キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2266件

ユーザー画像

便利な添付ファイルですが、容量確保のため、たまった添付ファイルを保存したいときありませんか? RPA(Power Automate)で一括保存をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nae989d0f4056

便利な添付ファイルですが、容量確保のため、たまった添付ファイルを保存したいときありませんか? RPA(Power Automate)で一括保存をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nae989d0f4056

コメント 0 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/10/31 | 最近の自分的アップデート

便利な添付ファイルですが、容量確保のため、たまった添付ファイルを保存したいときありませんか? RPA(Power Automate)で一括保存をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nae989d0f4056

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/10/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

コメント 2 9
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

コメント 7 9
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集
ユーザー画像

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

コメント 9 9
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

ユーザー画像
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集
ユーザー画像

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

コメント 2 9
tensin川岸
営業
| 2021/06/13 | なんでも

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2021/06/13 | なんでも
ユーザー画像

2度目に投稿です! JSカスタマイズを行っている方々は、jsファイルの管理をどのように行っていますか? わたしの環境ではkintoneを部内の5名で運用しているので、アプリの管理やJSカスタマイズは私1人で行っており、アプリが増えるにしたがってカスタマイズもだんだんと増えてきました。 jsファイルの管理は、どのアプリで使っているjsファイルなのかを分かるように1つのフォルダ内に「アプリID_xxxx.js」とネーミングルールを付けて管理しています。 しかし、一部共有して使いたい機能については、「common.js」のようにしてファイル名を付けていますが、こうするとどのアプリで使っているかが把握しずらくなってしまいます。 おそらくwebpackを使うとよいと思うのですが、勉強不足でまだwebpackは手が出ていません。 そこで、jsファイルの管理方法について皆さんのやり方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

2度目に投稿です! JSカスタマイズを行っている方々は、jsファイルの管理をどのように行っていますか? わたしの環境ではkintoneを部内の5名で運用しているので、アプリの管理やJSカスタマイズは私1人で行っており、アプリが増えるにしたがってカスタマイズもだんだんと増えてきました。 jsファイルの管理は、どのアプリで使っているjsファイルなのかを分かるように1つのフォルダ内に「アプリID_xxxx.js」とネーミングルールを付けて管理しています。 しかし、一部共有して使いたい機能については、「common.js」のようにしてファイル名を付けていますが、こうするとどのアプリで使っているかが把握しずらくなってしまいます。 おそらくwebpackを使うとよいと思うのですが、勉強不足でまだwebpackは手が出ていません。 そこで、jsファイルの管理方法について皆さんのやり方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

コメント 6 9
きずいか
| 2021/03/18 | なんでも

2度目に投稿です! JSカスタマイズを行っている方々は、jsファイルの管理をどのように行っていますか? わたしの環境ではkintoneを部内の5名で運用しているので、アプリの管理やJSカスタマイズは私1人で行っており、アプリが増えるにしたがってカスタマイズもだんだんと増えてきました。 jsファイルの管理は、どのアプリで使っているjsファイルなのかを分かるように1つのフォルダ内に「アプリID_xxxx.js」とネーミングルールを付けて管理しています。 しかし、一部共有して使いたい機能については、「common.js」のようにしてファイル名を付けていますが、こうするとどのアプリで使っているかが把握しずらくなってしまいます。 おそらくwebpackを使うとよいと思うのですが、勉強不足でまだwebpackは手が出ていません。 そこで、jsファイルの管理方法について皆さんのやり方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
きずいか
| 2021/03/18 | なんでも
ユーザー画像

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 9
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

コメント 6 9
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

ユーザー画像
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

コメント 5 9
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

ユーザー画像
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

コメント 4 9
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 他の方々も質問ありましたが、 実際に合格した方は、どれくらいの期間、kintone運用し、どれくらいの時間勉強して合格しましたか? 参考までに教えて頂きたいです(__) 私は去年の12月からkintoneを触り始め、2月に受けましたがアプリの点数が非常に低く、落ちてしまいました。 2度目は絶対に合格したいです。

アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 他の方々も質問ありましたが、 実際に合格した方は、どれくらいの期間、kintone運用し、どれくらいの時間勉強して合格しましたか? 参考までに教えて頂きたいです(__) 私は去年の12月からkintoneを触り始め、2月に受けましたがアプリの点数が非常に低く、落ちてしまいました。 2度目は絶対に合格したいです。

コメント 8 9
yamana
| 2021/03/17 | なんでも

アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 他の方々も質問ありましたが、 実際に合格した方は、どれくらいの期間、kintone運用し、どれくらいの時間勉強して合格しましたか? 参考までに教えて頂きたいです(__) 私は去年の12月からkintoneを触り始め、2月に受けましたがアプリの点数が非常に低く、落ちてしまいました。 2度目は絶対に合格したいです。

ユーザー画像
yamana
| 2021/03/17 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿します。 よろしくお願いします。 kintoneを5月からお試しして、ライトコースで使用しています。 営業支援パックを使用していて、 顧客リストに活動履歴が関連レコードとして表示される仕様となっています。 この関連レコードが古いものから順に表示されるのですが、 最新のものが一番上に来る様に表示したいと依頼がありました。 いろいろ調べましたが、わからず。。。 やってみた方がいたら、教えていただきたいです。

初めて投稿します。 よろしくお願いします。 kintoneを5月からお試しして、ライトコースで使用しています。 営業支援パックを使用していて、 顧客リストに活動履歴が関連レコードとして表示される仕様となっています。 この関連レコードが古いものから順に表示されるのですが、 最新のものが一番上に来る様に表示したいと依頼がありました。 いろいろ調べましたが、わからず。。。 やってみた方がいたら、教えていただきたいです。

コメント 2 8
いの
| 07/08 | アイデア募集

初めて投稿します。 よろしくお願いします。 kintoneを5月からお試しして、ライトコースで使用しています。 営業支援パックを使用していて、 顧客リストに活動履歴が関連レコードとして表示される仕様となっています。 この関連レコードが古いものから順に表示されるのですが、 最新のものが一番上に来る様に表示したいと依頼がありました。 いろいろ調べましたが、わからず。。。 やってみた方がいたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
いの
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

「krewDashboard」krewシリーズのひとつ。グラフ作成のプラグインで、kintone標準機能では表現できないリッチなグラフが作成可能です。 https://krew.grapecity.com/products/krewdashboard.htm ただ、標準機能では可能な、スペースなどの「お知らせ」にグラフを表示することができない。 これはプラグインの仕様上仕方ないのですが、 グラフは、「パッとみてスグわかる」が魅力なわけで、いちいちアプリを開いてというのも手間と言えば手間。 「Kintone Portal Designer」 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652? を使えば、ポータルに表示はできるのですが、スペースには適用できません。 長らく(約一年^^;)悩んでいたのですが、このところの「キンコミ」でのアプリタブ化の話などのきっかけもあって解決方法を思いつきました!(ありがとうございます^^) krewDashboard x Kintone Portal Designer https://note.com/46u/n/n80f91226ae68 もしかしたら同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんのでシェアします!

「krewDashboard」krewシリーズのひとつ。グラフ作成のプラグインで、kintone標準機能では表現できないリッチなグラフが作成可能です。 https://krew.grapecity.com/products/krewdashboard.htm ただ、標準機能では可能な、スペースなどの「お知らせ」にグラフを表示することができない。 これはプラグインの仕様上仕方ないのですが、 グラフは、「パッとみてスグわかる」が魅力なわけで、いちいちアプリを開いてというのも手間と言えば手間。 「Kintone Portal Designer」 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652? を使えば、ポータルに表示はできるのですが、スペースには適用できません。 長らく(約一年^^;)悩んでいたのですが、このところの「キンコミ」でのアプリタブ化の話などのきっかけもあって解決方法を思いつきました!(ありがとうございます^^) krewDashboard x Kintone Portal Designer https://note.com/46u/n/n80f91226ae68 もしかしたら同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんのでシェアします!

