みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1343件
ユーザー画像

【グラフで数式を使用する方法】 度々申し訳ございません。初心者です。 合計や平均ではなく、例えば10個のレコードのある値の合計/20(特定の数字)のような数式を使用して計算して表示することは可能でしょうか? レコード内にテーブルを使用し、テーブルのある値を合計してレコード内で計算できるのは承知の上です。 標準機能もしくは無料で追加できるアドオン?があれば教えてください。

【グラフで数式を使用する方法】 度々申し訳ございません。初心者です。 合計や平均ではなく、例えば10個のレコードのある値の合計/20(特定の数字)のような数式を使用して計算して表示することは可能でしょうか? レコード内にテーブルを使用し、テーブルのある値を合計してレコード内で計算できるのは承知の上です。 標準機能もしくは無料で追加できるアドオン?があれば教えてください。

コメント 2 4
ありさ
| 2022/01/07 | アイデア募集

【グラフで数式を使用する方法】 度々申し訳ございません。初心者です。 合計や平均ではなく、例えば10個のレコードのある値の合計/20(特定の数字)のような数式を使用して計算して表示することは可能でしょうか? レコード内にテーブルを使用し、テーブルのある値を合計してレコード内で計算できるのは承知の上です。 標準機能もしくは無料で追加できるアドオン?があれば教えてください。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/01/07 | アイデア募集
ユーザー画像

PrintCreatorについて、お伺いしたいことがあります。 現在、弊社では社内の経費申請用にkintoneを使用しております。 プロセスとしては、 申請者⇒上長⇒管理部という3ステップになっているのですが、 管理部承認後、印刷をして最終的に会長に提出をしております。 理想としては、添付画像のように 申請者・上長・管理部それぞれの承認した人の名前が入るようにしたいのですが、 申請者は申請者、上長は承認者として反映されたのですが、 3人目の登場人物となる管理部をどうやって反映させてらいいのか分かりません。 そもそも、申請者と承認者の2人までしか反映されないものなのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸せです。

PrintCreatorについて、お伺いしたいことがあります。 現在、弊社では社内の経費申請用にkintoneを使用しております。 プロセスとしては、 申請者⇒上長⇒管理部という3ステップになっているのですが、 管理部承認後、印刷をして最終的に会長に提出をしております。 理想としては、添付画像のように 申請者・上長・管理部それぞれの承認した人の名前が入るようにしたいのですが、 申請者は申請者、上長は承認者として反映されたのですが、 3人目の登場人物となる管理部をどうやって反映させてらいいのか分かりません。 そもそも、申請者と承認者の2人までしか反映されないものなのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸せです。

コメント 1 4
y.hayashida
| 2022/03/25 | アイデア募集

PrintCreatorについて、お伺いしたいことがあります。 現在、弊社では社内の経費申請用にkintoneを使用しております。 プロセスとしては、 申請者⇒上長⇒管理部という3ステップになっているのですが、 管理部承認後、印刷をして最終的に会長に提出をしております。 理想としては、添付画像のように 申請者・上長・管理部それぞれの承認した人の名前が入るようにしたいのですが、 申請者は申請者、上長は承認者として反映されたのですが、 3人目の登場人物となる管理部をどうやって反映させてらいいのか分かりません。 そもそも、申請者と承認者の2人までしか反映されないものなのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸せです。

ユーザー画像
y.hayashida
| 2022/03/25 | アイデア募集
ユーザー画像

ラベルに貼った画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 社内の弁当注文アプリを作成中で、メニュー表の写真を貼り付けたいと 思っています。 「ラベルに画像を貼る方法」はネットで検索で下記のサイトを見つけて わかったのですが、小さすぎて字が読めず…。 画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844386/2/

ラベルに貼った画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 社内の弁当注文アプリを作成中で、メニュー表の写真を貼り付けたいと 思っています。 「ラベルに画像を貼る方法」はネットで検索で下記のサイトを見つけて わかったのですが、小さすぎて字が読めず…。 画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844386/2/

