キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1103件

ユーザー画像

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

コメント 7 2
あみ
| 04/04 | アイデア募集

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

ユーザー画像
あみ
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

コメント 2 2
MI
| 04/04 | アイデア募集

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

ユーザー画像
MI
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 2
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 8 5
やざわ
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
やざわ
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

コメント 6 3
菅原
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

ユーザー画像
菅原
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

コメント 2 4
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

コメント 3 3
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

コメント 6 5
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 初心者の為、プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 ただ、試したいことを検索すると、プラグインではなくJavaScriptが紹介されていて、どう対応して良いのかわかりません。 今回、下記のような処理ができるサイトを見つけ、もし出来るのであれば試したいと思っています。 「アプリアクション先のレコード保存後にアプリアクション元のレコードを更新する」 https://qiita.com/sy250f/items/63276b3d34849c808025#%E5%8F%82%E8%80%83 分かっている手順としては、エディターにコピーして、設定でファイルを読み込む。 そこで相談したいのが、このJavascriptのどこをどのように修正すればよいのかご教示頂けないでしょうか。 恐らく下記の?の箇所かと。 素人発想で申し訳ございません。 AppIdは理解できてもaction numberはわかりません。 constructor(action?: number, appId?: number, recordId?: number) どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード)

初めて投稿します。 初心者の為、プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 ただ、試したいことを検索すると、プラグインではなくJavaScriptが紹介されていて、どう対応して良いのかわかりません。 今回、下記のような処理ができるサイトを見つけ、もし出来るのであれば試したいと思っています。 「アプリアクション先のレコード保存後にアプリアクション元のレコードを更新する」 https://qiita.com/sy250f/items/63276b3d34849c808025#%E5%8F%82%E8%80%83 分かっている手順としては、エディターにコピーして、設定でファイルを読み込む。 そこで相談したいのが、このJavascriptのどこをどのように修正すればよいのかご教示頂けないでしょうか。 恐らく下記の?の箇所かと。 素人発想で申し訳ございません。 AppIdは理解できてもaction numberはわかりません。 constructor(action?: number, appId?: number, recordId?: number) どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード)

コメント 16 6
Takita
サービス業
| 04/02 | アイデア募集

初めて投稿します。 初心者の為、プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 ただ、試したいことを検索すると、プラグインではなくJavaScriptが紹介されていて、どう対応して良いのかわかりません。 今回、下記のような処理ができるサイトを見つけ、もし出来るのであれば試したいと思っています。 「アプリアクション先のレコード保存後にアプリアクション元のレコードを更新する」 https://qiita.com/sy250f/items/63276b3d34849c808025#%E5%8F%82%E8%80%83 分かっている手順としては、エディターにコピーして、設定でファイルを読み込む。 そこで相談したいのが、このJavascriptのどこをどのように修正すればよいのかご教示頂けないでしょうか。 恐らく下記の?の箇所かと。 素人発想で申し訳ございません。 AppIdは理解できてもaction numberはわかりません。 constructor(action?: number, appId?: number, recordId?: number) どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード)

ユーザー画像
Takita
サービス業
| 04/02 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客の契約管理アプリで、契約期間が近づいてきた時に、 リマインダー通知を活用して、メールを送るようにしているのですが、 レコード内の会社名を、メールの見出しもしくは、本文に持ってきたいのですが、 現状、なぜかレコード内の業種項目の入力値がメール文に表示されてしまいます。 kintoneのリマインダー通知での設定では、通知内容くらいしか変更できそうにないのですが、 メール文に表示される入力値の値を会社項目に変更するにはどうしたらよいでしょうか?

顧客の契約管理アプリで、契約期間が近づいてきた時に、 リマインダー通知を活用して、メールを送るようにしているのですが、 レコード内の会社名を、メールの見出しもしくは、本文に持ってきたいのですが、 現状、なぜかレコード内の業種項目の入力値がメール文に表示されてしまいます。 kintoneのリマインダー通知での設定では、通知内容くらいしか変更できそうにないのですが、 メール文に表示される入力値の値を会社項目に変更するにはどうしたらよいでしょうか?

