キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2271件

ユーザー画像

kintoneアプリのコピー(再利用)について教えてください。 他のアプリを再利用してアプリを作成すると、プラグインの設定が外れてしまいます。 プラグインの設定をそのままで再利用できる方法はありますか?

kintoneアプリのコピー(再利用)について教えてください。 他のアプリを再利用してアプリを作成すると、プラグインの設定が外れてしまいます。 プラグインの設定をそのままで再利用できる方法はありますか?

コメント 6 5
banana
| 05/27 | なんでも

kintoneアプリのコピー(再利用)について教えてください。 他のアプリを再利用してアプリを作成すると、プラグインの設定が外れてしまいます。 プラグインの設定をそのままで再利用できる方法はありますか?

ユーザー画像
banana
| 05/27 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

コメント 4 5
TS
| 05/30 | アイデア募集

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TS
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリでクレーム報告書というのを使用してます。 社内で問合せがあり以下もし実現可能なアイデアがあれば教えてください。 自身で新規レコード作成時に、自分宛に通知は飛ばせないのか?と、営業担当(2名)より相談をされました。 その理由は、クレーム案件としてデリケートな内容の為に、案件としてスタート出来ているか?が心配で通知が欲しい・・・という事でした。 通知はいらないと思いますがもしあればお願い致します。

アプリでクレーム報告書というのを使用してます。 社内で問合せがあり以下もし実現可能なアイデアがあれば教えてください。 自身で新規レコード作成時に、自分宛に通知は飛ばせないのか?と、営業担当(2名)より相談をされました。 その理由は、クレーム案件としてデリケートな内容の為に、案件としてスタート出来ているか?が心配で通知が欲しい・・・という事でした。 通知はいらないと思いますがもしあればお願い致します。

コメント 2 5
ふじさん
製造業
| 06/14 | アイデア募集

アプリでクレーム報告書というのを使用してます。 社内で問合せがあり以下もし実現可能なアイデアがあれば教えてください。 自身で新規レコード作成時に、自分宛に通知は飛ばせないのか?と、営業担当(2名)より相談をされました。 その理由は、クレーム案件としてデリケートな内容の為に、案件としてスタート出来ているか?が心配で通知が欲しい・・・という事でした。 通知はいらないと思いますがもしあればお願い致します。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/14 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたいです。(編集可能なフィールドと編集不可フィールドに分けたい) フィールドのアクセス権で編集のチェックを外すと、新規レコード追加時にも、グレーアウトし入力できませんでした。 新規レコード登録時は白枠(追記可能)、更新(レコード編集時)はグレーアウト(編集不可)みたいな制御ができないでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様のkintone 条件分岐処理プラグイン

Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたいです。(編集可能なフィールドと編集不可フィールドに分けたい) フィールドのアクセス権で編集のチェックを外すと、新規レコード追加時にも、グレーアウトし入力できませんでした。 新規レコード登録時は白枠(追記可能)、更新(レコード編集時)はグレーアウト(編集不可)みたいな制御ができないでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様のkintone 条件分岐処理プラグイン

コメント 4 5
キン小判
製造業
| 06/15 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたいです。(編集可能なフィールドと編集不可フィールドに分けたい) フィールドのアクセス権で編集のチェックを外すと、新規レコード追加時にも、グレーアウトし入力できませんでした。 新規レコード登録時は白枠(追記可能)、更新(レコード編集時)はグレーアウト(編集不可)みたいな制御ができないでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様のkintone 条件分岐処理プラグイン

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 06/15 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。よろしくお願いします。 アプリを作成して、組織や個人のアクセス権限を付与しています。 最近になって、各担当者100あまりのアプリを作成しましたが、アクセス権限のどんな状態なのかわからないです。 そこでですが、アクセス権限の一覧を出力する方法はありますか? 既存のプラグインでそういった機能をもったものがあるとかご存知の方がいましたら教えていただきたく。 よろしくお願いします。

こんにちは。よろしくお願いします。 アプリを作成して、組織や個人のアクセス権限を付与しています。 最近になって、各担当者100あまりのアプリを作成しましたが、アクセス権限のどんな状態なのかわからないです。 そこでですが、アクセス権限の一覧を出力する方法はありますか? 既存のプラグインでそういった機能をもったものがあるとかご存知の方がいましたら教えていただきたく。 よろしくお願いします。

コメント 3 5
やま
| 06/20 | アイデア募集

こんにちは。よろしくお願いします。 アプリを作成して、組織や個人のアクセス権限を付与しています。 最近になって、各担当者100あまりのアプリを作成しましたが、アクセス権限のどんな状態なのかわからないです。 そこでですが、アクセス権限の一覧を出力する方法はありますか? 既存のプラグインでそういった機能をもったものがあるとかご存知の方がいましたら教えていただきたく。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
やま
| 06/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください テーブルがあるレコードを複数単票にしてみた|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n0bdcd213831b?sub_rt=share_h

note書きましたよろしければご笑覧ください テーブルがあるレコードを複数単票にしてみた|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n0bdcd213831b?sub_rt=share_h

コメント 0 5
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 06/30 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください テーブルがあるレコードを複数単票にしてみた|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n0bdcd213831b?sub_rt=share_h

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 06/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

キントーンの日時の項目なのですが、デフォルトで30分刻みになっているのですが可能であれば1分間隔で入力できると理想です。刻み幅の変更方法。もしくは別のやり方ございましたらご教授願います。

キントーンの日時の項目なのですが、デフォルトで30分刻みになっているのですが可能であれば1分間隔で入力できると理想です。刻み幅の変更方法。もしくは別のやり方ございましたらご教授願います。

コメント 1 5
新入社員
| 07/01 | アイデア募集

キントーンの日時の項目なのですが、デフォルトで30分刻みになっているのですが可能であれば1分間隔で入力できると理想です。刻み幅の変更方法。もしくは別のやり方ございましたらご教授願います。

ユーザー画像
新入社員
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

ドツボにはまりました。 以下のような動きをする、仕組みをkintone上に作成したいのですが、配列エラーが発生しました。 どなたかよいアイデアはないでしょうか? ◆理想の動き 1.サブテーブル内のチェックボックスに「デモ」「見積提示」のチェックボックスを設ける。 2.「CONTAINS」関数、「IF」関数で、チェックされた内容で”1”を出力。  計算式:IF(CONTAINS(分類,"デモ"),1,0)      IF(CONTAINS(分類,"見積提示"),1,0) 3.「2.」で出力された結果をサブテーブル外で合計計算  計算式:SUM(デモ件数) ※本当はサブテーブルの結果をもとにCountしてくれたらいいのですが・・・ ◆エラー 配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。

