みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1353件
ユーザー画像

 はじめまして! きわむと申します。  文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらいという点が悩みです。これが解決できず会社へ導入をプッシュできていない現状があります。 ・スペースへのスレッド内の文字が小さいこと、ポータルやアプリの文字を大きくして背景をもっと薄い色にすることを、試みていますが、テンプレートをつかうと新規アプリが自動で出てこなかったり、色々な不便が発生して奨励的にも何が一番簡単な方法か分からず困っています。 【弊社/私の現状】 ・現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 ・kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 ・kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。

 はじめまして! きわむと申します。  文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらいという点が悩みです。これが解決できず会社へ導入をプッシュできていない現状があります。 ・スペースへのスレッド内の文字が小さいこと、ポータルやアプリの文字を大きくして背景をもっと薄い色にすることを、試みていますが、テンプレートをつかうと新規アプリが自動で出てこなかったり、色々な不便が発生して奨励的にも何が一番簡単な方法か分からず困っています。 【弊社/私の現状】 ・現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 ・kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 ・kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。

コメント 10 16
きわむ バッジ画像
医療、福祉
| 2024/03/13 | アイデア募集

 はじめまして! きわむと申します。  文字の大きさや背景について、なにか良い情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。 【悩みのポイント】 ・サイボウズガルーン(オンプレ)が社内の既存ツールとなっており、それと比べて文字が小さく背景が濃いため、画面を切り替えた 時に老眼では見づらいという点が悩みです。これが解決できず会社へ導入をプッシュできていない現状があります。 ・スペースへのスレッド内の文字が小さいこと、ポータルやアプリの文字を大きくして背景をもっと薄い色にすることを、試みていますが、テンプレートをつかうと新規アプリが自動で出てこなかったり、色々な不便が発生して奨励的にも何が一番簡単な方法か分からず困っています。 【弊社/私の現状】 ・現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 ・kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 ・kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。

ユーザー画像
きわむ バッジ画像
医療、福祉
| 2024/03/13 | アイデア募集
ユーザー画像

■相談したいこと  忙しい他部署で、システムを浸透させるコツがあれば、教えていただきたいです😭 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 上記の背景の通り、自部署から他部署(現場)にkintoneの利用が拡大されました!テスト参加という形ですが、5名のユーザー(チームのリーダークラス)が新たに参加されます。 しかし、現場はやはり忙しく、kintoneにログインしてくれるものの、スレッドでの話し合いにはなかなか参加できないようです。もちろん、対面でじっくり話す時間もなかなか取れず…。 拡大前は、とりあえず始めてしまえば、スレッドで話し合える!と思っていましたが、なかなか難しい状況です。ログイン自体は、1日1回朝は見てくれる、数回見てくれる、というように少なくとも1回はしてくれている感じです。 ■やってみたこと ・キラーアプリの作成 →毎日使うアプリを作成しようとしたものの、上記のような状況なのでなかなか意見が聞けず!他部署で仕事内容が詳細にわかっていないこともあり、自部署のときのように、自分でとりあえず作ってリリース!ということも難しいです。。 ・声かけ →ログインできました?ぜひいろいろ触ってみてくださいね~という声かけはしましたが、ちょっと壁ありそうです。便利そうなのは分かるけれど、忙しいなか、プレッシャーかけられるのは嫌そう、という感じです。 ・悩み事窓口の設置 →アプリ、スレッド、分報などでちょっとした困りごとでも相談できる場所を設置。が、まだ相談する段階ではないのか?業務上での困りごとを言語化する時間もなさそう?で、相談は届いていません… 言語化してみて、やっぱりもうちょっと対面でのコミュニケーションが必要そうだな、と自分で感じました。時間をとってもらう、ということがまず第一の課題のようですね・・・ 

■相談したいこと  忙しい他部署で、システムを浸透させるコツがあれば、教えていただきたいです😭 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 上記の背景の通り、自部署から他部署(現場)にkintoneの利用が拡大されました!テスト参加という形ですが、5名のユーザー(チームのリーダークラス)が新たに参加されます。 しかし、現場はやはり忙しく、kintoneにログインしてくれるものの、スレッドでの話し合いにはなかなか参加できないようです。もちろん、対面でじっくり話す時間もなかなか取れず…。 拡大前は、とりあえず始めてしまえば、スレッドで話し合える!と思っていましたが、なかなか難しい状況です。ログイン自体は、1日1回朝は見てくれる、数回見てくれる、というように少なくとも1回はしてくれている感じです。 ■やってみたこと ・キラーアプリの作成 →毎日使うアプリを作成しようとしたものの、上記のような状況なのでなかなか意見が聞けず!他部署で仕事内容が詳細にわかっていないこともあり、自部署のときのように、自分でとりあえず作ってリリース!ということも難しいです。。 ・声かけ →ログインできました?ぜひいろいろ触ってみてくださいね~という声かけはしましたが、ちょっと壁ありそうです。便利そうなのは分かるけれど、忙しいなか、プレッシャーかけられるのは嫌そう、という感じです。 ・悩み事窓口の設置 →アプリ、スレッド、分報などでちょっとした困りごとでも相談できる場所を設置。が、まだ相談する段階ではないのか?業務上での困りごとを言語化する時間もなさそう?で、相談は届いていません… 言語化してみて、やっぱりもうちょっと対面でのコミュニケーションが必要そうだな、と自分で感じました。時間をとってもらう、ということがまず第一の課題のようですね・・・ 