コメント 2 4
こういち
| 2022/04/28 | アイデア募集

ラベルに貼った画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 社内の弁当注文アプリを作成中で、メニュー表の写真を貼り付けたいと 思っています。 「ラベルに画像を貼る方法」はネットで検索で下記のサイトを見つけて わかったのですが、小さすぎて字が読めず…。 画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844386/2/

ユーザー画像
こういち
| 2022/04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様の知恵をお借りしたいです。卸売業なのですが、頻繁な変更(納期、数量、納品先)があります。printcreatorrで発注書を作成しております。変更があった場合はレコードを再編集し、変更を行うのですが別途備考欄に変更点前後を自動入力できないかと試みています。何かシンプルで簡単な方法はないでしょうか?ネックは再編集前の特定のフィールド(変更点)を保存することです。ルックアップも絡んでいるので難しいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

皆様の知恵をお借りしたいです。卸売業なのですが、頻繁な変更(納期、数量、納品先)があります。printcreatorrで発注書を作成しております。変更があった場合はレコードを再編集し、変更を行うのですが別途備考欄に変更点前後を自動入力できないかと試みています。何かシンプルで簡単な方法はないでしょうか?ネックは再編集前の特定のフィールド(変更点)を保存することです。ルックアップも絡んでいるので難しいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

コメント 11 4
Yuma
| 2022/05/19 | アイデア募集

皆様の知恵をお借りしたいです。卸売業なのですが、頻繁な変更(納期、数量、納品先)があります。printcreatorrで発注書を作成しております。変更があった場合はレコードを再編集し、変更を行うのですが別途備考欄に変更点前後を自動入力できないかと試みています。何かシンプルで簡単な方法はないでしょうか?ネックは再編集前の特定のフィールド(変更点)を保存することです。ルックアップも絡んでいるので難しいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
Yuma
| 2022/05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 4
ありさ
| 2022/06/21 | アイデア募集

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/06/21 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザーの割当先サーバーをテーブルで管理しようかなと思っています。 各サーバ毎に割り当てできるユーザー数が異なるので、割り当ててるユーザー数をテーブル外の計算フィールドで計算したいのですがうまく計算できないです。 計算式 SUM(CONTAINS(割当先サーバー,"IPアドレス")) テーブル上にサーバー毎のフィールドを追加し、 IF(割当先サーバー,"IPアドレス",1,0)の判定値を合計するやり方はあると思いますが、 余分なフィールドを表示したくないなと思っているのですが何かよいアイデアないですかね

ユーザーの割当先サーバーをテーブルで管理しようかなと思っています。 各サーバ毎に割り当てできるユーザー数が異なるので、割り当ててるユーザー数をテーブル外の計算フィールドで計算したいのですがうまく計算できないです。 計算式 SUM(CONTAINS(割当先サーバー,"IPアドレス")) テーブル上にサーバー毎のフィールドを追加し、 IF(割当先サーバー,"IPアドレス",1,0)の判定値を合計するやり方はあると思いますが、 余分なフィールドを表示したくないなと思っているのですが何かよいアイデアないですかね

コメント 4 4
はますけ
| 2022/12/06 | アイデア募集

ユーザーの割当先サーバーをテーブルで管理しようかなと思っています。 各サーバ毎に割り当てできるユーザー数が異なるので、割り当ててるユーザー数をテーブル外の計算フィールドで計算したいのですがうまく計算できないです。 計算式 SUM(CONTAINS(割当先サーバー,"IPアドレス")) テーブル上にサーバー毎のフィールドを追加し、 IF(割当先サーバー,"IPアドレス",1,0)の判定値を合計するやり方はあると思いますが、 余分なフィールドを表示したくないなと思っているのですが何かよいアイデアないですかね

ユーザー画像
はますけ
| 2022/12/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、Tofuといいます。 Cybozu Developer Communityでも投稿させていただいたのですが、こちらを紹介いただいたので投稿させていただきます。 結構量があるテーブルを組み合わせて1つのテーブルにするのに何かいいアイデアはないでしょうか? 現行はほぼすべてをExcelで管理しているのですが、複数部門にまたがるのでできればオンライン上で完結させたいです。 よろしくお願いいたします。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/14445420787737-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9B%86%E8%A8%88-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