ドツボにはまりました。 以下のような動きをする、仕組みをkintone上に作成したいのですが、配列エラーが発生しました。 どなたかよいアイデアはないでしょうか? ◆理想の動き 1.サブテーブル内のチェックボックスに「デモ」「見積提示」のチェックボックスを設ける。 2.「CONTAINS」関数、「IF」関数で、チェックされた内容で”1”を出力。  計算式:IF(CONTAINS(分類,"デモ"),1,0)      IF(CONTAINS(分類,"見積提示"),1,0) 3.「2.」で出力された結果をサブテーブル外で合計計算  計算式:SUM(デモ件数) ※本当はサブテーブルの結果をもとにCountしてくれたらいいのですが・・・ ◆エラー 配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。

コメント 8 5
ハナ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集

ドツボにはまりました。 以下のような動きをする、仕組みをkintone上に作成したいのですが、配列エラーが発生しました。 どなたかよいアイデアはないでしょうか? ◆理想の動き 1.サブテーブル内のチェックボックスに「デモ」「見積提示」のチェックボックスを設ける。 2.「CONTAINS」関数、「IF」関数で、チェックされた内容で”1”を出力。  計算式:IF(CONTAINS(分類,"デモ"),1,0)      IF(CONTAINS(分類,"見積提示"),1,0) 3.「2.」で出力された結果をサブテーブル外で合計計算  計算式:SUM(デモ件数) ※本当はサブテーブルの結果をもとにCountしてくれたらいいのですが・・・ ◆エラー 配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。

ユーザー画像
ハナ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★相談したいこと ・ユーザーから「スレッドの使い方」がわからない、  覚えにくいという意見がありました。 ・ユーザーにスレッド機能を抵抗感なく使ってもらうために、  なにか工夫されていることはありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・SNSやチャットに馴染みのないユーザーが多く、  メールに比べて、スレッドに抵抗感を感じているようです。 (読んだ内容が流れてしまう、欲しい情報がどのスレッドに  あったか、わからなくなるなど) ・通知からスレッドを既読した後、もう一度スレッドに  戻るときに、混乱するようです。 (これについては、私自身も一覧表示の通知欄は非常に  分かりにくいと感じています。なのでもっぱら詳細欄で  通知を確認しています) ■やったこと、やろうとしていること ・メモアプリを作成。スレッドアクションで「コメントをメモ  する」というアクションを作成し、記録しておきたいコメントを  アプリに記録しておけるようにしました。 ・「分報」アプリの作成を検討中。(https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/)  スレッドの練習&気軽なコミュニケーションの感覚を掴んで  もらうために、良いかな?と思っています。

★相談したいこと ・ユーザーから「スレッドの使い方」がわからない、  覚えにくいという意見がありました。 ・ユーザーにスレッド機能を抵抗感なく使ってもらうために、  なにか工夫されていることはありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・SNSやチャットに馴染みのないユーザーが多く、  メールに比べて、スレッドに抵抗感を感じているようです。 (読んだ内容が流れてしまう、欲しい情報がどのスレッドに  あったか、わからなくなるなど) ・通知からスレッドを既読した後、もう一度スレッドに  戻るときに、混乱するようです。 (これについては、私自身も一覧表示の通知欄は非常に  分かりにくいと感じています。なのでもっぱら詳細欄で  通知を確認しています) ■やったこと、やろうとしていること ・メモアプリを作成。スレッドアクションで「コメントをメモ  する」というアクションを作成し、記録しておきたいコメントを  アプリに記録しておけるようにしました。 ・「分報」アプリの作成を検討中。(https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/)  スレッドの練習&気軽なコミュニケーションの感覚を掴んで  もらうために、良いかな?と思っています。

コメント 2 5
バッジ画像
サービス業
| 07/02 | アイデア募集

★相談したいこと ・ユーザーから「スレッドの使い方」がわからない、  覚えにくいという意見がありました。 ・ユーザーにスレッド機能を抵抗感なく使ってもらうために、  なにか工夫されていることはありますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・SNSやチャットに馴染みのないユーザーが多く、  メールに比べて、スレッドに抵抗感を感じているようです。 (読んだ内容が流れてしまう、欲しい情報がどのスレッドに  あったか、わからなくなるなど) ・通知からスレッドを既読した後、もう一度スレッドに  戻るときに、混乱するようです。 (これについては、私自身も一覧表示の通知欄は非常に  分かりにくいと感じています。なのでもっぱら詳細欄で  通知を確認しています) ■やったこと、やろうとしていること ・メモアプリを作成。スレッドアクションで「コメントをメモ  する」というアクションを作成し、記録しておきたいコメントを  アプリに記録しておけるようにしました。 ・「分報」アプリの作成を検討中。(https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/)  スレッドの練習&気軽なコミュニケーションの感覚を掴んで  もらうために、良いかな?と思っています。

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

【Kintoneのレコードに直接、OCRで読み取った文字を自動的に入れたい。】 目指してるのは、非常にシンプルで、一つのフィールドにOCRで文字(英数字8文字ほど)を一つ入れたいです。 いろいろな文字から抽出する必要もなく、8文字だけ製品に記載してあるので、それをOCRで読み取って、一つのフィールドに反映させたいのです。 OCRのプラグインは、請求書などのドキュメントを事前に入れたフォーマットに沿って自動入力するなど高機能なものは存在するのですが、上記のようなシンプルなプラグインがありません。 ・試してみたこと  TIS(株)のTEXT検出プラグイン 使用上、問題はないのですが、読み取った後に、アプリに存在するレコードの中から入力したいフィールドを選ぶ必要があり、誤って違うフィールドに入力するリスクがあるため諦めました。  福島コンピューターシステム(株)のモジトリ これがイメージにはかなり近く試用してみたいのですが、海外から使用することもあり、どうも上手く機能しない可能性が高いようです、、。(現在、問い合わせ中) そこでモジトリのようなイメージで他に代替案はご存知ないでしょうか。有料のプラグインを使用も出来ます。だた、Java等の自身でKintoneをカスタマイズすることは運営の観点から社内で禁止されてしまっています、。