コメント 23 16
めたまる
ライトコース
| 05/16 | アイデア募集

■相談したいこと  忙しい他部署で、システムを浸透させるコツがあれば、教えていただきたいです😭 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 上記の背景の通り、自部署から他部署(現場)にkintoneの利用が拡大されました!テスト参加という形ですが、5名のユーザー(チームのリーダークラス)が新たに参加されます。 しかし、現場はやはり忙しく、kintoneにログインしてくれるものの、スレッドでの話し合いにはなかなか参加できないようです。もちろん、対面でじっくり話す時間もなかなか取れず…。 拡大前は、とりあえず始めてしまえば、スレッドで話し合える!と思っていましたが、なかなか難しい状況です。ログイン自体は、1日1回朝は見てくれる、数回見てくれる、というように少なくとも1回はしてくれている感じです。 ■やってみたこと ・キラーアプリの作成 →毎日使うアプリを作成しようとしたものの、上記のような状況なのでなかなか意見が聞けず!他部署で仕事内容が詳細にわかっていないこともあり、自部署のときのように、自分でとりあえず作ってリリース!ということも難しいです。。 ・声かけ →ログインできました?ぜひいろいろ触ってみてくださいね~という声かけはしましたが、ちょっと壁ありそうです。便利そうなのは分かるけれど、忙しいなか、プレッシャーかけられるのは嫌そう、という感じです。 ・悩み事窓口の設置 →アプリ、スレッド、分報などでちょっとした困りごとでも相談できる場所を設置。が、まだ相談する段階ではないのか?業務上での困りごとを言語化する時間もなさそう?で、相談は届いていません… 言語化してみて、やっぱりもうちょっと対面でのコミュニケーションが必要そうだな、と自分で感じました。時間をとってもらう、ということがまず第一の課題のようですね・・・ 

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

コメント 6 16
ヨシダ
| 2022/05/30 | アイデア募集

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
ヨシダ
| 2022/05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿になります。 kintone歴が半月でまだまだ使いこなせていない部分が多く、もどかしくも楽しい思いをしながら触っております。 本題ですが、現在機材管理アプリを作っています。 その中でやりたいことがうまく実現できないので、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 やりたいこと ①画像中央の所在、貸し出し先担当者を入力時に下のテーブルの所在、貸し出し先担当者に自動入力したい。 ②テーブルは貸し出し履歴として使用したい。 ③所在、貸出先担当者フィールドは一覧に表示したい。 問題点 ①貸し出し履歴として使用するならテーブルに手入力するだけでよいのではないかと思ったが、テーブルのカラムは一覧に設定できない。(という認識なのですが合っていますでしょうか。。。) ②上記問題の為、文字列フィールドを別途用意する必要があり、同じ事を書くことになるので手間がかかってしまう。 ②自動計算で値を持ってくれば実現できると考えたが、テーブルの行を追加した際に過去のものもすべて変わってしまうため、貸し出し先担当者が違う人の場合履歴として使えなくなってしまう。 初歩的なことかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

初めての投稿になります。 kintone歴が半月でまだまだ使いこなせていない部分が多く、もどかしくも楽しい思いをしながら触っております。 本題ですが、現在機材管理アプリを作っています。 その中でやりたいことがうまく実現できないので、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 やりたいこと ①画像中央の所在、貸し出し先担当者を入力時に下のテーブルの所在、貸し出し先担当者に自動入力したい。 ②テーブルは貸し出し履歴として使用したい。 ③所在、貸出先担当者フィールドは一覧に表示したい。 問題点 ①貸し出し履歴として使用するならテーブルに手入力するだけでよいのではないかと思ったが、テーブルのカラムは一覧に設定できない。(という認識なのですが合っていますでしょうか。。。) ②上記問題の為、文字列フィールドを別途用意する必要があり、同じ事を書くことになるので手間がかかってしまう。 ②自動計算で値を持ってくれば実現できると考えたが、テーブルの行を追加した際に過去のものもすべて変わってしまうため、貸し出し先担当者が違う人の場合履歴として使えなくなってしまう。 初歩的なことかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

コメント 10 16
| 2022/02/09 | アイデア募集

初めての投稿になります。 kintone歴が半月でまだまだ使いこなせていない部分が多く、もどかしくも楽しい思いをしながら触っております。 本題ですが、現在機材管理アプリを作っています。 その中でやりたいことがうまく実現できないので、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 やりたいこと ①画像中央の所在、貸し出し先担当者を入力時に下のテーブルの所在、貸し出し先担当者に自動入力したい。 ②テーブルは貸し出し履歴として使用したい。 ③所在、貸出先担当者フィールドは一覧に表示したい。 問題点 ①貸し出し履歴として使用するならテーブルに手入力するだけでよいのではないかと思ったが、テーブルのカラムは一覧に設定できない。(という認識なのですが合っていますでしょうか。。。) ②上記問題の為、文字列フィールドを別途用意する必要があり、同じ事を書くことになるので手間がかかってしまう。 ②自動計算で値を持ってくれば実現できると考えたが、テーブルの行を追加した際に過去のものもすべて変わってしまうため、貸し出し先担当者が違う人の場合履歴として使えなくなってしまう。 初歩的なことかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2022/02/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