はじめまして、Tofuといいます。 Cybozu Developer Communityでも投稿させていただいたのですが、こちらを紹介いただいたので投稿させていただきます。 結構量があるテーブルを組み合わせて1つのテーブルにするのに何かいいアイデアはないでしょうか? 現行はほぼすべてをExcelで管理しているのですが、複数部門にまたがるのでできればオンライン上で完結させたいです。 よろしくお願いいたします。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/14445420787737-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9B%86%E8%A8%88-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

コメント 8 4
豆富
製造業
| 2023/01/16 | アイデア募集

はじめまして、Tofuといいます。 Cybozu Developer Communityでも投稿させていただいたのですが、こちらを紹介いただいたので投稿させていただきます。 結構量があるテーブルを組み合わせて1つのテーブルにするのに何かいいアイデアはないでしょうか? 現行はほぼすべてをExcelで管理しているのですが、複数部門にまたがるのでできればオンライン上で完結させたいです。 よろしくお願いいたします。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/14445420787737-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9B%86%E8%A8%88-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

ユーザー画像
豆富
製造業
| 2023/01/16 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ゆる募 関連レコードで自身のレコードを参照、表示させる方法 krewSheetの表示が横に伸びて煩わしかったので 関連シート部分に自レコードを参照させて表示しようとしたら できなかったので…。 ※逆に使う局面ってこのくらいしか思いつかない

ゆる募 関連レコードで自身のレコードを参照、表示させる方法 krewSheetの表示が横に伸びて煩わしかったので 関連シート部分に自レコードを参照させて表示しようとしたら できなかったので…。 ※逆に使う局面ってこのくらいしか思いつかない

コメント 4 4
suji
| 2023/02/24 | アイデア募集

ゆる募 関連レコードで自身のレコードを参照、表示させる方法 krewSheetの表示が横に伸びて煩わしかったので 関連シート部分に自レコードを参照させて表示しようとしたら できなかったので…。 ※逆に使う局面ってこのくらいしか思いつかない

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 2023/02/24 | アイデア募集
ユーザー画像

助けてください。 現在、ゲストユーザーも使用していることから、ログインセッションの有効期限を15分に設定しているのですが、1レコード(日報など)の入力が15分以上かかると保存できなくなってしまいます。 TISさんのプラグイン(kintone レコード連続編集プラグイン)を試したのですが、文字列(複数行)を編集中だと自動保存はされませんでした。 レコード編集中(特に文字列複数行)でも、セッションが切れない(又は自動保存される)方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

助けてください。 現在、ゲストユーザーも使用していることから、ログインセッションの有効期限を15分に設定しているのですが、1レコード(日報など)の入力が15分以上かかると保存できなくなってしまいます。 TISさんのプラグイン(kintone レコード連続編集プラグイン)を試したのですが、文字列(複数行)を編集中だと自動保存はされませんでした。 レコード編集中(特に文字列複数行)でも、セッションが切れない(又は自動保存される)方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 6 4
nihira
| 2023/06/23 | アイデア募集

助けてください。 現在、ゲストユーザーも使用していることから、ログインセッションの有効期限を15分に設定しているのですが、1レコード(日報など)の入力が15分以上かかると保存できなくなってしまいます。 TISさんのプラグイン(kintone レコード連続編集プラグイン)を試したのですが、文字列(複数行)を編集中だと自動保存はされませんでした。 レコード編集中(特に文字列複数行)でも、セッションが切れない(又は自動保存される)方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
nihira
| 2023/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

【閲覧権限設定について】 基本的な操作でしたら、申し訳ありません。 少し閲覧権限を絞りたいユーザがおりまして、トップ画面左側の「お知らせ」と、左上メニューの「ピープル」の2つを閲覧できないようにしたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?