【Kintoneのレコードに直接、OCRで読み取った文字を自動的に入れたい。】 目指してるのは、非常にシンプルで、一つのフィールドにOCRで文字(英数字8文字ほど)を一つ入れたいです。 いろいろな文字から抽出する必要もなく、8文字だけ製品に記載してあるので、それをOCRで読み取って、一つのフィールドに反映させたいのです。 OCRのプラグインは、請求書などのドキュメントを事前に入れたフォーマットに沿って自動入力するなど高機能なものは存在するのですが、上記のようなシンプルなプラグインがありません。 ・試してみたこと  TIS(株)のTEXT検出プラグイン 使用上、問題はないのですが、読み取った後に、アプリに存在するレコードの中から入力したいフィールドを選ぶ必要があり、誤って違うフィールドに入力するリスクがあるため諦めました。  福島コンピューターシステム(株)のモジトリ これがイメージにはかなり近く試用してみたいのですが、海外から使用することもあり、どうも上手く機能しない可能性が高いようです、、。(現在、問い合わせ中) そこでモジトリのようなイメージで他に代替案はご存知ないでしょうか。有料のプラグインを使用も出来ます。だた、Java等の自身でKintoneをカスタマイズすることは運営の観点から社内で禁止されてしまっています、。

コメント 6 5
R2P
サービス業
| 07/03 | アイデア募集

【Kintoneのレコードに直接、OCRで読み取った文字を自動的に入れたい。】 目指してるのは、非常にシンプルで、一つのフィールドにOCRで文字(英数字8文字ほど)を一つ入れたいです。 いろいろな文字から抽出する必要もなく、8文字だけ製品に記載してあるので、それをOCRで読み取って、一つのフィールドに反映させたいのです。 OCRのプラグインは、請求書などのドキュメントを事前に入れたフォーマットに沿って自動入力するなど高機能なものは存在するのですが、上記のようなシンプルなプラグインがありません。 ・試してみたこと  TIS(株)のTEXT検出プラグイン 使用上、問題はないのですが、読み取った後に、アプリに存在するレコードの中から入力したいフィールドを選ぶ必要があり、誤って違うフィールドに入力するリスクがあるため諦めました。  福島コンピューターシステム(株)のモジトリ これがイメージにはかなり近く試用してみたいのですが、海外から使用することもあり、どうも上手く機能しない可能性が高いようです、、。(現在、問い合わせ中) そこでモジトリのようなイメージで他に代替案はご存知ないでしょうか。有料のプラグインを使用も出来ます。だた、Java等の自身でKintoneをカスタマイズすることは運営の観点から社内で禁止されてしまっています、。

ユーザー画像
R2P
サービス業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのバックアップで添付ファイルをバックアップしたい場合はどのようにしていますか? 通常機能でバックアップできないのは知っていますが、アイデアをいただけますと幸いです。

キントーンのバックアップで添付ファイルをバックアップしたい場合はどのようにしていますか? 通常機能でバックアップできないのは知っていますが、アイデアをいただけますと幸いです。

コメント 5 5
ふじさん
製造業
| 07/08 | アイデア募集

キントーンのバックアップで添付ファイルをバックアップしたい場合はどのようにしていますか? 通常機能でバックアップできないのは知っていますが、アイデアをいただけますと幸いです。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンでアンケートを作成する際に、 男性、女性などの属性別に異なった設問を表示させたいと考えています。 基本機能で作成することは可能でしょうか? 基本機能で難しいようであれば、なにか良いプラグインはありますでしょうか? 現在ライトコースですが、プラグイン使用の場合はスタンダードコースに移行することも考えています。

キントーンでアンケートを作成する際に、 男性、女性などの属性別に異なった設問を表示させたいと考えています。 基本機能で作成することは可能でしょうか? 基本機能で難しいようであれば、なにか良いプラグインはありますでしょうか? 現在ライトコースですが、プラグイン使用の場合はスタンダードコースに移行することも考えています。

コメント 6 5
満足くん
教育、学習支援業
| 07/09 | アイデア募集

キントーンでアンケートを作成する際に、 男性、女性などの属性別に異なった設問を表示させたいと考えています。 基本機能で作成することは可能でしょうか? 基本機能で難しいようであれば、なにか良いプラグインはありますでしょうか? 現在ライトコースですが、プラグイン使用の場合はスタンダードコースに移行することも考えています。

ユーザー画像
満足くん
教育、学習支援業
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、ユウシステムと申します。初投稿です。以下の内容について解決策があればご指導お願いします。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:  リース契約を管理するアプリを作成しましたが、2か月後の月にリース満期を迎える案件について、月初めにまとめて通知をくれるようにできないでしょうか? 例)案件A 2024年9月14日満期   案件B 2024年9月27日満期 ...他   ⇒2024年7月1日に9月に満期を向けるリース案件一覧を通知 ・試してみたこと:  リース満期は日付フォームで作成しています。  一覧表により、月別・年別に満期を迎える表の作成やカレンダー機能で一覧の作成などはできていますが、メール通知などでまとめて受信できれば更に忘れ防止につながると思っています。 ・譲れない条件:特にないですが、JSの知識などはありません。

初めまして、ユウシステムと申します。初投稿です。以下の内容について解決策があればご指導お願いします。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:  リース契約を管理するアプリを作成しましたが、2か月後の月にリース満期を迎える案件について、月初めにまとめて通知をくれるようにできないでしょうか? 例)案件A 2024年9月14日満期   案件B 2024年9月27日満期 ...他   ⇒2024年7月1日に9月に満期を向けるリース案件一覧を通知 ・試してみたこと:  リース満期は日付フォームで作成しています。  一覧表により、月別・年別に満期を迎える表の作成やカレンダー機能で一覧の作成などはできていますが、メール通知などでまとめて受信できれば更に忘れ防止につながると思っています。 ・譲れない条件:特にないですが、JSの知識などはありません。

コメント 4 5
ユウシステム
情報通信業
| 07/16 | アイデア募集

初めまして、ユウシステムと申します。初投稿です。以下の内容について解決策があればご指導お願いします。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:  リース契約を管理するアプリを作成しましたが、2か月後の月にリース満期を迎える案件について、月初めにまとめて通知をくれるようにできないでしょうか? 例)案件A 2024年9月14日満期   案件B 2024年9月27日満期 ...他   ⇒2024年7月1日に9月に満期を向けるリース案件一覧を通知 ・試してみたこと:  リース満期は日付フォームで作成しています。  一覧表により、月別・年別に満期を迎える表の作成やカレンダー機能で一覧の作成などはできていますが、メール通知などでまとめて受信できれば更に忘れ防止につながると思っています。 ・譲れない条件:特にないですが、JSの知識などはありません。

