下さい。 イベントで各個人が使った経費を一つのアプリで管理しようとしています。 テーブルでユーザー選択し、明細(経費)を入れていき、各個人の合計迄はできるのですが、自動追加した分のすべての合計金額はどうすればいいでしょうか?。(イベントにより参加人数が異なるため、自動追加としましたが、予め人数分を準備すればいいのでしょうか?)

キントーンでアプリを作成し始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたか教えて下さい。 イベントで各個人が使った経費を一つのアプリで管理しようとしています。 テーブルでユーザー選択し、明細(経費)を入れていき、各個人の合計迄はできるのですが、自動追加した分のすべての合計金額はどうすればいいでしょうか?。(イベントにより参加人数が異なるため、自動追加としましたが、予め人数分を準備すればいいのでしょうか?)

コメント 9 6
ユビゾー
| 2024/01/19 | なんでも

キントーンでアプリを作成し始めた初心者です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたか教えて下さい。 イベントで各個人が使った経費を一つのアプリで管理しようとしています。 テーブルでユーザー選択し、明細(経費)を入れていき、各個人の合計迄はできるのですが、自動追加した分のすべての合計金額はどうすればいいでしょうか?。(イベントにより参加人数が異なるため、自動追加としましたが、予め人数分を準備すればいいのでしょうか?)

ユーザー画像
ユビゾー
| 2024/01/19 | なんでも
ユーザー画像

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

コメント 2 5
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | なんでも

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

ユーザー画像
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 自動車関係のソフトウェア開発会社の情シスマネージャーです。 kintone歴、約1年で現在社内エバンジェリスト?としてkintone活用したデジタライゼーション推進中です。将来はAWSなどに社内DB基盤を構築して、そことkintoneをDB連携させ、社内DB活用の基盤を作りたいと考えています。 札幌にいます、札幌でのkintone関係イベントあれば積極的に参加してます、年1ぐらいは東京に行ってます(サイボウズデイズぐらいかな)。 よろしくお願いします。

はじめまして。 自動車関係のソフトウェア開発会社の情シスマネージャーです。 kintone歴、約1年で現在社内エバンジェリスト?としてkintone活用したデジタライゼーション推進中です。将来はAWSなどに社内DB基盤を構築して、そことkintoneをDB連携させ、社内DB活用の基盤を作りたいと考えています。 札幌にいます、札幌でのkintone関係イベントあれば積極的に参加してます、年1ぐらいは東京に行ってます(サイボウズデイズぐらいかな)。 よろしくお願いします。

コメント 1 20
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | 自己紹介

はじめまして。 自動車関係のソフトウェア開発会社の情シスマネージャーです。 kintone歴、約1年で現在社内エバンジェリスト?としてkintone活用したデジタライゼーション推進中です。将来はAWSなどに社内DB基盤を構築して、そことkintoneをDB連携させ、社内DB活用の基盤を作りたいと考えています。 札幌にいます、札幌でのkintone関係イベントあれば積極的に参加してます、年1ぐらいは東京に行ってます(サイボウズデイズぐらいかな)。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | 自己紹介
ユーザー画像

条件書式の設定を編集画面でも反映させたいのですが、そのようなことはjavascriptで実装することはできないのでしょうか? 背景 フィールドAの内容を確認してほしいと、ドロップダウンで「確認」と選択すると、フィールドAの背景色を黄色にすることができたのですが、編集時、ドロップダウンの値の変更に伴ってフィールドAの背景色を変えることができませんでした。 こういった操作は、できないのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

条件書式の設定を編集画面でも反映させたいのですが、そのようなことはjavascriptで実装することはできないのでしょうか? 背景 フィールドAの内容を確認してほしいと、ドロップダウンで「確認」と選択すると、フィールドAの背景色を黄色にすることができたのですが、編集時、ドロップダウンの値の変更に伴ってフィールドAの背景色を変えることができませんでした。 こういった操作は、できないのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

コメント 2 7
篠田朋宏
| 2024/01/17 | なんでも

条件書式の設定を編集画面でも反映させたいのですが、そのようなことはjavascriptで実装することはできないのでしょうか? 背景 フィールドAの内容を確認してほしいと、ドロップダウンで「確認」と選択すると、フィールドAの背景色を黄色にすることができたのですが、編集時、ドロップダウンの値の変更に伴ってフィールドAの背景色を変えることができませんでした。 こういった操作は、できないのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

