みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1340件
ユーザー画像

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

コメント 3 6
yama
製造業
| 03/07 | アイデア募集

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

ユーザー画像
yama
製造業
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これから勉強していこうと思っている初心者で。。。 最適なプラグインとか配信されてたりしますか?? JavaScript勉強してからだと、相当時間がかかりそうで。。。 何かいい案があったら教えてください💦

kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これから勉強していこうと思っている初心者で。。。 最適なプラグインとか配信されてたりしますか?? JavaScript勉強してからだと、相当時間がかかりそうで。。。 何かいい案があったら教えてください💦

コメント 5 6
tkchan
| 2024/07/12 | アイデア募集

kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これから勉強していこうと思っている初心者で。。。 最適なプラグインとか配信されてたりしますか?? JavaScript勉強してからだと、相当時間がかかりそうで。。。 何かいい案があったら教えてください💦

ユーザー画像
tkchan
| 2024/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。 計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。 計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 6
まつおか
サービス業
| 05/14 | アイデア募集

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。 計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まつおか
サービス業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

コメント 6 6
Min
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

ユーザー画像
Min
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

コメント 5 6
きんとん
| 03/06 | アイデア募集

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

ユーザー画像
きんとん
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

コメント 8 6
Riz
| 06/05 | アイデア募集

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

ユーザー画像
Riz
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

コメント 11 6
ナナナ
DX推進
| 02/03 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

ユーザー画像
ナナナ
DX推進
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 6
necco
| 02/17 | アイデア募集

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
necco
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

コメント 9 6
うっちゃん
サービス業
| 02/12 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
うっちゃん
サービス業
| 02/12 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 6 6
キン小判
製造業
| 02/10 | アイデア募集

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 02/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

質問は初めてさせていただきます! ▶契約中のコース:スタンダード ▶運用状況: 全社利用で約150アカウント カスタマインやプラグインを多用、JavaScriptは最小限に(カスタマイン導入前の一部が残っていますが...) 各部署にアプリ管理者がおりある程度自由にアプリを作成できるようにしています。 ▶お悩みの背景と目的: 当社では、組織名や組織体系が頻繁に変わりやすい状況にあります。 「組織とユーザーの設定」の「表示名」はラベルなので、比較的カジュアルに変更できますが、 「組織コード」は変更するとカスタマイズに影響が出るため、安易には変更できないと考えています。 (フィールド名とフィールドコードの関係のように) 組織変更の際に皆さんがどのように対応されているのかを知りたく、投稿いたしました。 ▶試してみたこと: 開発環境でのテスト 過去投稿の確認(西村さんのnoteが参考になりました) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zfzggkfmdcdaq1t3 ▶譲れない条件:特にありません 質問①:組織コードは何かルールを決めて設定していますか? 当社の場合、前任者の時代からあまり意識して設定されておらず、 組織コードは空欄で保存し、自動生成されたものを使用しています。 例)組織名:営業部 → 組織コード:営業部_aBcDef 組織コードはcybozu.com共通管理者しか確認できないため、 カスタマイズで組織コードが必要な場合(頻度は少ないですが)、 コードを教えるのが少し面倒に感じています。 組織名と合わせる、命名規則を設ける、など 運用方法について何かアイデアがあれば教えていただけると助かります。 ※「システムの自動入力に任せる場合」 組織コードを空欄のまま保存すると、システムが自動で組織コードを設定します。 https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020460.html#list_division_item_2010 質問②:組織コードを運用途中で変更したことはありますか? プラグインやカスタマインなど、組織コードを使ったカスタマイズに影響が出ることは理解しているため、 安易に変更しないようにしています。 前述の通り、自動生成されたコードを変更したい気持ちはあるのですが、 影響範囲が掴めずなかなか手を出しにくい状況です。 また、組織名だけが変更され、組織体制としてはほぼ継承される場合、 組織コードを変更せずに組織名だけを変えてしまうこともあります。 (後々わかりづらくなるので、本来は新規作成したほうが良いとは思っていますが...) 都度新規作成している、組織コードも変更している、など その際に気を付けている点なども教えていただけると嬉しいです。 ※ちなみに、kintoneの標準機能の範囲で組織コードの変更に影響が出るものがあるかご存知でしょうか? ヘルプを調べてみましたが、特に明記されている内容は見つけられませんでした。 (こちらはサポートに問い合わせた方が良い内容かもしれませんが) 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします!

