2025/07/09 16:22
こんにちは!
検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏
現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。
うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。
そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦
1. 発生しているエラー
「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」
1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。
毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。
2.具体例
◆アプリ内容
商談進捗報告アプリ
顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など)
◆質問内容例
「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」
◆生成される回答
「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。
1.商品Aの導入
・○○○○
・○○○○
2.商品Bの導入
・○○○○
・○○○○
・~ですが、顧客A側が導入を検」
→ このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。
再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。
3. お伺いしたいこと
・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか?
・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください!
・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様さま、昨日はアドバイスをいただきありがとうございました!
本日いろいろ検証してみましたので、状況共有とお礼を兼ねて投稿します☺️
1.本日やってみたこと
(1)レコードをごっそり削除
👸「レコード数が多いなら、1件にすればいいじゃない」
…ということで、レコード数を1件だけにしてみました!
(2)フィールドも整理
使っていないフィールドも削除し、できるだけシンプルな構成にしました。
(3)システムプロンプトの軽量化
下記のシステムプロンプで挑戦してみました。
下記の回答ルールに従ってください。
①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、
該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。
②可能な範囲で情報を引用してください。
ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。
③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。
④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:
「申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。」
(4)プラグインの無効化
あまり関係ないかもしれませんが、
商談進捗報告アプリに適用してていた全てのプラグインを無効化しました。
2. わかったこと
(1)レコードが1件でもエラーは出る
質問:「訪問結果を要約して?」
n回目 → 「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」(エラーよりはマシ…なのか?)
n+1回目 → 160文字程度の正常な回答が返る(やったー!)
n+2回目 → 40文字ほどで途切れてエラー(「入力内容を再度送信してください」)😢
→ 同じ質問でも、成功したり失敗したりを繰り返す状態です。
※開発者ツールでエラー発生時の通信状況を確認※
Chromeの開発者ツール(Networkタブ)で通信を確認したところ:
HTTPステータス:400
Response に "GAIA_RAG02" というコードが表示されていました。
→原因は尚も迷宮入り中ですが、「レコード件数以外にもエラーの原因がありそう!」と分かったことが今日一番の収穫です!
(2)「検索対象となるフィールド」という概念
■投げかけた質問:顧客名を教えて?
■回答:申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。
→えっ!?なにゆえ?!
…と思って調べ直したところ、検索対象となるフィールドには制限があることがわかりました。
https://jp.cybozu.help/k/ja/ai/ai_search/assist_settings/search_prefs_generation.html
検索対象となるのは:
[文字列(1行)]
[文字列(複数行)]
[リッチエディター]
[リンク]
[ルックアップ]
[コピー元のフィールド]に指定したフィールドが[文字列(1行)]または[リンク]の場合
[添付ファイル]
当社の商談進捗アプリの「顧客名フィールド」は「[コピー元のフィールド]に指定したフィールド」に該当します。ただ、元アプリの「顧客名フィールド」は[ルックアップ]のため、検索対象外になってしまったと思われます!
と思ったのですが…
■投げかけた質問:訪問日を教えて?
■回答:20XX年X月XX日です。
→えっ!?なにゆえ?!(訪問日は[日付]フィールドだから検索対象外なのでは…?)
謎が深まりました。
※私の解釈違いかもしれませんが、挙動が不明な部分がありそうです。
3.あらためてお礼!
ここまで検証を進められたのは、皆さまのコメント・アドバイスのおかげです。
ありがとうございます!!引き続き、検証作業を続けます。
今後も、アドバイス・共感コメント・「うちでも同じです!」の声など、いただけると嬉しいです🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
少し極端な目線でコメントさせていただきます。
・検索対象のレコードが多過ぎないか(AIの出力トークン上限文字数を超えているのでは?)
→事前のシステムプロンプト(役割設定の部分)での厳格な指定や、投げかける質問文の工夫なども今は必要なのかなと想像しました。https://jp.cybozu.help/k/ja/ai/ai_search/assist_settings/search_prefs_prompt.html
・(無いとは思いますが)kintone自体の性能制限に引っかかっている
→文面から読み取るに全社的にkintoneをお使いで、複数のプラグインも導入されていそうな雰囲気を感じました。この場合、同時に100以上のAPIアクセスが瞬間的にあった?とかも可能性としてはあるのかなと思いました。https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/columns/concurrent-connection-limit-reason/
いずれにしてもブラックボックスな部分についての言及ですし、個人の妄想なども多分に含まれるので、ご参考程度に見ていただけると幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
検索AIは本当に便利で日々関心しています🤖
検索AIを設定し始めて、初期のころは同じようにエラーが発生していました。
ですが、最近はKintone AIが開発など改善???してきていると個人的に
感じているほど、エラーは発生しなくなり非常に精度の良い検索AIを運用中です。
来週には、新にFAQ用の検索AIをユーザーへレビュー・運用予定です。
*エラーは出るとしても、10回に1回くらいです。
ですが、初期のころと同じままにはしていなく、テスト・検証を継続的に行い
期待の回答がされるように精度を高めるなど改善していますので、
それも影響しているとは思います。
リソースも必要最低限に選択し、余計なごみが出ないように
工夫したりなどです。あと、プロンプトも変更したりしました。
検索AIの設定のルールなど、ヘルプより再確認して設定しなおすのも良いかもしれません。
また、CopilotなどでKintone AIの検索AIでエラーが頻発する事を相談すると
キレイにまとめてくれるので、エラーの原因になることをやっていないかなど、ヒントになるかもしれません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
私も検索AIを利用しておりまして、同じような症状が出ることがあります。
kintone AI 利用規約
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040868.html
こちらの利用規約に記載があるように、現在は「β版」で無料で利用できているため
仕方ないのかなとは感じております。
解決になっておらず申し訳ありませんが、7/24にサイボウズが主催する
kintoneのAIセミナーがあります。
セミナーの後半に「kintone AIラボ」の紹介があるのと
8月に開催予定のkintone AIラボの機能解説セミナーがあるとの記載がありますので
ご都合があえば参加してみてはどうでしょうか?
(7月下旬に日程決定とのこと)
セミナーの中で紹介がなくても、質疑応答の時間はあると思いますので
回答いただけるかもしれません。
私は参加予定です。
AIの基本を学ぼう!kintoneではじめるAI活用セミナー
https://pg.cybozu.co.jp/kintone-AI-OT_KI_OT_20250724.html?mkcode=maillist-4278&utm_source=Marketo&utm_medium=email&utm_campaign=salesops
kintoneセミナー 一覧
https://kintone.cybozu.co.jp/seminar/