みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2631件
ユーザー画像 バッジ画像

案件名、どんな風に名付けてますか? これまで、案件ベースの管理がされていなかったので、皆様呼び名がばらばらになっていました!Kintoneを導入することで案件ベースの開発管理ができそうだと喜んでいるのですが、名前って大事ですよね・・・ 得意先リスト L 案件管理  L 設計作業依頼  L 見積管理  L 活動履歴 こんな階層にしたいのですが、そもそも案件名をフックとして活用するべきじゃないのでしょうか・・・? 皆様の運用方法を聞いてみたいです! ※試しに「ステーキ皿の保温」という案件名を作ったら、すぐに3件重なりました OTL

案件名、どんな風に名付けてますか? これまで、案件ベースの管理がされていなかったので、皆様呼び名がばらばらになっていました!Kintoneを導入することで案件ベースの開発管理ができそうだと喜んでいるのですが、名前って大事ですよね・・・ 得意先リスト L 案件管理  L 設計作業依頼  L 見積管理  L 活動履歴 こんな階層にしたいのですが、そもそも案件名をフックとして活用するべきじゃないのでしょうか・・・? 皆様の運用方法を聞いてみたいです! ※試しに「ステーキ皿の保温」という案件名を作ったら、すぐに3件重なりました OTL

コメント 5 8
製造業
| 2020/10/13 | なんでも

案件名、どんな風に名付けてますか? これまで、案件ベースの管理がされていなかったので、皆様呼び名がばらばらになっていました!Kintoneを導入することで案件ベースの開発管理ができそうだと喜んでいるのですが、名前って大事ですよね・・・ 得意先リスト L 案件管理  L 設計作業依頼  L 見積管理  L 活動履歴 こんな階層にしたいのですが、そもそも案件名をフックとして活用するべきじゃないのでしょうか・・・? 皆様の運用方法を聞いてみたいです! ※試しに「ステーキ皿の保温」という案件名を作ったら、すぐに3件重なりました OTL

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2020/10/13 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】  システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもしろアプリを作るのが趣味です。   【その他】 Twitter やってます。 https://twitter.com/juri_don/    【お気に入りアプリの名前】 Minecraftでドット絵を描くプログラム   【アプリについてひと言紹介】 完全に趣味ですが、描きたい絵をアップロードして保存ボタンを押すと、 upした画像のドットの色からどのブロックを使えばいいか判断して、自動で並べてくれるプログラム・・・を、書くアプリです。 https://twitter.com/juri_don/status/1297082598145982464?s=20  

こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】  システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもしろアプリを作るのが趣味です。   【その他】 Twitter やってます。 https://twitter.com/juri_don/    【お気に入りアプリの名前】 Minecraftでドット絵を描くプログラム   【アプリについてひと言紹介】 完全に趣味ですが、描きたい絵をアップロードして保存ボタンを押すと、 upした画像のドットの色からどのブロックを使えばいいか判断して、自動で並べてくれるプログラム・・・を、書くアプリです。 https://twitter.com/juri_don/status/1297082598145982464?s=20  

コメント 12 19
じゅりっぺ
| 2020/10/13 | 自己紹介

こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】  システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもしろアプリを作るのが趣味です。   【その他】 Twitter やってます。 https://twitter.com/juri_don/    【お気に入りアプリの名前】 Minecraftでドット絵を描くプログラム   【アプリについてひと言紹介】 完全に趣味ですが、描きたい絵をアップロードして保存ボタンを押すと、 upした画像のドットの色からどのブロックを使えばいいか判断して、自動で並べてくれるプログラム・・・を、書くアプリです。 https://twitter.com/juri_don/status/1297082598145982464?s=20  

ユーザー画像
じゅりっぺ
| 2020/10/13 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは、清水 雄司(医療業界)と申します。 kintoneは2019年くらいから使用。Cybozu Days初参加の時に医療介護業界の方のご活躍を拝見してから、私自身も日々試行錯誤中です。 よろしくお願いいたします。   【業界】 医療介護 在宅医療クリニックに在籍しています。   【お立場】 事務長   【kintone】 kintone歴は2019年~   【その他】 kintone学ぶならTwitterも!ということで始めましたので、Twitterでもつながれたら幸いですm(_ _)m https://twitter.com/zaitakujimucho   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理   【アプリについてひと言紹介】 顧客管理をきっかけにkintoneを導入しました。

こんにちは、清水 雄司(医療業界)と申します。 kintoneは2019年くらいから使用。Cybozu Days初参加の時に医療介護業界の方のご活躍を拝見してから、私自身も日々試行錯誤中です。 よろしくお願いいたします。   【業界】 医療介護 在宅医療クリニックに在籍しています。   【お立場】 事務長   【kintone】 kintone歴は2019年~   【その他】 kintone学ぶならTwitterも!ということで始めましたので、Twitterでもつながれたら幸いですm(_ _)m https://twitter.com/zaitakujimucho   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理   【アプリについてひと言紹介】 顧客管理をきっかけにkintoneを導入しました。

コメント 0 18
清水 雄司
| 2020/10/12 | 自己紹介

こんにちは、清水 雄司(医療業界)と申します。 kintoneは2019年くらいから使用。Cybozu Days初参加の時に医療介護業界の方のご活躍を拝見してから、私自身も日々試行錯誤中です。 よろしくお願いいたします。   【業界】 医療介護 在宅医療クリニックに在籍しています。   【お立場】 事務長   【kintone】 kintone歴は2019年~   【その他】 kintone学ぶならTwitterも!ということで始めましたので、Twitterでもつながれたら幸いですm(_ _)m https://twitter.com/zaitakujimucho   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理   【アプリについてひと言紹介】 顧客管理をきっかけにkintoneを導入しました。

ユーザー画像
清水 雄司
| 2020/10/12 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

コメント 2 15
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして!中島@豊資会と申します。 サイボウズOffice歴19年、kintone歴 10ヶ月です。   【業種】 医療と介護   【お立場】 社内SEで、サーバとパソコンの子守りから、 電カルなどのパッケージ製品の現場サポートから 自社開発もやっています。   【kintone歴】 昨年2ヶ月間の評価と試用後、今年1月に正式採用して 3月には、訪問介護系の介護記録システムを立ち上げて その後は、サーバのDisk容量を管理する仕組みや サイボウズOfficeのカスタムアプリとの連携などを構築しました。  【その他】 畑仕事とラグビーの普及などもやってます。    【お気に入りアプリの名前】 つかさちゃん@Care象   【アプリについてひと言紹介】 QRコードをピット読んで、介護の記録ができる仕組みで 介護スタッフの業務効率をアップして、負担軽減ができる仕組みを kintoneで作りたいと思っています。 これまでAccessをベースとして自社開発してきましたが、 自社開発の後継者作りとして、kintoneを採用しました。 よろしくお願いします。^^!!

初めまして!中島@豊資会と申します。 サイボウズOffice歴19年、kintone歴 10ヶ月です。   【業種】 医療と介護   【お立場】 社内SEで、サーバとパソコンの子守りから、 電カルなどのパッケージ製品の現場サポートから 自社開発もやっています。   【kintone歴】 昨年2ヶ月間の評価と試用後、今年1月に正式採用して 3月には、訪問介護系の介護記録システムを立ち上げて その後は、サーバのDisk容量を管理する仕組みや サイボウズOfficeのカスタムアプリとの連携などを構築しました。  【その他】 畑仕事とラグビーの普及などもやってます。    【お気に入りアプリの名前】 つかさちゃん@Care象   【アプリについてひと言紹介】 QRコードをピット読んで、介護の記録ができる仕組みで 介護スタッフの業務効率をアップして、負担軽減ができる仕組みを kintoneで作りたいと思っています。 これまでAccessをベースとして自社開発してきましたが、 自社開発の後継者作りとして、kintoneを採用しました。 よろしくお願いします。^^!!

