キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2024/03/06 18:18

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥

こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。

これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました.....
販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。

どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが...
二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。

対応するアプリ:2桁(把握できていない)
商品数:10~20(今回は......)

想定する手順:
・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し
・商品コードアプリのコード変更
・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更

これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています......

同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

3件のコメント (新着順)
製造業
2024/03/15 09:28

こちらの内容、改修が完了しました!
具体的な手順

1.
旧コード|旧名称|新コード|新名称
の記載されたExcelファイルを用意(メモとして)

2.
商品マスタを変更

3.
旧コードaを全体検索→出てきたレコードを手入力で更新→全部終わったらもう一度検索してチェック
旧コードaを全体検索→出てきたレコードを手入力で更新→全部終わったらもう一度検索してチェック
.......各商品に摘要

かなさんのアイデアのお陰でした!
関連する全アプリではなく、実際に登録されているルックアップ持ちレコードを操作したので、作業範囲を大きく絞り込むことが出来たのが達成のポイントでした。

商品マスタをルックアップしているアプリは多いものの、「該当商品」をルックアップしているアプリはそう多くはなかったんですね。
皆様のお知恵あって達成できました、ありがとうございます!

かな
建設業
2024/03/07 10:10

うわぁ…。考えただけでも恐ろしい事態ですね…😱
たぶん地道にやってくしかないと思いますが、私の考えうる方法は2つですかね。

・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し

こちらはポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索
※ルックアップされているものが1つしかないという可能性を加味して該当の全商品コードを検索する
(そんなのない、ということであれば絶対によく使う商品コードを2,3検索すれば良いかな?)
 ⇩
ヒットしたアプリのファイルを一旦全て書き出し。(ルックアップ元も)
※一覧の(すべて)から書き出すのが漏れがなくておすすめです。
※ルックアップ元は、一旦変更してから書き出しても良いと思います。(どうせそのあと登録させるのは変更しないといけないならしておいた方が楽でしょう。)

・商品コードアプリのコード変更

コードを変更するだけでなく、また変更があってもいいように、自社内の管理コードをフィールド追加することをおすすめします。(うちはuuidを使ってますね。)
ただ、元々商品コードで検索掛けるのが当たり前になっている、とかだと、ルックアップで検索しづらいので無理強いはしませんが…。

・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更

こちらは両方ですね。①で書き出したファイルを一個一個編集…。
Excelのフィルターを使ってソートかけて変更していくのが漏れなく安全かな、と思います。

④地道にcsv読み込み更新。。

================================
【別案】
①ポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索
⇒ヒットしたアプリ名を全てメモ。(アプリ名を正確にメモした方が良いので、PCのメモ帳がおすすめ。)

②条件分岐処理プラグインで「ルックアップ先の自動更新」を設定する。
※更新先のアプリは一応複数選択可能なので(いくつ行けるのか分かりませんが…💦200までは数えてまだ行けそうだったので全部(1000)カバーしてるのかな…?(それはそれですごい!))①でメモしたアプリを地道に入力。。(更新先は同じ名称(商品コード?)であることを願う…。)

③ルックアップ元の商品コードを変更

参考:https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-lookup-au/



どちらにせよ量が量だけにかなり大変ですが、(漏れがないようにというのも含めて💦)
別案で行けば今後同じことがあっても(新規アプリの追加は必要ですが)簡単に更新できるので良さそうですね!


製造業
2024/03/07 10:54

ポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索

↑かなさんの、この情報のお陰で救われました!!!!!!!
今回変更対象となったコードをそれぞれ検索したところ、
この商品コードをルックアップしているアプリはたった7個ということが判明しました!

★加工依頼書・出荷依頼書
構成部品台帳
仕様書|鍋の仕様書【試作】
仕様書|鍋の仕様書 支給品
商品別売上月報額
在庫金額
記録|不良報告(土鍋)

手動変更・CSV・プラグインのうちどれで実施するかはこれから検討しますが、
これで作業ボリュームの把握ができました!!!気持ちが落ち着いてきました!ありがとうございます!!

かな
建設業
2024/03/07 13:57

思ったより少なくて良かったです~😭✨
頑張ってください!

suji バッジ画像
2024/03/07 09:38

心中お察しします……。

ルックアップしているアプリの把握についてです。
乱暴な技ですが、アプリ管理で商品コードアプリを削除するふりをすると
参照しているアプリが表示されます。
https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/app_admin/delete_app.html

結構ひやひやするので心穏やかな時にやってみてください。

ちなみにここまでボリューミーではないですが、過去こんな感じのステップで対応しました。
①参照アプリの洗い出し
②メンテナンス時間の社内通知(メンテは1時間くらい)
③該当アプリのCSVはきだし
④該当アプリのCSV更新
⑤メンテナンス中:マスタ更新
⑥メンテナンス中:更新済CSVの取り込み
⑦メンテナンス中:③以降に更新、追加されたデータの手修正
⑧メンテ終了の社内通知

krewSheetが使えるなら、量が少ないものは直接上書きしたり、
数式フィールド(krewSheetの)であれこれした後、数式一括保存機能で
ルックアップフィールドに上書きしたりしたこともあります。

以上少しでも参考になれば……。


製造業
2024/03/07 10:41

ありがとうございます!
やはり、メンテナンス期間の設定と途中の更新への対応は肝になりますね!

同様の経験をされた方がいると知って、少し安心しました!
頑張ります...!

「アプリを削除」で思い出したのですが、どれか一つのアプリの設定タブで「アプリをテンプレートとしてダウンロード」を選ぶと、関連関係にあるアプリが「テンプレートに含まれるアプリ」として表示されますね。
削除するより安全なので、心穏やかにできると思います!
https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/download_apptemplate.html?kin=d&utm_source=product&utm_source=product&utm_medium=dialog