コメント 2 7
むらた
| 04/01 | アイデア募集

顧客の契約管理アプリで、契約期間が近づいてきた時に、 リマインダー通知を活用して、メールを送るようにしているのですが、 レコード内の会社名を、メールの見出しもしくは、本文に持ってきたいのですが、 現状、なぜかレコード内の業種項目の入力値がメール文に表示されてしまいます。 kintoneのリマインダー通知での設定では、通知内容くらいしか変更できそうにないのですが、 メール文に表示される入力値の値を会社項目に変更するにはどうしたらよいでしょうか?

ユーザー画像
むらた
| 04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

度々失礼いたします。 スタンダードコース契約中3か月目のCMogです。 皆様にご意見・アイディアを伺いたいです。 いつも聞いてばかりですみません(..) 運用が軌道に乗り成功した暁には、私もアドバイスできる側に 回れるといいなぁ…という野望を持ちつつ、質問させてください! ーーー <アプリ構成> ・案件管理アプリ ・議事録アプリ <やりたいと思ったこと> ①議事録アプリに「関連案件」を複数登録したい ②案件管理アプリに”関連レコード一覧”として表示したい もともと、議事録アプリに「関連案件」というルックアップフィールドを1つ用意していました。 が、これでは「案件A」「案件B」…と複数案件にまたがって 打合せをした際の議事録のときに困ります。 (弊社では複数案件にまたがる打合せがなされることは多いです。) <考えたこと> ①関連案件のルックアップフィールドをテーブル内に入れる →複数案件にまたがっても、複数登録可能 ②↑の方法を取った場合、「このテーブル内の何行目かに【案件A】があったら」という条件をかけて、 関連レコード一覧表示は出来るのか…??という疑問が生じる。 テーブルが何行になるかは、議事録によって変わるので条件が難しい。。 もはや関連レコード一覧は要るのだろうか…。 アプリコード+レコード番号でリンクになるし、案件アプリ側の 進捗状況書く欄にそれをメモしておけばよくない? (やりたいこと②を覆す、という案です。) 恐らく、案件アプリ側に「○日に打合せをすることになった」 「打合せを実施した」などのメモを残すはずなのです… <聞きたいこと> 下記2案で悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいです。 ★関連レコード一覧表示を頑張ったほうが良いか (頑張るほどでもないよ!という方法をご存知の方がいましたら教えてください) ★運用ルールで  アプリコード+レコード番号リンク を利用するほうがいいか 1:nの関連付けをされている方で、上記以外の方法を取られている方がいたら、是非教えていただきたいです(..)

度々失礼いたします。 スタンダードコース契約中3か月目のCMogです。 皆様にご意見・アイディアを伺いたいです。 いつも聞いてばかりですみません(..) 運用が軌道に乗り成功した暁には、私もアドバイスできる側に 回れるといいなぁ…という野望を持ちつつ、質問させてください! ーーー <アプリ構成> ・案件管理アプリ ・議事録アプリ <やりたいと思ったこと> ①議事録アプリに「関連案件」を複数登録したい ②案件管理アプリに”関連レコード一覧”として表示したい もともと、議事録アプリに「関連案件」というルックアップフィールドを1つ用意していました。 が、これでは「案件A」「案件B」…と複数案件にまたがって 打合せをした際の議事録のときに困ります。 (弊社では複数案件にまたがる打合せがなされることは多いです。) <考えたこと> ①関連案件のルックアップフィールドをテーブル内に入れる →複数案件にまたがっても、複数登録可能 ②↑の方法を取った場合、「このテーブル内の何行目かに【案件A】があったら」という条件をかけて、 関連レコード一覧表示は出来るのか…??という疑問が生じる。 テーブルが何行になるかは、議事録によって変わるので条件が難しい。。 もはや関連レコード一覧は要るのだろうか…。 アプリコード+レコード番号でリンクになるし、案件アプリ側の 進捗状況書く欄にそれをメモしておけばよくない? (やりたいこと②を覆す、という案です。) 恐らく、案件アプリ側に「○日に打合せをすることになった」 「打合せを実施した」などのメモを残すはずなのです… <聞きたいこと> 下記2案で悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいです。 ★関連レコード一覧表示を頑張ったほうが良いか (頑張るほどでもないよ!という方法をご存知の方がいましたら教えてください) ★運用ルールで  アプリコード+レコード番号リンク を利用するほうがいいか 1:nの関連付けをされている方で、上記以外の方法を取られている方がいたら、是非教えていただきたいです(..)