コメント 2 16
中島@豊資会
| 2020/10/10 | 自己紹介

初めまして!中島@豊資会と申します。 サイボウズOffice歴19年、kintone歴 10ヶ月です。   【業種】 医療と介護   【お立場】 社内SEで、サーバとパソコンの子守りから、 電カルなどのパッケージ製品の現場サポートから 自社開発もやっています。   【kintone歴】 昨年2ヶ月間の評価と試用後、今年1月に正式採用して 3月には、訪問介護系の介護記録システムを立ち上げて その後は、サーバのDisk容量を管理する仕組みや サイボウズOfficeのカスタムアプリとの連携などを構築しました。  【その他】 畑仕事とラグビーの普及などもやってます。    【お気に入りアプリの名前】 つかさちゃん@Care象   【アプリについてひと言紹介】 QRコードをピット読んで、介護の記録ができる仕組みで 介護スタッフの業務効率をアップして、負担軽減ができる仕組みを kintoneで作りたいと思っています。 これまでAccessをベースとして自社開発してきましたが、 自社開発の後継者作りとして、kintoneを採用しました。 よろしくお願いします。^^!!

ユーザー画像
中島@豊資会
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

プロジェクト・アスノートの松田正太郎です! だんだん人も増えてきて盛り上がってきましたね!改めて自己紹介させてください。 サイボウズ公認のkintoneエバンジェリストをしています。 製造業出身で、生産技術、研究開発、生産管理、企画管理、情シスなどのさまざまな部署での業務改善の経験を生かして、kintone導入支援や業務改善支援、そしてkintoneカスタマイズ・プラグイン開発のプロデュース(かりんこラボ)などをしています。複業家。 kintoneや業務改善について、ほぼなんでもカバーしています。なんでも相談してくださいね! ちなみに好きなフィールドは「ラベル」です! https://youtu.be/Um71YnyCu10 ●kintone歴: 知ったのはリリース直後の2011年 まじめに業務で使い始めたのは2014年ぐらい ●kintone認定資格: ・アソシエイト(2017) ・アプリデザインスペシャリスト(2017) ・カスタマイズスペシャリスト(2020) ●コミュニティー活動: ・kintone Café 東京、広島、福岡、JAPANの運営メンバー ・ドシキンカス道場(ド素人が始めたkintoneカスタマイズ:カスタマイズ入門者のための学びコミュニティー)こっそり運営(興味ある人は連絡してね) ●YouTube(プロジェクト・アスノート業務改善道場) 最近、YouTubeチャンネルを開設しました!毎週日曜夜22時からライブ配信もやっていますので、ぜひ遊びに来てください。 https://www.youtube.com/c/pjasunote ●リンク ・プロジェクト・アスノート https://pj.asunote.jp/ ・かりんこラボ https://caryncolabo.com/ ・Twitter: https://twitter.com/Shokun1108 ・Facebook: https://www.facebook.com/shokun1108/ ・kintoneエバンジェリスト公式: https://www.kintone-eva.com/matsuda-shotaro

プロジェクト・アスノートの松田正太郎です! だんだん人も増えてきて盛り上がってきましたね!改めて自己紹介させてください。 サイボウズ公認のkintoneエバンジェリストをしています。 製造業出身で、生産技術、研究開発、生産管理、企画管理、情シスなどのさまざまな部署での業務改善の経験を生かして、kintone導入支援や業務改善支援、そしてkintoneカスタマイズ・プラグイン開発のプロデュース(かりんこラボ)などをしています。複業家。 kintoneや業務改善について、ほぼなんでもカバーしています。なんでも相談してくださいね! ちなみに好きなフィールドは「ラベル」です! https://youtu.be/Um71YnyCu10 ●kintone歴: 知ったのはリリース直後の2011年 まじめに業務で使い始めたのは2014年ぐらい ●kintone認定資格: ・アソシエイト(2017) ・アプリデザインスペシャリスト(2017) ・カスタマイズスペシャリスト(2020) ●コミュニティー活動: ・kintone Café 東京、広島、福岡、JAPANの運営メンバー ・ドシキンカス道場(ド素人が始めたkintoneカスタマイズ:カスタマイズ入門者のための学びコミュニティー)こっそり運営(興味ある人は連絡してね) ●YouTube(プロジェクト・アスノート業務改善道場) 最近、YouTubeチャンネルを開設しました!毎週日曜夜22時からライブ配信もやっていますので、ぜひ遊びに来てください。 https://www.youtube.com/c/pjasunote ●リンク ・プロジェクト・アスノート https://pj.asunote.jp/ ・かりんこラボ https://caryncolabo.com/ ・Twitter: https://twitter.com/Shokun1108 ・Facebook: https://www.facebook.com/shokun1108/ ・kintoneエバンジェリスト公式: https://www.kintone-eva.com/matsuda-shotaro

コメント 2 48
松田正太郎
| 2020/10/10 | 自己紹介

プロジェクト・アスノートの松田正太郎です! だんだん人も増えてきて盛り上がってきましたね!改めて自己紹介させてください。 サイボウズ公認のkintoneエバンジェリストをしています。 製造業出身で、生産技術、研究開発、生産管理、企画管理、情シスなどのさまざまな部署での業務改善の経験を生かして、kintone導入支援や業務改善支援、そしてkintoneカスタマイズ・プラグイン開発のプロデュース(かりんこラボ)などをしています。複業家。 kintoneや業務改善について、ほぼなんでもカバーしています。なんでも相談してくださいね! ちなみに好きなフィールドは「ラベル」です! https://youtu.be/Um71YnyCu10 ●kintone歴: 知ったのはリリース直後の2011年 まじめに業務で使い始めたのは2014年ぐらい ●kintone認定資格: ・アソシエイト(2017) ・アプリデザインスペシャリスト(2017) ・カスタマイズスペシャリスト(2020) ●コミュニティー活動: ・kintone Café 東京、広島、福岡、JAPANの運営メンバー ・ドシキンカス道場(ド素人が始めたkintoneカスタマイズ:カスタマイズ入門者のための学びコミュニティー)こっそり運営(興味ある人は連絡してね) ●YouTube(プロジェクト・アスノート業務改善道場) 最近、YouTubeチャンネルを開設しました!毎週日曜夜22時からライブ配信もやっていますので、ぜひ遊びに来てください。 https://www.youtube.com/c/pjasunote ●リンク ・プロジェクト・アスノート https://pj.asunote.jp/ ・かりんこラボ https://caryncolabo.com/ ・Twitter: https://twitter.com/Shokun1108 ・Facebook: https://www.facebook.com/shokun1108/ ・kintoneエバンジェリスト公式: https://www.kintone-eva.com/matsuda-shotaro

