みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1256件
ユーザー画像 バッジ画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

コメント 9 4
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

コメント 6 6
Min
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

ユーザー画像
Min
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

コメント 7 5
ku
卸売業、小売業
| 07/11 | アイデア募集

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

ユーザー画像
ku
卸売業、小売業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

コメント 4 5
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

コメント 8 5
DAI
| 07/11 | アイデア募集

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

ユーザー画像
DAI
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

コメント 13 4
はば2号
建設業
| 07/10 | アイデア募集

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

コメント 4 5
教育、学習支援業
| 07/10 | アイデア募集

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
教育、学習支援業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

コメント 6 3
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 6 4
ATSUMARU
| 07/10 | アイデア募集

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 先月からkintoneを始めた者です。 こうしたツールを使うのは初めてで分からないところだらけです。よろしくお願いします。 tis社の条件分岐プラグインが便利で使う機会が多いのですが、メール自動送信機能を使おうとしているのですが、社外への送信ができていないことに気づきました。 これは仕様上の問題なのでしょうか? 何等かkintone上の設定や社内セキュリティの制限で解消されるものなのでしょうか? もしくは、他の代替案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

こんにちは。 先月からkintoneを始めた者です。 こうしたツールを使うのは初めてで分からないところだらけです。よろしくお願いします。 tis社の条件分岐プラグインが便利で使う機会が多いのですが、メール自動送信機能を使おうとしているのですが、社外への送信ができていないことに気づきました。 これは仕様上の問題なのでしょうか? 何等かkintone上の設定や社内セキュリティの制限で解消されるものなのでしょうか? もしくは、他の代替案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 2
tmz
サービス業
| 07/10 | アイデア募集

こんにちは。 先月からkintoneを始めた者です。 こうしたツールを使うのは初めてで分からないところだらけです。よろしくお願いします。 tis社の条件分岐プラグインが便利で使う機会が多いのですが、メール自動送信機能を使おうとしているのですが、社外への送信ができていないことに気づきました。 これは仕様上の問題なのでしょうか? 何等かkintone上の設定や社内セキュリティの制限で解消されるものなのでしょうか? もしくは、他の代替案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

コメント 1 1
nami
| 07/09 | アイデア募集

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

ユーザー画像
nami
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

コメント 7 8
なかち
情報通信業
| 07/09 | アイデア募集

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

コメント 11 5
RIKA
製造業
| 07/08 | アイデア募集

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

ユーザー画像
RIKA
製造業
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

コメント 5 5
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

ユーザー画像
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

コメント 2 6
IY
| 07/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

ユーザー画像
IY
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

コメント 12 5
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

ユーザー画像
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

コメント 2 2
goe
卸売業、小売業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

コメント 6 7
Marin
| 07/06 | アイデア募集

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

ユーザー画像
Marin
| 07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

コメント 7 6
まつりゅう
製造業
| 07/04 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

コメント 5 10
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 11 5
キン小判
製造業
| 07/02 | アイデア募集

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

コメント 11 5
伊藤
卸売業、小売業
| 07/02 | アイデア募集

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

ユーザー画像
伊藤
卸売業、小売業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

コメント 3 6
たに
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

ユーザー画像
たに
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集
  • 26-50件 / 全1256件