質問は初めてさせていただきます! ▶契約中のコース:スタンダード ▶運用状況: 全社利用で約150アカウント カスタマインやプラグインを多用、JavaScriptは最小限に(カスタマイン導入前の一部が残っていますが...) 各部署にアプリ管理者がおりある程度自由にアプリを作成できるようにしています。 ▶お悩みの背景と目的: 当社では、組織名や組織体系が頻繁に変わりやすい状況にあります。 「組織とユーザーの設定」の「表示名」はラベルなので、比較的カジュアルに変更できますが、 「組織コード」は変更するとカスタマイズに影響が出るため、安易には変更できないと考えています。 (フィールド名とフィールドコードの関係のように) 組織変更の際に皆さんがどのように対応されているのかを知りたく、投稿いたしました。 ▶試してみたこと: 開発環境でのテスト 過去投稿の確認(西村さんのnoteが参考になりました) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zfzggkfmdcdaq1t3 ▶譲れない条件:特にありません 質問①:組織コードは何かルールを決めて設定していますか? 当社の場合、前任者の時代からあまり意識して設定されておらず、 組織コードは空欄で保存し、自動生成されたものを使用しています。 例)組織名:営業部 → 組織コード:営業部_aBcDef 組織コードはcybozu.com共通管理者しか確認できないため、 カスタマイズで組織コードが必要な場合(頻度は少ないですが)、 コードを教えるのが少し面倒に感じています。 組織名と合わせる、命名規則を設ける、など 運用方法について何かアイデアがあれば教えていただけると助かります。 ※「システムの自動入力に任せる場合」 組織コードを空欄のまま保存すると、システムが自動で組織コードを設定します。 https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020460.html#list_division_item_2010 質問②:組織コードを運用途中で変更したことはありますか? プラグインやカスタマインなど、組織コードを使ったカスタマイズに影響が出ることは理解しているため、 安易に変更しないようにしています。 前述の通り、自動生成されたコードを変更したい気持ちはあるのですが、 影響範囲が掴めずなかなか手を出しにくい状況です。 また、組織名だけが変更され、組織体制としてはほぼ継承される場合、 組織コードを変更せずに組織名だけを変えてしまうこともあります。 (後々わかりづらくなるので、本来は新規作成したほうが良いとは思っていますが...) 都度新規作成している、組織コードも変更している、など その際に気を付けている点なども教えていただけると嬉しいです。 ※ちなみに、kintoneの標準機能の範囲で組織コードの変更に影響が出るものがあるかご存知でしょうか? ヘルプを調べてみましたが、特に明記されている内容は見つけられませんでした。 (こちらはサポートに問い合わせた方が良い内容かもしれませんが) 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします!

コメント 2 6
なみおか|モノづくり開発企業 バッジ画像
製造業
| 2024/08/16 | アイデア募集

質問は初めてさせていただきます! ▶契約中のコース:スタンダード ▶運用状況: 全社利用で約150アカウント カスタマインやプラグインを多用、JavaScriptは最小限に(カスタマイン導入前の一部が残っていますが...) 各部署にアプリ管理者がおりある程度自由にアプリを作成できるようにしています。 ▶お悩みの背景と目的: 当社では、組織名や組織体系が頻繁に変わりやすい状況にあります。 「組織とユーザーの設定」の「表示名」はラベルなので、比較的カジュアルに変更できますが、 「組織コード」は変更するとカスタマイズに影響が出るため、安易には変更できないと考えています。 (フィールド名とフィールドコードの関係のように) 組織変更の際に皆さんがどのように対応されているのかを知りたく、投稿いたしました。 ▶試してみたこと: 開発環境でのテスト 過去投稿の確認(西村さんのnoteが参考になりました) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zfzggkfmdcdaq1t3 ▶譲れない条件:特にありません 質問①:組織コードは何かルールを決めて設定していますか? 当社の場合、前任者の時代からあまり意識して設定されておらず、 組織コードは空欄で保存し、自動生成されたものを使用しています。 例)組織名:営業部 → 組織コード:営業部_aBcDef 組織コードはcybozu.com共通管理者しか確認できないため、 カスタマイズで組織コードが必要な場合(頻度は少ないですが)、 コードを教えるのが少し面倒に感じています。 組織名と合わせる、命名規則を設ける、など 運用方法について何かアイデアがあれば教えていただけると助かります。 ※「システムの自動入力に任せる場合」 組織コードを空欄のまま保存すると、システムが自動で組織コードを設定します。 https://jp.cybozu.help/general/ja/id/020460.html#list_division_item_2010 質問②:組織コードを運用途中で変更したことはありますか? プラグインやカスタマインなど、組織コードを使ったカスタマイズに影響が出ることは理解しているため、 安易に変更しないようにしています。 前述の通り、自動生成されたコードを変更したい気持ちはあるのですが、 影響範囲が掴めずなかなか手を出しにくい状況です。 また、組織名だけが変更され、組織体制としてはほぼ継承される場合、 組織コードを変更せずに組織名だけを変えてしまうこともあります。 (後々わかりづらくなるので、本来は新規作成したほうが良いとは思っていますが...) 都度新規作成している、組織コードも変更している、など その際に気を付けている点なども教えていただけると嬉しいです。 ※ちなみに、kintoneの標準機能の範囲で組織コードの変更に影響が出るものがあるかご存知でしょうか? ヘルプを調べてみましたが、特に明記されている内容は見つけられませんでした。 (こちらはサポートに問い合わせた方が良い内容かもしれませんが) 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします!