ユーザー画像
松田正太郎
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

コメント 0 15
東野誠 | 情報親方
| 2020/10/10 | 自己紹介

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

ユーザー画像
東野誠 | 情報親方
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして。むらこしと申します。 キントーンマガジンにこちらのことが紹介されていたのを見て、社内では全く相談できる人もおらず、孤独なので、参加してみようと思いました。 よろしくおねがいします。   【業種】 造園・外構・エクステリア   【お立場】 企画・広報・システム管理(要するになんでも屋さん。会社では魔法使いと思われている気がします・・)   【kintone歴】 2019年4月~   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理・案件管理   【アプリについてひと言紹介】 社内の状況がすぐに分かるようになり、お客様からお電話いただいても、ある程度の初期対応ができるようになりました。 よろしくお願いいたします。

初めまして。むらこしと申します。 キントーンマガジンにこちらのことが紹介されていたのを見て、社内では全く相談できる人もおらず、孤独なので、参加してみようと思いました。 よろしくおねがいします。   【業種】 造園・外構・エクステリア   【お立場】 企画・広報・システム管理(要するになんでも屋さん。会社では魔法使いと思われている気がします・・)   【kintone歴】 2019年4月~   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理・案件管理   【アプリについてひと言紹介】 社内の状況がすぐに分かるようになり、お客様からお電話いただいても、ある程度の初期対応ができるようになりました。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 16
むらこし
| 2020/10/10 | 自己紹介

初めまして。むらこしと申します。 キントーンマガジンにこちらのことが紹介されていたのを見て、社内では全く相談できる人もおらず、孤独なので、参加してみようと思いました。 よろしくおねがいします。   【業種】 造園・外構・エクステリア   【お立場】 企画・広報・システム管理(要するになんでも屋さん。会社では魔法使いと思われている気がします・・)   【kintone歴】 2019年4月~   【お気に入りアプリの名前】 顧客管理・案件管理   【アプリについてひと言紹介】 社内の状況がすぐに分かるようになり、お客様からお電話いただいても、ある程度の初期対応ができるようになりました。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むらこし
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして、上海でkintoneをやっている松村と申します。ツイッターで正式オープンのお知らせを見て、参加させていただきました。色々勉強したいと思います!   【業種】 IT   【お立場】 自社でも活用しつつ、お客様にkintoneを使った業務システム開発を提供しています。   【kintone歴】 長らくお世話になってます。   【その他】  Twitterやってます。あと、娘が可愛いです。 https://twitter.com/kai0707   【お気に入りアプリの名前】 お見積書   【アプリについてひと言紹介】 見積もりデータがエクセルではなく、データベースとしてきちんと蓄積されていくのが、すごく助かっています。 よろしくお願いいたします!

初めまして、上海でkintoneをやっている松村と申します。ツイッターで正式オープンのお知らせを見て、参加させていただきました。色々勉強したいと思います!   【業種】 IT   【お立場】 自社でも活用しつつ、お客様にkintoneを使った業務システム開発を提供しています。   【kintone歴】 長らくお世話になってます。   【その他】  Twitterやってます。あと、娘が可愛いです。 https://twitter.com/kai0707   【お気に入りアプリの名前】 お見積書   【アプリについてひと言紹介】 見積もりデータがエクセルではなく、データベースとしてきちんと蓄積されていくのが、すごく助かっています。 よろしくお願いいたします!

コメント 2 29
松村稔@プロ牛乳石鹸
| 2020/10/10 | 自己紹介

初めまして、上海でkintoneをやっている松村と申します。ツイッターで正式オープンのお知らせを見て、参加させていただきました。色々勉強したいと思います!   【業種】 IT   【お立場】 自社でも活用しつつ、お客様にkintoneを使った業務システム開発を提供しています。   【kintone歴】 長らくお世話になってます。   【その他】  Twitterやってます。あと、娘が可愛いです。 https://twitter.com/kai0707   【お気に入りアプリの名前】 お見積書   【アプリについてひと言紹介】 見積もりデータがエクセルではなく、データベースとしてきちんと蓄積されていくのが、すごく助かっています。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
松村稔@プロ牛乳石鹸
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

往診クリニックでサポートスタッフとして従事しています。 往診クリニックをされている医師、看護師さん、サポート従事者さんの一般的な悩みが有ればお聞きしたいです。 いろんな意味で今後社会的に重要な仕事になると思っていますがまだ手探りの状況だと思います。皆様の声をお聞かせください。

往診クリニックでサポートスタッフとして従事しています。 往診クリニックをされている医師、看護師さん、サポート従事者さんの一般的な悩みが有ればお聞きしたいです。 いろんな意味で今後社会的に重要な仕事になると思っていますがまだ手探りの状況だと思います。皆様の声をお聞かせください。

コメント 4 14
大本進也
| 2020/10/09 | 自己紹介

往診クリニックでサポートスタッフとして従事しています。 往診クリニックをされている医師、看護師さん、サポート従事者さんの一般的な悩みが有ればお聞きしたいです。 いろんな意味で今後社会的に重要な仕事になると思っていますがまだ手探りの状況だと思います。皆様の声をお聞かせください。

ユーザー画像
大本進也
| 2020/10/09 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは!創と申します。 商社兼メーカーな中小企業の新入社員です! Excelと紙でできた資料を救うため、kintoneをもっと楽しむために、素敵なコミュニティーに参加させて頂きました。 宜しくお願いします!   【業種】 厨房機器の製造・販売    【お立場】 営業&開発&設計 知らないことばかりなので、メモ感覚でデータベースを作っています。    【kintone歴】 導入して3ヶ月ほど   【その他】   PCガジェットが好きなので、  初給料で社用マウスを買いました。  Javascriptに食指が動いてきたこの頃・・・   【お気に入りアプリの名前】 得意先リスト     【アプリについてひと言紹介】 弥生会計の帳簿を取り込み、関連レコードで拡張できました! たくさんのExcelが集約されていくの、めちゃ幸せですね・・・!

こんにちは!創と申します。 商社兼メーカーな中小企業の新入社員です! Excelと紙でできた資料を救うため、kintoneをもっと楽しむために、素敵なコミュニティーに参加させて頂きました。 宜しくお願いします!   【業種】 厨房機器の製造・販売    【お立場】 営業&開発&設計 知らないことばかりなので、メモ感覚でデータベースを作っています。    【kintone歴】 導入して3ヶ月ほど   【その他】   PCガジェットが好きなので、  初給料で社用マウスを買いました。  Javascriptに食指が動いてきたこの頃・・・   【お気に入りアプリの名前】 得意先リスト     【アプリについてひと言紹介】 弥生会計の帳簿を取り込み、関連レコードで拡張できました! たくさんのExcelが集約されていくの、めちゃ幸せですね・・・!