コメント 4 15
ぬらりん
| 2023/05/19 | アイデア募集

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

コメント 8 15
たかま
卸売業、小売業
| 01/28 | アイデア募集

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。みなさまが、アプリのフィールドコードにどんな設定をしているのかしりたいです。 ・デフォルトのままだとどんな不都合があるのか ・リネームはラベル名と同じにしているか ・コードで扱いやすいように英数字にしているのか ・計算用などの見せないフィールドはどんな名前にしているのか など。。 前任者から引き継いで日が浅いのですが、引き継いだアプリでは ラベル(見た目)とフィールドコードが同じになっています 同じ名前で「_0」がついているものもあります(「備考」「備考_0」などのような感じ) いまのままでもよいのですが、リネームした方が都合がよいのであれば変えてしまおうかと思いまして。 こうしたほうがよい、特に変えなくても困らないなど、 実務上の経験値をおうかがいできればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になります。みなさまが、アプリのフィールドコードにどんな設定をしているのかしりたいです。 ・デフォルトのままだとどんな不都合があるのか ・リネームはラベル名と同じにしているか ・コードで扱いやすいように英数字にしているのか ・計算用などの見せないフィールドはどんな名前にしているのか など。。 前任者から引き継いで日が浅いのですが、引き継いだアプリでは ラベル(見た目)とフィールドコードが同じになっています 同じ名前で「_0」がついているものもあります(「備考」「備考_0」などのような感じ) いまのままでもよいのですが、リネームした方が都合がよいのであれば変えてしまおうかと思いまして。 こうしたほうがよい、特に変えなくても困らないなど、 実務上の経験値をおうかがいできればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 15
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/14 | アイデア募集

お世話になります。みなさまが、アプリのフィールドコードにどんな設定をしているのかしりたいです。 ・デフォルトのままだとどんな不都合があるのか ・リネームはラベル名と同じにしているか ・コードで扱いやすいように英数字にしているのか ・計算用などの見せないフィールドはどんな名前にしているのか など。。 前任者から引き継いで日が浅いのですが、引き継いだアプリでは ラベル(見た目)とフィールドコードが同じになっています 同じ名前で「_0」がついているものもあります(「備考」「備考_0」などのような感じ) いまのままでもよいのですが、リネームした方が都合がよいのであれば変えてしまおうかと思いまして。 こうしたほうがよい、特に変えなくても困らないなど、 実務上の経験値をおうかがいできればありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 10 15
関西キントーーク
| 2022/12/20 | アイデア募集

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

初めてコメントの投稿をさせていただきます。 kintoneを社内で利用している中で、自分用のメモとしてプロフィール機能にコメントを書き込んでいます。 そこで、常に気をつけておきたいことを上部に固定できたらな、とふと思いました💡 アプリデザインとは趣旨がちがいますが(^.^; この機能の方法がわかるよ、またはこんな運用方法があるよなど、みなさんのお知恵を拝借できたら嬉しいです✨

初めてコメントの投稿をさせていただきます。 kintoneを社内で利用している中で、自分用のメモとしてプロフィール機能にコメントを書き込んでいます。 そこで、常に気をつけておきたいことを上部に固定できたらな、とふと思いました💡 アプリデザインとは趣旨がちがいますが(^.^; この機能の方法がわかるよ、またはこんな運用方法があるよなど、みなさんのお知恵を拝借できたら嬉しいです✨

コメント 8 15
なかおあきほ
製造業
| 2022/09/28 | アイデア募集

初めてコメントの投稿をさせていただきます。 kintoneを社内で利用している中で、自分用のメモとしてプロフィール機能にコメントを書き込んでいます。 そこで、常に気をつけておきたいことを上部に固定できたらな、とふと思いました💡 アプリデザインとは趣旨がちがいますが(^.^; この機能の方法がわかるよ、またはこんな運用方法があるよなど、みなさんのお知恵を拝借できたら嬉しいです✨

ユーザー画像
なかおあきほ
製造業
| 2022/09/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 8 15
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/20 | アイデア募集

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/20 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

コメント 16 15
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

ユーザー画像
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。アドバイスをいただけると助かります。 【作成中のアプリ】試験結果に関するアプリ 【質問】試験結果を管理するアプリを作成しています。 困っている内容としては、下記の通りです。 ・総合結果がAだったら、総合コメント欄に「〇〇〇…」と表示する。総合結果がBだったら「△△△…」と表示する。 ・このように、総合結果次第(A・B・C)で、総合コメント欄に自動でコメントが表示されるようにしたいと考えています。 ・どのようなパーツで設定すればよいかご教示いただけますでしょうか。また無料のプラグインがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

初めての投稿です。アドバイスをいただけると助かります。 【作成中のアプリ】試験結果に関するアプリ 【質問】試験結果を管理するアプリを作成しています。 困っている内容としては、下記の通りです。 ・総合結果がAだったら、総合コメント欄に「〇〇〇…」と表示する。総合結果がBだったら「△△△…」と表示する。 ・このように、総合結果次第(A・B・C)で、総合コメント欄に自動でコメントが表示されるようにしたいと考えています。 ・どのようなパーツで設定すればよいかご教示いただけますでしょうか。また無料のプラグインがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