コメント 2 8
西村 志郎
製造業
| 2021/01/27 | なんでも

「krewDashboard」krewシリーズのひとつ。グラフ作成のプラグインで、kintone標準機能では表現できないリッチなグラフが作成可能です。 https://krew.grapecity.com/products/krewdashboard.htm ただ、標準機能では可能な、スペースなどの「お知らせ」にグラフを表示することができない。 これはプラグインの仕様上仕方ないのですが、 グラフは、「パッとみてスグわかる」が魅力なわけで、いちいちアプリを開いてというのも手間と言えば手間。 「Kintone Portal Designer」 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652? を使えば、ポータルに表示はできるのですが、スペースには適用できません。 長らく(約一年^^;)悩んでいたのですが、このところの「キンコミ」でのアプリタブ化の話などのきっかけもあって解決方法を思いつきました!(ありがとうございます^^) krewDashboard x Kintone Portal Designer https://note.com/46u/n/n80f91226ae68 もしかしたら同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんのでシェアします!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/01/27 | なんでも
ユーザー画像

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

コメント 2 8
しわしわ
| 2023/12/30 | なんでも

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

ユーザー画像
しわしわ
| 2023/12/30 | なんでも
ユーザー画像

どなたかご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 ・「組織選択」フィールド ・「グループ選択」フィールド ・「ユーザー選択」フィールド 上記3つのフィールドですが、単一の選択しかできないようにすることは可能でしょうか。 標準機能でもプラグインでも大丈夫ですので方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

どなたかご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 ・「組織選択」フィールド ・「グループ選択」フィールド ・「ユーザー選択」フィールド 上記3つのフィールドですが、単一の選択しかできないようにすることは可能でしょうか。 標準機能でもプラグインでも大丈夫ですので方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

コメント 9 8
シティブック
情報通信業
| 2023/03/31 | アイデア募集

どなたかご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 ・「組織選択」フィールド ・「グループ選択」フィールド ・「ユーザー選択」フィールド 上記3つのフィールドですが、単一の選択しかできないようにすることは可能でしょうか。 標準機能でもプラグインでも大丈夫ですので方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

カテゴリをルックアップ的な感じでコピーしたいです。 標準機能ではできないみたいなので、対応しているプラグインはありませんでしょうか。 ご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

カテゴリをルックアップ的な感じでコピーしたいです。 標準機能ではできないみたいなので、対応しているプラグインはありませんでしょうか。 ご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

コメント 5 8
シティブック
情報通信業
| 2023/04/07 | なんでも

カテゴリをルックアップ的な感じでコピーしたいです。 標準機能ではできないみたいなので、対応しているプラグインはありませんでしょうか。 ご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/04/07 | なんでも
ユーザー画像

こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyavaSprictは技量が無いので避けたいです。 【一覧レコード集計】 営業の日報から興味の高低を集計したい 【内容】 一覧レコードの内容 訪問日・営業担当者・取引先・先方担当者・関心度・営業メモ 上記の中から 営業担当者・と関心度とそれぞれの件数を集計したいです。 (できましたら締め日とリンクさせて●/21-●/20の間で区切りたいです) (商品A)6/21~7/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件   そしてこの記録を残しておきたいのです。  商品A)7/21~8/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件 と月ごとに・・・ 可能でしょうか?ご存知の方是非教えて頂けますでしょうか?

こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyavaSprictは技量が無いので避けたいです。 【一覧レコード集計】 営業の日報から興味の高低を集計したい 【内容】 一覧レコードの内容 訪問日・営業担当者・取引先・先方担当者・関心度・営業メモ 上記の中から 営業担当者・と関心度とそれぞれの件数を集計したいです。 (できましたら締め日とリンクさせて●/21-●/20の間で区切りたいです) (商品A)6/21~7/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件   そしてこの記録を残しておきたいのです。  商品A)7/21~8/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件 と月ごとに・・・ 可能でしょうか?ご存知の方是非教えて頂けますでしょうか?

