みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 354件
ユーザー画像

人生初!的なLTに挑戦するべく。。。 しくじり話をスライドにまとめ終わり! 改めて。。。 何か困りごとを教わるには、聞く力・伝える力が 必要なんだと、LTトーク用資料作ってて、 改めて気付かされました! 私は。。。 10月中にAssociate試験合格目指して がんばります!

人生初!的なLTに挑戦するべく。。。 しくじり話をスライドにまとめ終わり! 改めて。。。 何か困りごとを教わるには、聞く力・伝える力が 必要なんだと、LTトーク用資料作ってて、 改めて気付かされました! 私は。。。 10月中にAssociate試験合格目指して がんばります!

コメント 0 22
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 09/07 | 最近の自分的アップデート

人生初!的なLTに挑戦するべく。。。 しくじり話をスライドにまとめ終わり! 改めて。。。 何か困りごとを教わるには、聞く力・伝える力が 必要なんだと、LTトーク用資料作ってて、 改めて気付かされました! 私は。。。 10月中にAssociate試験合格目指して がんばります!

ユーザー画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 09/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n90b4e2ce141e

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n90b4e2ce141e

コメント 2 11
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n90b4e2ce141e

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

[note記事]グローバルビジネスパーソン必見?kintoneで世界各地の時差をまとめて確認できるアプリを作ってみた話 こんにちは。もりおすです。 久しぶりにnote記事を書いてみました。 「米国のあの会社、どこのタイムゾーンだったっけ?」 「サマータイムが〇月〇日~△月△日ってことは、今は…」 「日本と米国と欧州で会議をするには、いったい何時だったら都合がいいんだ!?」 こんな海外との日程調整あるあるをなんとかしたい! そんな思いから作ったアプリの紹介です。 https://note.com/moriwosu/n/nfc7a4af09010 よかったらお読みいただけるとうれしいです🙇‍♂️

[note記事]グローバルビジネスパーソン必見?kintoneで世界各地の時差をまとめて確認できるアプリを作ってみた話 こんにちは。もりおすです。 久しぶりにnote記事を書いてみました。 「米国のあの会社、どこのタイムゾーンだったっけ?」 「サマータイムが〇月〇日~△月△日ってことは、今は…」 「日本と米国と欧州で会議をするには、いったい何時だったら都合がいいんだ!?」 こんな海外との日程調整あるあるをなんとかしたい! そんな思いから作ったアプリの紹介です。 https://note.com/moriwosu/n/nfc7a4af09010 よかったらお読みいただけるとうれしいです🙇‍♂️

コメント 0 13
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 08/31 | 最近の自分的アップデート

[note記事]グローバルビジネスパーソン必見?kintoneで世界各地の時差をまとめて確認できるアプリを作ってみた話 こんにちは。もりおすです。 久しぶりにnote記事を書いてみました。 「米国のあの会社、どこのタイムゾーンだったっけ?」 「サマータイムが〇月〇日~△月△日ってことは、今は…」 「日本と米国と欧州で会議をするには、いったい何時だったら都合がいいんだ!?」 こんな海外との日程調整あるあるをなんとかしたい! そんな思いから作ったアプリの紹介です。 https://note.com/moriwosu/n/nfc7a4af09010 よかったらお読みいただけるとうれしいです🙇‍♂️

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 08/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

「Cybozu Days 2025」サイトオープンされましたね~ https://days.cybozu.co.jp/ Day2の「kintone AIラボ」セッション に出演することになりました! Daysデビュー✨ ご一緒するのは株式会社久世の澤田さんになります。 📌 セッション情報 10月28日(火) 15:40 - 16:20 cd2025session-31 kintone AIラボ使ってみた!ユーザーが語る活用方法とリアルな気づき お時間合えばぜひよろしくお願いいたします!

「Cybozu Days 2025」サイトオープンされましたね~ https://days.cybozu.co.jp/ Day2の「kintone AIラボ」セッション に出演することになりました! Daysデビュー✨ ご一緒するのは株式会社久世の澤田さんになります。 📌 セッション情報 10月28日(火) 15:40 - 16:20 cd2025session-31 kintone AIラボ使ってみた!ユーザーが語る活用方法とリアルな気づき お時間合えばぜひよろしくお願いいたします!