コメント 7 5
CMog
製造業
| 03/31 | アイデア募集

度々失礼いたします。 スタンダードコース契約中3か月目のCMogです。 皆様にご意見・アイディアを伺いたいです。 いつも聞いてばかりですみません(..) 運用が軌道に乗り成功した暁には、私もアドバイスできる側に 回れるといいなぁ…という野望を持ちつつ、質問させてください! ーーー <アプリ構成> ・案件管理アプリ ・議事録アプリ <やりたいと思ったこと> ①議事録アプリに「関連案件」を複数登録したい ②案件管理アプリに”関連レコード一覧”として表示したい もともと、議事録アプリに「関連案件」というルックアップフィールドを1つ用意していました。 が、これでは「案件A」「案件B」…と複数案件にまたがって 打合せをした際の議事録のときに困ります。 (弊社では複数案件にまたがる打合せがなされることは多いです。) <考えたこと> ①関連案件のルックアップフィールドをテーブル内に入れる →複数案件にまたがっても、複数登録可能 ②↑の方法を取った場合、「このテーブル内の何行目かに【案件A】があったら」という条件をかけて、 関連レコード一覧表示は出来るのか…??という疑問が生じる。 テーブルが何行になるかは、議事録によって変わるので条件が難しい。。 もはや関連レコード一覧は要るのだろうか…。 アプリコード+レコード番号でリンクになるし、案件アプリ側の 進捗状況書く欄にそれをメモしておけばよくない? (やりたいこと②を覆す、という案です。) 恐らく、案件アプリ側に「○日に打合せをすることになった」 「打合せを実施した」などのメモを残すはずなのです… <聞きたいこと> 下記2案で悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいです。 ★関連レコード一覧表示を頑張ったほうが良いか (頑張るほどでもないよ!という方法をご存知の方がいましたら教えてください) ★運用ルールで  アプリコード+レコード番号リンク を利用するほうがいいか 1:nの関連付けをされている方で、上記以外の方法を取られている方がいたら、是非教えていただきたいです(..)

ユーザー画像
CMog
製造業
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

コメント 13 3
菅原
| 03/31 | アイデア募集

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

ユーザー画像
菅原
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

コメント 3 3
ふじさん
製造業
| 03/31 | アイデア募集

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

コメント 4 3
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/28 | アイデア募集

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

コメント 3 3
そんふぁ
| 03/26 | アイデア募集

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
そんふぁ
| 03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。 スタンダードコース契約中のCMogです。 よければプロフィールもご確認ください。 いつも助けていただいてばかりで恐縮です。 ※皆様の投稿、いつも参考にさせていただいております。  たくさんの情報があり、うまく検索出来ていないところもあります。  似たような質問が既にあるかもしれませんが、ご了承ください(..)💦 ーーー <アプリ構成> ・顧客管理 ・案件管理 <やりたいこと> 各顧客情報に、案件情報を紐づけたい <現在> 案件管理アプリ側にルックアップフィールド【顧客名】 顧客管理アプリに【関連レコード一覧】を用意している <課題> 顧客名でルックアップすると、 顧客名が変更(社名変更)された場合、関連レコード一覧に 旧社名で書かれた議事録が反映されなくなってしまう <考えたこと> ・案件管理アプリ側に、ルックアップフィールド【顧客コード】を用意し  顧客コード(顧客管理アプリのレコード番号)で紐づける ➡レコード番号は不変で確定されているため、ルックアップに使うのに最適、と考えました。  社名が変更になっても、レコード番号は変わらないので  リンクが切れることはなくなります。 ・ルックアップは【顧客名】まま、文字列フィールド【顧客コード】を用意して  ルックアップ時に一緒に転記する、  関連レコード一覧で関連表示させる条件を 【顧客管理アプリのレコード番号=案件管理アプリの顧客コード】 とする  という方法も考えましたが  これだと、社名変更が行われたあと、案件管理アプリを更新する際に  「データがありません」となってしまいます。  再度の選び直しの手間と、選択ミスのリスクがあるなと思いやめました。 ですが、ユーザー側から 「わざわざ顧客情報アプリでレコード番号確認するの?」 「顧客名でのルックアップなら、会社名の一部を打つことで絞り込みができていたのに…。」と 苦言を呈されてしまいました…。 (そんな予感はしていたのですが。。最初の手間だけで、改名時に再度打ち直すより楽かな?と思ったのですが、そうは思ってもらえなかったようです涙。) 似たような境遇に陥り、対応をされた方がいらっしゃれば 助言頂きたいと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