コメント 2 8
oshima-n
| 07/20 | アイデア募集

こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyavaSprictは技量が無いので避けたいです。 【一覧レコード集計】 営業の日報から興味の高低を集計したい 【内容】 一覧レコードの内容 訪問日・営業担当者・取引先・先方担当者・関心度・営業メモ 上記の中から 営業担当者・と関心度とそれぞれの件数を集計したいです。 (できましたら締め日とリンクさせて●/21-●/20の間で区切りたいです) (商品A)6/21~7/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件   そしてこの記録を残しておきたいのです。  商品A)7/21~8/20  ・担当者1/ Aランク 3件  Bランク 1件  Cランク 2件  ・担当者2/ Aランク 1件  Bランク 1件  Cランク 1件  ・担当者3/ Aランク 2件  Bランク 0件  Cランク 4件 と月ごとに・・・ 可能でしょうか?ご存知の方是非教えて頂けますでしょうか?

ユーザー画像
oshima-n
| 07/20 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとPythonでグラフ作成してみました。 noteの記事にまとめたので、ご興味ある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n00de980538f6 もちろんグラフは標準機能やプラグインなど手段は豊富にありますが、 Pythonというのも面白そうだったので。 ^^

kintoneとPythonでグラフ作成してみました。 noteの記事にまとめたので、ご興味ある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n00de980538f6 もちろんグラフは標準機能やプラグインなど手段は豊富にありますが、 Pythonというのも面白そうだったので。 ^^

コメント 2 8
西村 志郎
製造業
| 2021/03/21 | なんでも

kintoneとPythonでグラフ作成してみました。 noteの記事にまとめたので、ご興味ある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n00de980538f6 もちろんグラフは標準機能やプラグインなど手段は豊富にありますが、 Pythonというのも面白そうだったので。 ^^

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/03/21 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿失礼いたします。 ドロップダウンの使い方でご相談です。 「ドロップダウンにリスト以外の値も入力できるように設定することは可能でしょうか?」 趣旨としては、 拾得物管理で、検索をかけやすくするために、ある程度のものはドロップダウンで選択できるようにし、ドロップダウンにないものは、直接入力できるようにしたいというものです。 ドロップダウンで選択したものもしくは直接入力したものが、拾得物としてアウトプットされるようなものを作成したいと考えています。 例えば、 (A)ドロップダウン(B)文字列  という2つのフィールドを用意して、 (A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 (B)が変更されたら(B)の値を最終アウトプットとする。 という形を想像してみましたが、可能でしょうか…? これに限らず良いアイデアがあれば頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

初めての投稿失礼いたします。 ドロップダウンの使い方でご相談です。 「ドロップダウンにリスト以外の値も入力できるように設定することは可能でしょうか?」 趣旨としては、 拾得物管理で、検索をかけやすくするために、ある程度のものはドロップダウンで選択できるようにし、ドロップダウンにないものは、直接入力できるようにしたいというものです。 ドロップダウンで選択したものもしくは直接入力したものが、拾得物としてアウトプットされるようなものを作成したいと考えています。 例えば、 (A)ドロップダウン(B)文字列  という2つのフィールドを用意して、 (A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 (B)が変更されたら(B)の値を最終アウトプットとする。 という形を想像してみましたが、可能でしょうか…? これに限らず良いアイデアがあれば頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 8
momochan
サービス業
| 07/22 | アイデア募集