コメント 6 16
なみおか|モノづくり開発企業 バッジ画像
製造業
| 08/28 | 最近の自分的アップデート

「Cybozu Days 2025」サイトオープンされましたね~ https://days.cybozu.co.jp/ Day2の「kintone AIラボ」セッション に出演することになりました! Daysデビュー✨ ご一緒するのは株式会社久世の澤田さんになります。 📌 セッション情報 10月28日(火) 15:40 - 16:20 cd2025session-31 kintone AIラボ使ってみた!ユーザーが語る活用方法とリアルな気づき お時間合えばぜひよろしくお願いいたします!

ユーザー画像 バッジ画像
なみおか|モノづくり開発企業 バッジ画像
製造業
| 08/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

コメント 2 10
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

ユーザー画像
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

告知でございます! ユーソナーさんのイベントに登壇します! 2025/9/18(木) 17:00 - 18:40 【kintone×uSonarユーザー3社登壇】 業務効率化と営業改革の実践事例を公開! https://usonar.co.jp/seminar/20250918_1522.html 法人や個人事業主における、事業所単位での背番号となるLBCコードをkintoneで活用しているお話をします! ご都合つく方よろしければぜひお越しくださいませ♪ https://x.com/kentaro1sh11/status/1960256148772106533

告知でございます! ユーソナーさんのイベントに登壇します! 2025/9/18(木) 17:00 - 18:40 【kintone×uSonarユーザー3社登壇】 業務効率化と営業改革の実践事例を公開! https://usonar.co.jp/seminar/20250918_1522.html 法人や個人事業主における、事業所単位での背番号となるLBCコードをkintoneで活用しているお話をします! ご都合つく方よろしければぜひお越しくださいませ♪ https://x.com/kentaro1sh11/status/1960256148772106533

コメント 9 14
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート

告知でございます! ユーソナーさんのイベントに登壇します! 2025/9/18(木) 17:00 - 18:40 【kintone×uSonarユーザー3社登壇】 業務効率化と営業改革の実践事例を公開! https://usonar.co.jp/seminar/20250918_1522.html 法人や個人事業主における、事業所単位での背番号となるLBCコードをkintoneで活用しているお話をします! ご都合つく方よろしければぜひお越しくださいませ♪ https://x.com/kentaro1sh11/status/1960256148772106533

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

★kintoneアソシエイト試験に合格しました!🎉😭🎉 受験→不合格、3週間再勉強して受験→合格! という厳しい道のりでした~😭 ※1か月勉強 ↓ ■1回目  スコア  :68%(不合格)  アプリ  :72%  スペース :80%  管理者設定:57%  その他  :67%  応用   :60% ↓ ※3週間後、再受験 ↓ ■2回目  スコア  :76%(合格)ギリギリ!😂  アプリ  :74%  スペース :100%  管理者設定:86%  その他  :67%  応用   :60% ・管理者が弱点、スペースは比較得意 ・その他、応用は勉強してもあまり伸びず…という感じでした。 ・管理者が弱いのは、自分自身がcybozu.com共通管理者で、  他にサブ管理者がいないので、いまいち違いがわからないのが  原因のようでした→これは勉強してなんとか点数獲得。 ■勉強法 ・テキスト1周 ・練習問題を何度も解く。 ・間違えた問題は、ミスノートに転記して繰り返す。 ・正誤両方の問題を、テキストやヘルプで復習。  派生して、他のヘルプや項目も読み込む。 ・苦手分野(管理者)は操作しながら覚える。 ・理屈はわかるけどどうして?と思う点は、AIに聞いて理屈で覚える。使用場面の具体例を出してもらう。 ※AIは結構間違ってるときもあるので、あくまで回答が分かっているものの補足として! ■引き続き、アプリデザインスペシャリストの勉強も頑張りたいと思います!  あまり間を空けずに受けた方が良い、という話を聞いたので、  まずみなさんの合格レポを拝見しながら、勉強法を計画していきます~!

