キンコミ kintone user community

みんなの投稿

Kintoneほぼ初心者です。
やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。

【商品マスタテーブル】
      1  2  3  
ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円)
ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円)

※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです)

この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。
と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。

説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。
このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。
ご教授よろしくお願いいたします。




2件のコメント (新着順)
suji バッジ画像
2024/05/22 17:38

こんにちは。

TISさんとこのプラグインだとこちらを使う感じですね。

ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン
https://www.tis2010.jp/lookupfilter/


sujiさん
いつも相談にのっていただき、ありがとうございます。
TISさんのこのプラグイン知りませんでした。
早速試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございます。

かな
建設業
2024/05/21 19:37

ルックアップでは1対1しかデータを取ってこれないので、ランクAやランクBの初期値は取ってこれますが、ランクAの1の時の値を取ってくるのは正直難しいです。

なので、ランクのドロップダウンと数字(階級とでもしましょうか)のドロップダウンを作成して、
計算、または文字列1行の自動計算で条件に合わせてIF文を作成するのが
多少手間ですが管理も作成も楽です。

以前同じような投稿があったので、こちらも参考にしてみてください😊
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/a3yd0urieutq4tqh


かなさん、いつもアドバイスありがとうございます。
他にも同じように悩んでいる方がいるのですね。(笑)
カスタマイズしか無理なのかなと思っていたのですが、
やれる方法があるのですね。やってみます!
このような発想はどのようにして浮かぶのでしょうか。
元々その人が持っている発想力(センス)なのか、経験値が上がれば出来るようになるものなのか・・・。

かな
建設業
2024/05/23 11:09

頑張ってください!

このような発想はどのようにして浮かぶのでしょうか。
元々その人が持っている発想力(センス)なのか、経験値が上がれば出来るようになるものなのか・・・。

どうなんでしょうね💦笑
私としては試験勉強とかと同じで「どれだけ色々なパターンに出会うか」というのがやっぱり強いかな、とは思います。
そういう意味では「理解できる」ことが「発想力(センス)」だし、「パターンに出会う」ことが「経験値」になりますかね?
「それしか使えない」と思うのではなくて、「ここで使えたならこっちでも使えるんじゃない?」って色々試行錯誤してみると段々”ルール”の適用方法が分かってくるので、新しいパターンに出会っても応用が利くようになっていきますよ。

私自身がここで皆さんの疑問を解決するのも、自分一人では出会えない「問題=パターン」に出会って経験値を積むためにやってるところが多いですね。笑
まあある意味ただのパズルオタクな面もありますが笑

かなさん、ありがとうございます。
理解できる=発想力、パターンに出会う=経験値
この言葉に救われます。
今の私の状況だと、社内に聞ける人がいなくて、自分で解決するしかなくて、
思いつかないとほんと煮詰まってしまって…。センスないんだろうなぁと思う事も多々。
でも、やるしかないので、ここのサイトに救われています。
Kintone触り始めてまだ1年も経ちませんが、躓いたらここでアドバイスいただきながら、
一歩ずつ出来るようになっていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!