初めての投稿失礼いたします。 ドロップダウンの使い方でご相談です。 「ドロップダウンにリスト以外の値も入力できるように設定することは可能でしょうか?」 趣旨としては、 拾得物管理で、検索をかけやすくするために、ある程度のものはドロップダウンで選択できるようにし、ドロップダウンにないものは、直接入力できるようにしたいというものです。 ドロップダウンで選択したものもしくは直接入力したものが、拾得物としてアウトプットされるようなものを作成したいと考えています。 例えば、 (A)ドロップダウン(B)文字列  という2つのフィールドを用意して、 (A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 (B)が変更されたら(B)の値を最終アウトプットとする。 という形を想像してみましたが、可能でしょうか…? これに限らず良いアイデアがあれば頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
momochan
サービス業
| 07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

期間内から月数を計算したいのですが可能でしょうか? 可能でしたら計算式を教えて頂けると有り難いです。 例)開始:3/7 ~ 終了:8/15 期間:5ヶ月(開始時月はカウントしない)

期間内から月数を計算したいのですが可能でしょうか? 可能でしたら計算式を教えて頂けると有り難いです。 例)開始:3/7 ~ 終了:8/15 期間:5ヶ月(開始時月はカウントしない)

コメント 3 8
とし
建設業
| 2024/03/07 | なんでも

期間内から月数を計算したいのですが可能でしょうか? 可能でしたら計算式を教えて頂けると有り難いです。 例)開始:3/7 ~ 終了:8/15 期間:5ヶ月(開始時月はカウントしない)

ユーザー画像
とし
建設業
| 2024/03/07 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note記事を書きましたので、よかったら見て下さい! みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話② ~ゲストユーザーの罠編~ https://note.com/moriwosu/n/n42d84e7017df ゲストスペース/ゲストユーザーにはいろいろと制約があることは知っていましたが、みんな大好きなTISさんの神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、ゲストユーザーだけ設定が動かない問題が発生したときの体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

note記事を書きましたので、よかったら見て下さい! みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話② ~ゲストユーザーの罠編~ https://note.com/moriwosu/n/n42d84e7017df ゲストスペース/ゲストユーザーにはいろいろと制約があることは知っていましたが、みんな大好きなTISさんの神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、ゲストユーザーだけ設定が動かない問題が発生したときの体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

コメント 2 8
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 03/01 | 最近の自分的アップデート

note記事を書きましたので、よかったら見て下さい! みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話② ~ゲストユーザーの罠編~ https://note.com/moriwosu/n/n42d84e7017df ゲストスペース/ゲストユーザーにはいろいろと制約があることは知っていましたが、みんな大好きなTISさんの神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、ゲストユーザーだけ設定が動かない問題が発生したときの体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 03/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

お世話になっております。 kintone環境にて利用者も順調に増え、3桁の大台に乗りました。 そこで、「kintoneの利用状況や利用アプリの分析している会社の資料を見たりするけど、ウチでもできない?」という依頼がございました。 kintoneの標準ログ(監査ログ)があることは知っていますが、そこからアプリの利用状況やアクセス数などを取得し分析までできるのでしょうか。 みなさまの環境で、分析・管理されている方おられましたら参考にさせていただきたいです。 ・監査ログを利用している(エクセル管理) ・プラグインを利用している ・JavaScriptで開発している などなど、より具体的であれば大変助かります。 個人的には、その分析もkintone上でグラフなどで見えるようにしたいと考えておりますので、みなさまの知見をお借りしたいです。

お世話になっております。 kintone環境にて利用者も順調に増え、3桁の大台に乗りました。 そこで、「kintoneの利用状況や利用アプリの分析している会社の資料を見たりするけど、ウチでもできない?」という依頼がございました。 kintoneの標準ログ(監査ログ)があることは知っていますが、そこからアプリの利用状況やアクセス数などを取得し分析までできるのでしょうか。 みなさまの環境で、分析・管理されている方おられましたら参考にさせていただきたいです。 ・監査ログを利用している(エクセル管理) ・プラグインを利用している ・JavaScriptで開発している などなど、より具体的であれば大変助かります。 個人的には、その分析もkintone上でグラフなどで見えるようにしたいと考えておりますので、みなさまの知見をお借りしたいです。

