みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1297件
ユーザー画像

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 15 9
kawanaka
建設業
| 05/29 | アイデア募集

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kawanaka
建設業
| 05/29 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 キントーン始めたばかりの初心者です。 2つのアプリA(顧客管理)とB(QA管理)を作成するとして、 Aのアプリのレコード詳細画面を表示したら、 Bのアプリを別窓で自動的に開くことって可能でしょうか? 手動ならば次の方法がありました。 ①アクションを使用してBの登録画面を表示 ②プラグインを使用してBの一覧を表示 想定される使われ方 ・Bの一覧を表示したい ・Bの新規登録画面を表示しAの顧客名を自動入力

はじめて投稿します。 キントーン始めたばかりの初心者です。 2つのアプリA(顧客管理)とB(QA管理)を作成するとして、 Aのアプリのレコード詳細画面を表示したら、 Bのアプリを別窓で自動的に開くことって可能でしょうか? 手動ならば次の方法がありました。 ①アクションを使用してBの登録画面を表示 ②プラグインを使用してBの一覧を表示 想定される使われ方 ・Bの一覧を表示したい ・Bの新規登録画面を表示しAの顧客名を自動入力

コメント 10 9
はますけ
| 2022/11/09 | アイデア募集

はじめて投稿します。 キントーン始めたばかりの初心者です。 2つのアプリA(顧客管理)とB(QA管理)を作成するとして、 Aのアプリのレコード詳細画面を表示したら、 Bのアプリを別窓で自動的に開くことって可能でしょうか? 手動ならば次の方法がありました。 ①アクションを使用してBの登録画面を表示 ②プラグインを使用してBの一覧を表示 想定される使われ方 ・Bの一覧を表示したい ・Bの新規登録画面を表示しAの顧客名を自動入力

ユーザー画像
はますけ
| 2022/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

コメント 0 9
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/05/14 | アイデア募集

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 2024/05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

データ移行について:旧システムからのデータ移行 以前に似たような内容で投稿したことがありましたが、もう一度お聞きできればと思います。 旧システムからの完全移行を見据えて、データ移行を始めようかという話になりました。 入力補助のため、マスターからのルックアップや、もともと手入力だったものをドロップダウン化したものなどがあり、データ整形に時間がかかりそうなため、 「旧システム情報」のアプリ(CSV読み込みしただけの物・閲覧のみの想定) と 「kintone版」のアプリ(メイン) の2つに分けることを提案しているのですが、「同一アプリ内ですべての情報を見られるようにするのが大前提」と上司に言われています。 過去の事例をみたいのであれば「旧」アプリのフィールドの並びなど見やすくすれば十分ですし、別ウィンドウで開けば不便もないと思うので、あまり納得できていない状況です。 旧システムからのデータ移行の経験がおありの方がいらっしゃいましたら、 ①御社の環境、あるいは一般的には、新旧2アプリへの分割はされているか、または1アプリで完結しているか ②kintoneへの移行時、データ整形はどのようにして行ったか 以上2点について、ご意見等いただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ============================ 追記 ①私自身は今までデータベース管理等の経験は一切ありません ②Excelの関数も知識はなく、使用した経験もありません ③10月中にデータ移行を終える想定です

データ移行について:旧システムからのデータ移行 以前に似たような内容で投稿したことがありましたが、もう一度お聞きできればと思います。 旧システムからの完全移行を見据えて、データ移行を始めようかという話になりました。 入力補助のため、マスターからのルックアップや、もともと手入力だったものをドロップダウン化したものなどがあり、データ整形に時間がかかりそうなため、 「旧システム情報」のアプリ(CSV読み込みしただけの物・閲覧のみの想定) と 「kintone版」のアプリ(メイン) の2つに分けることを提案しているのですが、「同一アプリ内ですべての情報を見られるようにするのが大前提」と上司に言われています。 過去の事例をみたいのであれば「旧」アプリのフィールドの並びなど見やすくすれば十分ですし、別ウィンドウで開けば不便もないと思うので、あまり納得できていない状況です。 旧システムからのデータ移行の経験がおありの方がいらっしゃいましたら、 ①御社の環境、あるいは一般的には、新旧2アプリへの分割はされているか、または1アプリで完結しているか ②kintoneへの移行時、データ整形はどのようにして行ったか 以上2点について、ご意見等いただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ============================ 追記 ①私自身は今までデータベース管理等の経験は一切ありません ②Excelの関数も知識はなく、使用した経験もありません ③10月中にデータ移行を終える想定です

