みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1220件
ユーザー画像

プロセス管理において、ステータスが変わったことがkintoneを開かないとわからない。メールも埋もれてしまい、わかりにくい。と言われてしまったのですが、デスクトップ上にステータスが変更になった通知をブラウザを立ち上げていなくても、表示できるようなことはできないでしょうか。

プロセス管理において、ステータスが変わったことがkintoneを開かないとわからない。メールも埋もれてしまい、わかりにくい。と言われてしまったのですが、デスクトップ上にステータスが変更になった通知をブラウザを立ち上げていなくても、表示できるようなことはできないでしょうか。

コメント 6 10
はち
| 2024/03/13 | アイデア募集

プロセス管理において、ステータスが変わったことがkintoneを開かないとわからない。メールも埋もれてしまい、わかりにくい。と言われてしまったのですが、デスクトップ上にステータスが変更になった通知をブラウザを立ち上げていなくても、表示できるようなことはできないでしょうか。

ユーザー画像
はち
| 2024/03/13 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

 はじめまして! きわむと申します。  文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらいという点が悩みです。これが解決できず会社へ導入をプッシュできていない現状があります。 ・スペースへのスレッド内の文字が小さいこと、ポータルやアプリの文字を大きくして背景をもっと薄い色にすることを、試みていますが、テンプレートをつかうと新規アプリが自動で出てこなかったり、色々な不便が発生して奨励的にも何が一番簡単な方法か分からず困っています。 【弊社/私の現状】 ・現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 ・kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 ・kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。

 はじめまして! きわむと申します。  文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらいという点が悩みです。これが解決できず会社へ導入をプッシュできていない現状があります。 ・スペースへのスレッド内の文字が小さいこと、ポータルやアプリの文字を大きくして背景をもっと薄い色にすることを、試みていますが、テンプレートをつかうと新規アプリが自動で出てこなかったり、色々な不便が発生して奨励的にも何が一番簡単な方法か分からず困っています。 【弊社/私の現状】 ・現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 ・kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 ・kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。

コメント 10 16
きわむ
医療、福祉
| 2024/03/13 | アイデア募集

 はじめまして! きわむと申します。  文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらいという点が悩みです。これが解決できず会社へ導入をプッシュできていない現状があります。 ・スペースへのスレッド内の文字が小さいこと、ポータルやアプリの文字を大きくして背景をもっと薄い色にすることを、試みていますが、テンプレートをつかうと新規アプリが自動で出てこなかったり、色々な不便が発生して奨励的にも何が一番簡単な方法か分からず困っています。 【弊社/私の現状】 ・現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 ・kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 ・kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。

ユーザー画像 バッジ画像
きわむ
医療、福祉
| 2024/03/13 | アイデア募集
ユーザー画像

日程とラジオボタンを連動させる方法をご存じでしたら教えてください! やりたいことは、該当日程の2日前になったら「受付中」から「受付終了」に変更したいです。 また、期限より前に終了する場合もあるので、手動でも変更ができるとありがたいです。。 アイデアある方おりましたら、ぜひ教えてください…! よろしくお願いいたします!!

日程とラジオボタンを連動させる方法をご存じでしたら教えてください! やりたいことは、該当日程の2日前になったら「受付中」から「受付終了」に変更したいです。 また、期限より前に終了する場合もあるので、手動でも変更ができるとありがたいです。。 アイデアある方おりましたら、ぜひ教えてください…! よろしくお願いいたします!!

コメント 4 7
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/03/12 | アイデア募集

日程とラジオボタンを連動させる方法をご存じでしたら教えてください! やりたいことは、該当日程の2日前になったら「受付中」から「受付終了」に変更したいです。 また、期限より前に終了する場合もあるので、手動でも変更ができるとありがたいです。。 アイデアある方おりましたら、ぜひ教えてください…! よろしくお願いいたします!!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 kintoneで見積アプリを作ろうとしているのですが、 見積額を計算する際に見積額・原価を入力して粗利率を計算するパターンと原価と粗利率から見積額を計算するパターン両方を実現したいです。 ノンカスタマイズで自動計算でやろうとしましたが、両方を実現することは難しく、やはりカスタマイズをしないと難しいでしょうか。