コメント 2 14
cat
| 2024/03/20 | アイデア募集

初めての投稿です。アドバイスをいただけると助かります。 【作成中のアプリ】試験結果に関するアプリ 【質問】試験結果を管理するアプリを作成しています。 困っている内容としては、下記の通りです。 ・総合結果がAだったら、総合コメント欄に「〇〇〇…」と表示する。総合結果がBだったら「△△△…」と表示する。 ・このように、総合結果次第(A・B・C)で、総合コメント欄に自動でコメントが表示されるようにしたいと考えています。 ・どのようなパーツで設定すればよいかご教示いただけますでしょうか。また無料のプラグインがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
cat
| 2024/03/20 | アイデア募集
ユーザー画像

どなたかご存知だったらアイディアをいただきたいです。 スマホでQRコード読み取ったら、チェックイン時間と氏名がキントーンに入力される安価なサービスってありますでしょうか? 図書館で本を借りる時のバーコード記載カードのように、事前に個別カードを発行して、そのカードのQRコードを読み取るという運用イメージになります。 子ども食堂の運営で、支援が必要な子どもの情報を一元管理するためにキントーン活用を考えていてその一環で上記要件が実装できたらとても助かります、ぜひお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

どなたかご存知だったらアイディアをいただきたいです。 スマホでQRコード読み取ったら、チェックイン時間と氏名がキントーンに入力される安価なサービスってありますでしょうか? 図書館で本を借りる時のバーコード記載カードのように、事前に個別カードを発行して、そのカードのQRコードを読み取るという運用イメージになります。 子ども食堂の運営で、支援が必要な子どもの情報を一元管理するためにキントーン活用を考えていてその一環で上記要件が実装できたらとても助かります、ぜひお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

コメント 2 14
きったん
| 2023/04/07 | アイデア募集

どなたかご存知だったらアイディアをいただきたいです。 スマホでQRコード読み取ったら、チェックイン時間と氏名がキントーンに入力される安価なサービスってありますでしょうか? 図書館で本を借りる時のバーコード記載カードのように、事前に個別カードを発行して、そのカードのQRコードを読み取るという運用イメージになります。 子ども食堂の運営で、支援が必要な子どもの情報を一元管理するためにキントーン活用を考えていてその一環で上記要件が実装できたらとても助かります、ぜひお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きったん
| 2023/04/07 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。所属部署で3月からキントーンを導入しました。実務はワンオペなため、1人でアプリを作って活用しています。 一般のお客様の問い合わせ管理をしています。 集計方法についてご相談させて頂きたく、初投稿しました。 1つのアプリで約5年分のお問い合わせ内容を保存しています。現在進行形でレコードは増えています。 フォームの内容は誰から、何で、どのような内容で、というものです。 上記のアプリから、年度別の集計をしたいです。 年度別の受付方法別件数、年度別の内容別(苦情⚫件、質問⚫件等)件数、年度別の問い合わせ先(A店⚫件、B店⚫件等)別件数、などなど集計して、集計結果だけを閲覧出来る別アプリに保存するということは可能でしょうか? まだ、プラグインで解決出来るでしょうか? 出来ればプラグインで解決出来たら良いなと思っています。脱Excel&脱属人化を目指してのキントーン導入だったので… やはり年度別に全件Excelに書き出してExcelで計算するしかないのでしょうか。 アドバイスいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

初めまして。所属部署で3月からキントーンを導入しました。実務はワンオペなため、1人でアプリを作って活用しています。 一般のお客様の問い合わせ管理をしています。 集計方法についてご相談させて頂きたく、初投稿しました。 1つのアプリで約5年分のお問い合わせ内容を保存しています。現在進行形でレコードは増えています。 フォームの内容は誰から、何で、どのような内容で、というものです。 上記のアプリから、年度別の集計をしたいです。 年度別の受付方法別件数、年度別の内容別(苦情⚫件、質問⚫件等)件数、年度別の問い合わせ先(A店⚫件、B店⚫件等)別件数、などなど集計して、集計結果だけを閲覧出来る別アプリに保存するということは可能でしょうか? まだ、プラグインで解決出来るでしょうか? 出来ればプラグインで解決出来たら良いなと思っています。脱Excel&脱属人化を目指してのキントーン導入だったので… やはり年度別に全件Excelに書き出してExcelで計算するしかないのでしょうか。 アドバイスいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

コメント 13 14
田井中
| 2023/03/14 | アイデア募集

初めまして。所属部署で3月からキントーンを導入しました。実務はワンオペなため、1人でアプリを作って活用しています。 一般のお客様の問い合わせ管理をしています。 集計方法についてご相談させて頂きたく、初投稿しました。 1つのアプリで約5年分のお問い合わせ内容を保存しています。現在進行形でレコードは増えています。 フォームの内容は誰から、何で、どのような内容で、というものです。 上記のアプリから、年度別の集計をしたいです。 年度別の受付方法別件数、年度別の内容別(苦情⚫件、質問⚫件等)件数、年度別の問い合わせ先(A店⚫件、B店⚫件等)別件数、などなど集計して、集計結果だけを閲覧出来る別アプリに保存するということは可能でしょうか? まだ、プラグインで解決出来るでしょうか? 出来ればプラグインで解決出来たら良いなと思っています。脱Excel&脱属人化を目指してのキントーン導入だったので… やはり年度別に全件Excelに書き出してExcelで計算するしかないのでしょうか。 アドバイスいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
田井中
| 2023/03/14 | アイデア募集
ユーザー画像