ユーザー画像
ユウシステム
情報通信業
| 07/16 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★相談したいこと  スマホ版、ブラウザ版、いずれの端末でも見やすい  ポータル画面を作るために、工夫されていることはありますか?  両立に成功した例があれば、教えていただきたいです。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  ・スマホ、PCいずれの端末でも、   同じくらいの頻度で、Kintoneを利用する予定です。  ・ブラウザ版のポータルは、各アプリの一覧画面、   新規登録画面にリンクした画像を貼るなど、   かなり見やすくできました。  ・が!やはりスマホでポータルを見ると、   アイコン画像のバランスが崩れるなど、  「少し使いにくいね…」という意見が出ています。 ■試してみたこと  ・行を調整する、アイコンの大きさを調整する。  ・が、やはりブラウザ版、スマホ版のポータル両方が   見やすいという状態は難しく… 良い案があれば、教えていただきたいです。

★相談したいこと  スマホ版、ブラウザ版、いずれの端末でも見やすい  ポータル画面を作るために、工夫されていることはありますか?  両立に成功した例があれば、教えていただきたいです。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  ・スマホ、PCいずれの端末でも、   同じくらいの頻度で、Kintoneを利用する予定です。  ・ブラウザ版のポータルは、各アプリの一覧画面、   新規登録画面にリンクした画像を貼るなど、   かなり見やすくできました。  ・が!やはりスマホでポータルを見ると、   アイコン画像のバランスが崩れるなど、  「少し使いにくいね…」という意見が出ています。 ■試してみたこと  ・行を調整する、アイコンの大きさを調整する。  ・が、やはりブラウザ版、スマホ版のポータル両方が   見やすいという状態は難しく… 良い案があれば、教えていただきたいです。

コメント 8 5
バッジ画像
サービス業
| 07/18 | アイデア募集

★相談したいこと  スマホ版、ブラウザ版、いずれの端末でも見やすい  ポータル画面を作るために、工夫されていることはありますか?  両立に成功した例があれば、教えていただきたいです。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  ・スマホ、PCいずれの端末でも、   同じくらいの頻度で、Kintoneを利用する予定です。  ・ブラウザ版のポータルは、各アプリの一覧画面、   新規登録画面にリンクした画像を貼るなど、   かなり見やすくできました。  ・が!やはりスマホでポータルを見ると、   アイコン画像のバランスが崩れるなど、  「少し使いにくいね…」という意見が出ています。 ■試してみたこと  ・行を調整する、アイコンの大きさを調整する。  ・が、やはりブラウザ版、スマホ版のポータル両方が   見やすいという状態は難しく… 良い案があれば、教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

自己紹介以外では初めての投稿になります。 弊社では、名刺管理システムとkintoneを連携し、名刺情報(組織名や氏名など)をkintoneに取り込み営業日報などに流用しております。 これとは別のアプリで、組織名のみを呼び出し再利用したいのですが、この場合、組織名のみの情報をもつアプリを別途用意する必要があるでしょうか。(イメージとしては、顧客ごとの受注業務の管理などを行う目的です) これに限らず、このように既存のアプリ内にあるデータから、一意のデータを作成する必要がある場合、皆さまはどのように対応されているでしょうか。 ※プラグインやJavaは極力使用しない運用で対応できると幸いです。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します🙇‍♂️

自己紹介以外では初めての投稿になります。 弊社では、名刺管理システムとkintoneを連携し、名刺情報(組織名や氏名など)をkintoneに取り込み営業日報などに流用しております。 これとは別のアプリで、組織名のみを呼び出し再利用したいのですが、この場合、組織名のみの情報をもつアプリを別途用意する必要があるでしょうか。(イメージとしては、顧客ごとの受注業務の管理などを行う目的です) これに限らず、このように既存のアプリ内にあるデータから、一意のデータを作成する必要がある場合、皆さまはどのように対応されているでしょうか。 ※プラグインやJavaは極力使用しない運用で対応できると幸いです。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します🙇‍♂️

コメント 4 5
さとた
サービス業
| 07/26 | アイデア募集

自己紹介以外では初めての投稿になります。 弊社では、名刺管理システムとkintoneを連携し、名刺情報(組織名や氏名など)をkintoneに取り込み営業日報などに流用しております。 これとは別のアプリで、組織名のみを呼び出し再利用したいのですが、この場合、組織名のみの情報をもつアプリを別途用意する必要があるでしょうか。(イメージとしては、顧客ごとの受注業務の管理などを行う目的です) これに限らず、このように既存のアプリ内にあるデータから、一意のデータを作成する必要がある場合、皆さまはどのように対応されているでしょうか。 ※プラグインやJavaは極力使用しない運用で対応できると幸いです。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します🙇‍♂️

ユーザー画像
さとた
サービス業
| 07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

二度目の投稿になります☆ 皆さんの投稿を毎日楽しく拝見しています~♪('ω') さて、今回は再利用時の技についてです。 Kintoneの編集履歴を利用して、ミスの根源を調査する。ということをよくやっています。 レコードの編集については、履歴がばっちり残ってるのでだれがいつ何をしたからミスになった!というのが良くわかります。 しかし 再利用をしてレコードを作った時、その場で編集して新しいレコードを登録すると、そこで何を編集したかがわからず、原因究明に時間がかかることがあります。 再利用元がレコード番号などでわかるようになっていれば その元レコードと比較することで、再利用レコード再生時の編集内容も想像できていいなーと思うのですが、いい方法が浮かびません。 なお ルックアップ機能やプラグインを多く使っているので 再利用の代わりにアクションを使う、というのもちょっと難しいというのが現状です。 お知恵いただければと思いますーっm(__)m 💡 ・ご契約中のコース「スタンダード」 ・お悩みの背景、目的「社員の編集履歴を、再利用時も確認したい」 ・試してみたこと「再利用のかわりにアクションを利用」 ・譲れない条件「特にないです」