こんにちは。 kintoneで見積アプリを作ろうとしているのですが、 見積額を計算する際に見積額・原価を入力して粗利率を計算するパターンと原価と粗利率から見積額を計算するパターン両方を実現したいです。 ノンカスタマイズで自動計算でやろうとしましたが、両方を実現することは難しく、やはりカスタマイズをしないと難しいでしょうか。

コメント 6 5
まりこ
情報通信業
| 2024/03/12 | アイデア募集

こんにちは。 kintoneで見積アプリを作ろうとしているのですが、 見積額を計算する際に見積額・原価を入力して粗利率を計算するパターンと原価と粗利率から見積額を計算するパターン両方を実現したいです。 ノンカスタマイズで自動計算でやろうとしましたが、両方を実現することは難しく、やはりカスタマイズをしないと難しいでしょうか。

ユーザー画像
まりこ
情報通信業
| 2024/03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ。 フォームブリッジのフィールドの設定で、確認フィールドにチェックすると確認元の値とのチェックをしてくれますが、その際表示される「同じ値を入力してください」を別のメッセージ「○○で設定した値を入力してください」に変更したいのですが、JavaScript等で対応可能でしょうか。

こんにちわ。 フォームブリッジのフィールドの設定で、確認フィールドにチェックすると確認元の値とのチェックをしてくれますが、その際表示される「同じ値を入力してください」を別のメッセージ「○○で設定した値を入力してください」に変更したいのですが、JavaScript等で対応可能でしょうか。

コメント 2 3
おおくま
| 2024/03/11 | アイデア募集

こんにちわ。 フォームブリッジのフィールドの設定で、確認フィールドにチェックすると確認元の値とのチェックをしてくれますが、その際表示される「同じ値を入力してください」を別のメッセージ「○○で設定した値を入力してください」に変更したいのですが、JavaScript等で対応可能でしょうか。

ユーザー画像
おおくま
| 2024/03/11 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で設定出来たかに見えたのですが「レコード一覧画面」の方では反映されないみたいですね…💦 これってCSSとかジャバスクリプトとか…或いは他社ツールとの連携とか使えないと厳しいものでしょうか??

初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で設定出来たかに見えたのですが「レコード一覧画面」の方では反映されないみたいですね…💦 これってCSSとかジャバスクリプトとか…或いは他社ツールとの連携とか使えないと厳しいものでしょうか??

コメント 8 7
桃屋のり平
建設業
| 2024/03/11 | アイデア募集

初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で設定出来たかに見えたのですが「レコード一覧画面」の方では反映されないみたいですね…💦 これってCSSとかジャバスクリプトとか…或いは他社ツールとの連携とか使えないと厳しいものでしょうか??

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2024/03/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿させていただきます。 アプリ作成をしている社員から、初めてjava scriptでカスタマイズを試してみたらエラーが発生して実装できないと報告がありました。 確認をすると、システム管理者でなければjava scriptはカスタマイズできないようでした。 システム管理者は、各ユーザーの権限の設定・アプリやスペースの管理など、kintoneの管理や保守に関する設定ができてしまいますが、権限を与えてもいいものでしょうか? 皆様はどうなさっていますか?

初投稿させていただきます。 アプリ作成をしている社員から、初めてjava scriptでカスタマイズを試してみたらエラーが発生して実装できないと報告がありました。 確認をすると、システム管理者でなければjava scriptはカスタマイズできないようでした。 システム管理者は、各ユーザーの権限の設定・アプリやスペースの管理など、kintoneの管理や保守に関する設定ができてしまいますが、権限を与えてもいいものでしょうか? 皆様はどうなさっていますか?

コメント 2 10
aki
| 2024/03/07 | アイデア募集

初投稿させていただきます。 アプリ作成をしている社員から、初めてjava scriptでカスタマイズを試してみたらエラーが発生して実装できないと報告がありました。 確認をすると、システム管理者でなければjava scriptはカスタマイズできないようでした。 システム管理者は、各ユーザーの権限の設定・アプリやスペースの管理など、kintoneの管理や保守に関する設定ができてしまいますが、権限を与えてもいいものでしょうか? 皆様はどうなさっていますか?