コメント 10 9
豆電球
製造業
| 2022/10/04 | アイデア募集

データ移行について:旧システムからのデータ移行 以前に似たような内容で投稿したことがありましたが、もう一度お聞きできればと思います。 旧システムからの完全移行を見据えて、データ移行を始めようかという話になりました。 入力補助のため、マスターからのルックアップや、もともと手入力だったものをドロップダウン化したものなどがあり、データ整形に時間がかかりそうなため、 「旧システム情報」のアプリ(CSV読み込みしただけの物・閲覧のみの想定) と 「kintone版」のアプリ(メイン) の2つに分けることを提案しているのですが、「同一アプリ内ですべての情報を見られるようにするのが大前提」と上司に言われています。 過去の事例をみたいのであれば「旧」アプリのフィールドの並びなど見やすくすれば十分ですし、別ウィンドウで開けば不便もないと思うので、あまり納得できていない状況です。 旧システムからのデータ移行の経験がおありの方がいらっしゃいましたら、 ①御社の環境、あるいは一般的には、新旧2アプリへの分割はされているか、または1アプリで完結しているか ②kintoneへの移行時、データ整形はどのようにして行ったか 以上2点について、ご意見等いただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ============================ 追記 ①私自身は今までデータベース管理等の経験は一切ありません ②Excelの関数も知識はなく、使用した経験もありません ③10月中にデータ移行を終える想定です

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/10/04 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

コメント 4 9
しお
| 2024/07/31 | アイデア募集

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

ユーザー画像
しお
| 2024/07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

コメント 7 9
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14 | アイデア募集

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

コメント 9 9
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集

【コメント欄の運用について:コメント閲覧制限】 前回の投稿に引き続き、今回も納品スケジュールアプリについてです。(アプリ作成デビュー作なので、試行錯誤の日々です…) 現在、複数社と納品スケジュールを共有するアプリを作成しております。中心に我々の会社がいます。 そのうちの1社とテスト運用中なのですが、今後他社様も加わわって頂く予定です。 現在はテスト運用中の1社とメールの代わりにコメント欄に宛先を付けて連絡を取り合うようにし、運用は順調です。 しかし、今後他社様との連絡もコメント欄をご活用してもらうようにした際、各社様と弊社のコメントが全て筒抜けになってしまうことに抵抗があると担当者から意見がありました。 キントーンの標準機能ではコメント欄の閲覧制限はかけられるものの、宛先ごとの閲覧制限はかけることはできないようです。ZOOMでいうと、ホストにしかメッセージが公開されないような仕組みしたいと考えています。(連絡は弊社と各社間のみで、他社様同士のやりとりはありません。) 見られてはいけない情報だけメールで連絡しようということになりましたが、コメント機能がとても便利なのでコメント欄のみの運用で完結するようにしたいです。何かライトコースでもできる良いご提案はございますでしょうか。

ユーザー画像
てら
| 2022/09/21 | アイデア募集
ユーザー画像

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

コメント 6 9
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集

【アプリを開いたときの一覧画面並び順について】 現在、納品スケジュールを管理するアプリを作成しております。 一覧画面の並び順を現在はレコード番号の降順にしているのですが、納品日の昇順に設定をしたいです。 ソートの設定を変更し、納品日昇順にしたのですが、納品日が空白(未入力)になっているものが上に来てしまいます。 レコード番号も昇順の条件に加えるなど試してみたのですが、ダメでした…。(ちなみに降順だと空白が下にきます。) 何か項目を加えるなど、良いアイディアはございますでしょうか?