二度目の投稿になります☆ 皆さんの投稿を毎日楽しく拝見しています~♪('ω') さて、今回は再利用時の技についてです。 Kintoneの編集履歴を利用して、ミスの根源を調査する。ということをよくやっています。 レコードの編集については、履歴がばっちり残ってるのでだれがいつ何をしたからミスになった!というのが良くわかります。 しかし 再利用をしてレコードを作った時、その場で編集して新しいレコードを登録すると、そこで何を編集したかがわからず、原因究明に時間がかかることがあります。 再利用元がレコード番号などでわかるようになっていれば その元レコードと比較することで、再利用レコード再生時の編集内容も想像できていいなーと思うのですが、いい方法が浮かびません。 なお ルックアップ機能やプラグインを多く使っているので 再利用の代わりにアクションを使う、というのもちょっと難しいというのが現状です。 お知恵いただければと思いますーっm(__)m 💡 ・ご契約中のコース「スタンダード」 ・お悩みの背景、目的「社員の編集履歴を、再利用時も確認したい」 ・試してみたこと「再利用のかわりにアクションを利用」 ・譲れない条件「特にないです」

コメント 6 5
まさる@NHD
サービス業
| 07/26 | アイデア募集

二度目の投稿になります☆ 皆さんの投稿を毎日楽しく拝見しています~♪('ω') さて、今回は再利用時の技についてです。 Kintoneの編集履歴を利用して、ミスの根源を調査する。ということをよくやっています。 レコードの編集については、履歴がばっちり残ってるのでだれがいつ何をしたからミスになった!というのが良くわかります。 しかし 再利用をしてレコードを作った時、その場で編集して新しいレコードを登録すると、そこで何を編集したかがわからず、原因究明に時間がかかることがあります。 再利用元がレコード番号などでわかるようになっていれば その元レコードと比較することで、再利用レコード再生時の編集内容も想像できていいなーと思うのですが、いい方法が浮かびません。 なお ルックアップ機能やプラグインを多く使っているので 再利用の代わりにアクションを使う、というのもちょっと難しいというのが現状です。 お知恵いただければと思いますーっm(__)m 💡 ・ご契約中のコース「スタンダード」 ・お悩みの背景、目的「社員の編集履歴を、再利用時も確認したい」 ・試してみたこと「再利用のかわりにアクションを利用」 ・譲れない条件「特にないです」

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 07/26 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

コメント 0 5
かえ バッジ画像
情報通信業
| 07/30 | なんでも

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 07/30 | なんでも
ユーザー画像

社内SEをしており、社内のPCとインストールソフトウェアのライセンス管理について、kintone化出来ないかな?と構想している段階ですが、なかなか良いアイデがで出てこず…ご相談させてください! 考えた事:  PC1台を1レコードとして管理するアプリを作る(資産台帳)  ソフトウェア1つを1レコードとして管理するアプリを作る(ソフトウェア台帳) やりたいこと:  資産台帳を開いたときに、どのソフトウェアがインストールされているか確認したい  各ソフトウェアのライセンスには、n台までインストール可のような制限がある場合もあるため、  どのライセンスでどのPCにインストールしたかを管理したい つたないですが、やりたいことを添付してみますので、ぜひ何かアイデアを頂ければ助かります。 また、同じような管理を業務上されている方から全く違う方法でPCとライセンスの管理してますよといったアドバイスも歓迎いたします! よろしくお願い致します!

社内SEをしており、社内のPCとインストールソフトウェアのライセンス管理について、kintone化出来ないかな?と構想している段階ですが、なかなか良いアイデがで出てこず…ご相談させてください! 考えた事:  PC1台を1レコードとして管理するアプリを作る(資産台帳)  ソフトウェア1つを1レコードとして管理するアプリを作る(ソフトウェア台帳) やりたいこと:  資産台帳を開いたときに、どのソフトウェアがインストールされているか確認したい  各ソフトウェアのライセンスには、n台までインストール可のような制限がある場合もあるため、  どのライセンスでどのPCにインストールしたかを管理したい つたないですが、やりたいことを添付してみますので、ぜひ何かアイデアを頂ければ助かります。 また、同じような管理を業務上されている方から全く違う方法でPCとライセンスの管理してますよといったアドバイスも歓迎いたします! よろしくお願い致します!

コメント 3 5
Q.Q
| 08/01 | アイデア募集

社内SEをしており、社内のPCとインストールソフトウェアのライセンス管理について、kintone化出来ないかな?と構想している段階ですが、なかなか良いアイデがで出てこず…ご相談させてください! 考えた事:  PC1台を1レコードとして管理するアプリを作る(資産台帳)  ソフトウェア1つを1レコードとして管理するアプリを作る(ソフトウェア台帳) やりたいこと:  資産台帳を開いたときに、どのソフトウェアがインストールされているか確認したい  各ソフトウェアのライセンスには、n台までインストール可のような制限がある場合もあるため、  どのライセンスでどのPCにインストールしたかを管理したい つたないですが、やりたいことを添付してみますので、ぜひ何かアイデアを頂ければ助かります。 また、同じような管理を業務上されている方から全く違う方法でPCとライセンスの管理してますよといったアドバイスも歓迎いたします! よろしくお願い致します!

ユーザー画像
Q.Q
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様毎日お疲れ様でございます。 この度は自己紹介依頼の投稿となりますが、まったくセンスがないので悩むばかりでことが進みません。とてつもなく初心者の質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 kintoneで入力した内容をエクセルで作成した注文書に落としたいのですが、何かいい方法はありますか? 機械に使用する油を手配する仕事で、どの機械のどの部品で使用する何という油なのかをkintoneを使用して選択形式にして誰でも簡単に行えるようにしたいと考えています。 現状は手配したいという要望がかかると使用する油を実績で調べ、必要量を機械に行って調べ、エクセルの注文書を手打ちで作成しています。 使用する油と必要量についてはそれが登録されている台帳を作成しようと思っていますが、そちらとうまい関連付けが思いついていません。 とりあえず、機械と油名とを記録していく台帳は作成済みです。

皆様毎日お疲れ様でございます。 この度は自己紹介依頼の投稿となりますが、まったくセンスがないので悩むばかりでことが進みません。とてつもなく初心者の質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 kintoneで入力した内容をエクセルで作成した注文書に落としたいのですが、何かいい方法はありますか? 機械に使用する油を手配する仕事で、どの機械のどの部品で使用する何という油なのかをkintoneを使用して選択形式にして誰でも簡単に行えるようにしたいと考えています。 現状は手配したいという要望がかかると使用する油を実績で調べ、必要量を機械に行って調べ、エクセルの注文書を手打ちで作成しています。 使用する油と必要量についてはそれが登録されている台帳を作成しようと思っていますが、そちらとうまい関連付けが思いついていません。 とりあえず、機械と油名とを記録していく台帳は作成済みです。