【閲覧権限設定について】 基本的な操作でしたら、申し訳ありません。 少し閲覧権限を絞りたいユーザがおりまして、トップ画面左側の「お知らせ」と、左上メニューの「ピープル」の2つを閲覧できないようにしたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?

コメント 4 4
nozomu
| 2023/06/26 | アイデア募集

【閲覧権限設定について】 基本的な操作でしたら、申し訳ありません。 少し閲覧権限を絞りたいユーザがおりまして、トップ画面左側の「お知らせ」と、左上メニューの「ピープル」の2つを閲覧できないようにしたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?

ユーザー画像
nozomu
| 2023/06/26 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

絞り込み検索を使う際などのフィールドの並び順を変更することはできないのでしょうか。 以前から使用していたアプリで使わなくなったフィールドや、 最近追加したフィールドもあり、検索が不便になってしまっています。

絞り込み検索を使う際などのフィールドの並び順を変更することはできないのでしょうか。 以前から使用していたアプリで使わなくなったフィールドや、 最近追加したフィールドもあり、検索が不便になってしまっています。

コメント 3 4
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集

絞り込み検索を使う際などのフィールドの並び順を変更することはできないのでしょうか。 以前から使用していたアプリで使わなくなったフィールドや、 最近追加したフィールドもあり、検索が不便になってしまっています。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

csvデータを取り込む際、ファイルの文面が出て取り込めません。 csvデータの改行があったので、取り除きました。 また。起案者、押印の部分を、ユーザー選択にしたところ、取り込めましたが、この2つにcsvデータの反映はできませんでした。 アドバイスいただきたいです

csvデータを取り込む際、ファイルの文面が出て取り込めません。 csvデータの改行があったので、取り除きました。 また。起案者、押印の部分を、ユーザー選択にしたところ、取り込めましたが、この2つにcsvデータの反映はできませんでした。 アドバイスいただきたいです

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/07/06 | アイデア募集

csvデータを取り込む際、ファイルの文面が出て取り込めません。 csvデータの改行があったので、取り除きました。 また。起案者、押印の部分を、ユーザー選択にしたところ、取り込めましたが、この2つにcsvデータの反映はできませんでした。 アドバイスいただきたいです

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

採用進捗のアプリの報告画面について相談です。 以下の通りKintoneの集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!

採用進捗のアプリの報告画面について相談です。 以下の通りKintoneの集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!

コメント 2 4
ぷぷさま
| 2023/07/11 | アイデア募集

採用進捗のアプリの報告画面について相談です。 以下の通りKintoneの集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2023/07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者DAIです。 アンケートをFoamBridgeで収集し、kintoneにできたDBを 別のアプリで集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。

初心者DAIです。 アンケートをFoamBridgeで収集し、kintoneにできたDBを 別のアプリで集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。

コメント 4 4
DAI
| 2023/07/14 | アイデア募集

初心者DAIです。 アンケートをFoamBridgeで収集し、kintoneにできたDBを 別のアプリで集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

Kitnoneのファイル添付フィールドにコピペで添付する方法はないでしょうか。。。。 ずーと7年間くらい思っているのですがずーと解決できておりません💧

Kitnoneのファイル添付フィールドにコピペで添付する方法はないでしょうか。。。。 ずーと7年間くらい思っているのですがずーと解決できておりません💧

コメント 6 4
ぷぷさま
| 2023/07/14 | アイデア募集

Kitnoneのファイル添付フィールドにコピペで添付する方法はないでしょうか。。。。 ずーと7年間くらい思っているのですがずーと解決できておりません💧

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

複数アプリにまたがったルックアップがしたいです。 得意先アプリ:得意先コード/得意先名/担当者コード 担当者アプリ:担当者コード/担当者名 部署アプリ:部門コード/部門名 があり、得意先アプリで「得意先コード」を入れると 部門アプリから「部門名」が取得したいです。 担当者アプリまではルックアップで普通に取れるのですが、 そこから先はどのようにしたら取得できますでしょうか? 担当者アプリと部門アプリは他で既に運用中なので できるだけ手を加えたくないです。 よろしくお願いいたします。