コメント 1 15
製造業
| 2020/10/09 | 自己紹介

こんにちは!創と申します。 商社兼メーカーな中小企業の新入社員です! Excelと紙でできた資料を救うため、kintoneをもっと楽しむために、素敵なコミュニティーに参加させて頂きました。 宜しくお願いします!   【業種】 厨房機器の製造・販売    【お立場】 営業&開発&設計 知らないことばかりなので、メモ感覚でデータベースを作っています。    【kintone歴】 導入して3ヶ月ほど   【その他】   PCガジェットが好きなので、  初給料で社用マウスを買いました。  Javascriptに食指が動いてきたこの頃・・・   【お気に入りアプリの名前】 得意先リスト     【アプリについてひと言紹介】 弥生会計の帳簿を取り込み、関連レコードで拡張できました! たくさんのExcelが集約されていくの、めちゃ幸せですね・・・!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2020/10/09 | 自己紹介
ユーザー画像

ルックアップ項目と手入力を共存させたいのですが、なかなかうまくいかず悩んでます。 見積書の「集中管理」「承認(プロセス管理)」を目的にExcelからkintoneに移行したいのですが、今まで見積書フォーマットにマスタから引っ張る部分と自由入力の部分があったので、困っています。 [見積明細(テーブル)] 商品A 単価(ルックアップ) 数量(手入力)条件(ルックアップ) 配送料 単価(手入力) 数量(手入力) 条件(手入力) ↑こんなイメージで作るのは難しいでしょうか? (ちなみに新たに何かしらの帳票プラグインを入れるつもりです。) 更にはルックアップしてきた条件を編集できると尚良いのですが…こんなとき、みなさんならどう作りますか?

ルックアップ項目と手入力を共存させたいのですが、なかなかうまくいかず悩んでます。 見積書の「集中管理」「承認(プロセス管理)」を目的にExcelからkintoneに移行したいのですが、今まで見積書フォーマットにマスタから引っ張る部分と自由入力の部分があったので、困っています。 [見積明細(テーブル)] 商品A 単価(ルックアップ) 数量(手入力)条件(ルックアップ) 配送料 単価(手入力) 数量(手入力) 条件(手入力) ↑こんなイメージで作るのは難しいでしょうか? (ちなみに新たに何かしらの帳票プラグインを入れるつもりです。) 更にはルックアップしてきた条件を編集できると尚良いのですが…こんなとき、みなさんならどう作りますか?

コメント 4 7
sk
| 2020/10/07 | なんでも

ルックアップ項目と手入力を共存させたいのですが、なかなかうまくいかず悩んでます。 見積書の「集中管理」「承認(プロセス管理)」を目的にExcelからkintoneに移行したいのですが、今まで見積書フォーマットにマスタから引っ張る部分と自由入力の部分があったので、困っています。 [見積明細(テーブル)] 商品A 単価(ルックアップ) 数量(手入力)条件(ルックアップ) 配送料 単価(手入力) 数量(手入力) 条件(手入力) ↑こんなイメージで作るのは難しいでしょうか? (ちなみに新たに何かしらの帳票プラグインを入れるつもりです。) 更にはルックアップしてきた条件を編集できると尚良いのですが…こんなとき、みなさんならどう作りますか?

ユーザー画像
sk
| 2020/10/07 | なんでも
ユーザー画像

「kintone認定 アソシエイト試験」受験してきました。 結果は合格!よかった~。   「おうちで学ぼうキントーンキャンペーン」の有効期限が9末。で、ほとんどギリギリの9月28日に受験日を設定。 それまでにはもうちょっとレベルアップもしてるだろうし、ちゃんと勉強もしようと思ってたのに、案の定準備不足。^^; まあだいたいそんなもんですよね。管理者設定などは直前の本読みで助けられた部分もあったように思います。   で、終わってから改めて、kintone認定資格のサイト https://cybozu.co.jp/kintone-certification/training/ を見ていたら   [NEW]テキストの内容をわかりやすく解説する動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb   え?!知りませんでした。わかりやすい! もっと早く知っていたら。。。^^;   今後、社内でアソシエイト試験を勧める時や、私もあたらめて復習に利用させていただきます!

「kintone認定 アソシエイト試験」受験してきました。 結果は合格!よかった~。   「おうちで学ぼうキントーンキャンペーン」の有効期限が9末。で、ほとんどギリギリの9月28日に受験日を設定。 それまでにはもうちょっとレベルアップもしてるだろうし、ちゃんと勉強もしようと思ってたのに、案の定準備不足。^^; まあだいたいそんなもんですよね。管理者設定などは直前の本読みで助けられた部分もあったように思います。   で、終わってから改めて、kintone認定資格のサイト https://cybozu.co.jp/kintone-certification/training/ を見ていたら   [NEW]テキストの内容をわかりやすく解説する動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb   え?!知りませんでした。わかりやすい! もっと早く知っていたら。。。^^;   今後、社内でアソシエイト試験を勧める時や、私もあたらめて復習に利用させていただきます!

コメント 4 13
46u
製造業
| 2020/09/29 | なんでも

「kintone認定 アソシエイト試験」受験してきました。 結果は合格!よかった~。   「おうちで学ぼうキントーンキャンペーン」の有効期限が9末。で、ほとんどギリギリの9月28日に受験日を設定。 それまでにはもうちょっとレベルアップもしてるだろうし、ちゃんと勉強もしようと思ってたのに、案の定準備不足。^^; まあだいたいそんなもんですよね。管理者設定などは直前の本読みで助けられた部分もあったように思います。   で、終わってから改めて、kintone認定資格のサイト https://cybozu.co.jp/kintone-certification/training/ を見ていたら   [NEW]テキストの内容をわかりやすく解説する動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb   え?!知りませんでした。わかりやすい! もっと早く知っていたら。。。^^;   今後、社内でアソシエイト試験を勧める時や、私もあたらめて復習に利用させていただきます!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/09/29 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアップデート情報、どうやって社内に伝えてますか? 10月のkintoneアップデート情報、発表されましたね! https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html みなさんはこの情報、どうやって社内に伝えてますか? 全社配信だと使わない人にとっては不要な情報なのでためらうし、ごく一部に向けてだともう既に情報を知っていたり… 前にできなかったことがアップデートでできるようになる事もあるので、悩んでる人にピンポイントで伝えられるといいのですが😅 自環境ではいまいちうまく伝えられておらず、私のような一部マニアが発表日に喜ぶだけになっています笑 (直近でお悩み相談があった人には、こっそりお伝えしたりしてます!) みなさんはどうしてますか? ぜひぜひお伝え方法を教えて下さい!

kintoneアップデート情報、どうやって社内に伝えてますか? 10月のkintoneアップデート情報、発表されましたね! https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html みなさんはこの情報、どうやって社内に伝えてますか? 全社配信だと使わない人にとっては不要な情報なのでためらうし、ごく一部に向けてだともう既に情報を知っていたり… 前にできなかったことがアップデートでできるようになる事もあるので、悩んでる人にピンポイントで伝えられるといいのですが😅 自環境ではいまいちうまく伝えられておらず、私のような一部マニアが発表日に喜ぶだけになっています笑 (直近でお悩み相談があった人には、こっそりお伝えしたりしてます!) みなさんはどうしてますか? ぜひぜひお伝え方法を教えて下さい!

コメント 9 9
こたけ
| 2020/09/24 | なんでも

kintoneアップデート情報、どうやって社内に伝えてますか? 10月のkintoneアップデート情報、発表されましたね! https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html みなさんはこの情報、どうやって社内に伝えてますか? 全社配信だと使わない人にとっては不要な情報なのでためらうし、ごく一部に向けてだともう既に情報を知っていたり… 前にできなかったことがアップデートでできるようになる事もあるので、悩んでる人にピンポイントで伝えられるといいのですが😅 自環境ではいまいちうまく伝えられておらず、私のような一部マニアが発表日に喜ぶだけになっています笑 (直近でお悩み相談があった人には、こっそりお伝えしたりしてます!) みなさんはどうしてますか? ぜひぜひお伝え方法を教えて下さい!