コメント 4 8
ngas_ssk
情報システム
| 07/26 | アイデア募集

お世話になっております。 kintone環境にて利用者も順調に増え、3桁の大台に乗りました。 そこで、「kintoneの利用状況や利用アプリの分析している会社の資料を見たりするけど、ウチでもできない?」という依頼がございました。 kintoneの標準ログ(監査ログ)があることは知っていますが、そこからアプリの利用状況やアクセス数などを取得し分析までできるのでしょうか。 みなさまの環境で、分析・管理されている方おられましたら参考にさせていただきたいです。 ・監査ログを利用している(エクセル管理) ・プラグインを利用している ・JavaScriptで開発している などなど、より具体的であれば大変助かります。 個人的には、その分析もkintone上でグラフなどで見えるようにしたいと考えておりますので、みなさまの知見をお借りしたいです。

ユーザー画像
ngas_ssk
情報システム
| 07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

コメント 6 8
小魚
情報通信業
| 2021/10/30 | アイデア募集

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2021/10/30 | アイデア募集
ユーザー画像

文書保存期間が過ぎた書類を廃棄管理をするアプリを作成しておりアイデアを募集をしております アプリで行う管理の流れは以下の通りで作成を一旦いたしました。 ・書類を箱詰めして箱ごとにレコードを作成。 ・保存期限(日付)にその箱詰めした書類の保存期限を入力 ・箱は他の拠点へ移動させることもあるため、テーブルにて移動を管理  【テーブル構成】   - 移動日(日付)  - 移動元拠点(ドロップダウン)  - 移動先拠点(ドロップダウン) ・保存期限が来たら「レコードの条件通知」にて通知 ・廃棄業者を手配して廃棄処理を実施し以下3フィールドを入力  - 廃棄日(日付)  - 廃棄業者(テキスト)  - 廃棄証明書(添付ファイル) ココで問題が生じたのが最後の廃棄の部分に関してです。 廃棄する際はだいたい複数の箱(複数レコード)をまとめて廃棄します。 その場合廃棄証明書は1部だけ発行されるのですが、その場合同じ証明書を複数レコードに保存するのか?となりました。 krewsheetを導入しているため、廃棄日・廃棄業者などは一括で更新が可能ですが添付ファイルは行えません。 保存期限ごとにテーブルで管理すると、箱を移動させた際に管理ができなくなるので諦めました。 現状、複数レコードに廃棄処理を行う際は代表で1つのレコードにだけ添付ファイルを保存し、あとは廃棄日と廃棄業者だけ入力するというところになりそうなのですが、なんとなく釈然としない気持ちがあります。。。 なにかいいアイデアがあればご助言いただけないでしょうか?? よろしくおねがいいたします。

文書保存期間が過ぎた書類を廃棄管理をするアプリを作成しておりアイデアを募集をしております アプリで行う管理の流れは以下の通りで作成を一旦いたしました。 ・書類を箱詰めして箱ごとにレコードを作成。 ・保存期限(日付)にその箱詰めした書類の保存期限を入力 ・箱は他の拠点へ移動させることもあるため、テーブルにて移動を管理  【テーブル構成】   - 移動日(日付)  - 移動元拠点(ドロップダウン)  - 移動先拠点(ドロップダウン) ・保存期限が来たら「レコードの条件通知」にて通知 ・廃棄業者を手配して廃棄処理を実施し以下3フィールドを入力  - 廃棄日(日付)  - 廃棄業者(テキスト)  - 廃棄証明書(添付ファイル) ココで問題が生じたのが最後の廃棄の部分に関してです。 廃棄する際はだいたい複数の箱(複数レコード)をまとめて廃棄します。 その場合廃棄証明書は1部だけ発行されるのですが、その場合同じ証明書を複数レコードに保存するのか?となりました。 krewsheetを導入しているため、廃棄日・廃棄業者などは一括で更新が可能ですが添付ファイルは行えません。 保存期限ごとにテーブルで管理すると、箱を移動させた際に管理ができなくなるので諦めました。 現状、複数レコードに廃棄処理を行う際は代表で1つのレコードにだけ添付ファイルを保存し、あとは廃棄日と廃棄業者だけ入力するというところになりそうなのですが、なんとなく釈然としない気持ちがあります。。。 なにかいいアイデアがあればご助言いただけないでしょうか?? よろしくおねがいいたします。