★kintoneアソシエイト試験に合格しました!🎉😭🎉 受験→不合格、3週間再勉強して受験→合格! という厳しい道のりでした~😭 ※1か月勉強 ↓ ■1回目  スコア  :68%(不合格)  アプリ  :72%  スペース :80%  管理者設定:57%  その他  :67%  応用   :60% ↓ ※3週間後、再受験 ↓ ■2回目  スコア  :76%(合格)ギリギリ!😂  アプリ  :74%  スペース :100%  管理者設定:86%  その他  :67%  応用   :60% ・管理者が弱点、スペースは比較得意 ・その他、応用は勉強してもあまり伸びず…という感じでした。 ・管理者が弱いのは、自分自身がcybozu.com共通管理者で、  他にサブ管理者がいないので、いまいち違いがわからないのが  原因のようでした→これは勉強してなんとか点数獲得。 ■勉強法 ・テキスト1周 ・練習問題を何度も解く。 ・間違えた問題は、ミスノートに転記して繰り返す。 ・正誤両方の問題を、テキストやヘルプで復習。  派生して、他のヘルプや項目も読み込む。 ・苦手分野(管理者)は操作しながら覚える。 ・理屈はわかるけどどうして?と思う点は、AIに聞いて理屈で覚える。使用場面の具体例を出してもらう。 ※AIは結構間違ってるときもあるので、あくまで回答が分かっているものの補足として! ■引き続き、アプリデザインスペシャリストの勉強も頑張りたいと思います!  あまり間を空けずに受けた方が良い、という話を聞いたので、  まずみなさんの合格レポを拝見しながら、勉強法を計画していきます~!

コメント 15 28
めたまる
ライトコース
| 08/22 | 最近の自分的アップデート

★kintoneアソシエイト試験に合格しました!🎉😭🎉 受験→不合格、3週間再勉強して受験→合格! という厳しい道のりでした~😭 ※1か月勉強 ↓ ■1回目  スコア  :68%(不合格)  アプリ  :72%  スペース :80%  管理者設定:57%  その他  :67%  応用   :60% ↓ ※3週間後、再受験 ↓ ■2回目  スコア  :76%(合格)ギリギリ!😂  アプリ  :74%  スペース :100%  管理者設定:86%  その他  :67%  応用   :60% ・管理者が弱点、スペースは比較得意 ・その他、応用は勉強してもあまり伸びず…という感じでした。 ・管理者が弱いのは、自分自身がcybozu.com共通管理者で、  他にサブ管理者がいないので、いまいち違いがわからないのが  原因のようでした→これは勉強してなんとか点数獲得。 ■勉強法 ・テキスト1周 ・練習問題を何度も解く。 ・間違えた問題は、ミスノートに転記して繰り返す。 ・正誤両方の問題を、テキストやヘルプで復習。  派生して、他のヘルプや項目も読み込む。 ・苦手分野(管理者)は操作しながら覚える。 ・理屈はわかるけどどうして?と思う点は、AIに聞いて理屈で覚える。使用場面の具体例を出してもらう。 ※AIは結構間違ってるときもあるので、あくまで回答が分かっているものの補足として! ■引き続き、アプリデザインスペシャリストの勉強も頑張りたいと思います!  あまり間を空けずに受けた方が良い、という話を聞いたので、  まずみなさんの合格レポを拝見しながら、勉強法を計画していきます~!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 08/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

🚩プロセス管理の処理忘れを、運用でカバーできた! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■現状 ・部署をまたいでプロセス管理を使用するようになった  (例:未処理→送付→受付) ・新メンバーは使用頻度が少ないため、  プロセス管理の処理忘れ(ステータスの進め忘れ)が頻出。 ・アナウンスしてもなかなか浸透しない… ■やったこと ・「💌処理待ちリスト」の設置  →ポータル画面に「ステータス:未処理」で絞り込んだ   アプリの一覧画面へのリンクを設置 ・一覧リストを作ったことで、関係者だけでなく、  他の人も未処理案件を見られるようになった。  →これまで、担当者①→担当者②→担当者③、と   線で構成されていたプロセスを、面として見えるようにした。 ■期待できること ・全体が閲覧できることで、関係者が声掛けしやすい! ・ポータル右上に、未処理のリストはあるけど、  項目が増えてくると意外と見落としがち… ・リストを作ることで、とりあえずたまにリスト見る、  という習慣づけ→処理忘れを防げそう!