こんにちは。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。 スタンダードコース契約中のCMogです。 よければプロフィールもご確認ください。 いつも助けていただいてばかりで恐縮です。 ※皆様の投稿、いつも参考にさせていただいております。  たくさんの情報があり、うまく検索出来ていないところもあります。  似たような質問が既にあるかもしれませんが、ご了承ください(..)💦 ーーー <アプリ構成> ・顧客管理 ・案件管理 <やりたいこと> 各顧客情報に、案件情報を紐づけたい <現在> 案件管理アプリ側にルックアップフィールド【顧客名】 顧客管理アプリに【関連レコード一覧】を用意している <課題> 顧客名でルックアップすると、 顧客名が変更(社名変更)された場合、関連レコード一覧に 旧社名で書かれた議事録が反映されなくなってしまう <考えたこと> ・案件管理アプリ側に、ルックアップフィールド【顧客コード】を用意し  顧客コード(顧客管理アプリのレコード番号)で紐づける ➡レコード番号は不変で確定されているため、ルックアップに使うのに最適、と考えました。  社名が変更になっても、レコード番号は変わらないので  リンクが切れることはなくなります。 ・ルックアップは【顧客名】まま、文字列フィールド【顧客コード】を用意して  ルックアップ時に一緒に転記する、  関連レコード一覧で関連表示させる条件を 【顧客管理アプリのレコード番号=案件管理アプリの顧客コード】 とする  という方法も考えましたが  これだと、社名変更が行われたあと、案件管理アプリを更新する際に  「データがありません」となってしまいます。  再度の選び直しの手間と、選択ミスのリスクがあるなと思いやめました。 ですが、ユーザー側から 「わざわざ顧客情報アプリでレコード番号確認するの?」 「顧客名でのルックアップなら、会社名の一部を打つことで絞り込みができていたのに…。」と 苦言を呈されてしまいました…。 (そんな予感はしていたのですが。。最初の手間だけで、改名時に再度打ち直すより楽かな?と思ったのですが、そうは思ってもらえなかったようです涙。) 似たような境遇に陥り、対応をされた方がいらっしゃれば 助言頂きたいと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