ユーザー画像
こたけ
| 2020/09/24 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは!Suzumuと申します。 以前松井さんに『キンコミ』をご紹介いただき、登録致しました! ホテルでネット販売兼情シス(自称)を担当しています。笑 ・「皆さんがどんな運用をされているか」 ・「こんなときどうしているか」 などなど、色々お話できればと思っております!   宜しくお願い致します。   【業種】 宿泊業   【立場】 接客部門のマネージャー サービス面からシステム面まで、ホテル全般における、 『スタッフのサポート的なこと』をやっています。   【kintone歴】 入社時から導入しておりましたので約5年ほど...。 アプリの作成など、詳細設定を積極的に運用し始めてからは約1年ほどです。   【その他】 Twitterやってます☺ @suzumu_hotelier   クラウドシステムだったり、アプリだったり、ガジェットだったり、 そういうのに触るのが大好きです! 最近iPad proを購入しました。笑   【お気に入りアプリの名前】 今一番のお気に入りは『トリセツ』です。   【アプリについてひと言紹介】 ホテル内の全部署のマニュアルを集約しています。 まだ完成はしておりませんが、「困ったらここを確認すればほとんどのことが解決する」そんなアプリを目指しています☺   現状はマニュアルが散らかっていてどこを見ればいいか分からないというケースが多くあったので、各部署ごとのスペースを飛び越え、マニュアルはすべてこのアプリに集約するようにしました。 (全然ひと言じゃない...ごめんなさい...)     長くなってすみません! 是非気軽に交流できたらなと思っていますので、 宜しくお願い致します!

こんにちは!Suzumuと申します。 以前松井さんに『キンコミ』をご紹介いただき、登録致しました! ホテルでネット販売兼情シス(自称)を担当しています。笑 ・「皆さんがどんな運用をされているか」 ・「こんなときどうしているか」 などなど、色々お話できればと思っております!   宜しくお願い致します。   【業種】 宿泊業   【立場】 接客部門のマネージャー サービス面からシステム面まで、ホテル全般における、 『スタッフのサポート的なこと』をやっています。   【kintone歴】 入社時から導入しておりましたので約5年ほど...。 アプリの作成など、詳細設定を積極的に運用し始めてからは約1年ほどです。   【その他】 Twitterやってます☺ @suzumu_hotelier   クラウドシステムだったり、アプリだったり、ガジェットだったり、 そういうのに触るのが大好きです! 最近iPad proを購入しました。笑   【お気に入りアプリの名前】 今一番のお気に入りは『トリセツ』です。   【アプリについてひと言紹介】 ホテル内の全部署のマニュアルを集約しています。 まだ完成はしておりませんが、「困ったらここを確認すればほとんどのことが解決する」そんなアプリを目指しています☺   現状はマニュアルが散らかっていてどこを見ればいいか分からないというケースが多くあったので、各部署ごとのスペースを飛び越え、マニュアルはすべてこのアプリに集約するようにしました。 (全然ひと言じゃない...ごめんなさい...)     長くなってすみません! 是非気軽に交流できたらなと思っていますので、 宜しくお願い致します!

コメント 9 11
Suzumu|Hotelier
| 2020/09/24 | 自己紹介

こんにちは!Suzumuと申します。 以前松井さんに『キンコミ』をご紹介いただき、登録致しました! ホテルでネット販売兼情シス(自称)を担当しています。笑 ・「皆さんがどんな運用をされているか」 ・「こんなときどうしているか」 などなど、色々お話できればと思っております!   宜しくお願い致します。   【業種】 宿泊業   【立場】 接客部門のマネージャー サービス面からシステム面まで、ホテル全般における、 『スタッフのサポート的なこと』をやっています。   【kintone歴】 入社時から導入しておりましたので約5年ほど...。 アプリの作成など、詳細設定を積極的に運用し始めてからは約1年ほどです。   【その他】 Twitterやってます☺ @suzumu_hotelier   クラウドシステムだったり、アプリだったり、ガジェットだったり、 そういうのに触るのが大好きです! 最近iPad proを購入しました。笑   【お気に入りアプリの名前】 今一番のお気に入りは『トリセツ』です。   【アプリについてひと言紹介】 ホテル内の全部署のマニュアルを集約しています。 まだ完成はしておりませんが、「困ったらここを確認すればほとんどのことが解決する」そんなアプリを目指しています☺   現状はマニュアルが散らかっていてどこを見ればいいか分からないというケースが多くあったので、各部署ごとのスペースを飛び越え、マニュアルはすべてこのアプリに集約するようにしました。 (全然ひと言じゃない...ごめんなさい...)     長くなってすみません! 是非気軽に交流できたらなと思っていますので、 宜しくお願い致します!

ユーザー画像
Suzumu|Hotelier
| 2020/09/24 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!こたけと申します。 最近キンコミさんを知って、「すごくなくてもいい」という部分に親しみを覚えて登録しました! 非エンジニアなので、標準機能とプラグインを活用してノーコードでのアプリ作成が中心です^^ よろしくお願いします!   【業種】 宿泊サービス業     【お立場】 IT部門のヘルプデスク担当 社内からの問い合わせをkintoneで解決したり、他のシステムを提案したりしてます     【kintone歴】 2019年6月から触り始めて1年ちょっと kintoneもIT知識も0の状態からのスタートです 今年の初めにkintoneアソシエイト合格しました^^    【その他】 Twitter やってます @wakabamark6 ごはんを作るのも食べるのも大好きです!     【お気に入りアプリの名前】 今日の気分アプリ     【アプリについてひと言紹介】 お天気マークで今日の気分+その日のスケジュール+一言を入れる日報アプリです☀ 特別な設定はなにもなく、シンプルなアプリですが、雑談のきっかけやチームメンバーの今の状態を知るきっかけになっていて愛用しています^^ すごくないことを中心に、ゆるっと交流できたらと思ってます! よろしくお願いします^^  

こんにちは!こたけと申します。 最近キンコミさんを知って、「すごくなくてもいい」という部分に親しみを覚えて登録しました! 非エンジニアなので、標準機能とプラグインを活用してノーコードでのアプリ作成が中心です^^ よろしくお願いします!   【業種】 宿泊サービス業     【お立場】 IT部門のヘルプデスク担当 社内からの問い合わせをkintoneで解決したり、他のシステムを提案したりしてます     【kintone歴】 2019年6月から触り始めて1年ちょっと kintoneもIT知識も0の状態からのスタートです 今年の初めにkintoneアソシエイト合格しました^^    【その他】 Twitter やってます @wakabamark6 ごはんを作るのも食べるのも大好きです!     【お気に入りアプリの名前】 今日の気分アプリ     【アプリについてひと言紹介】 お天気マークで今日の気分+その日のスケジュール+一言を入れる日報アプリです☀ 特別な設定はなにもなく、シンプルなアプリですが、雑談のきっかけやチームメンバーの今の状態を知るきっかけになっていて愛用しています^^ すごくないことを中心に、ゆるっと交流できたらと思ってます! よろしくお願いします^^  

