みんなの投稿

2025/07/08 17:48

スタンダードコースを使用しています。
従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。

案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。

従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。

「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。

スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。

軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

1件のコメント (新着順)

(小生、CUSTOMINE一択の環境なので、機能別プラグインのご紹介はご容赦ください🙇🏻)

軸を切り替えたガントチャート表示

に限って言えば、
①軸を変えた「一覧」を別々に用意して、
②それぞれでガントチャートを描かせ、
③切り替えは一覧選択に替える
というのはいかがでしょうか。

冒頭の背景故、「スケジュール変更をドラックアンドドロップで調整する」などについては一切考慮していません。

ちなみに、CUSTOMINEでは
・チャートマウスオーバーでタイトル設定した内容がポップアップし、
・チャートクリックで対象のレコード詳細画面(書きようによっては編集画面)に遷移する
動きは組み込めます。

ご参考になりますかどうか…


RIKA
製造業
2025/07/09 08:15

CUSTOMINEであれば軸を切り替えたガントチャートが作成できるのですね!
教えていただきありがとうございます。
CUSTOMINEは使用したことがないのですが、参考にさせていただきます。

CUSTOMINEであれば軸を切り替えたガントチャートが作成できるのですね!

「軸を切り替える」のに使用したのは、もう少し具体的に言うと、
①設備軸と担当者軸で表示する一覧をそれぞれ用意し(アプリの設定@基本機能)、
②それぞれの一覧でガントチャートを描かせ(@カスタマイズ)
③手動で①の一覧を切り替える(@基本機能)
という、アプリの設定×カスタマイズ×運用の仕組みはいかが?ということで、別にCUSTOMINEだからこそできるというものではありません。

その辺り誤解無きようお願いします🙇🏻

RIKA
製造業
2025/07/09 12:52

補足説明いただきありがとうございます!
承知いたしました。

テストした「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でも、作成した一覧に対してガントを適応することはできるのですが、設備だけ設定した一覧に適応してもプラグインで設定した軸が優先され、やりたいことが実現することが出来ませんでした。

CUSTOMINEは一覧で制御できるのが良いですね。

「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使っていないので詳細はよく分かりませんが、ガントチャートを描画するためのパラメータの他に、一覧の名前か何か適用する一覧を特定(指定)する設定とかは無いのでしょうか。

(CUSTOMINE的に書いてしまって恐縮ですが、)
一覧が「設備軸」だったら、縦軸:設備/横軸:開始~終了でチャート描画
一覧が「担当者軸」だったら、縦軸:担当者/横軸:開始~終了でチャート描画
の太字のところを指定できないか、ということです。

的外れでしたらすみません🙇🏻

ふゆき
製造業
2025/07/09 15:06

横から失礼します。
@Seal777さん
「 日程・工程・稼働表作成プラグイン 」が作る
一覧形式は、カスタマイズで、1つみたいです
 (=軸違いの設定を2つ持つのはできそうにないです)

@RIKAさん
なので、別に「表形式」の一覧を準備して
ガントチャートプラグイン(cybozu developer network/無料)
を使い、そこに軸違いの設定をしてみました...

①ご希望の
 「ドラックアンドドロップ調整」は、
 ブラウザの更新釦で❶チャートにも反映するのですが...
②ご要望の
 「どちらの空き状況もすぐに判断」は、???疑問が残ります

 使用設備と担当者で入れ替えたら、どうか?よくなるかな~~?

ご参考まで!

 画像が小さくて読めないときは、ココ を参照ください😊

RIKA
製造業
2025/07/09 16:00

Seal777さん

考えていただきありがとうございます。
「日程・工程・稼働表作成プラグイン」では実現することができませんでした。



ふゆきさん

ガントチャートプラグインを掛け合わせるとは、思いつきませんでした!
軸が異なるガントを表示させることが出来ますね!

試してみたのですが、「ガントチャートプラグイン」で作成したガントは、軸項目が同じ場合も同じ軸にまとめて表示してくれないようで(ふゆきさんが送付してくださったイメージのように、設備:M10が2行になってしまう)、実際のスケジュールはレコードが大量にあるので、かなり縦長になってしまいました。
ブラウザの更新でしか更新されないなど、課題感は残ります…

しかし、イメージに近づくことが出来ました!
教えていただきありがとうございます。

@ふゆきさん、RIKAさん

「 日程・工程・稼働表作成プラグイン 」が作る一覧形式は、カスタマイズで、1つみたいです
 (=軸違いの設定を2つ持つのはできそうにないです)

それは存じあげませんでした。失礼しました🙇🏻

@RIKAさん
現状で、
・「 日程・工程・稼働表作成プラグイン 」は1ガントチャート/1アプリ(1一覧画面)しかできない。
・「 日程・工程・稼働表作成プラグイン 」のように、1軸×1行でチャートを横並びにしたい。
ということでしたら、
①レコード構成は同一、かつ相互にデータ同期がとれている「設備軸アプリ」(仮称)と「担当者軸アプリ」(仮称)の2本立てとし、
②切り替えは、ポータルなどにリンクを並べて、リンク選択⇒所望のガントチャートが描かれた一覧画面に遷移
とするのはいかがでしょうか?

①の「データ同期」に別カスタマイズが要るかと思いますが、仮想的に
 一つのレコード群─┬─設備軸ガントチャート
          └─担当者軸ガントチャート
を作り出し、かつそれぞれのチャート上での入力だけでOKにできないか?という考えです。

RIKA
製造業
2025/07/10 13:32

考えていただきありがとうございます。

「「データ同期」に別カスタマイズが要る」とのことですが、こちらもCUSTOMINEになるでしょうか?

「データ同期」に別カスタマイズが要る」とのことですが、こちらもCUSTOMINEになるでしょうか?

小生が使用している用語を体系的に表すと添付図様になり、CUSTOMINEは青字の位置付けになると思います。

それ前提にコメすると、
リアルタイム(例「レコードが保存されたとき」とか「特定のフィールドが変更されたとき」とか)でデータ同期(もう一方のアプリのレコードを自アプリのデータで更新)したいのであれば、相応の”カスタマイズ”をすれば実現可能かと。

同期のタイミングが、例えば「週の稼働日初日の朝一」など間欠的なものでよいならば、「ファイル書き出し⇒データの整合処理⇒ファイル読み込み」を使ってもイイかもしれません。
こちらは「更新日時などから、どちらの値に整合すべきかを判定しながらの整合処理」は要ると思いますが、”アプリのカスタマイズ”は不要にできるかと。

ご参考になれば幸いです。

(前出コメから若干変更したところがありますがご容赦ください🙇🏻)

RIKA
製造業
2025/07/10 17:00

教えていただきありがとうございます!
カスタマイズには挑戦したことがありませんので、検討してみます。