ユーザー画像
篠田朋宏
| 2024/01/17 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

\開催決定!📢/ 【🔰今回から導入2年目の方まで参加可能!】 2/15(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』を開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです🌼 今回は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック👀👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 導入して2年以内は特に悩みが生まれやすい時期です。 悩みや不安を抱えたみなさまに、 💡気軽に悩みを相談することのできる仲間をつくってほしい! 💡先輩ユーザーの導入初期を知って、今後のkintone 活用の糧にしてほしい! そんな思いから生まれた会です🤝🏻 ▼こんな方におすすめ!👀⭐️ ・今 kintone をフル活用しているユーザーの導入初期を知りたい ・同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい ・kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい また、こうしたイベントの参加にハードルを感じる…という方もいらっしゃるかと思いますが、 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士で安心してコミュニケーションをとっていただけます🗣️ 同期ユーザーと交流できるチャンス! ぜひお気軽にご参加くださいませ ================================================== <イベント概要> ・日時:2月15日 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ ================================================== \2/15の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🗣️🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております❤️‍🔥

\開催決定!📢/ 【🔰今回から導入2年目の方まで参加可能!】 2/15(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』を開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです🌼 今回は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック👀👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 導入して2年以内は特に悩みが生まれやすい時期です。 悩みや不安を抱えたみなさまに、 💡気軽に悩みを相談することのできる仲間をつくってほしい! 💡先輩ユーザーの導入初期を知って、今後のkintone 活用の糧にしてほしい! そんな思いから生まれた会です🤝🏻 ▼こんな方におすすめ!👀⭐️ ・今 kintone をフル活用しているユーザーの導入初期を知りたい ・同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい ・kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい また、こうしたイベントの参加にハードルを感じる…という方もいらっしゃるかと思いますが、 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士で安心してコミュニケーションをとっていただけます🗣️ 同期ユーザーと交流できるチャンス! ぜひお気軽にご参加くださいませ ================================================== <イベント概要> ・日時:2月15日 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ ================================================== \2/15の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🗣️🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております❤️‍🔥

コメント 0 11
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 2024/01/15 | なんでも

\開催決定!📢/ 【🔰今回から導入2年目の方まで参加可能!】 2/15(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』を開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです🌼 今回は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック👀👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 導入して2年以内は特に悩みが生まれやすい時期です。 悩みや不安を抱えたみなさまに、 💡気軽に悩みを相談することのできる仲間をつくってほしい! 💡先輩ユーザーの導入初期を知って、今後のkintone 活用の糧にしてほしい! そんな思いから生まれた会です🤝🏻 ▼こんな方におすすめ!👀⭐️ ・今 kintone をフル活用しているユーザーの導入初期を知りたい ・同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい ・kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい また、こうしたイベントの参加にハードルを感じる…という方もいらっしゃるかと思いますが、 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士で安心してコミュニケーションをとっていただけます🗣️ 同期ユーザーと交流できるチャンス! ぜひお気軽にご参加くださいませ ================================================== <イベント概要> ・日時:2月15日 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ ================================================== \2/15の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🗣️🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/12/post-29369.html 当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております❤️‍🔥

ユーザー画像 バッジ画像
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 2024/01/15 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿します。 会社のキントーンアプリ開発を命じられ、現在Googleを検索しながらなんとかアプリ作成をしております。 しかしどうしても解決できない事象があり、検索をいろいろしてこちらのサイトに行きつきました。 もしご存知でしたら是非お知恵を貸して頂ければと思い投稿させて頂きます。 現在プラグインでKAIZEN(手書き)で取引会社担当者の終了確認サインを頂けるようにアプリを作成しておりますが、うまく手書きするスペースが出てきません。(添付) 設定はスペースと添付ファイルの項目設定、ライセンスキーも入力しておりますがサインをするスペースが出来てきません。 何度も為してみましたし、もしかして他のプラグイン(RepotoneU Pro)と併用はできないのかもと外してみたり試行錯誤しておりますが上手く行きません。 日にちを置きながらかれこれ2週間ほどがた経ちそろそろ完成をさせなtくてはと思っており、もしご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願えませんでしょうか?