コメント 4 28
こたけ
| 2020/09/24 | 自己紹介

こんにちは!こたけと申します。 最近キンコミさんを知って、「すごくなくてもいい」という部分に親しみを覚えて登録しました! 非エンジニアなので、標準機能とプラグインを活用してノーコードでのアプリ作成が中心です^^ よろしくお願いします!   【業種】 宿泊サービス業     【お立場】 IT部門のヘルプデスク担当 社内からの問い合わせをkintoneで解決したり、他のシステムを提案したりしてます     【kintone歴】 2019年6月から触り始めて1年ちょっと kintoneもIT知識も0の状態からのスタートです 今年の初めにkintoneアソシエイト合格しました^^    【その他】 Twitter やってます @wakabamark6 ごはんを作るのも食べるのも大好きです!     【お気に入りアプリの名前】 今日の気分アプリ     【アプリについてひと言紹介】 お天気マークで今日の気分+その日のスケジュール+一言を入れる日報アプリです☀ 特別な設定はなにもなく、シンプルなアプリですが、雑談のきっかけやチームメンバーの今の状態を知るきっかけになっていて愛用しています^^ すごくないことを中心に、ゆるっと交流できたらと思ってます! よろしくお願いします^^  

ユーザー画像
こたけ
| 2020/09/24 | 自己紹介
ユーザー画像

プロセス管理。ボタン押すと今のステータスが見えなくなって、あれれってなりませんか。 もともとわかりやすいものではないだけに、今と次のステータス出してほしいと思いませんか?

プロセス管理。ボタン押すと今のステータスが見えなくなって、あれれってなりませんか。 もともとわかりやすいものではないだけに、今と次のステータス出してほしいと思いませんか?

コメント 6 7
退会したユーザー | 2020/09/19 | なんでも

プロセス管理。ボタン押すと今のステータスが見えなくなって、あれれってなりませんか。 もともとわかりやすいものではないだけに、今と次のステータス出してほしいと思いませんか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2020/09/19 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのプロフィールについて、皆さん写真など活用されてますか。 うちは方針などまだなんにも決まってなくて、ほとんどみんなデフォルトのカオナシです。^^;   kintoneに限らずですが、アイコンについては、本人写真はもちろん、好きなペットにされてる方や、あと社内で苗字が同じ方がいる場合、部署名などにして誤送信防止に利用してる方も見かけます。 個人的には丁度よい似顔絵かなにかがあればいいのですが、なかなか。   試しに私のキンコミのアイコンを「漫画カメラ」(スーパーソフトウェア)で、漫画化して設定してみたので添付します。   ちなみに「漫画カメラ」の参考にしたのは、以下記事。 https://ascii.jp/elem/000/000/823/823805/   kintoneのライターさんたちのアイコンも、それぞれ個性があっていいですね。 よく見ると同じテイストのアイコンもあり、似顔絵が得意な中の人がいらっしゃるのかな。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/author/   kintoneのプロフィール活用について、アイコンやそれ以外の事でもいいので、情報交換できたらうれしいです!  

kintoneのプロフィールについて、皆さん写真など活用されてますか。 うちは方針などまだなんにも決まってなくて、ほとんどみんなデフォルトのカオナシです。^^;   kintoneに限らずですが、アイコンについては、本人写真はもちろん、好きなペットにされてる方や、あと社内で苗字が同じ方がいる場合、部署名などにして誤送信防止に利用してる方も見かけます。 個人的には丁度よい似顔絵かなにかがあればいいのですが、なかなか。   試しに私のキンコミのアイコンを「漫画カメラ」(スーパーソフトウェア)で、漫画化して設定してみたので添付します。   ちなみに「漫画カメラ」の参考にしたのは、以下記事。 https://ascii.jp/elem/000/000/823/823805/   kintoneのライターさんたちのアイコンも、それぞれ個性があっていいですね。 よく見ると同じテイストのアイコンもあり、似顔絵が得意な中の人がいらっしゃるのかな。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/author/   kintoneのプロフィール活用について、アイコンやそれ以外の事でもいいので、情報交換できたらうれしいです!  

コメント 4 4
46u
製造業
| 2020/09/14 | なんでも

kintoneのプロフィールについて、皆さん写真など活用されてますか。 うちは方針などまだなんにも決まってなくて、ほとんどみんなデフォルトのカオナシです。^^;   kintoneに限らずですが、アイコンについては、本人写真はもちろん、好きなペットにされてる方や、あと社内で苗字が同じ方がいる場合、部署名などにして誤送信防止に利用してる方も見かけます。 個人的には丁度よい似顔絵かなにかがあればいいのですが、なかなか。   試しに私のキンコミのアイコンを「漫画カメラ」(スーパーソフトウェア)で、漫画化して設定してみたので添付します。   ちなみに「漫画カメラ」の参考にしたのは、以下記事。 https://ascii.jp/elem/000/000/823/823805/   kintoneのライターさんたちのアイコンも、それぞれ個性があっていいですね。 よく見ると同じテイストのアイコンもあり、似顔絵が得意な中の人がいらっしゃるのかな。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/author/   kintoneのプロフィール活用について、アイコンやそれ以外の事でもいいので、情報交換できたらうれしいです!  

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/09/14 | なんでも
ユーザー画像

SAPというERPとkintoneを連携する術について知見がある方いらっしゃいますか? 背景ですが、以下のような概要の相談が知人よりあり、自分でもググってみたのですが、あまり有効な情報なたどり着けませんでした。 ・基幹システムにSAPをいれているが、部門によっては使いづらく、Excelとの二重管理になっている ・管理、転記に工数がかかっているので、どうしたものかと考えていたところSAPとkintoneの連携にたどりついた。 ・記事にたどりついたけど、これは実現可能か検討するのに知見がほしい。 ネットでも2013年くらいの記事しか見当たらないんですよね(-_-;) 以下のリンクのような記事です。 https://cybozu.co.jp/news/2013/130411.pdf

SAPというERPとkintoneを連携する術について知見がある方いらっしゃいますか? 背景ですが、以下のような概要の相談が知人よりあり、自分でもググってみたのですが、あまり有効な情報なたどり着けませんでした。 ・基幹システムにSAPをいれているが、部門によっては使いづらく、Excelとの二重管理になっている ・管理、転記に工数がかかっているので、どうしたものかと考えていたところSAPとkintoneの連携にたどりついた。 ・記事にたどりついたけど、これは実現可能か検討するのに知見がほしい。 ネットでも2013年くらいの記事しか見当たらないんですよね(-_-;) 以下のリンクのような記事です。 https://cybozu.co.jp/news/2013/130411.pdf

コメント 3 3
kobochan
| 2020/09/09 | なんでも

SAPというERPとkintoneを連携する術について知見がある方いらっしゃいますか? 背景ですが、以下のような概要の相談が知人よりあり、自分でもググってみたのですが、あまり有効な情報なたどり着けませんでした。 ・基幹システムにSAPをいれているが、部門によっては使いづらく、Excelとの二重管理になっている ・管理、転記に工数がかかっているので、どうしたものかと考えていたところSAPとkintoneの連携にたどりついた。 ・記事にたどりついたけど、これは実現可能か検討するのに知見がほしい。 ネットでも2013年くらいの記事しか見当たらないんですよね(-_-;) 以下のリンクのような記事です。 https://cybozu.co.jp/news/2013/130411.pdf