コメント 4 5
西川
製造業
| 08/02 | アイデア募集

皆様毎日お疲れ様でございます。 この度は自己紹介依頼の投稿となりますが、まったくセンスがないので悩むばかりでことが進みません。とてつもなく初心者の質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 kintoneで入力した内容をエクセルで作成した注文書に落としたいのですが、何かいい方法はありますか? 機械に使用する油を手配する仕事で、どの機械のどの部品で使用する何という油なのかをkintoneを使用して選択形式にして誰でも簡単に行えるようにしたいと考えています。 現状は手配したいという要望がかかると使用する油を実績で調べ、必要量を機械に行って調べ、エクセルの注文書を手打ちで作成しています。 使用する油と必要量についてはそれが登録されている台帳を作成しようと思っていますが、そちらとうまい関連付けが思いついていません。 とりあえず、機械と油名とを記録していく台帳は作成済みです。

ユーザー画像
西川
製造業
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード内での移動について教えてください。 スタンダードコースで契約中です。 契約をしたばかりで分からないことだらけで四苦八苦しています。 質問です。 先に大枠の情報を入れておいた後、月末に変化が有った箇所の数字を修正で追加して入れています。 月ごとに縦軸で数字を入れるためカーソルで移動だと、別の場所に入れていまったり間違いが出てきてしまいます。 EXCELみたいにENTERもしくは↓で縦に移動がしたいと考えています。 出来るだけプラグインを使わないでレコード内の縦移動をキーボード上で出来る方法はありますか? また、プラグインを入れるとするとおすすめの物は有りますか? 宜しくお願いします。

レコード内での移動について教えてください。 スタンダードコースで契約中です。 契約をしたばかりで分からないことだらけで四苦八苦しています。 質問です。 先に大枠の情報を入れておいた後、月末に変化が有った箇所の数字を修正で追加して入れています。 月ごとに縦軸で数字を入れるためカーソルで移動だと、別の場所に入れていまったり間違いが出てきてしまいます。 EXCELみたいにENTERもしくは↓で縦に移動がしたいと考えています。 出来るだけプラグインを使わないでレコード内の縦移動をキーボード上で出来る方法はありますか? また、プラグインを入れるとするとおすすめの物は有りますか? 宜しくお願いします。

コメント 4 5
tomo
教育、学習支援業
| 08/03 | アイデア募集

レコード内での移動について教えてください。 スタンダードコースで契約中です。 契約をしたばかりで分からないことだらけで四苦八苦しています。 質問です。 先に大枠の情報を入れておいた後、月末に変化が有った箇所の数字を修正で追加して入れています。 月ごとに縦軸で数字を入れるためカーソルで移動だと、別の場所に入れていまったり間違いが出てきてしまいます。 EXCELみたいにENTERもしくは↓で縦に移動がしたいと考えています。 出来るだけプラグインを使わないでレコード内の縦移動をキーボード上で出来る方法はありますか? また、プラグインを入れるとするとおすすめの物は有りますか? 宜しくお願いします。

ユーザー画像
tomo
教育、学習支援業
| 08/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

質問は初めてさせていただきます! ▶契約中のコース:スタンダード ▶運用状況: 全社利用で約150アカウント カスタマインやプラグインを多用、JavaScriptは最小限に(カスタマイン導入前の一部が残っていますが...) 各部署にアプリ管理者がおりある程度自由にアプリを作成できるようにしています。 ▶お悩みの背景と目的: 当社では、組織名や組織体系が頻繁に変わりやすい状況にあります。 「組織とユーザーの設定」の「表示名」はラベルなので、比較的カジュアルに変更できますが、 「組織コード」は変更するとカスタマイズに影響が出るため、安易には変更できないと考えています。 (フィールド名とフィールドコードの関係のように) 組織変更の際に皆さんがどのように対応されているのかを知りたく、投稿いたしました。 ▶試してみたこと: 開発環境でのテスト 過去投稿の確認(西村さんのnoteが参考になりました) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zfzggkfmdcdaq1t3 ▶譲れない条件:特にありません 質問①:組織コードは何かルールを決めて設定していますか? 当社の場合、前任者の時代からあまり意識して設定されておらず、 組織コードは空欄で保存し、自動生成されたものを使用しています。 例)組織名:営業部 → 組織コード:営業部_aBcDef 組織コードはcybozu.com共通管理者しか確認できないため、 カスタマイズで組織コードが必要な場合(頻度は少ないですが)、 コードを教えるのが少し面倒に感じています。 組織名と合わせる、命名規則を設ける、など 運用方法について何かアイデアがあれば教えていただけると助かります。 ※「システムの自動入力に任せる場合」 組織コードを空欄のまま保存すると、システムが自動で組織コードを設定します。 https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020460.html#list_division_item_2010 質問②:組織コードを運用途中で変更したことはありますか? プラグインやカスタマインなど、組織コードを使ったカスタマイズに影響が出ることは理解しているため、 安易に変更しないようにしています。 前述の通り、自動生成されたコードを変更したい気持ちはあるのですが、 影響範囲が掴めずなかなか手を出しにくい状況です。 また、組織名だけが変更され、組織体制としてはほぼ継承される場合、 組織コードを変更せずに組織名だけを変えてしまうこともあります。 (後々わかりづらくなるので、本来は新規作成したほうが良いとは思っていますが...) 都度新規作成している、組織コードも変更している、など その際に気を付けている点なども教えていただけると嬉しいです。 ※ちなみに、kintoneの標準機能の範囲で組織コードの変更に影響が出るものがあるかご存知でしょうか? ヘルプを調べてみましたが、特に明記されている内容は見つけられませんでした。 (こちらはサポートに問い合わせた方が良い内容かもしれませんが) 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします!

