2025/07/08 17:48
スタンダードコースを使用しています。
従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。
案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。
従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。
「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。
スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。
軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示(小生、CUSTOMINE一択の環境なので、機能別プラグインのご紹介はご容赦ください🙇🏻)
に限って言えば、
①軸を変えた「一覧」を別々に用意して、
②それぞれでガントチャートを描かせ、
③切り替えは一覧選択に替える
というのはいかがでしょうか。
冒頭の背景故、「スケジュール変更をドラックアンドドロップで調整する」などについては一切考慮していません。
ちなみに、CUSTOMINEでは
・チャートマウスオーバーでタイトル設定した内容がポップアップし、
・チャートクリックで対象のレコード詳細画面(書きようによっては編集画面)に遷移する
動きは組み込めます。
ご参考になりますかどうか…