初めて投稿します。 会社のキントーンアプリ開発を命じられ、現在Googleを検索しながらなんとかアプリ作成をしております。 しかしどうしても解決できない事象があり、検索をいろいろしてこちらのサイトに行きつきました。 もしご存知でしたら是非お知恵を貸して頂ければと思い投稿させて頂きます。 現在プラグインでKAIZEN(手書き)で取引会社担当者の終了確認サインを頂けるようにアプリを作成しておりますが、うまく手書きするスペースが出てきません。(添付) 設定はスペースと添付ファイルの項目設定、ライセンスキーも入力しておりますがサインをするスペースが出来てきません。 何度も為してみましたし、もしかして他のプラグイン(RepotoneU Pro)と併用はできないのかもと外してみたり試行錯誤しておりますが上手く行きません。 日にちを置きながらかれこれ2週間ほどがた経ちそろそろ完成をさせなtくてはと思っており、もしご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願えませんでしょうか?

コメント 9 6
oshima-n
| 2024/01/13 | なんでも

初めて投稿します。 会社のキントーンアプリ開発を命じられ、現在Googleを検索しながらなんとかアプリ作成をしております。 しかしどうしても解決できない事象があり、検索をいろいろしてこちらのサイトに行きつきました。 もしご存知でしたら是非お知恵を貸して頂ければと思い投稿させて頂きます。 現在プラグインでKAIZEN(手書き)で取引会社担当者の終了確認サインを頂けるようにアプリを作成しておりますが、うまく手書きするスペースが出てきません。(添付) 設定はスペースと添付ファイルの項目設定、ライセンスキーも入力しておりますがサインをするスペースが出来てきません。 何度も為してみましたし、もしかして他のプラグイン(RepotoneU Pro)と併用はできないのかもと外してみたり試行錯誤しておりますが上手く行きません。 日にちを置きながらかれこれ2週間ほどがた経ちそろそろ完成をさせなtくてはと思っており、もしご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示願えませんでしょうか?

ユーザー画像
oshima-n
| 2024/01/13 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! スペースにレコードの内容を自動で転記してくれるような活用方法をご存じの方いませんか…?? 人材系の会社なのですが、候補者に対してのマッチング相談でスペースを活用できたらと思っています。 レコードリンクを張り付ければ簡単にできると思うのですが、できればレコードに格納されている候補者の志向などのメモや選考情報などを自動でスペースへ転記できたらうれしいです。 そのような使い方は可能なのでしょうか…? ご存じの方や似たような運用をされている方がおりましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!

こんにちは! スペースにレコードの内容を自動で転記してくれるような活用方法をご存じの方いませんか…?? 人材系の会社なのですが、候補者に対してのマッチング相談でスペースを活用できたらと思っています。 レコードリンクを張り付ければ簡単にできると思うのですが、できればレコードに格納されている候補者の志向などのメモや選考情報などを自動でスペースへ転記できたらうれしいです。 そのような使い方は可能なのでしょうか…? ご存じの方や似たような運用をされている方がおりましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!

コメント 4 4
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/01/12 | アイデア募集

こんにちは! スペースにレコードの内容を自動で転記してくれるような活用方法をご存じの方いませんか…?? 人材系の会社なのですが、候補者に対してのマッチング相談でスペースを活用できたらと思っています。 レコードリンクを張り付ければ簡単にできると思うのですが、できればレコードに格納されている候補者の志向などのメモや選考情報などを自動でスペースへ転記できたらうれしいです。 そのような使い方は可能なのでしょうか…? ご存じの方や似たような運用をされている方がおりましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/01/12 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

コメント 10 12
よこてなおき
| 2024/01/10 | なんでも

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

ユーザー画像
よこてなおき
| 2024/01/10 | なんでも
ユーザー画像

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 6
Kayu
| 2024/01/10 | アイデア募集

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2024/01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

コメント 4 11
Isol
建設業
| 2024/01/09 | アイデア募集

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 2024/01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさま、遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 昨年は、運営の方やユーザーの方とお会い出来、とても嬉しかったです。今年も、みなさまとお会い出来ることを楽しみしております。 今年も引き続き宜しくお願い致します。

みなさま、遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 昨年は、運営の方やユーザーの方とお会い出来、とても嬉しかったです。今年も、みなさまとお会い出来ることを楽しみしております。 今年も引き続き宜しくお願い致します。

コメント 0 15
とし
建設業
| 2024/01/09 | なんでも

みなさま、遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 昨年は、運営の方やユーザーの方とお会い出来、とても嬉しかったです。今年も、みなさまとお会い出来ることを楽しみしております。 今年も引き続き宜しくお願い致します。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2024/01/09 | なんでも
ユーザー画像