質問は初めてさせていただきます! ▶契約中のコース:スタンダード ▶運用状況: 全社利用で約150アカウント カスタマインやプラグインを多用、JavaScriptは最小限に(カスタマイン導入前の一部が残っていますが...) 各部署にアプリ管理者がおりある程度自由にアプリを作成できるようにしています。 ▶お悩みの背景と目的: 当社では、組織名や組織体系が頻繁に変わりやすい状況にあります。 「組織とユーザーの設定」の「表示名」はラベルなので、比較的カジュアルに変更できますが、 「組織コード」は変更するとカスタマイズに影響が出るため、安易には変更できないと考えています。 (フィールド名とフィールドコードの関係のように) 組織変更の際に皆さんがどのように対応されているのかを知りたく、投稿いたしました。 ▶試してみたこと: 開発環境でのテスト 過去投稿の確認(西村さんのnoteが参考になりました) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zfzggkfmdcdaq1t3 ▶譲れない条件:特にありません 質問①:組織コードは何かルールを決めて設定していますか? 当社の場合、前任者の時代からあまり意識して設定されておらず、 組織コードは空欄で保存し、自動生成されたものを使用しています。 例)組織名:営業部 → 組織コード:営業部_aBcDef 組織コードはcybozu.com共通管理者しか確認できないため、 カスタマイズで組織コードが必要な場合(頻度は少ないですが)、 コードを教えるのが少し面倒に感じています。 組織名と合わせる、命名規則を設ける、など 運用方法について何かアイデアがあれば教えていただけると助かります。 ※「システムの自動入力に任せる場合」 組織コードを空欄のまま保存すると、システムが自動で組織コードを設定します。 https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020460.html#list_division_item_2010 質問②:組織コードを運用途中で変更したことはありますか? プラグインやカスタマインなど、組織コードを使ったカスタマイズに影響が出ることは理解しているため、 安易に変更しないようにしています。 前述の通り、自動生成されたコードを変更したい気持ちはあるのですが、 影響範囲が掴めずなかなか手を出しにくい状況です。 また、組織名だけが変更され、組織体制としてはほぼ継承される場合、 組織コードを変更せずに組織名だけを変えてしまうこともあります。 (後々わかりづらくなるので、本来は新規作成したほうが良いとは思っていますが...) 都度新規作成している、組織コードも変更している、など その際に気を付けている点なども教えていただけると嬉しいです。 ※ちなみに、kintoneの標準機能の範囲で組織コードの変更に影響が出るものがあるかご存知でしょうか? ヘルプを調べてみましたが、特に明記されている内容は見つけられませんでした。 (こちらはサポートに問い合わせた方が良い内容かもしれませんが) 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします!

コメント 2 5
namioka バッジ画像
製造業
| 08/16 | アイデア募集

質問は初めてさせていただきます! ▶契約中のコース:スタンダード ▶運用状況: 全社利用で約150アカウント カスタマインやプラグインを多用、JavaScriptは最小限に(カスタマイン導入前の一部が残っていますが...) 各部署にアプリ管理者がおりある程度自由にアプリを作成できるようにしています。 ▶お悩みの背景と目的: 当社では、組織名や組織体系が頻繁に変わりやすい状況にあります。 「組織とユーザーの設定」の「表示名」はラベルなので、比較的カジュアルに変更できますが、 「組織コード」は変更するとカスタマイズに影響が出るため、安易には変更できないと考えています。 (フィールド名とフィールドコードの関係のように) 組織変更の際に皆さんがどのように対応されているのかを知りたく、投稿いたしました。 ▶試してみたこと: 開発環境でのテスト 過去投稿の確認(西村さんのnoteが参考になりました) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zfzggkfmdcdaq1t3 ▶譲れない条件:特にありません 質問①:組織コードは何かルールを決めて設定していますか? 当社の場合、前任者の時代からあまり意識して設定されておらず、 組織コードは空欄で保存し、自動生成されたものを使用しています。 例)組織名:営業部 → 組織コード:営業部_aBcDef 組織コードはcybozu.com共通管理者しか確認できないため、 カスタマイズで組織コードが必要な場合(頻度は少ないですが)、 コードを教えるのが少し面倒に感じています。 組織名と合わせる、命名規則を設ける、など 運用方法について何かアイデアがあれば教えていただけると助かります。 ※「システムの自動入力に任せる場合」 組織コードを空欄のまま保存すると、システムが自動で組織コードを設定します。 https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020460.html#list_division_item_2010 質問②:組織コードを運用途中で変更したことはありますか? プラグインやカスタマインなど、組織コードを使ったカスタマイズに影響が出ることは理解しているため、 安易に変更しないようにしています。 前述の通り、自動生成されたコードを変更したい気持ちはあるのですが、 影響範囲が掴めずなかなか手を出しにくい状況です。 また、組織名だけが変更され、組織体制としてはほぼ継承される場合、 組織コードを変更せずに組織名だけを変えてしまうこともあります。 (後々わかりづらくなるので、本来は新規作成したほうが良いとは思っていますが...) 都度新規作成している、組織コードも変更している、など その際に気を付けている点なども教えていただけると嬉しいです。 ※ちなみに、kintoneの標準機能の範囲で組織コードの変更に影響が出るものがあるかご存知でしょうか? ヘルプを調べてみましたが、特に明記されている内容は見つけられませんでした。 (こちらはサポートに問い合わせた方が良い内容かもしれませんが) 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします!

ユーザー画像 バッジ画像
namioka バッジ画像
製造業
| 08/16 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者、派遣業のテツ吉です。 スタッフの健康診断管理表をエクセルからkintoneへ移行したいと考えております。 エクセルで管理していたときは まず該当者をA列に入れて、予約の連絡があった社員は ・受診日 ・医療機関 ・健診結果 を1人一行で管理しています。 kintoneに置き換えたとき ・予約アプリ ・医療機関一覧アプリ ・健診結果アプリ と、この3つのアプリでそれぞれ1人1レコードを入力していき 別の社員情報アプリにて関連レコードを紐づけて在籍中数年にわたる比較ができたらいいなと考えています。 ※医療機関一覧アプリは、予約アプリで医療機関を入力するときにリストから選択したいため ここで、疑問が・・・・ そもそも予約が漏れている社員はどうやってわかるのか??? また、受診したけれど健診結果を出していない社員にフラグを付けるには??? 何かいい方法はありませんか? または、3つもアプリを作らずにスムーズな方法などありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・プラグインは使えません!!!

初心者、派遣業のテツ吉です。 スタッフの健康診断管理表をエクセルからkintoneへ移行したいと考えております。 エクセルで管理していたときは まず該当者をA列に入れて、予約の連絡があった社員は ・受診日 ・医療機関 ・健診結果 を1人一行で管理しています。 kintoneに置き換えたとき ・予約アプリ ・医療機関一覧アプリ ・健診結果アプリ と、この3つのアプリでそれぞれ1人1レコードを入力していき 別の社員情報アプリにて関連レコードを紐づけて在籍中数年にわたる比較ができたらいいなと考えています。 ※医療機関一覧アプリは、予約アプリで医療機関を入力するときにリストから選択したいため ここで、疑問が・・・・ そもそも予約が漏れている社員はどうやってわかるのか??? また、受診したけれど健診結果を出していない社員にフラグを付けるには??? 何かいい方法はありませんか? または、3つもアプリを作らずにスムーズな方法などありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・プラグインは使えません!!!