複数アプリにまたがったルックアップがしたいです。 得意先アプリ:得意先コード/得意先名/担当者コード 担当者アプリ:担当者コード/担当者名 部署アプリ:部門コード/部門名 があり、得意先アプリで「得意先コード」を入れると 部門アプリから「部門名」が取得したいです。 担当者アプリまではルックアップで普通に取れるのですが、 そこから先はどのようにしたら取得できますでしょうか? 担当者アプリと部門アプリは他で既に運用中なので できるだけ手を加えたくないです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 4
M丸
| 2023/07/18 | アイデア募集

複数アプリにまたがったルックアップがしたいです。 得意先アプリ:得意先コード/得意先名/担当者コード 担当者アプリ:担当者コード/担当者名 部署アプリ:部門コード/部門名 があり、得意先アプリで「得意先コード」を入れると 部門アプリから「部門名」が取得したいです。 担当者アプリまではルックアップで普通に取れるのですが、 そこから先はどのようにしたら取得できますでしょうか? 担当者アプリと部門アプリは他で既に運用中なので できるだけ手を加えたくないです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
M丸
| 2023/07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 添付ファイルフィールドにExcelファイルを添付すると 所定のセルの値を文字列フィールドに自動で転記させる といった機能を実現することは可能でしょうか? 請求書の発行依頼アプリなのですが、金額がExcel内のみにあり レコード一覧には金額が表示されないのが不便で、申請者の手間を増やさずに改善する方法はないか、との声がありご相談させて頂きました。 何かアイディアをお持ちの方がいたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 添付ファイルフィールドにExcelファイルを添付すると 所定のセルの値を文字列フィールドに自動で転記させる といった機能を実現することは可能でしょうか? 請求書の発行依頼アプリなのですが、金額がExcel内のみにあり レコード一覧には金額が表示されないのが不便で、申請者の手間を増やさずに改善する方法はないか、との声がありご相談させて頂きました。 何かアイディアをお持ちの方がいたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

コメント 6 4
nanoka
製造業
| 2023/07/24 | アイデア募集

お世話になります。 添付ファイルフィールドにExcelファイルを添付すると 所定のセルの値を文字列フィールドに自動で転記させる といった機能を実現することは可能でしょうか? 請求書の発行依頼アプリなのですが、金額がExcel内のみにあり レコード一覧には金額が表示されないのが不便で、申請者の手間を増やさずに改善する方法はないか、との声がありご相談させて頂きました。 何かアイディアをお持ちの方がいたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
nanoka
製造業
| 2023/07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コードを見る方法が分かりません。エンジニアでは無いので専門的な事は全く分かっていないのですが、何か方法は無いでしょうか(有るのでしょうが、簡単に見れて、ふーん、こうなっているんだ、と分かるようなツールや方法は有りますか。素人が無茶な事を質問していたらスミマセン)。 (取り敢えず下記基本で書いてみて、ルックアップ以外のコードは分かったのですが、プラグインとルックアップはconsoleで何も見えず分かりません)。 (() => { 'use strict'; const handler = (event) => { event.record.Remarks1.disabled = false; console.log(event); return event; }; kintone.events.on('app.record.edit.change.Remarks1', handler); })();

アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コードを見る方法が分かりません。エンジニアでは無いので専門的な事は全く分かっていないのですが、何か方法は無いでしょうか(有るのでしょうが、簡単に見れて、ふーん、こうなっているんだ、と分かるようなツールや方法は有りますか。素人が無茶な事を質問していたらスミマセン)。 (取り敢えず下記基本で書いてみて、ルックアップ以外のコードは分かったのですが、プラグインとルックアップはconsoleで何も見えず分かりません)。 (() => { 'use strict'; const handler = (event) => { event.record.Remarks1.disabled = false; console.log(event); return event; }; kintone.events.on('app.record.edit.change.Remarks1', handler); })();