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 4 9
Yuri
| 2024/01/09 | アイデア募集

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Yuri
| 2024/01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 他の質問など探してみたのですが該当のエラーが見つからなかった為ご質問させていただきます。 ①製品マスタアプリ ②受注一覧アプリ 上記の2つのアプリがあり、②の受注一覧アプリ内にルックアップフィールドがあります。 ルックアップフィールドは製品番号で、①の製品マスタアプリの製品番号から工程の情報を引っ張ってくる、という仕様です。 ②の受注一覧アプリをcsvで一括登録したいのですが、その際に添付のようなエラーが出ます。 ①の製品マスタにない新規製品番号の受注がある為このエラーが出るのですが、こういう場合は①の製品マスタ内に製品番号を登録してからでないとcsvでの一括取り込みは出来ないのでしょうか。

こんにちは! 他の質問など探してみたのですが該当のエラーが見つからなかった為ご質問させていただきます。 ①製品マスタアプリ ②受注一覧アプリ 上記の2つのアプリがあり、②の受注一覧アプリ内にルックアップフィールドがあります。 ルックアップフィールドは製品番号で、①の製品マスタアプリの製品番号から工程の情報を引っ張ってくる、という仕様です。 ②の受注一覧アプリをcsvで一括登録したいのですが、その際に添付のようなエラーが出ます。 ①の製品マスタにない新規製品番号の受注がある為このエラーが出るのですが、こういう場合は①の製品マスタ内に製品番号を登録してからでないとcsvでの一括取り込みは出来ないのでしょうか。

コメント 2 7
Hmiya
| 2024/01/09 | なんでも

こんにちは! 他の質問など探してみたのですが該当のエラーが見つからなかった為ご質問させていただきます。 ①製品マスタアプリ ②受注一覧アプリ 上記の2つのアプリがあり、②の受注一覧アプリ内にルックアップフィールドがあります。 ルックアップフィールドは製品番号で、①の製品マスタアプリの製品番号から工程の情報を引っ張ってくる、という仕様です。 ②の受注一覧アプリをcsvで一括登録したいのですが、その際に添付のようなエラーが出ます。 ①の製品マスタにない新規製品番号の受注がある為このエラーが出るのですが、こういう場合は①の製品マスタ内に製品番号を登録してからでないとcsvでの一括取り込みは出来ないのでしょうか。

ユーザー画像
Hmiya
| 2024/01/09 | なんでも
ユーザー画像

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

コメント 8 9
ngh
| 2024/01/05 | アイデア募集

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ngh
| 2024/01/05 | アイデア募集
ユーザー画像

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

コメント 4 9
ユマ
| 2024/01/04 | アイデア募集

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
ユマ
| 2024/01/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

あけましておめでとうございます 特に新年関係なくいつも通りnote書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/nd31b38079784

あけましておめでとうございます 特に新年関係なくいつも通りnote書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/nd31b38079784

コメント 2 17
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/01/01 | 最近の自分的アップデート

あけましておめでとうございます 特に新年関係なくいつも通りnote書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/nd31b38079784

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/01/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

コメント 2 8
しわしわ
| 2023/12/30 | なんでも

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

ユーザー画像
しわしわ
| 2023/12/30 | なんでも
ユーザー画像

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

コメント 8 6
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集
ユーザー画像

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

コメント 1 4
k_em
| 2023/12/27 | なんでも

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
k_em
| 2023/12/27 | なんでも
ユーザー画像

プロセス管理機能を使ったワークフローアプリを作成しました。 作業ごとの所要時間を集計することを目的として、 ワークフローのステータスが更新されるたびにシステム日付を記録したいです。 何かよいアイデアがございましたら実現方法をご教示頂けますでしょうか。

プロセス管理機能を使ったワークフローアプリを作成しました。 作業ごとの所要時間を集計することを目的として、 ワークフローのステータスが更新されるたびにシステム日付を記録したいです。 何かよいアイデアがございましたら実現方法をご教示頂けますでしょうか。

コメント 5 4
KMR
| 2023/12/26 | アイデア募集

プロセス管理機能を使ったワークフローアプリを作成しました。 作業ごとの所要時間を集計することを目的として、 ワークフローのステータスが更新されるたびにシステム日付を記録したいです。 何かよいアイデアがございましたら実現方法をご教示頂けますでしょうか。

ユーザー画像
KMR
| 2023/12/26 | アイデア募集
  • 1301-1325件 / 全2508件