🚩プロセス管理の処理忘れを、運用でカバーできた! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■現状 ・部署をまたいでプロセス管理を使用するようになった  (例:未処理→送付→受付) ・新メンバーは使用頻度が少ないため、  プロセス管理の処理忘れ(ステータスの進め忘れ)が頻出。 ・アナウンスしてもなかなか浸透しない… ■やったこと ・「💌処理待ちリスト」の設置  →ポータル画面に「ステータス:未処理」で絞り込んだ   アプリの一覧画面へのリンクを設置 ・一覧リストを作ったことで、関係者だけでなく、  他の人も未処理案件を見られるようになった。  →これまで、担当者①→担当者②→担当者③、と   線で構成されていたプロセスを、面として見えるようにした。 ■期待できること ・全体が閲覧できることで、関係者が声掛けしやすい! ・ポータル右上に、未処理のリストはあるけど、  項目が増えてくると意外と見落としがち… ・リストを作ることで、とりあえずたまにリスト見る、  という習慣づけ→処理忘れを防げそう!

コメント 2 16
めたまる
ライトコース
| 08/21 | 最近の自分的アップデート

🚩プロセス管理の処理忘れを、運用でカバーできた! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■現状 ・部署をまたいでプロセス管理を使用するようになった  (例:未処理→送付→受付) ・新メンバーは使用頻度が少ないため、  プロセス管理の処理忘れ(ステータスの進め忘れ)が頻出。 ・アナウンスしてもなかなか浸透しない… ■やったこと ・「💌処理待ちリスト」の設置  →ポータル画面に「ステータス:未処理」で絞り込んだ   アプリの一覧画面へのリンクを設置 ・一覧リストを作ったことで、関係者だけでなく、  他の人も未処理案件を見られるようになった。  →これまで、担当者①→担当者②→担当者③、と   線で構成されていたプロセスを、面として見えるようにした。 ■期待できること ・全体が閲覧できることで、関係者が声掛けしやすい! ・ポータル右上に、未処理のリストはあるけど、  項目が増えてくると意外と見落としがち… ・リストを作ることで、とりあえずたまにリスト見る、  という習慣づけ→処理忘れを防げそう!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 08/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

今まで億劫で手を出していなかったjava scriptに手を出しているのですが、あまりの便利さに感動しております。 スラムダンクの三井が「なぜ俺はあんなムダな時間を…」と後悔するシーンがありますが、まさに今そんな心境です(笑)。

今まで億劫で手を出していなかったjava scriptに手を出しているのですが、あまりの便利さに感動しております。 スラムダンクの三井が「なぜ俺はあんなムダな時間を…」と後悔するシーンがありますが、まさに今そんな心境です(笑)。

コメント 2 14
Quick brown fox
情報通信業
| 08/20 | 最近の自分的アップデート

今まで億劫で手を出していなかったjava scriptに手を出しているのですが、あまりの便利さに感動しております。 スラムダンクの三井が「なぜ俺はあんなムダな時間を…」と後悔するシーンがありますが、まさに今そんな心境です(笑)。

ユーザー画像
Quick brown fox
情報通信業
| 08/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

コメント 6 13
shunta
| 08/18 | 最近の自分的アップデート

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

ユーザー画像
shunta
| 08/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

KintoneCafeやKintone hiveに参加して・・ これ、ルールに則って作れる人や管理できる仲間を 増やさなくては・・ 野良アプリが大量にできちゃう人が増えるかもしれない・・・。 と色々と思い始め・・ Associateの勉強をしながら、部内の勉強会を開かないと!と 思い、自分の上司に・・ 「Kintoneの勉強会やりたい」 「アクセスログの有効利用して、掘り起ししたい。。」 と1on1でプチプレゼンが無事に終了。。 皆さまの書き込みを見ながら、社内でのKintone友だちつくりを がんばります・・。 1歩前に出ることができた感。。 個人的には、Associate合格がんばります。。