コメント 2 4
りょうじ
| 2023/08/31 | アイデア募集

アプリの仕組みを見ようと思ってconsoleで勉強中です(さっぱり分かっていませんが...)。 ところがルックアップだとconsole.log(event)では見られない事が分かりました。ルックアップ含めたコードを見るのは難しいのでしょうか。 また、プラグインの仕組みを見たいと思ったのですが、コードを見る方法が分かりません。エンジニアでは無いので専門的な事は全く分かっていないのですが、何か方法は無いでしょうか(有るのでしょうが、簡単に見れて、ふーん、こうなっているんだ、と分かるようなツールや方法は有りますか。素人が無茶な事を質問していたらスミマセン)。 (取り敢えず下記基本で書いてみて、ルックアップ以外のコードは分かったのですが、プラグインとルックアップはconsoleで何も見えず分かりません)。 (() => { 'use strict'; const handler = (event) => { event.record.Remarks1.disabled = false; console.log(event); return event; }; kintone.events.on('app.record.edit.change.Remarks1', handler); })();

ユーザー画像
りょうじ
| 2023/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。プロセス管理で知恵をお貸しください。 社内のカタログ依頼アプリを作成しているのですが、プロセス管理が上手くいかず困っております。 カタログには「媒体」という項目があります。 媒体は2種類です。(PDF/冊子) この媒体に応じて、依頼先を分けたいと考えています。 <条件> ①PDFのみの場合 … Aへ依頼 ②冊子のみの場合 … Bへ依頼 ③PDFと冊子が混在する場合 … Aへ依頼 ①・②それぞれのプロセス管理は上手く登録出来たのですが、 ③のケースが「Aへ依頼」「Bへ依頼」と2つの申請ボタンが出てきてしまっています。 → 本来は「Aへ依頼」のみにしたい ステータスは添付ファイルのように登録をしています。 未申請時のアクション実行条件の分岐設定が上手くいっていないのでは、と考えているのですが、何が原因か分からず困っています。 説明不足かもしれませんが、知恵をお借り出来なればと思います…! よろしくお願いします。

初めて投稿させていただきます。プロセス管理で知恵をお貸しください。 社内のカタログ依頼アプリを作成しているのですが、プロセス管理が上手くいかず困っております。 カタログには「媒体」という項目があります。 媒体は2種類です。(PDF/冊子) この媒体に応じて、依頼先を分けたいと考えています。 <条件> ①PDFのみの場合 … Aへ依頼 ②冊子のみの場合 … Bへ依頼 ③PDFと冊子が混在する場合 … Aへ依頼 ①・②それぞれのプロセス管理は上手く登録出来たのですが、 ③のケースが「Aへ依頼」「Bへ依頼」と2つの申請ボタンが出てきてしまっています。 → 本来は「Aへ依頼」のみにしたい ステータスは添付ファイルのように登録をしています。 未申請時のアクション実行条件の分岐設定が上手くいっていないのでは、と考えているのですが、何が原因か分からず困っています。 説明不足かもしれませんが、知恵をお借り出来なればと思います…! よろしくお願いします。

コメント 9 4
Kasumi
| 2023/09/08 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。プロセス管理で知恵をお貸しください。 社内のカタログ依頼アプリを作成しているのですが、プロセス管理が上手くいかず困っております。 カタログには「媒体」という項目があります。 媒体は2種類です。(PDF/冊子) この媒体に応じて、依頼先を分けたいと考えています。 <条件> ①PDFのみの場合 … Aへ依頼 ②冊子のみの場合 … Bへ依頼 ③PDFと冊子が混在する場合 … Aへ依頼 ①・②それぞれのプロセス管理は上手く登録出来たのですが、 ③のケースが「Aへ依頼」「Bへ依頼」と2つの申請ボタンが出てきてしまっています。 → 本来は「Aへ依頼」のみにしたい ステータスは添付ファイルのように登録をしています。 未申請時のアクション実行条件の分岐設定が上手くいっていないのでは、と考えているのですが、何が原因か分からず困っています。 説明不足かもしれませんが、知恵をお借り出来なればと思います…! よろしくお願いします。