ユーザー画像
aki
| 2024/03/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥 こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。 これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました..... 販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。 どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが... 二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。 対応するアプリ:2桁(把握できていない) 商品数:10~20(今回は......) 想定する手順: ・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し ・商品コードアプリのコード変更 ・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更 これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています...... 同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥 こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。 これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました..... 販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。 どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが... 二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。 対応するアプリ:2桁(把握できていない) 商品数:10~20(今回は......) 想定する手順: ・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し ・商品コードアプリのコード変更 ・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更 これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています...... 同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

コメント 7 9
製造業
| 2024/03/06 | アイデア募集

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥 こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。 これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました..... 販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。 どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが... 二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。 対応するアプリ:2桁(把握できていない) 商品数:10~20(今回は......) 想定する手順: ・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し ・商品コードアプリのコード変更 ・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更 これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています...... 同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

コメント 13 5
のぶ
医療、福祉
| 2024/03/03 | アイデア募集

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
のぶ
医療、福祉
| 2024/03/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
suji バッジ画像
| 2024/02/28 | アイデア募集

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2024/02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 2カ月ほど前に社内でkintoneを導入することとなり、kintoneの開発を任されて四苦八苦しているものです。色々調べているうちにここにたどり着いたのでご質問させてください。 現在、タスク管理のアプリを作成しております。 日常業務や社内からの依頼が入った際に、必要事項を記入しレコードを作成します。 業務が完了したら完了日を記入して、業務が完了したことが分かるようにしました。 しかしレコードが増えるにつれて完了したレコードで埋もれてしまい、未完のレコードが見にくくなってしまっています。 そこで、完了日を記入したレコードを非表示にしたいのです。 もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして。 2カ月ほど前に社内でkintoneを導入することとなり、kintoneの開発を任されて四苦八苦しているものです。色々調べているうちにここにたどり着いたのでご質問させてください。 現在、タスク管理のアプリを作成しております。 日常業務や社内からの依頼が入った際に、必要事項を記入しレコードを作成します。 業務が完了したら完了日を記入して、業務が完了したことが分かるようにしました。 しかしレコードが増えるにつれて完了したレコードで埋もれてしまい、未完のレコードが見にくくなってしまっています。 そこで、完了日を記入したレコードを非表示にしたいのです。 もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 5 10
cota
| 2024/02/27 | アイデア募集

はじめまして。 2カ月ほど前に社内でkintoneを導入することとなり、kintoneの開発を任されて四苦八苦しているものです。色々調べているうちにここにたどり着いたのでご質問させてください。 現在、タスク管理のアプリを作成しております。 日常業務や社内からの依頼が入った際に、必要事項を記入しレコードを作成します。 業務が完了したら完了日を記入して、業務が完了したことが分かるようにしました。 しかしレコードが増えるにつれて完了したレコードで埋もれてしまい、未完のレコードが見にくくなってしまっています。 そこで、完了日を記入したレコードを非表示にしたいのです。 もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
cota
| 2024/02/27 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

コメント 6 10
おかだこうへい
建設業
| 2024/02/26 | アイデア募集

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

ユーザー画像
おかだこうへい
建設業
| 2024/02/26 | アイデア募集
ユーザー画像

案件マスタ内に見積テーブルを作成しました。 単価を顧客マスタごとに切り替えをしたいと考えております。 案件マスタにはルックアップで顧客マスタを引っ張っております。 (やりたい事の例) 見積① 顧客A 商品A 単価100円 10個 1000円  :    :   :  : 見積② 顧客B 商品A 単価110円 10個 1100円  :   :    :  : 同じ商品Aですが、顧客がAかBで単価が自動的に 切り替わればと思っております。 以上アドバイスをお願い致しますm(__)m

案件マスタ内に見積テーブルを作成しました。 単価を顧客マスタごとに切り替えをしたいと考えております。 案件マスタにはルックアップで顧客マスタを引っ張っております。 (やりたい事の例) 見積① 顧客A 商品A 単価100円 10個 1000円  :    :   :  : 見積② 顧客B 商品A 単価110円 10個 1100円  :   :    :  : 同じ商品Aですが、顧客がAかBで単価が自動的に 切り替わればと思っております。 以上アドバイスをお願い致しますm(__)m