TopPageの運用でご相談です。 弊部署がスタートとなり、kintoneを2年ほど使用していますが、最近他部署からも使いたいと声が上がっています。TopPageは既に弊部署が使い易い様にカスタムしてあるため、今後他部署も使用する際にどう運用すれば良いか迷っています。 単純な発想ですが、同じ会社でも別々で契約すれば解決しそうな気もしますが(可能かどうかも分かってないですが)、プラグイン関係は共有できた方が勿論良いと思いますし悩ましい状況です。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

TopPageの運用でご相談です。 弊部署がスタートとなり、kintoneを2年ほど使用していますが、最近他部署からも使いたいと声が上がっています。TopPageは既に弊部署が使い易い様にカスタムしてあるため、今後他部署も使用する際にどう運用すれば良いか迷っています。 単純な発想ですが、同じ会社でも別々で契約すれば解決しそうな気もしますが(可能かどうかも分かってないですが)、プラグイン関係は共有できた方が勿論良いと思いますし悩ましい状況です。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

コメント 2 14
hayashi
| 2022/11/17 | アイデア募集

TopPageの運用でご相談です。 弊部署がスタートとなり、kintoneを2年ほど使用していますが、最近他部署からも使いたいと声が上がっています。TopPageは既に弊部署が使い易い様にカスタムしてあるため、今後他部署も使用する際にどう運用すれば良いか迷っています。 単純な発想ですが、同じ会社でも別々で契約すれば解決しそうな気もしますが(可能かどうかも分かってないですが)、プラグイン関係は共有できた方が勿論良いと思いますし悩ましい状況です。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

ユーザー画像
hayashi
| 2022/11/17 | アイデア募集
ユーザー画像

昨日の温かい雰囲気のイベントを受け、勇気を出してお訊ねさせてください。 海外人事を担当しており、駐在員への個人向けの案内を エクセルで文章を作成し、PDF化をし、メールで送付をする、という作業があります。(段々増えてきて、1回に10件を超えそうです) 誤送信も怖いので、これをkintoneにお願いできればと考えています。 一括でレコードをアップし、各人のみ閲覧できる環境で、データを作成する事はできるのですが、アップしたと同時に、本人への通知を飛ばす方法はありますか。 プロセス管理のボタンをつくり、一つ一つプロセスを通知を紐づけるプロセスに進める必要がありますかでしょうか。 お知恵を拝借できると有難いです。 ポイント ・契約中のコース( スタンダード) ・悩みの背景、目的(エクセル文書作成→PDF化→メールで連絡のフローをkintoneで効率化したい) ・譲れない条件(有料プラグインはあまり使えません。)

昨日の温かい雰囲気のイベントを受け、勇気を出してお訊ねさせてください。 海外人事を担当しており、駐在員への個人向けの案内を エクセルで文章を作成し、PDF化をし、メールで送付をする、という作業があります。(段々増えてきて、1回に10件を超えそうです) 誤送信も怖いので、これをkintoneにお願いできればと考えています。 一括でレコードをアップし、各人のみ閲覧できる環境で、データを作成する事はできるのですが、アップしたと同時に、本人への通知を飛ばす方法はありますか。 プロセス管理のボタンをつくり、一つ一つプロセスを通知を紐づけるプロセスに進める必要がありますかでしょうか。 お知恵を拝借できると有難いです。 ポイント ・契約中のコース( スタンダード) ・悩みの背景、目的(エクセル文書作成→PDF化→メールで連絡のフローをkintoneで効率化したい) ・譲れない条件(有料プラグインはあまり使えません。)

コメント 4 14
鉄火のマキさん
| 2024/10/25 | アイデア募集

昨日の温かい雰囲気のイベントを受け、勇気を出してお訊ねさせてください。 海外人事を担当しており、駐在員への個人向けの案内を エクセルで文章を作成し、PDF化をし、メールで送付をする、という作業があります。(段々増えてきて、1回に10件を超えそうです) 誤送信も怖いので、これをkintoneにお願いできればと考えています。 一括でレコードをアップし、各人のみ閲覧できる環境で、データを作成する事はできるのですが、アップしたと同時に、本人への通知を飛ばす方法はありますか。 プロセス管理のボタンをつくり、一つ一つプロセスを通知を紐づけるプロセスに進める必要がありますかでしょうか。 お知恵を拝借できると有難いです。 ポイント ・契約中のコース( スタンダード) ・悩みの背景、目的(エクセル文書作成→PDF化→メールで連絡のフローをkintoneで効率化したい) ・譲れない条件(有料プラグインはあまり使えません。)