ユーザー画像 バッジ画像
なみおか|モノづくり開発企業 バッジ画像
製造業
| 2024/08/16 | アイデア募集
ユーザー画像

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

コメント 4 6
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/25 | アイデア募集

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

始めまして。 kintone初心者です。 以下つまずきポイントを記載しました。 ご確認いただけたら幸いです。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)27台の機械加工の予定をアプリ化しようと思っています。予定には加工スタート日と終了日が入力されています。 今月と来月の予定を一覧で設定する場合、絞り込みの条件に悩んでいます。 例えば、今月5月中の予定を抜きだそうとすると、 4月から加工しだして、5月に差し掛かる製品、 5月から加工しだして、6月に差し掛かる製品 が、中にはあり、検索条件がうまく思いつきません。 5月に予定がある製品をすべて抜ける検索条件はないでしょうか? 伝わるがどうか分からなかったため、図を添付します。 どなたかよい解決策をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

始めまして。 kintone初心者です。 以下つまずきポイントを記載しました。 ご確認いただけたら幸いです。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)27台の機械加工の予定をアプリ化しようと思っています。予定には加工スタート日と終了日が入力されています。 今月と来月の予定を一覧で設定する場合、絞り込みの条件に悩んでいます。 例えば、今月5月中の予定を抜きだそうとすると、 4月から加工しだして、5月に差し掛かる製品、 5月から加工しだして、6月に差し掛かる製品 が、中にはあり、検索条件がうまく思いつきません。 5月に予定がある製品をすべて抜ける検索条件はないでしょうか? 伝わるがどうか分からなかったため、図を添付します。 どなたかよい解決策をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 12 6
mizuta
製造業
| 05/19 | アイデア募集

始めまして。 kintone初心者です。 以下つまずきポイントを記載しました。 ご確認いただけたら幸いです。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)27台の機械加工の予定をアプリ化しようと思っています。予定には加工スタート日と終了日が入力されています。 今月と来月の予定を一覧で設定する場合、絞り込みの条件に悩んでいます。 例えば、今月5月中の予定を抜きだそうとすると、 4月から加工しだして、5月に差し掛かる製品、 5月から加工しだして、6月に差し掛かる製品 が、中にはあり、検索条件がうまく思いつきません。 5月に予定がある製品をすべて抜ける検索条件はないでしょうか? 伝わるがどうか分からなかったため、図を添付します。 どなたかよい解決策をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
mizuta
製造業
| 05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコース:スタンダード CSVで書き出しをしたとき、対象のファイルをクリックしなければフォルダーに保存されない設定を変更する方法はありますか?? 都度一番上のクリックするのが手間で、できたら書き出し&保存が同時にできたらと思っています。

契約中のコース:スタンダード CSVで書き出しをしたとき、対象のファイルをクリックしなければフォルダーに保存されない設定を変更する方法はありますか?? 都度一番上のクリックするのが手間で、できたら書き出し&保存が同時にできたらと思っています。

コメント 4 6
しお
| 12/20 | アイデア募集

契約中のコース:スタンダード CSVで書き出しをしたとき、対象のファイルをクリックしなければフォルダーに保存されない設定を変更する方法はありますか?? 都度一番上のクリックするのが手間で、できたら書き出し&保存が同時にできたらと思っています。

ユーザー画像
しお
| 12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

図の説明 アプリ1(法人情報管理アプリ) 法人名と住所を管理しているアプリです。 例として「株式会社アース」という法人名が登録されていますが、スペースの有無や括弧の使用などで異なる表記が存在し、システム上では別のデータとして認識されています。 アプリ2(商品情報管理アプリ) 商品名、法人名、住所を管理しているアプリです。 アプリ1と紐づけられており、法人名のデータを参照しています。 ただし、アプリ1に登録されている法人名が異なる表記で重複しているため、アプリ2には複数の異なる法人名データが参照されて登録されています。 課題点 アプリ1のデータが統一されていないため、同じ法人であってもアプリ2には別法人として登録されてしまう問題があります。 このままではデータの一貫性が保たれず、集計や分析に支障が出る可能性があります。 上記の対処法を教えていただきたいです。