KintoneCafeやKintone hiveに参加して・・ これ、ルールに則って作れる人や管理できる仲間を 増やさなくては・・ 野良アプリが大量にできちゃう人が増えるかもしれない・・・。 と色々と思い始め・・ Associateの勉強をしながら、部内の勉強会を開かないと!と 思い、自分の上司に・・ 「Kintoneの勉強会やりたい」 「アクセスログの有効利用して、掘り起ししたい。。」 と1on1でプチプレゼンが無事に終了。。 皆さまの書き込みを見ながら、社内でのKintone友だちつくりを がんばります・・。 1歩前に出ることができた感。。 個人的には、Associate合格がんばります。。

コメント 0 31
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 08/12 | 最近の自分的アップデート

KintoneCafeやKintone hiveに参加して・・ これ、ルールに則って作れる人や管理できる仲間を 増やさなくては・・ 野良アプリが大量にできちゃう人が増えるかもしれない・・・。 と色々と思い始め・・ Associateの勉強をしながら、部内の勉強会を開かないと!と 思い、自分の上司に・・ 「Kintoneの勉強会やりたい」 「アクセスログの有効利用して、掘り起ししたい。。」 と1on1でプチプレゼンが無事に終了。。 皆さまの書き込みを見ながら、社内でのKintone友だちつくりを がんばります・・。 1歩前に出ることができた感。。 個人的には、Associate合格がんばります。。

ユーザー画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 08/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

コメント 7 10
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

コメント 8 10
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 08/05 | 最近の自分的アップデート

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 08/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

コメント 0 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 愛と平和のためのカレプラ予定重複禁止 https://note.com/kentaro1sh11/n/nfc7d33cd6898

note書きましたよろしければご笑覧ください 愛と平和のためのカレプラ予定重複禁止 https://note.com/kentaro1sh11/n/nfc7d33cd6898

コメント 2 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 愛と平和のためのカレプラ予定重複禁止 https://note.com/kentaro1sh11/n/nfc7d33cd6898

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

コメント 0 22
めたまる
ライトコース
| 07/31 | 最近の自分的アップデート

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 07/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

コメント 0 10
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

コメント 2 15
長峰 謙
情報通信業
| 07/24 | 最近の自分的アップデート

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

コメント 5 18
なかち
情報通信業
| 07/23 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

コメント 0 21
suji
| 07/22 | 最近の自分的アップデート

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 07/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

コメント 1 13
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/19 | 最近の自分的アップデート

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

コメント 2 16
なかち
情報通信業
| 07/17 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/17 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

キンコミで秀逸なコメントを直接紹介したい時って、どうされてますか? アプリへのショートカットURLについては、直近のhshさんの投稿など色々と紹介されているので、キンコミそのもので遊んでみました💦 掲題の様な場合、通知にあるものは当該コメント上で右クリック⇒リンクのコピーとし、また自動送信(?)のメールであれば、本文のリンクをママコピーすれば、直接そのコメントに飛ぶリンクを取得できますが、通知にないコメントを直接紹介したいのにURLにはポインタらしきものが表示されない。 ましてや、多数のコメントがある場合、見る方にスクロールを強いることになるのでどうしたものか、と思ってました。 色々思案・試してみた結果、(もっと効率的なものがあるかとは思いますが、)ひとつ手法を得ましたのでご紹介します。 ①当該コメントがされているスレッドを開き、 ②当該コメント上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択して、 ③(少々面倒ですが、)ツールウインドウ上でフォーカスされている部分を上方にマウスオーバーしていって、当該コメントの枠の少し内側(緑枠が付くところ)(←ココが💡のようです。)がフォーカスされる部分を探し、 ④③の状態で右クリック⇒[Copy]⇒[Copy selector]とやります。 ⑤上方のURLバーのURL末尾に④をペースト⇒[ENTER]で目的のコメントに移動することを確認し、 ⑥⑤をキンコミエディターに貼り付ける。 というのが手順です。 沢山のコメントがあるスレッドでも、直接紹介したいコメントに飛べるリンクが作れるので、見る方としてもチョットはストレス軽減できるかなー❓ (例 ↑のやり方で試してみたもの) 以上、最近の(そして久々の)自分的アップデートでした。 (既出でしたらすみません🙇🏻)