コメント 8 4
perorintyo
| 2024/02/25 | アイデア募集

案件マスタ内に見積テーブルを作成しました。 単価を顧客マスタごとに切り替えをしたいと考えております。 案件マスタにはルックアップで顧客マスタを引っ張っております。 (やりたい事の例) 見積① 顧客A 商品A 単価100円 10個 1000円  :    :   :  : 見積② 顧客B 商品A 単価110円 10個 1100円  :   :    :  : 同じ商品Aですが、顧客がAかBで単価が自動的に 切り替わればと思っております。 以上アドバイスをお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
perorintyo
| 2024/02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

コメント 10 5
アレン
| 2024/02/25 | アイデア募集

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

ユーザー画像
アレン
| 2024/02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

コメント 16 15
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

ユーザー画像
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集
ユーザー画像

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

コメント 3 5
半ば
| 2024/02/19 | アイデア募集

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

ユーザー画像
半ば
| 2024/02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 社内情シスでkintoneを担当しているものです。(2年目) この度、弊社でのインターンシップの中で大学生(1・2年生向け)にkintoneについて2時間くらい担当することになっているのですが、内容にどうするか迷っています。 現時点で考えている内容にとしては ・kintoneの紹介 ・弊社での利用用途 ・実際にアプリを作成してもらう時間 ・作成したアプリの発表 といったところです。 (※社内情報が漏れないように対応策を実施します。) もし他にいいアイデアがある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると嬉しいです。

はじめて投稿します。 社内情シスでkintoneを担当しているものです。(2年目) この度、弊社でのインターンシップの中で大学生(1・2年生向け)にkintoneについて2時間くらい担当することになっているのですが、内容にどうするか迷っています。 現時点で考えている内容にとしては ・kintoneの紹介 ・弊社での利用用途 ・実際にアプリを作成してもらう時間 ・作成したアプリの発表 といったところです。 (※社内情報が漏れないように対応策を実施します。) もし他にいいアイデアがある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると嬉しいです。

コメント 10 27
きょん
| 2024/02/14 | アイデア募集

はじめて投稿します。 社内情シスでkintoneを担当しているものです。(2年目) この度、弊社でのインターンシップの中で大学生(1・2年生向け)にkintoneについて2時間くらい担当することになっているのですが、内容にどうするか迷っています。 現時点で考えている内容にとしては ・kintoneの紹介 ・弊社での利用用途 ・実際にアプリを作成してもらう時間 ・作成したアプリの発表 といったところです。 (※社内情報が漏れないように対応策を実施します。) もし他にいいアイデアがある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると嬉しいです。