ユーザー画像
鉄火のマキさん
| 2024/10/25 | アイデア募集
ユーザー画像

★相談したいこと  Kintoneで分報を導入されている方に。  分報に抵抗感のある方に対して、どうやって不安を  払しょくしましたか? (使用を強制しているわけでなく、なんか怖い!という  不安を解消したい、と思っています)   ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  ・営業活動のやりとりや、Kintoneに関する要望等、   業務関係でスレッドを使っています。   こちらは抵抗感なく、メンバーに利用してもらっています  ・個人的に、コミュニケーションの活性化、   心理的安全性の向上を図りたいと思い「分報」を   導入しました。↓サイボウズさんをお手本にしてます。   https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/  ・「面白い」「離れた場所でも様子がわかる」という    好意的な意見がある一方、「雑談と違って、    残るから不安…」「仕事の時間に仕事以外の話を    するのは変な感じ…、雑談と同じはずだけど、    なんか感覚的に抵抗がある…」という意見もあります。     (主に年配のユーザーからの意見です。反対するわけではなく、   なんか不安…という感覚的な抵抗感のようです) ■試してみたこと  ・発信したくない人は発信しなくてもいいよ!  ・「仕事を円滑にすすめるため」という共通認識を   持って利用するものです。  ・コミュニケーションのハードル・コストを下げて、なんでも   聞きやすい雰囲気にするためにやってるよ!   ということを   個別の説明、心理的安全性に関する勉強会で説明。 Kintoneの活用法というよりは、世代間ギャップ…の問題かもしれませんが、少しでもその不安をぬぐいたいというか、意識のすり合わせができればなあ…と思っています。 アドバイスや経験談があれば、教えていただきたいです。

★相談したいこと  Kintoneで分報を導入されている方に。  分報に抵抗感のある方に対して、どうやって不安を  払しょくしましたか? (使用を強制しているわけでなく、なんか怖い!という  不安を解消したい、と思っています)   ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  ・営業活動のやりとりや、Kintoneに関する要望等、   業務関係でスレッドを使っています。   こちらは抵抗感なく、メンバーに利用してもらっています  ・個人的に、コミュニケーションの活性化、   心理的安全性の向上を図りたいと思い「分報」を   導入しました。↓サイボウズさんをお手本にしてます。   https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/  ・「面白い」「離れた場所でも様子がわかる」という    好意的な意見がある一方、「雑談と違って、    残るから不安…」「仕事の時間に仕事以外の話を    するのは変な感じ…、雑談と同じはずだけど、    なんか感覚的に抵抗がある…」という意見もあります。     (主に年配のユーザーからの意見です。反対するわけではなく、   なんか不安…という感覚的な抵抗感のようです) ■試してみたこと  ・発信したくない人は発信しなくてもいいよ!  ・「仕事を円滑にすすめるため」という共通認識を   持って利用するものです。  ・コミュニケーションのハードル・コストを下げて、なんでも   聞きやすい雰囲気にするためにやってるよ!   ということを   個別の説明、心理的安全性に関する勉強会で説明。 Kintoneの活用法というよりは、世代間ギャップ…の問題かもしれませんが、少しでもその不安をぬぐいたいというか、意識のすり合わせができればなあ…と思っています。 アドバイスや経験談があれば、教えていただきたいです。

コメント 2 14
めたまる
ライトコース
| 2024/08/22 | アイデア募集

★相談したいこと  Kintoneで分報を導入されている方に。  分報に抵抗感のある方に対して、どうやって不安を  払しょくしましたか? (使用を強制しているわけでなく、なんか怖い!という  不安を解消したい、と思っています)   ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  ・営業活動のやりとりや、Kintoneに関する要望等、   業務関係でスレッドを使っています。   こちらは抵抗感なく、メンバーに利用してもらっています  ・個人的に、コミュニケーションの活性化、   心理的安全性の向上を図りたいと思い「分報」を   導入しました。↓サイボウズさんをお手本にしてます。   https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/  ・「面白い」「離れた場所でも様子がわかる」という    好意的な意見がある一方、「雑談と違って、    残るから不安…」「仕事の時間に仕事以外の話を    するのは変な感じ…、雑談と同じはずだけど、    なんか感覚的に抵抗がある…」という意見もあります。     (主に年配のユーザーからの意見です。反対するわけではなく、   なんか不安…という感覚的な抵抗感のようです) ■試してみたこと  ・発信したくない人は発信しなくてもいいよ!  ・「仕事を円滑にすすめるため」という共通認識を   持って利用するものです。  ・コミュニケーションのハードル・コストを下げて、なんでも   聞きやすい雰囲気にするためにやってるよ!   ということを   個別の説明、心理的安全性に関する勉強会で説明。 Kintoneの活用法というよりは、世代間ギャップ…の問題かもしれませんが、少しでもその不安をぬぐいたいというか、意識のすり合わせができればなあ…と思っています。 アドバイスや経験談があれば、教えていただきたいです。

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/08/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 総合病院のIT部門で勤務しており、病院職員の新型コロナワクチン接種をKintoneで管理しています。 3回目ワクチン接種日の目安が「2回目接種から8カ月後の同日から接種可能」という指針が提示されました。 この「3回目のワクチン接種が可能になる日」を「2回目接種日フィールド」を用いて関数で表示する方法について教示をいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 総合病院のIT部門で勤務しており、病院職員の新型コロナワクチン接種をKintoneで管理しています。 3回目ワクチン接種日の目安が「2回目接種から8カ月後の同日から接種可能」という指針が提示されました。 この「3回目のワクチン接種が可能になる日」を「2回目接種日フィールド」を用いて関数で表示する方法について教示をいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 14
guiux
| 2021/11/18 | アイデア募集

初めて投稿いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 総合病院のIT部門で勤務しており、病院職員の新型コロナワクチン接種をKintoneで管理しています。 3回目ワクチン接種日の目安が「2回目接種から8カ月後の同日から接種可能」という指針が提示されました。 この「3回目のワクチン接種が可能になる日」を「2回目接種日フィールド」を用いて関数で表示する方法について教示をいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
guiux
| 2021/11/18 | アイデア募集
ユーザー画像