ユーザー画像
Kasumi
| 2023/09/08 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 ルックアップで自動入力した項目をAさんだけ編集可能という制御は可能でしょうか? ユーザーから希望があったのですが方法がわからず困っています。 出来れば標準機能かプラグインで対応できる方法があれば助かるのですが。。。 何かご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 ルックアップで自動入力した項目をAさんだけ編集可能という制御は可能でしょうか? ユーザーから希望があったのですが方法がわからず困っています。 出来れば標準機能かプラグインで対応できる方法があれば助かるのですが。。。 何かご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

コメント 2 4
nanoka
製造業
| 2023/09/12 | アイデア募集

お世話になります。 ルックアップで自動入力した項目をAさんだけ編集可能という制御は可能でしょうか? ユーザーから希望があったのですが方法がわからず困っています。 出来れば標準機能かプラグインで対応できる方法があれば助かるのですが。。。 何かご存じの方がおられましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
nanoka
製造業
| 2023/09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

フィールドのアクセス権についてエラー表示が出てくるため、改善策・意見頂きたいです。 フィールドのアクセス権を ・関連レコード一覧 ・上記関連レコード一覧から総計などを表示させた数値 (ATTAZooプラグイン使用) に設定しております。 閲覧権限のある人は問題ないのですが、 閲覧権限を外している方にエラーが起こります。 「Cannot set properties of undefined (setting 'value')」 というエラーで詳細画面に遷移する度出てきます。 開発者ツールをみれば分かるという記事も読みましたが理解力が足りず・・・ どうかご助力頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

フィールドのアクセス権についてエラー表示が出てくるため、改善策・意見頂きたいです。 フィールドのアクセス権を ・関連レコード一覧 ・上記関連レコード一覧から総計などを表示させた数値 (ATTAZooプラグイン使用) に設定しております。 閲覧権限のある人は問題ないのですが、 閲覧権限を外している方にエラーが起こります。 「Cannot set properties of undefined (setting 'value')」 というエラーで詳細画面に遷移する度出てきます。 開発者ツールをみれば分かるという記事も読みましたが理解力が足りず・・・ どうかご助力頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/10/05 | アイデア募集

フィールドのアクセス権についてエラー表示が出てくるため、改善策・意見頂きたいです。 フィールドのアクセス権を ・関連レコード一覧 ・上記関連レコード一覧から総計などを表示させた数値 (ATTAZooプラグイン使用) に設定しております。 閲覧権限のある人は問題ないのですが、 閲覧権限を外している方にエラーが起こります。 「Cannot set properties of undefined (setting 'value')」 というエラーで詳細画面に遷移する度出てきます。 開発者ツールをみれば分かるという記事も読みましたが理解力が足りず・・・ どうかご助力頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/05 | アイデア募集
ユーザー画像

RepotoneUを使われている方、教えて下さい。 RepotoneUでExcelファイルを出力した時、そのまま出力されたExcelファイルを自動で、添付ファイルフィールドに貼り付けることは可能でしょうか? もし、出来なかった場合、他のプラグイン等の組み合わで実現可能でしょうか?

RepotoneUを使われている方、教えて下さい。 RepotoneUでExcelファイルを出力した時、そのまま出力されたExcelファイルを自動で、添付ファイルフィールドに貼り付けることは可能でしょうか? もし、出来なかった場合、他のプラグイン等の組み合わで実現可能でしょうか?

コメント 2 4
とし
建設業
| 2023/11/02 | アイデア募集

RepotoneUを使われている方、教えて下さい。 RepotoneUでExcelファイルを出力した時、そのまま出力されたExcelファイルを自動で、添付ファイルフィールドに貼り付けることは可能でしょうか? もし、出来なかった場合、他のプラグイン等の組み合わで実現可能でしょうか?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 15 4
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 8 4
Kayu
| 2023/11/15 | アイデア募集

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/11/15 | アイデア募集
  • 901-925件 / 全1343件