コメント 13 6
CMog
製造業
| 03/26 | アイデア募集

こんにちは。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。 スタンダードコース契約中のCMogです。 よければプロフィールもご確認ください。 いつも助けていただいてばかりで恐縮です。 ※皆様の投稿、いつも参考にさせていただいております。  たくさんの情報があり、うまく検索出来ていないところもあります。  似たような質問が既にあるかもしれませんが、ご了承ください(..)💦 ーーー <アプリ構成> ・顧客管理 ・案件管理 <やりたいこと> 各顧客情報に、案件情報を紐づけたい <現在> 案件管理アプリ側にルックアップフィールド【顧客名】 顧客管理アプリに【関連レコード一覧】を用意している <課題> 顧客名でルックアップすると、 顧客名が変更(社名変更)された場合、関連レコード一覧に 旧社名で書かれた議事録が反映されなくなってしまう <考えたこと> ・案件管理アプリ側に、ルックアップフィールド【顧客コード】を用意し  顧客コード(顧客管理アプリのレコード番号)で紐づける ➡レコード番号は不変で確定されているため、ルックアップに使うのに最適、と考えました。  社名が変更になっても、レコード番号は変わらないので  リンクが切れることはなくなります。 ・ルックアップは【顧客名】まま、文字列フィールド【顧客コード】を用意して  ルックアップ時に一緒に転記する、  関連レコード一覧で関連表示させる条件を 【顧客管理アプリのレコード番号=案件管理アプリの顧客コード】 とする  という方法も考えましたが  これだと、社名変更が行われたあと、案件管理アプリを更新する際に  「データがありません」となってしまいます。  再度の選び直しの手間と、選択ミスのリスクがあるなと思いやめました。 ですが、ユーザー側から 「わざわざ顧客情報アプリでレコード番号確認するの?」 「顧客名でのルックアップなら、会社名の一部を打つことで絞り込みができていたのに…。」と 苦言を呈されてしまいました…。 (そんな予感はしていたのですが。。最初の手間だけで、改名時に再度打ち直すより楽かな?と思ったのですが、そうは思ってもらえなかったようです涙。) 似たような境遇に陥り、対応をされた方がいらっしゃれば 助言頂きたいと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
CMog
製造業
| 03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneはできないのでしょうか? ・URL https://xxxxxxxx.cybozu.com/k/13/edit?顧客コード=12345 因みに顧客コードはルックアップフィールドです。 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 https://www.r3it.com/blog/form-url-parameter-20250123-suzuki

現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneはできないのでしょうか? ・URL https://xxxxxxxx.cybozu.com/k/13/edit?顧客コード=12345 因みに顧客コードはルックアップフィールドです。 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 https://www.r3it.com/blog/form-url-parameter-20250123-suzuki

コメント 11 4
Mimosa
| 03/26 | アイデア募集

現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneはできないのでしょうか? ・URL https://xxxxxxxx.cybozu.com/k/13/edit?顧客コード=12345 因みに顧客コードはルックアップフィールドです。 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 https://www.r3it.com/blog/form-url-parameter-20250123-suzuki

ユーザー画像
Mimosa
| 03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい理由として Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力させているのですが 一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。 もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。 例) Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら Bというフィールドに「あした」と入力 同様に、 「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力 「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。

ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい理由として Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力させているのですが 一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。 もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。 例) Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら Bというフィールドに「あした」と入力 同様に、 「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力 「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。

コメント 12 8
39
| 03/24 | アイデア募集

ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい理由として Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力させているのですが 一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。 もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。 例) Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら Bというフィールドに「あした」と入力 同様に、 「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力 「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。

ユーザー画像
39
| 03/24 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。パソコンスキル乏しいのに、キントーンを任せられてますが、社内で便利に使えるように四苦八苦してます。 💡契約中のコース( スタンダード) 今回教えてほしいのは・・・・ 一覧表示を使って、社内の漏れがないようにしたいのです。 「入金」と「ランク」どちらかの赤字がある場合は、表示できるようにしたいです。入金「完了」、ランク「Aなど」入力が両方完了したら、この一覧から外したいです。 今は、どちらかしか優先にできなくて困ってます。 難しく考えすぎ?なのか何か知恵をください! 追記 この顧客も条件で抽出してます。

はじめまして。パソコンスキル乏しいのに、キントーンを任せられてますが、社内で便利に使えるように四苦八苦してます。 💡契約中のコース( スタンダード) 今回教えてほしいのは・・・・ 一覧表示を使って、社内の漏れがないようにしたいのです。 「入金」と「ランク」どちらかの赤字がある場合は、表示できるようにしたいです。入金「完了」、ランク「Aなど」入力が両方完了したら、この一覧から外したいです。 今は、どちらかしか優先にできなくて困ってます。 難しく考えすぎ?なのか何か知恵をください! 追記 この顧客も条件で抽出してます。