ポータルのTOPページに労災0継続〇〇日 達成!! というような表示を載せたいと思います。 労災が発生してしまった際は日付をリセットできるようにして、 基本的に〇〇日の箇所を1日ずつ自動更新出来ればと考えています。 良いアイデアがあれば意見を頂戴したいです。 現時点では、労災発生報告のアプリを作成し、発生日を目安に krew dateでの自動更新かな?と考えています。 もっとシンプルにできて、ポータル上の表示も文字を大きく見せる工夫も盛り込めれば理想的です (使用したことはありませんが、Kintone Portal Designerも検討中) 宜しくお願いします。

ポータルのTOPページに労災0継続〇〇日 達成!! というような表示を載せたいと思います。 労災が発生してしまった際は日付をリセットできるようにして、 基本的に〇〇日の箇所を1日ずつ自動更新出来ればと考えています。 良いアイデアがあれば意見を頂戴したいです。 現時点では、労災発生報告のアプリを作成し、発生日を目安に krew dateでの自動更新かな?と考えています。 もっとシンプルにできて、ポータル上の表示も文字を大きく見せる工夫も盛り込めれば理想的です (使用したことはありませんが、Kintone Portal Designerも検討中) 宜しくお願いします。

コメント 7 14
事務所の紳士
製造業
| 2021/11/17 | アイデア募集

ポータルのTOPページに労災0継続〇〇日 達成!! というような表示を載せたいと思います。 労災が発生してしまった際は日付をリセットできるようにして、 基本的に〇〇日の箇所を1日ずつ自動更新出来ればと考えています。 良いアイデアがあれば意見を頂戴したいです。 現時点では、労災発生報告のアプリを作成し、発生日を目安に krew dateでの自動更新かな?と考えています。 もっとシンプルにできて、ポータル上の表示も文字を大きく見せる工夫も盛り込めれば理想的です (使用したことはありませんが、Kintone Portal Designerも検討中) 宜しくお願いします。

ユーザー画像
事務所の紳士
製造業
| 2021/11/17 | アイデア募集
ユーザー画像

本日4/1、多くの会社さんで新しい年度がスタートされたのではないでしょうか?当社も新入社員が入ってきたり組織変更があったりと何かとkintoneの管理者としては忙しい時期になりました。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、組織変更があったときに、ドロップダウンフィールドで部門を入力させるように作っているアプリがあるのですが、そのドロップダウンフィールドで設定している部門名を組織変更に合わせ変更したいときに下記どの方法が良いでしょうか? ①設定内容を旧→新に変更する(過去データはそのまま) ②設定内容を旧→新に変更する(過去データも新組織に合わせ変更する) ③旧部門は残し新部門を追加する ①だと新規入力は問題ありませんが、過去データの扱いがどうなるのかが気になります。 ②新旧とも現在に合わせた組織情報になるのでデータとしては綺麗ですが、組織変更の度に過去データを変更するのは大変です。 ③だと組織変更の度に旧部門が残り続けることになるのでそれで良いのだろうかと気になっています。(使わない部門がどんどん残る) どれにしても一長一短があるのですが、みなさんどうしていますでしょうか?

本日4/1、多くの会社さんで新しい年度がスタートされたのではないでしょうか?当社も新入社員が入ってきたり組織変更があったりと何かとkintoneの管理者としては忙しい時期になりました。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、組織変更があったときに、ドロップダウンフィールドで部門を入力させるように作っているアプリがあるのですが、そのドロップダウンフィールドで設定している部門名を組織変更に合わせ変更したいときに下記どの方法が良いでしょうか? ①設定内容を旧→新に変更する(過去データはそのまま) ②設定内容を旧→新に変更する(過去データも新組織に合わせ変更する) ③旧部門は残し新部門を追加する ①だと新規入力は問題ありませんが、過去データの扱いがどうなるのかが気になります。 ②新旧とも現在に合わせた組織情報になるのでデータとしては綺麗ですが、組織変更の度に過去データを変更するのは大変です。 ③だと組織変更の度に旧部門が残り続けることになるのでそれで良いのだろうかと気になっています。(使わない部門がどんどん残る) どれにしても一長一短があるのですが、みなさんどうしていますでしょうか?

コメント 2 14
とし
建設業
| 2024/04/01 | アイデア募集

本日4/1、多くの会社さんで新しい年度がスタートされたのではないでしょうか?当社も新入社員が入ってきたり組織変更があったりと何かとkintoneの管理者としては忙しい時期になりました。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、組織変更があったときに、ドロップダウンフィールドで部門を入力させるように作っているアプリがあるのですが、そのドロップダウンフィールドで設定している部門名を組織変更に合わせ変更したいときに下記どの方法が良いでしょうか? ①設定内容を旧→新に変更する(過去データはそのまま) ②設定内容を旧→新に変更する(過去データも新組織に合わせ変更する) ③旧部門は残し新部門を追加する ①だと新規入力は問題ありませんが、過去データの扱いがどうなるのかが気になります。 ②新旧とも現在に合わせた組織情報になるのでデータとしては綺麗ですが、組織変更の度に過去データを変更するのは大変です。 ③だと組織変更の度に旧部門が残り続けることになるのでそれで良いのだろうかと気になっています。(使わない部門がどんどん残る) どれにしても一長一短があるのですが、みなさんどうしていますでしょうか?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