図の説明 アプリ1(法人情報管理アプリ) 法人名と住所を管理しているアプリです。 例として「株式会社アース」という法人名が登録されていますが、スペースの有無や括弧の使用などで異なる表記が存在し、システム上では別のデータとして認識されています。 アプリ2(商品情報管理アプリ) 商品名、法人名、住所を管理しているアプリです。 アプリ1と紐づけられており、法人名のデータを参照しています。 ただし、アプリ1に登録されている法人名が異なる表記で重複しているため、アプリ2には複数の異なる法人名データが参照されて登録されています。 課題点 アプリ1のデータが統一されていないため、同じ法人であってもアプリ2には別法人として登録されてしまう問題があります。 このままではデータの一貫性が保たれず、集計や分析に支障が出る可能性があります。 上記の対処法を教えていただきたいです。

コメント 9 6
a-m443
| 12/24 | アイデア募集

図の説明 アプリ1(法人情報管理アプリ) 法人名と住所を管理しているアプリです。 例として「株式会社アース」という法人名が登録されていますが、スペースの有無や括弧の使用などで異なる表記が存在し、システム上では別のデータとして認識されています。 アプリ2(商品情報管理アプリ) 商品名、法人名、住所を管理しているアプリです。 アプリ1と紐づけられており、法人名のデータを参照しています。 ただし、アプリ1に登録されている法人名が異なる表記で重複しているため、アプリ2には複数の異なる法人名データが参照されて登録されています。 課題点 アプリ1のデータが統一されていないため、同じ法人であってもアプリ2には別法人として登録されてしまう問題があります。 このままではデータの一貫性が保たれず、集計や分析に支障が出る可能性があります。 上記の対処法を教えていただきたいです。

ユーザー画像
a-m443
| 12/24 | アイデア募集
ユーザー画像

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

コメント 19 6
はらしー
サービス業
| 02/06 | アイデア募集

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

ユーザー画像
はらしー
サービス業
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

コメント 4 6
Riz
| 02/06 | アイデア募集

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

ユーザー画像
Riz
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

コメント 2 6
まぁてぃー
財務・経理
| 2024/09/26 | アイデア募集

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 2024/09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

コメント 6 6
まさる@NHD
サービス業
| 2024/09/04 | アイデア募集

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 2024/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

コメント 4 6
新入社員
| 2024/05/01 | アイデア募集

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

ユーザー画像
新入社員
| 2024/05/01 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneで添付ファイルの箱にファイルが入っていなかったら14日後にリマインダーを送るように設定したいのですが、リマインダーで添付ファイルの箱を選択できますが、条件に何を入れればよいかわかりません。アプリはWFでやり取りをしていて、最終的に確定したファイルを申請ユーザが格納するので、滞っていた際にリマインドしたいのです。何か良い方法ありませんでしょうか?

Kintoneで添付ファイルの箱にファイルが入っていなかったら14日後にリマインダーを送るように設定したいのですが、リマインダーで添付ファイルの箱を選択できますが、条件に何を入れればよいかわかりません。アプリはWFでやり取りをしていて、最終的に確定したファイルを申請ユーザが格納するので、滞っていた際にリマインドしたいのです。何か良い方法ありませんでしょうか?

コメント 5 6
そはる
| 06/12 | アイデア募集

Kintoneで添付ファイルの箱にファイルが入っていなかったら14日後にリマインダーを送るように設定したいのですが、リマインダーで添付ファイルの箱を選択できますが、条件に何を入れればよいかわかりません。アプリはWFでやり取りをしていて、最終的に確定したファイルを申請ユーザが格納するので、滞っていた際にリマインドしたいのです。何か良い方法ありませんでしょうか?

ユーザー画像
そはる
| 06/12 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

コメント 25 6
Q.Q
| 01/22 | アイデア募集

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Q.Q
| 01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 (例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、 該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、 レコードを初期作成します。 よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を 自動採番をしたいというのが、主旨となります。 サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を 試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか 付番されない仕様のようで、インポート時には付番 されませんでした。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/ ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。 以上、よろしくお願いいたします。

こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 (例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、 該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、 レコードを初期作成します。 よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を 自動採番をしたいというのが、主旨となります。 サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を 試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか 付番されない仕様のようで、インポート時には付番 されませんでした。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/ ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 25 6
nf16
| 01/23 | アイデア募集

こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 (例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、 該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、 レコードを初期作成します。 よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を 自動採番をしたいというのが、主旨となります。 サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を 試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか 付番されない仕様のようで、インポート時には付番 されませんでした。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/ ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nf16
| 01/23 | アイデア募集
ユーザー画像

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

コメント 8 6
S
情報通信業
| 01/06 | アイデア募集

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

ユーザー画像
S
情報通信業
| 01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
たや
| 2024/09/02 | アイデア募集

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
たや
| 2024/09/02 | アイデア募集
  • 576-600件 / 全1340件