コメント 12 5
たけみ
建設業
| 03/21 | アイデア募集

はじめまして。パソコンスキル乏しいのに、キントーンを任せられてますが、社内で便利に使えるように四苦八苦してます。 💡契約中のコース( スタンダード) 今回教えてほしいのは・・・・ 一覧表示を使って、社内の漏れがないようにしたいのです。 「入金」と「ランク」どちらかの赤字がある場合は、表示できるようにしたいです。入金「完了」、ランク「Aなど」入力が両方完了したら、この一覧から外したいです。 今は、どちらかしか優先にできなくて困ってます。 難しく考えすぎ?なのか何か知恵をください! 追記 この顧客も条件で抽出してます。

ユーザー画像
たけみ
建設業
| 03/21 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送、製造、納品、棚卸しなどのアクション別にステータスを選び、どの製品をいくつ作ったか、どの資材をいくつ納品したか等を入力するアプリです。 ・在庫管理アプリ:入力フォームで作成されたレコードを蓄積し、数値を集約することで、現在の在庫数を可視化するためのアプリです。 アプリ間の連携には、krewDataというプラグインを使用しています。 【やりたいこと】 在庫管理アプリには「入力フォームアプリ」の最新のレコードのみを取り込んで連携したいと考えています。 つまり、今入力した内容だけを反映させ、過去のレコードは除外したいというのが目的です。 そのため、krewDataで2つのアプリを結合する前に、「フィルタ」フローを入れて、作成日時が最新のレコードのみを抽出するようにしたいと考えています。 【試したこと】 「フィルタ」処理の数式設定で MAX(作成日時) を使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 プレビューで確認しても、フィルタを入れる前と結果が全く変わっておらず、最新の作成日時のレコードだけが抽出される状態になりません。 【お聞きしたいこと】 ・この数式の使い方が間違っているのでしょうか? ・もしくは、他にもっと適したやり方があるのでしょうか? krewDataで「最新のレコードのみを抽出する」ための方法について、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送、製造、納品、棚卸しなどのアクション別にステータスを選び、どの製品をいくつ作ったか、どの資材をいくつ納品したか等を入力するアプリです。 ・在庫管理アプリ:入力フォームで作成されたレコードを蓄積し、数値を集約することで、現在の在庫数を可視化するためのアプリです。 アプリ間の連携には、krewDataというプラグインを使用しています。 【やりたいこと】 在庫管理アプリには「入力フォームアプリ」の最新のレコードのみを取り込んで連携したいと考えています。 つまり、今入力した内容だけを反映させ、過去のレコードは除外したいというのが目的です。 そのため、krewDataで2つのアプリを結合する前に、「フィルタ」フローを入れて、作成日時が最新のレコードのみを抽出するようにしたいと考えています。 【試したこと】 「フィルタ」処理の数式設定で MAX(作成日時) を使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 プレビューで確認しても、フィルタを入れる前と結果が全く変わっておらず、最新の作成日時のレコードだけが抽出される状態になりません。 【お聞きしたいこと】 ・この数式の使い方が間違っているのでしょうか? ・もしくは、他にもっと適したやり方があるのでしょうか? krewDataで「最新のレコードのみを抽出する」ための方法について、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 4
goma
製造業
| 03/21 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送、製造、納品、棚卸しなどのアクション別にステータスを選び、どの製品をいくつ作ったか、どの資材をいくつ納品したか等を入力するアプリです。 ・在庫管理アプリ:入力フォームで作成されたレコードを蓄積し、数値を集約することで、現在の在庫数を可視化するためのアプリです。 アプリ間の連携には、krewDataというプラグインを使用しています。 【やりたいこと】 在庫管理アプリには「入力フォームアプリ」の最新のレコードのみを取り込んで連携したいと考えています。 つまり、今入力した内容だけを反映させ、過去のレコードは除外したいというのが目的です。 そのため、krewDataで2つのアプリを結合する前に、「フィルタ」フローを入れて、作成日時が最新のレコードのみを抽出するようにしたいと考えています。 【試したこと】 「フィルタ」処理の数式設定で MAX(作成日時) を使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 プレビューで確認しても、フィルタを入れる前と結果が全く変わっておらず、最新の作成日時のレコードだけが抽出される状態になりません。 【お聞きしたいこと】 ・この数式の使い方が間違っているのでしょうか? ・もしくは、他にもっと適したやり方があるのでしょうか? krewDataで「最新のレコードのみを抽出する」ための方法について、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
goma
製造業
| 03/21 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、