指定した日付の4ヶ月+1日後の日付を自動で反映させたいです。 皆様初めまして。神のお力をお借りしたく、書き込みいたします。 現在弊社では、スタンダードコースを契約しており、プラグインは導入しておりません。 Excelのedate関数のような形で、例えば2025/11/7を選択したら2026/3/8が自動で表示される項目を追加したいのですが、kintoneで使用可能な関数を用いて作成することは可能でしょうか。 もしおわかりになる方がいらっしましたらお知恵をお借りできますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

指定した日付の4ヶ月+1日後の日付を自動で反映させたいです。 皆様初めまして。神のお力をお借りしたく、書き込みいたします。 現在弊社では、スタンダードコースを契約しており、プラグインは導入しておりません。 Excelのedate関数のような形で、例えば2025/11/7を選択したら2026/3/8が自動で表示される項目を追加したいのですが、kintoneで使用可能な関数を用いて作成することは可能でしょうか。 もしおわかりになる方がいらっしましたらお知恵をお借りできますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

コメント 11 13
Miyuki
| 11/07 | アイデア募集

指定した日付の4ヶ月+1日後の日付を自動で反映させたいです。 皆様初めまして。神のお力をお借りしたく、書き込みいたします。 現在弊社では、スタンダードコースを契約しており、プラグインは導入しておりません。 Excelのedate関数のような形で、例えば2025/11/7を選択したら2026/3/8が自動で表示される項目を追加したいのですが、kintoneで使用可能な関数を用いて作成することは可能でしょうか。 もしおわかりになる方がいらっしましたらお知恵をお借りできますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
Miyuki
| 11/07 | アイデア募集
ユーザー画像

★相談したいこと ・ユーザーが手順を覚えるために、工夫されていることは  ありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・ユーザーにシニア社員、デジタル苦手社員が多いです。 ・Kintoneの基本的な動作が覚えにくく、ストレスを感じている  という声が多数あります。    ★「+」でレコード登録→「保存」→「申請する」といった    レコード登録  ★@をつけてのスレッドコメント  ★ルックアップ項目で「取得」ボタンを押す、などなど… ・ある程度慣れが必要かとは思いますが、いままでのシステムと  かなり様式が変わるため、エラーが出たり失敗することに、  精神的な負担を感じているようです。  →結果的にKintoneの導入への抵抗感が湧き始めています。 ■やったこと ・入力項目を減らす、ラベルで説明を入れる  ですが、基本的にユーザーはあまり説明を読まないものですし、  なかなかストレスが減らないようです。  同じような状況で、うまく定着できたよ~という方がいれば、  アドバイスをいただきたいです。

★相談したいこと ・ユーザーが手順を覚えるために、工夫されていることは  ありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・ユーザーにシニア社員、デジタル苦手社員が多いです。 ・Kintoneの基本的な動作が覚えにくく、ストレスを感じている  という声が多数あります。    ★「+」でレコード登録→「保存」→「申請する」といった    レコード登録  ★@をつけてのスレッドコメント  ★ルックアップ項目で「取得」ボタンを押す、などなど… ・ある程度慣れが必要かとは思いますが、いままでのシステムと  かなり様式が変わるため、エラーが出たり失敗することに、  精神的な負担を感じているようです。  →結果的にKintoneの導入への抵抗感が湧き始めています。 ■やったこと ・入力項目を減らす、ラベルで説明を入れる  ですが、基本的にユーザーはあまり説明を読まないものですし、  なかなかストレスが減らないようです。  同じような状況で、うまく定着できたよ~という方がいれば、  アドバイスをいただきたいです。

コメント 7 13
めたまる
ライトコース
| 2024/06/28 | アイデア募集

★相談したいこと ・ユーザーが手順を覚えるために、工夫されていることは  ありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・ユーザーにシニア社員、デジタル苦手社員が多いです。 ・Kintoneの基本的な動作が覚えにくく、ストレスを感じている  という声が多数あります。    ★「+」でレコード登録→「保存」→「申請する」といった    レコード登録  ★@をつけてのスレッドコメント  ★ルックアップ項目で「取得」ボタンを押す、などなど… ・ある程度慣れが必要かとは思いますが、いままでのシステムと  かなり様式が変わるため、エラーが出たり失敗することに、  精神的な負担を感じているようです。  →結果的にKintoneの導入への抵抗感が湧き始めています。 ■やったこと ・入力項目を減らす、ラベルで説明を入れる  ですが、基本的にユーザーはあまり説明を読まないものですし、  なかなかストレスが減らないようです。  同じような状況で、うまく定着できたよ~という方がいれば、  アドバイスをいただきたいです。

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/06/28 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

コメント 4 13
fuku_inu
製造業
| 2023/07/22 | アイデア募集

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

ユーザー画像
fuku_inu
製造業
| 2023/07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

コメント 7 13
サウナ特命係長
卸売業、小売業
| 06/22 | アイデア募集

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

ユーザー画像
サウナ特命係長
卸売業、小売業
| 06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

コメント 6 13
浅野
| 2021/09/03 | アイデア募集

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
浅野
| 2021/09/03 | アイデア募集
  • 51-75件 / 全1353件