2025/02/28 14:57
悩み:旧社員番号で登録されているレコードを、新社員番号の関連レコードに表示したい
どなたかいい案をお持ちでしたらご教示ください。
現状をご説明しますと、
・社員の情報を、社員番号をキーにして各種登録しています。
・基本の社員番号とそれに紐づく基本情報を「①社員情報」アプリに登録
・「②教育履歴」「③勤怠データ」「④資格情報」をそれぞれ別々のアプリで登録
・社員番号をキーに、②③④のデータを関連レコードで①に表示させています。
これによって、①のアプリで一人の社員の情報を一元的に閲覧できる、というものなのですが、
困っているのは、社員番号が、再雇用や出向によって変わる点です。
例えば、社員番号「1」のAさんが、再雇用になると、その時点で社員番号「10」のAさんになってしまいます。
そうすると、社員番号「1」の時に登録されていたデータが、社員番号「10」のAさんの①には表示されなくなってしまいます。そりゃ当たり前なんですが、同じ人なので、社員番号「1」のデータも社員番号「10」側に表示させたい、という悩みです。
解決策として、
●②③④のアプリの社員番号「1」のデータの社員番号を「10」に上書きする
●②③④のアプリの社員番号「1」のデータを丸々コピーして、社員番号を「10」のデータとしてダブル登録する
といった当たり前の方法は思いつきますが、なんか美しくない…
ので、もっと素敵なアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!
※スタンダード
※カスタマイズは基本的には入れない方針にしています
※プラグインは色々使っています
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示社員番号の他(ただし、同姓同名や転居などを考えると、氏名・住所などは除く。)に、個人を特定できる(社員番号が変わっても変わらない、しかも個人では容易に変えられない)ユニークなキーワードは無いでしょうか。(例えば社用のメールアドレスとか、それこそkintoneアカウントとか…)
既にある、なくてもそういうものが用意できるなら、記入用のフィールドを追加するなどしてこれをキーに関連レコード表示させるのが手頃かと。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「旧社員番号」と「参照用社員番号」というフィールドを追加し、
「旧社員番号」:旧社員番号があればその番号を入力。なければ空欄
「参照用社員番号」:旧社員番号があればその番号、なければ新社員番号を計算で表示
として、
関連レコード一覧で、「参照用社員番号」で関連づければ表示できると思います。
いかがでしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示>※プラグインは色々使っています
ここ重要かと(笑)
このプラグインで何とかなるかもしれないし、そうでないかもしれません!