コメント 7 4
kikuchi
サービス業
| 03/21 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、

ユーザー画像
kikuchi
サービス業
| 03/21 | アイデア募集
ユーザー画像

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

コメント 6 3
Tama
| 03/19 | アイデア募集

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

ユーザー画像
Tama
| 03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか? データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。 (例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない) どうぞよろしくお願いいたします。

ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか? データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。 (例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない) どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 4
あか
| 03/19 | アイデア募集

ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか? データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。 (例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない) どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あか
| 03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・業界:人材紹介 みなさん、kintoneとAIって連携されていますか?? 連携を検討しているんですが、サービス内容を見てもピンポイントでやりたいことが事例になっていることが少なく、似たような使い方をしている方がいらっしゃったら推薦いただきたいです…! ▼やりたいこと アドバイザーが候補者の希望を打ち込み、自社にある企業の中から希望に合うものを提示させたい。 →kintoneだけで解決するには検索性を上げるしかないかなと思っており、そのために情報を追加したり、直接人に聞くなどして対応しています。。。 ▼条件 ・社内のデータを使用する ・価格 < やりたいこと(どこまででもお金をかけられるわけではないですが、どのくらいお金がかかるか知りたい) ・kintone上で完結すること※追加 ・個人情報/機密情報が含まれる可能性があり、外部ツールにそのまま読み込ませられない※追加 以上です。 もしご存じの方がおりましたらお願いいたします…!

・ご契約中のコース(スタンダード) ・業界:人材紹介 みなさん、kintoneとAIって連携されていますか?? 連携を検討しているんですが、サービス内容を見てもピンポイントでやりたいことが事例になっていることが少なく、似たような使い方をしている方がいらっしゃったら推薦いただきたいです…! ▼やりたいこと アドバイザーが候補者の希望を打ち込み、自社にある企業の中から希望に合うものを提示させたい。 →kintoneだけで解決するには検索性を上げるしかないかなと思っており、そのために情報を追加したり、直接人に聞くなどして対応しています。。。 ▼条件 ・社内のデータを使用する ・価格 < やりたいこと(どこまででもお金をかけられるわけではないですが、どのくらいお金がかかるか知りたい) ・kintone上で完結すること※追加 ・個人情報/機密情報が含まれる可能性があり、外部ツールにそのまま読み込ませられない※追加 以上です。 もしご存じの方がおりましたらお願いいたします…!

コメント 11 8
とんとん
企画・マーケティング
| 03/18 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・業界:人材紹介 みなさん、kintoneとAIって連携されていますか?? 連携を検討しているんですが、サービス内容を見てもピンポイントでやりたいことが事例になっていることが少なく、似たような使い方をしている方がいらっしゃったら推薦いただきたいです…! ▼やりたいこと アドバイザーが候補者の希望を打ち込み、自社にある企業の中から希望に合うものを提示させたい。 →kintoneだけで解決するには検索性を上げるしかないかなと思っており、そのために情報を追加したり、直接人に聞くなどして対応しています。。。 ▼条件 ・社内のデータを使用する ・価格 < やりたいこと(どこまででもお金をかけられるわけではないですが、どのくらいお金がかかるか知りたい) ・kintone上で完結すること※追加 ・個人情報/機密情報が含まれる可能性があり、外部ツールにそのまま読み込ませられない※追加 以上です。 もしご存じの方がおりましたらお願いいたします…!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 03/18 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 8 6
nagai
サービス業
| 03/18 | アイデア募集

初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nagai
サービス業
| 03/18 | アイデア募集
  • 26-50件 / 全1103件