ユーザー画像
kobochan
| 2020/09/09 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの書籍について。「最初に買ったkintoneの本ってなんですか。」って質問したいところですが、kintoneの本ってあんまり本屋さんには売ってないので、皆さんどうなのかなと。   私が最初に買ったのは   「はじめてのkintoneアプリ構築入門」末次 章 著 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296326/ref=cm_sw_r_li_awdb_btf_c_3CuvFbPHZNYKC   入社2年目の営業担当「佐藤サキ」さんが、所長の無茶ぶりにkintoneで対応していくストーリー仕立てになっていて面白かったです。   私がこの本を購入した当時は、kintoneを社内で推進していこうかどうしようか一人で模索していた頃でしたので、思い出深いです。   内容としてはWebに色々掲載されている内容で十分間に合うかもしれませんが、当時の私の中では「一般書籍として販売されている」事が大きかったです。   Webの情報と比べて、書籍にするというのはお金がかります。少なくとも本として販売して利益が出るという見込みがあって出版されているのだから、沢山書店に本が並んでるという事は、その分野(開発言語やサービス)に需要があるというひとつのバロメーターになると思っています。   そういう意味では、もうちょっとkintoneの本が本屋さんに並んでたらうれしいなぁ。

kintoneの書籍について。「最初に買ったkintoneの本ってなんですか。」って質問したいところですが、kintoneの本ってあんまり本屋さんには売ってないので、皆さんどうなのかなと。   私が最初に買ったのは   「はじめてのkintoneアプリ構築入門」末次 章 著 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296326/ref=cm_sw_r_li_awdb_btf_c_3CuvFbPHZNYKC   入社2年目の営業担当「佐藤サキ」さんが、所長の無茶ぶりにkintoneで対応していくストーリー仕立てになっていて面白かったです。   私がこの本を購入した当時は、kintoneを社内で推進していこうかどうしようか一人で模索していた頃でしたので、思い出深いです。   内容としてはWebに色々掲載されている内容で十分間に合うかもしれませんが、当時の私の中では「一般書籍として販売されている」事が大きかったです。   Webの情報と比べて、書籍にするというのはお金がかります。少なくとも本として販売して利益が出るという見込みがあって出版されているのだから、沢山書店に本が並んでるという事は、その分野(開発言語やサービス)に需要があるというひとつのバロメーターになると思っています。   そういう意味では、もうちょっとkintoneの本が本屋さんに並んでたらうれしいなぁ。

コメント 14 12
46u
製造業
| 2020/09/07 | なんでも

kintoneの書籍について。「最初に買ったkintoneの本ってなんですか。」って質問したいところですが、kintoneの本ってあんまり本屋さんには売ってないので、皆さんどうなのかなと。   私が最初に買ったのは   「はじめてのkintoneアプリ構築入門」末次 章 著 https://www.amazon.co.jp/dp/4822296326/ref=cm_sw_r_li_awdb_btf_c_3CuvFbPHZNYKC   入社2年目の営業担当「佐藤サキ」さんが、所長の無茶ぶりにkintoneで対応していくストーリー仕立てになっていて面白かったです。   私がこの本を購入した当時は、kintoneを社内で推進していこうかどうしようか一人で模索していた頃でしたので、思い出深いです。   内容としてはWebに色々掲載されている内容で十分間に合うかもしれませんが、当時の私の中では「一般書籍として販売されている」事が大きかったです。   Webの情報と比べて、書籍にするというのはお金がかります。少なくとも本として販売して利益が出るという見込みがあって出版されているのだから、沢山書店に本が並んでるという事は、その分野(開発言語やサービス)に需要があるというひとつのバロメーターになると思っています。   そういう意味では、もうちょっとkintoneの本が本屋さんに並んでたらうれしいなぁ。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/09/07 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

コメント 0 12
46u
製造業
| 2020/08/28 | なんでも

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/08/28 | なんでも
ユーザー画像

フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。   8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。   受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん研修スペース」。(画像参照) このスペース内に、見ておいてほしい資料や動画、サイトの情報、気軽に相談できる掲示板、今後お願いしたいタスクを書き込む場所などを作りました。   出社している時と違い、気軽に質問したり声かけするということができないので、とにかく「このスペースだけ見ておけば最低限の情報は得られる」という状態にしておいて、なるべく情報を整理して「kintone迷子にさせない」ということを意識して作ってみました。   このスペースのおかげで、わたし達チームメンバーもコミュニケーションが取りやすくなったし、ご本人も入社から1週間程度ですぐにkintoneの世界観に溶け込んでくれました!   もうすぐ入社から1ヶ月経ちますが、今のところチームメンバーは誰も新しいメンバーとリアルでお会いしていません(笑)   もちろんテレビ会議など、他ツールのおかげも大いにありますが、研修用スペースの活用例ということで体験談を共有させていただきました♪ ※この投稿はご本人の許可を得て投稿しております。

フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。   8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。   受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん研修スペース」。(画像参照) このスペース内に、見ておいてほしい資料や動画、サイトの情報、気軽に相談できる掲示板、今後お願いしたいタスクを書き込む場所などを作りました。   出社している時と違い、気軽に質問したり声かけするということができないので、とにかく「このスペースだけ見ておけば最低限の情報は得られる」という状態にしておいて、なるべく情報を整理して「kintone迷子にさせない」ということを意識して作ってみました。   このスペースのおかげで、わたし達チームメンバーもコミュニケーションが取りやすくなったし、ご本人も入社から1週間程度ですぐにkintoneの世界観に溶け込んでくれました!   もうすぐ入社から1ヶ月経ちますが、今のところチームメンバーは誰も新しいメンバーとリアルでお会いしていません(笑)   もちろんテレビ会議など、他ツールのおかげも大いにありますが、研修用スペースの活用例ということで体験談を共有させていただきました♪ ※この投稿はご本人の許可を得て投稿しております。

コメント 2 12
あーみん
| 2020/08/24 | なんでも

フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。   8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。   受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん研修スペース」。(画像参照) このスペース内に、見ておいてほしい資料や動画、サイトの情報、気軽に相談できる掲示板、今後お願いしたいタスクを書き込む場所などを作りました。   出社している時と違い、気軽に質問したり声かけするということができないので、とにかく「このスペースだけ見ておけば最低限の情報は得られる」という状態にしておいて、なるべく情報を整理して「kintone迷子にさせない」ということを意識して作ってみました。   このスペースのおかげで、わたし達チームメンバーもコミュニケーションが取りやすくなったし、ご本人も入社から1週間程度ですぐにkintoneの世界観に溶け込んでくれました!   もうすぐ入社から1ヶ月経ちますが、今のところチームメンバーは誰も新しいメンバーとリアルでお会いしていません(笑)   もちろんテレビ会議など、他ツールのおかげも大いにありますが、研修用スペースの活用例ということで体験談を共有させていただきました♪ ※この投稿はご本人の許可を得て投稿しております。

ユーザー画像
あーみん
| 2020/08/24 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアプリのアイコン、皆さんどうされてますか。   ・デフォルトのまま ・アプリに合ったイメージのものを使う ・適当に使う   くらいが選択肢? ^^;   初期値のままだと味気ないし、かといって作ってるアプリにピッタリのアイコンってなかなか難しい。。。   よくお世話になってるのは、「FLAT ICON DESIGN」さん http://flat-icon-design.com/   キンスキ松井さんの記事でもオススメされてますね。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   最近は、JOYZOさんのブログを参考に、自動生成した文字アイコンもよく使わせて頂いています。 https://www.joyzo.co.jp/blog/11201   「ICONE」kintoneで使える業種別の無料アイコン https://icone.unique-work.com/   あとは。。。デフォルトかな。^^;   アプリの機能とは直接関係ないだけに、これこそ「100社100通り」で正解もありません。 でも実際どうなのかなと気になりました。   アプリアイコンにまつわるお話、なんでも結構ですので、教えていただけたら嬉しいです!