キンコミで秀逸なコメントを直接紹介したい時って、どうされてますか? アプリへのショートカットURLについては、直近のhshさんの投稿など色々と紹介されているので、キンコミそのもので遊んでみました💦 掲題の様な場合、通知にあるものは当該コメント上で右クリック⇒リンクのコピーとし、また自動送信(?)のメールであれば、本文のリンクをママコピーすれば、直接そのコメントに飛ぶリンクを取得できますが、通知にないコメントを直接紹介したいのにURLにはポインタらしきものが表示されない。 ましてや、多数のコメントがある場合、見る方にスクロールを強いることになるのでどうしたものか、と思ってました。 色々思案・試してみた結果、(もっと効率的なものがあるかとは思いますが、)ひとつ手法を得ましたのでご紹介します。 ①当該コメントがされているスレッドを開き、 ②当該コメント上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択して、 ③(少々面倒ですが、)ツールウインドウ上でフォーカスされている部分を上方にマウスオーバーしていって、当該コメントの枠の少し内側(緑枠が付くところ)(←ココが💡のようです。)がフォーカスされる部分を探し、 ④③の状態で右クリック⇒[Copy]⇒[Copy selector]とやります。 ⑤上方のURLバーのURL末尾に④をペースト⇒[ENTER]で目的のコメントに移動することを確認し、 ⑥⑤をキンコミエディターに貼り付ける。 というのが手順です。 沢山のコメントがあるスレッドでも、直接紹介したいコメントに飛べるリンクが作れるので、見る方としてもチョットはストレス軽減できるかなー❓ (例 ↑のやり方で試してみたもの) 以上、最近の(そして久々の)自分的アップデートでした。 (既出でしたらすみません🙇🏻)

コメント 12 11
Seal777
サービス業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート

キンコミで秀逸なコメントを直接紹介したい時って、どうされてますか? アプリへのショートカットURLについては、直近のhshさんの投稿など色々と紹介されているので、キンコミそのもので遊んでみました💦 掲題の様な場合、通知にあるものは当該コメント上で右クリック⇒リンクのコピーとし、また自動送信(?)のメールであれば、本文のリンクをママコピーすれば、直接そのコメントに飛ぶリンクを取得できますが、通知にないコメントを直接紹介したいのにURLにはポインタらしきものが表示されない。 ましてや、多数のコメントがある場合、見る方にスクロールを強いることになるのでどうしたものか、と思ってました。 色々思案・試してみた結果、(もっと効率的なものがあるかとは思いますが、)ひとつ手法を得ましたのでご紹介します。 ①当該コメントがされているスレッドを開き、 ②当該コメント上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択して、 ③(少々面倒ですが、)ツールウインドウ上でフォーカスされている部分を上方にマウスオーバーしていって、当該コメントの枠の少し内側(緑枠が付くところ)(←ココが💡のようです。)がフォーカスされる部分を探し、 ④③の状態で右クリック⇒[Copy]⇒[Copy selector]とやります。 ⑤上方のURLバーのURL末尾に④をペースト⇒[ENTER]で目的のコメントに移動することを確認し、 ⑥⑤をキンコミエディターに貼り付ける。 というのが手順です。 沢山のコメントがあるスレッドでも、直接紹介したいコメントに飛べるリンクが作れるので、見る方としてもチョットはストレス軽減できるかなー❓ (例 ↑のやり方で試してみたもの) 以上、最近の(そして久々の)自分的アップデートでした。 (既出でしたらすみません🙇🏻)

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

コメント 0 19
hsh
製造業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

ユーザー画像
hsh
製造業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

コメント 0 22
めたまる
ライトコース
| 07/10 | 最近の自分的アップデート

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 07/10 | 最近の自分的アップデート
  • 26-50件 / 全354件