ユーザー画像
きょん
| 2024/02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

ワークフローアプリで、役職によって閲覧可能レコードを制御する方法に悩んでいます。 プロセス管理の設定もしたアプリを作成しています。 申請書レコードの閲覧範囲を「レコードのアクセス権」で設定したいのですが、部署が多いため条件設定が多くなりそうです。 「グループ(ロール)」等も利用して簡単に出来る方法がないかを探しています。 【役職と閲覧範囲】 ・取締役:全部署の全レコード ・部長:所属部署の全部員のレコード ・一般社員:自分のレコードのみ 【組織】 全社ーーー    |ーーー取締役(役員1、役員2)    |ーーーA部門      |ーーーA1部(部長A、社員1、社員2)      |ーーーA2部    |ーーーB部門      |ーーーB1部(部長B、社員3、社員4)      |ーーーB2部 【グループ(ロール)】 ・管理職(部長以上):役員1、役員2、部長A、部長B… 【前提条件】 ・作成時に、「組織選択」フィールドに作成者の「優先する組織」を自動登録 ・「プロセス管理」で指定する承認者としての部長のユーザー情報は、cybozu管理のカスタム項目「上司」から取得(社員1には部長Aを登録済) 【方法①】 レコードの条件 [組織選択] [次のいずれかを含む] [A部長が所属する組織] ユーザー/組織/グループとアクセス権 取締役 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 A部長 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 作成者 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 Everyone 許可する操作: [ ]閲覧 [ ]編集 [ ]削除 【方法②】 マスタアプリを作成し、「社員1:部長A」「社員3:部長B」と所属部長のユーザー情報を登録しておき、ワークフロー側のフィールドにルックアップ取得してそのフィールドを「レコードのアクセス権」の条件にする 【悩んでいること】 ・「方法①」だと、部署の数だけ条件が必要になるとともに、それぞれの条件で「取締役」に対する条件追加が必要になるので回避したい ・「方法②」だと、マスタアプリを作成が必要になるが、作成しない方法を検討したい ・プラグインは使えない ・レコード作成時には、作成者に組織選択させることなどは避ける(出来る限り必要な情報を自動登録・取得しておく) 「マスタアプリを作成しないで承認者に部長を自動指定しろ」という要望に何とか対応したものの、今回ばかりはマスタアプリになる社員名簿を作った方がいいんじゃないかと心折れかけております…。 フィールドを追加するなどで簡単になる方法などいいアイデアをご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ワークフローアプリで、役職によって閲覧可能レコードを制御する方法に悩んでいます。 プロセス管理の設定もしたアプリを作成しています。 申請書レコードの閲覧範囲を「レコードのアクセス権」で設定したいのですが、部署が多いため条件設定が多くなりそうです。 「グループ(ロール)」等も利用して簡単に出来る方法がないかを探しています。 【役職と閲覧範囲】 ・取締役:全部署の全レコード ・部長:所属部署の全部員のレコード ・一般社員:自分のレコードのみ 【組織】 全社ーーー    |ーーー取締役(役員1、役員2)    |ーーーA部門      |ーーーA1部(部長A、社員1、社員2)      |ーーーA2部    |ーーーB部門      |ーーーB1部(部長B、社員3、社員4)      |ーーーB2部 【グループ(ロール)】 ・管理職(部長以上):役員1、役員2、部長A、部長B… 【前提条件】 ・作成時に、「組織選択」フィールドに作成者の「優先する組織」を自動登録 ・「プロセス管理」で指定する承認者としての部長のユーザー情報は、cybozu管理のカスタム項目「上司」から取得(社員1には部長Aを登録済) 【方法①】 レコードの条件 [組織選択] [次のいずれかを含む] [A部長が所属する組織] ユーザー/組織/グループとアクセス権 取締役 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 A部長 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 作成者 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 Everyone 許可する操作: [ ]閲覧 [ ]編集 [ ]削除 【方法②】 マスタアプリを作成し、「社員1:部長A」「社員3:部長B」と所属部長のユーザー情報を登録しておき、ワークフロー側のフィールドにルックアップ取得してそのフィールドを「レコードのアクセス権」の条件にする 【悩んでいること】 ・「方法①」だと、部署の数だけ条件が必要になるとともに、それぞれの条件で「取締役」に対する条件追加が必要になるので回避したい ・「方法②」だと、マスタアプリを作成が必要になるが、作成しない方法を検討したい ・プラグインは使えない ・レコード作成時には、作成者に組織選択させることなどは避ける(出来る限り必要な情報を自動登録・取得しておく) 「マスタアプリを作成しないで承認者に部長を自動指定しろ」という要望に何とか対応したものの、今回ばかりはマスタアプリになる社員名簿を作った方がいいんじゃないかと心折れかけております…。 フィールドを追加するなどで簡単になる方法などいいアイデアをご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
カノン
| 2024/02/06 | アイデア募集