kintoneアプリのアイコン、皆さんどうされてますか。   ・デフォルトのまま ・アプリに合ったイメージのものを使う ・適当に使う   くらいが選択肢? ^^;   初期値のままだと味気ないし、かといって作ってるアプリにピッタリのアイコンってなかなか難しい。。。   よくお世話になってるのは、「FLAT ICON DESIGN」さん http://flat-icon-design.com/   キンスキ松井さんの記事でもオススメされてますね。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   最近は、JOYZOさんのブログを参考に、自動生成した文字アイコンもよく使わせて頂いています。 https://www.joyzo.co.jp/blog/11201   「ICONE」kintoneで使える業種別の無料アイコン https://icone.unique-work.com/   あとは。。。デフォルトかな。^^;   アプリの機能とは直接関係ないだけに、これこそ「100社100通り」で正解もありません。 でも実際どうなのかなと気になりました。   アプリアイコンにまつわるお話、なんでも結構ですので、教えていただけたら嬉しいです!

コメント 6 15
46u
製造業
| 2020/08/19 | 自己紹介

kintoneアプリのアイコン、皆さんどうされてますか。   ・デフォルトのまま ・アプリに合ったイメージのものを使う ・適当に使う   くらいが選択肢? ^^;   初期値のままだと味気ないし、かといって作ってるアプリにピッタリのアイコンってなかなか難しい。。。   よくお世話になってるのは、「FLAT ICON DESIGN」さん http://flat-icon-design.com/   キンスキ松井さんの記事でもオススメされてますね。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   最近は、JOYZOさんのブログを参考に、自動生成した文字アイコンもよく使わせて頂いています。 https://www.joyzo.co.jp/blog/11201   「ICONE」kintoneで使える業種別の無料アイコン https://icone.unique-work.com/   あとは。。。デフォルトかな。^^;   アプリの機能とは直接関係ないだけに、これこそ「100社100通り」で正解もありません。 でも実際どうなのかなと気になりました。   アプリアイコンにまつわるお話、なんでも結構ですので、教えていただけたら嬉しいです!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/08/19 | 自己紹介
ユーザー画像

ユーザーの削除については皆さんどうしてますか。大きく2パターンかと思います。   1.削除する 2.使用停止にする   アプリについては、1,000個(スタンダードコース)という制限もあり削除する意味がありますが、 ユーザーについては、特に登録人数に制限はないようで(画面操作では最大10,000人)、積極的に削除する理由がみあたりません。停止中は利用ユーザーにカウントされませんよね。   逆に削除すると、   https://www.joyzo.co.jp/blog/4746 引用:削除ユーザーが作成したアプリがprivateアプリグループに属していた場合は、「システム管理者」でも変更&削除は出来ません。 (中略) ユーザーを削除した場合はピープル内の情報の復旧ができなくなりますので気を付けて下さい。   https://kb.kintoneapp.com/user/restore.html 引用:削除されたkintoneユーザーの情報がバックアップされている場合、使用中ユーザーと入れ替えてリストアします。削除されたユーザーと入れ替えるユーザーを誰にするのか、事前に確認を行います。   など、運用上のデメリットはあるように思います。   とりあえず、うちでは一度登録したユーザーは削除せず、使用停止にする運用ルールで進めていますが、削除したほうが良い理由、実際の運用でどっちにしてるなど、共有できる情報ありましたら、教えていただければうれしいです。   宜しくおねがいします。

ユーザーの削除については皆さんどうしてますか。大きく2パターンかと思います。   1.削除する 2.使用停止にする   アプリについては、1,000個(スタンダードコース)という制限もあり削除する意味がありますが、 ユーザーについては、特に登録人数に制限はないようで(画面操作では最大10,000人)、積極的に削除する理由がみあたりません。停止中は利用ユーザーにカウントされませんよね。   逆に削除すると、   https://www.joyzo.co.jp/blog/4746 引用:削除ユーザーが作成したアプリがprivateアプリグループに属していた場合は、「システム管理者」でも変更&削除は出来ません。 (中略) ユーザーを削除した場合はピープル内の情報の復旧ができなくなりますので気を付けて下さい。   https://kb.kintoneapp.com/user/restore.html 引用:削除されたkintoneユーザーの情報がバックアップされている場合、使用中ユーザーと入れ替えてリストアします。削除されたユーザーと入れ替えるユーザーを誰にするのか、事前に確認を行います。   など、運用上のデメリットはあるように思います。   とりあえず、うちでは一度登録したユーザーは削除せず、使用停止にする運用ルールで進めていますが、削除したほうが良い理由、実際の運用でどっちにしてるなど、共有できる情報ありましたら、教えていただければうれしいです。   宜しくおねがいします。

コメント 4 6
46u
製造業
| 2020/08/10 | なんでも

ユーザーの削除については皆さんどうしてますか。大きく2パターンかと思います。   1.削除する 2.使用停止にする   アプリについては、1,000個(スタンダードコース)という制限もあり削除する意味がありますが、 ユーザーについては、特に登録人数に制限はないようで(画面操作では最大10,000人)、積極的に削除する理由がみあたりません。停止中は利用ユーザーにカウントされませんよね。   逆に削除すると、   https://www.joyzo.co.jp/blog/4746 引用:削除ユーザーが作成したアプリがprivateアプリグループに属していた場合は、「システム管理者」でも変更&削除は出来ません。 (中略) ユーザーを削除した場合はピープル内の情報の復旧ができなくなりますので気を付けて下さい。   https://kb.kintoneapp.com/user/restore.html 引用:削除されたkintoneユーザーの情報がバックアップされている場合、使用中ユーザーと入れ替えてリストアします。削除されたユーザーと入れ替えるユーザーを誰にするのか、事前に確認を行います。   など、運用上のデメリットはあるように思います。   とりあえず、うちでは一度登録したユーザーは削除せず、使用停止にする運用ルールで進めていますが、削除したほうが良い理由、実際の運用でどっちにしてるなど、共有できる情報ありましたら、教えていただければうれしいです。   宜しくおねがいします。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/08/10 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

コメント 4 19
キンボウズ
| 2020/08/08 | 自己紹介

こんにちは!キンボウズと申します。 病院で入院退院相談部門に勤務しています。 (もう2年くらい相談業務していない何しているか分からない人になってます・・・)   【業種】 医療介護     【お立場】 地域医療連携室・・・入退院相談(してないのでkintone) 経営企画室・・・困った時の相談役     【kintone歴】 導入して3年弱     【その他】 ブログとTwitterやってます https://kinbozu.com @kinbozuu 家にプチ筋トレルームがあるので、添付しておきます 笑   【お気に入りアプリの名前】 〇〇集計     【アプリについてひと言紹介】 毎日の日報をトヨクモ さんのデータコレクト で定時集計しています 集計データを同じくトヨクモ さんのkViewerダッシュボードに貼り付けて、そこを見れば大体法人の状況が把握できる(ようになってきた)   誰も信じてくれませんが人見知りです なので、数回絡んでくれると心が開きます よろしくお願い致します!!

ユーザー画像
キンボウズ
| 2020/08/08 | 自己紹介
  • 2576-2600件 / 全2631件