コメント 4 5
テツ吉
総務・人事
| 08/28 | アイデア募集

初心者、派遣業のテツ吉です。 スタッフの健康診断管理表をエクセルからkintoneへ移行したいと考えております。 エクセルで管理していたときは まず該当者をA列に入れて、予約の連絡があった社員は ・受診日 ・医療機関 ・健診結果 を1人一行で管理しています。 kintoneに置き換えたとき ・予約アプリ ・医療機関一覧アプリ ・健診結果アプリ と、この3つのアプリでそれぞれ1人1レコードを入力していき 別の社員情報アプリにて関連レコードを紐づけて在籍中数年にわたる比較ができたらいいなと考えています。 ※医療機関一覧アプリは、予約アプリで医療機関を入力するときにリストから選択したいため ここで、疑問が・・・・ そもそも予約が漏れている社員はどうやってわかるのか??? また、受診したけれど健診結果を出していない社員にフラグを付けるには??? 何かいい方法はありませんか? または、3つもアプリを作らずにスムーズな方法などありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・プラグインは使えません!!!

ユーザー画像
テツ吉
総務・人事
| 08/28 | アイデア募集
ユーザー画像

契約はスタンダードです。 今、Excelの帳票をキントーンに移行しているのですが、プラグインのレポトンPDFは入っているのですが、レポトンExcelの導入を検討しています。 全然知識がなく、レポトンExcelを使うと何がいいのかが全く理解出来ていません。 実際に使用していて、良かった点など教えて頂きたいです。 今現在はデーターの集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。

契約はスタンダードです。 今、Excelの帳票をキントーンに移行しているのですが、プラグインのレポトンPDFは入っているのですが、レポトンExcelの導入を検討しています。 全然知識がなく、レポトンExcelを使うと何がいいのかが全く理解出来ていません。 実際に使用していて、良かった点など教えて頂きたいです。 今現在はデーターの集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。

コメント 11 5
みー★建設業
建設業
| 08/29 | なんでも

契約はスタンダードです。 今、Excelの帳票をキントーンに移行しているのですが、プラグインのレポトンPDFは入っているのですが、レポトンExcelの導入を検討しています。 全然知識がなく、レポトンExcelを使うと何がいいのかが全く理解出来ていません。 実際に使用していて、良かった点など教えて頂きたいです。 今現在はデーターの集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 08/29 | なんでも
ユーザー画像

皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作業を簡略化できないかと思っていまして、何か良い方法がないかを模索しています。 導入している(予定含む)プラグインは以下の通りです。 ・Customine ・フォームブリッジ ・kViewer kintone添付ファイルフィールドをターゲットにデータを読み込んで1行づつレコードを追加(更新)する必要があると思うので、YoomのようなAPI連携ツールを使わないと無理なのかなーと思いつつ、kintone周りのサポートツールで良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作業を簡略化できないかと思っていまして、何か良い方法がないかを模索しています。 導入している(予定含む)プラグインは以下の通りです。 ・Customine ・フォームブリッジ ・kViewer kintone添付ファイルフィールドをターゲットにデータを読み込んで1行づつレコードを追加(更新)する必要があると思うので、YoomのようなAPI連携ツールを使わないと無理なのかなーと思いつつ、kintone周りのサポートツールで良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント 5 5
むらモン
不動産業
| 09/04 | アイデア募集

皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作業を簡略化できないかと思っていまして、何か良い方法がないかを模索しています。 導入している(予定含む)プラグインは以下の通りです。 ・Customine ・フォームブリッジ ・kViewer kintone添付ファイルフィールドをターゲットにデータを読み込んで1行づつレコードを追加(更新)する必要があると思うので、YoomのようなAPI連携ツールを使わないと無理なのかなーと思いつつ、kintone周りのサポートツールで良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

ユーザー画像
むらモン
不動産業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 電話営業をする際に顧客リスト(1,000件くらい)を結果ステータスで管理したいと考えています。 「完了」ステータスのものは表示されないようにしたく、「再架電」ステータスのリストだけ表示されるようにしたいのですが、なかなかうまくいかなく悩んでいます。 ・試してみたこと ①リストアプリからアプリアクションで履歴入力アプリを立ち上げて履歴作成。 ■リストアプリ下部に関連レコード一覧で履歴入力アプリを見に行っている(顧客名をキー) ■架電数はTisの「アプリ間レコード集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できません。 ■最終ステータスで絞り込めると嬉しいです。 ■当日の架電集計や翌日の架電リストを一覧作成する際にできればKintone内の集計で作成したい。 ■Java Scriptは全くわかりません・・・。 わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 電話営業をする際に顧客リスト(1,000件くらい)を結果ステータスで管理したいと考えています。 「完了」ステータスのものは表示されないようにしたく、「再架電」ステータスのリストだけ表示されるようにしたいのですが、なかなかうまくいかなく悩んでいます。 ・試してみたこと ①リストアプリからアプリアクションで履歴入力アプリを立ち上げて履歴作成。 ■リストアプリ下部に関連レコード一覧で履歴入力アプリを見に行っている(顧客名をキー) ■架電数はTisの「アプリ間レコード集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できません。 ■最終ステータスで絞り込めると嬉しいです。 ■当日の架電集計や翌日の架電リストを一覧作成する際にできればKintone内の集計で作成したい。 ■Java Scriptは全くわかりません・・・。 わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
おおおき
サービス業
| 09/09 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 電話営業をする際に顧客リスト(1,000件くらい)を結果ステータスで管理したいと考えています。 「完了」ステータスのものは表示されないようにしたく、「再架電」ステータスのリストだけ表示されるようにしたいのですが、なかなかうまくいかなく悩んでいます。 ・試してみたこと ①リストアプリからアプリアクションで履歴入力アプリを立ち上げて履歴作成。 ■リストアプリ下部に関連レコード一覧で履歴入力アプリを見に行っている(顧客名をキー) ■架電数はTisの「アプリ間レコード集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できません。 ■最終ステータスで絞り込めると嬉しいです。 ■当日の架電集計や翌日の架電リストを一覧作成する際にできればKintone内の集計で作成したい。 ■Java Scriptは全くわかりません・・・。 わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
おおおき
サービス業
| 09/09 | アイデア募集
  • 1676-1700件 / 全2271件