💡記載いただくと良いポイント
・ご契約中のコース:スタンダード
事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。
現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。
昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。
現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。
返送があるまでファイリングして待ち。
返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。)
ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。
そのあとの作りで止まってしまっています。。。
全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。
<やりたいこと>
・全体の件数把握
・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート
・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え)
・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信
・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート
どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。
同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか?
もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。
💡記載いただくと良いポイント
・ご契約中のコース:スタンダード
事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。
現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。
昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。
現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。
返送があるまでファイリングして待ち。
返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。)
ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。
そのあとの作りで止まってしまっています。。。
全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。
<やりたいこと>
・全体の件数把握
・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート
・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え)
・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信
・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート
どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。
同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか?
もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。
11
6
|
02/03
|
アイデア募集