ワークフローアプリで、役職によって閲覧可能レコードを制御する方法に悩んでいます。 プロセス管理の設定もしたアプリを作成しています。 申請書レコードの閲覧範囲を「レコードのアクセス権」で設定したいのですが、部署が多いため条件設定が多くなりそうです。 「グループ(ロール)」等も利用して簡単に出来る方法がないかを探しています。 【役職と閲覧範囲】 ・取締役:全部署の全レコード ・部長:所属部署の全部員のレコード ・一般社員:自分のレコードのみ 【組織】 全社ーーー    |ーーー取締役(役員1、役員2)    |ーーーA部門      |ーーーA1部(部長A、社員1、社員2)      |ーーーA2部    |ーーーB部門      |ーーーB1部(部長B、社員3、社員4)      |ーーーB2部 【グループ(ロール)】 ・管理職(部長以上):役員1、役員2、部長A、部長B… 【前提条件】 ・作成時に、「組織選択」フィールドに作成者の「優先する組織」を自動登録 ・「プロセス管理」で指定する承認者としての部長のユーザー情報は、cybozu管理のカスタム項目「上司」から取得(社員1には部長Aを登録済) 【方法①】 レコードの条件 [組織選択] [次のいずれかを含む] [A部長が所属する組織] ユーザー/組織/グループとアクセス権 取締役 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 A部長 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 作成者 許可する操作: [レ]閲覧 [レ]編集 [レ]削除 Everyone 許可する操作: [ ]閲覧 [ ]編集 [ ]削除 【方法②】 マスタアプリを作成し、「社員1:部長A」「社員3:部長B」と所属部長のユーザー情報を登録しておき、ワークフロー側のフィールドにルックアップ取得してそのフィールドを「レコードのアクセス権」の条件にする 【悩んでいること】 ・「方法①」だと、部署の数だけ条件が必要になるとともに、それぞれの条件で「取締役」に対する条件追加が必要になるので回避したい ・「方法②」だと、マスタアプリを作成が必要になるが、作成しない方法を検討したい ・プラグインは使えない ・レコード作成時には、作成者に組織選択させることなどは避ける(出来る限り必要な情報を自動登録・取得しておく) 「マスタアプリを作成しないで承認者に部長を自動指定しろ」という要望に何とか対応したものの、今回ばかりはマスタアプリになる社員名簿を作った方がいいんじゃないかと心折れかけております…。 フィールドを追加するなどで簡単になる方法などいいアイデアをご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
カノン
| 2024/02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

何かアイディアいただけますと幸いです。 見積書アプリを作成したく、テーブルフィールドを利用し商品マスターから情報をルックアップで持ってこようと考えているのですが、商品を選択した際に必ず必要となってくる、配送料であったり、搬入設置作業費用といった項目を一緒にセットで追加させたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

何かアイディアいただけますと幸いです。 見積書アプリを作成したく、テーブルフィールドを利用し商品マスターから情報をルックアップで持ってこようと考えているのですが、商品を選択した際に必ず必要となってくる、配送料であったり、搬入設置作業費用といった項目を一緒にセットで追加させたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

コメント 7 3
たゆたゆ
| 2024/02/06 | アイデア募集

何かアイディアいただけますと幸いです。 見積書アプリを作成したく、テーブルフィールドを利用し商品マスターから情報をルックアップで持ってこようと考えているのですが、商品を選択した際に必ず必要となってくる、配送料であったり、搬入設置作業費用といった項目を一緒にセットで追加させたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

ユーザー画像
たゆたゆ
| 2024/02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

社内向けプラグインをつくるプロジェクトを立ち上げました。 まだこれからJavaScriptの勉強から始めるところですが、 社内から出てくる要望が壮大すぎて… と思ってるところに、 リンク先の様な標準だと出来そうで出来ない細かいことに対応するプラグインってなかったりしますし、 簡単そうならば課題で作成してみるのも面白いかもと思いました。 みなさんのちょっとした事だけど、 こんなこと出来たらなってことがありましたら教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/acqxwwmc5gzpq6hj ここで上がったことを、 みんなでサイボウズに改善要望として投げつけますかね…

社内向けプラグインをつくるプロジェクトを立ち上げました。 まだこれからJavaScriptの勉強から始めるところですが、 社内から出てくる要望が壮大すぎて… と思ってるところに、 リンク先の様な標準だと出来そうで出来ない細かいことに対応するプラグインってなかったりしますし、 簡単そうならば課題で作成してみるのも面白いかもと思いました。 みなさんのちょっとした事だけど、 こんなこと出来たらなってことがありましたら教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/acqxwwmc5gzpq6hj ここで上がったことを、 みんなでサイボウズに改善要望として投げつけますかね…