コメント 4 8
オヨネ
| 2023/04/13 | アイデア募集

文書保存期間が過ぎた書類を廃棄管理をするアプリを作成しておりアイデアを募集をしております アプリで行う管理の流れは以下の通りで作成を一旦いたしました。 ・書類を箱詰めして箱ごとにレコードを作成。 ・保存期限(日付)にその箱詰めした書類の保存期限を入力 ・箱は他の拠点へ移動させることもあるため、テーブルにて移動を管理  【テーブル構成】   - 移動日(日付)  - 移動元拠点(ドロップダウン)  - 移動先拠点(ドロップダウン) ・保存期限が来たら「レコードの条件通知」にて通知 ・廃棄業者を手配して廃棄処理を実施し以下3フィールドを入力  - 廃棄日(日付)  - 廃棄業者(テキスト)  - 廃棄証明書(添付ファイル) ココで問題が生じたのが最後の廃棄の部分に関してです。 廃棄する際はだいたい複数の箱(複数レコード)をまとめて廃棄します。 その場合廃棄証明書は1部だけ発行されるのですが、その場合同じ証明書を複数レコードに保存するのか?となりました。 krewsheetを導入しているため、廃棄日・廃棄業者などは一括で更新が可能ですが添付ファイルは行えません。 保存期限ごとにテーブルで管理すると、箱を移動させた際に管理ができなくなるので諦めました。 現状、複数レコードに廃棄処理を行う際は代表で1つのレコードにだけ添付ファイルを保存し、あとは廃棄日と廃棄業者だけ入力するというところになりそうなのですが、なんとなく釈然としない気持ちがあります。。。 なにかいいアイデアがあればご助言いただけないでしょうか?? よろしくおねがいいたします。

ユーザー画像
オヨネ
| 2023/04/13 | アイデア募集
ユーザー画像

専門商社にて営業兼DX担当をすることになりました「HT」です。 私はキントーン歴0なのですが、PJリーダー(デリバリー担当)の方をサポートする立場としてキントーンのインプットを頑張っているところです。今後、本格的に導入する為に下準備(台帳エクセルの作成や各書類との連携)を進めており奮闘しております。本格的に導入する為にはDX関連の決済を持つ役員に刺さるようなアプローチ/コメントを頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

専門商社にて営業兼DX担当をすることになりました「HT」です。 私はキントーン歴0なのですが、PJリーダー(デリバリー担当)の方をサポートする立場としてキントーンのインプットを頑張っているところです。今後、本格的に導入する為に下準備(台帳エクセルの作成や各書類との連携)を進めており奮闘しております。本格的に導入する為にはDX関連の決済を持つ役員に刺さるようなアプローチ/コメントを頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント 2 8
HT
卸売業、小売業
| 08/13 | 自己紹介

専門商社にて営業兼DX担当をすることになりました「HT」です。 私はキントーン歴0なのですが、PJリーダー(デリバリー担当)の方をサポートする立場としてキントーンのインプットを頑張っているところです。今後、本格的に導入する為に下準備(台帳エクセルの作成や各書類との連携)を進めており奮闘しております。本格的に導入する為にはDX関連の決済を持つ役員に刺さるようなアプローチ/コメントを頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

ユーザー画像
HT
卸売業、小売業
| 08/13 | 自己紹介
  • 1076-1100件 / 全2266件