コメント 2 7
はますけ
| 2024/02/02 | アイデア募集

社内向けプラグインをつくるプロジェクトを立ち上げました。 まだこれからJavaScriptの勉強から始めるところですが、 社内から出てくる要望が壮大すぎて… と思ってるところに、 リンク先の様な標準だと出来そうで出来ない細かいことに対応するプラグインってなかったりしますし、 簡単そうならば課題で作成してみるのも面白いかもと思いました。 みなさんのちょっとした事だけど、 こんなこと出来たらなってことがありましたら教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/acqxwwmc5gzpq6hj ここで上がったことを、 みんなでサイボウズに改善要望として投げつけますかね…

ユーザー画像
はますけ
| 2024/02/02 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザー毎に一覧表示形式にアクセス権を設定できるプラグインソフトをご存じであれば紹介ください。 アプリ単位の一覧表が多いため 選択して運用を行うことが難しくなってきています。 レコードアクセス権、フィールドアクセス権の設定だけでは、正直運用は苦しいです。

ユーザー毎に一覧表示形式にアクセス権を設定できるプラグインソフトをご存じであれば紹介ください。 アプリ単位の一覧表が多いため 選択して運用を行うことが難しくなってきています。 レコードアクセス権、フィールドアクセス権の設定だけでは、正直運用は苦しいです。

コメント 3 5
sho
| 2024/02/02 | アイデア募集

ユーザー毎に一覧表示形式にアクセス権を設定できるプラグインソフトをご存じであれば紹介ください。 アプリ単位の一覧表が多いため 選択して運用を行うことが難しくなってきています。 レコードアクセス権、フィールドアクセス権の設定だけでは、正直運用は苦しいです。

ユーザー画像
sho
| 2024/02/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

コメント 11 11
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集
ユーザー画像

slackへの通知について、【kintone】と【zapier】を視覚的に区別できるようにしたいです。 先日、slackのアップデートがあり、アクティビティが一覧で見れるようになりました。(個人的には嬉しいアプデでした) そんな中、弊社は「kintoneからのタスク依頼」と「zapierを経由した通知」をslack宛にしていて、重要度は… kintoneのタスク通t>>zapierからの通知 となっているのですが、kintoneのappアイコンとzapierのappアイコンがかなり似ており、大量の情報を捌く部署から、視覚的に区別できたらありがたいと意見がありました。 技術的な視点でも運用的な視点でも良いので、何かアイデアがありましたら教えて頂けますと幸いでございますm(__)m 画像はzapierのアイコンです。

slackへの通知について、【kintone】と【zapier】を視覚的に区別できるようにしたいです。 先日、slackのアップデートがあり、アクティビティが一覧で見れるようになりました。(個人的には嬉しいアプデでした) そんな中、弊社は「kintoneからのタスク依頼」と「zapierを経由した通知」をslack宛にしていて、重要度は… kintoneのタスク通t>>zapierからの通知 となっているのですが、kintoneのappアイコンとzapierのappアイコンがかなり似ており、大量の情報を捌く部署から、視覚的に区別できたらありがたいと意見がありました。 技術的な視点でも運用的な視点でも良いので、何かアイデアがありましたら教えて頂けますと幸いでございますm(__)m 画像はzapierのアイコンです。

コメント 11 4
ダムオ
| 2024/02/01 | アイデア募集

slackへの通知について、【kintone】と【zapier】を視覚的に区別できるようにしたいです。 先日、slackのアップデートがあり、アクティビティが一覧で見れるようになりました。(個人的には嬉しいアプデでした) そんな中、弊社は「kintoneからのタスク依頼」と「zapierを経由した通知」をslack宛にしていて、重要度は… kintoneのタスク通t>>zapierからの通知 となっているのですが、kintoneのappアイコンとzapierのappアイコンがかなり似ており、大量の情報を捌く部署から、視覚的に区別できたらありがたいと意見がありました。 技術的な視点でも運用的な視点でも良いので、何かアイデアがありましたら教えて頂けますと幸いでございますm(__)m 画像はzapierのアイコンです。

ユーザー画像
ダムオ
| 2024/02/01 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 9
シモムラ
| 2024/01/30 | アイデア募集

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
シモムラ
| 2024/01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 5 10
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集
  • 726-750件 / 全1220件