ユーザー画像
てら
| 2022/09/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

コメント 4 9
モカ
建設業
| 2022/09/07 | アイデア募集

1か月分のデータをまとめて申請、そのデータを残しておく方法についてなにかいい方法がありましたら教えていただきたいです。 いつもお世話になっております。 先日、キンコミで1か月分のデータをまとめて申請したいというご相談について教えていただきました。 その際のリンクが下記になります。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1u5duuxegwhaixzn データ入力のアプリと、申請用のアプリを別で作成しました。 申請用アプリでは関連レコードを使い、データ入力のアプリの先月分の内容を表示させて申請し、運用しています。 7月のデータと8月のデータの2か月分の申請が終わったのですが、なにかおかしいと思い詳しく見ていた所、7月分のデータ(8月に申請したもの)が8月分のデータになっていました。 翌月になってから先月分の申請をするのに、申請日が8月なのに申8月分のデータが関連レコードに反映されており、何故かと思いました。 関連レコードを利用して先月分の内容を表示させていたので、常に最新の情報が表示されるということなんですね。 盲点でした。 現状は8月に申請したものと9月に申請したものの関連レコードの内容が同じになっていますが、申請日は違うので、申請がされていて承認されたという履歴は確認できます。 会社としては、申請したものは一覧で「〇月分」と表示させたいため、関連レコードは更新されない方で保存したいとのことです。 申請した日の状態そのままの状態を更新させずに残しておきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 申請が完了した時点の申請用アプリの内容を印刷したり、画面をPDFで保存しておく、という案も出たのですが申請者が50名いますので、手間がかかるので現実的ではないなと思っています。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/09/07 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様ご教授お願いします。 お知らせアプリ一覧で、ステータスが完了以外で進行一覧へ ステータスが完了で完了一覧と振り分けたいのですが、 上手くいきません。 初歩的なご質問ですみません。 ご教授お願い致します。

皆様ご教授お願いします。 お知らせアプリ一覧で、ステータスが完了以外で進行一覧へ ステータスが完了で完了一覧と振り分けたいのですが、 上手くいきません。 初歩的なご質問ですみません。 ご教授お願い致します。

コメント 6 9
nao
| 2024/04/05 | アイデア募集

皆様ご教授お願いします。 お知らせアプリ一覧で、ステータスが完了以外で進行一覧へ ステータスが完了で完了一覧と振り分けたいのですが、 上手くいきません。 初歩的なご質問ですみません。 ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/04/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

コメント 10 9
シロくま バッジ画像
製造業
| 05/13 | アイデア募集

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの一覧表(目次?)などを作って、お目当てのアプリを開きやすくしたいのですが、皆さんはどのようにされていますか。 アプリの数が増え、右下の一覧は五十音順ではないので、お目当てのアプリにたどり着くのが難しくなっています。使用頻度の高いアプリはいいのですが、1週間ごとや1か月ごとにデータを取り込ませて、更新するアプリなどは名前を思い出すところからスタートなので、不満が出ています… お気に入りやスペースで分けたり、自身のウェブブラウザ上で、ブックマークの機能を利用して自分好みの目次を作っている人もいるのですが、統一した目次みたいなものが作れないかと思っています。 皆さんはどのようにされていますでしょうか?

アプリの一覧表(目次?)などを作って、お目当てのアプリを開きやすくしたいのですが、皆さんはどのようにされていますか。 アプリの数が増え、右下の一覧は五十音順ではないので、お目当てのアプリにたどり着くのが難しくなっています。使用頻度の高いアプリはいいのですが、1週間ごとや1か月ごとにデータを取り込ませて、更新するアプリなどは名前を思い出すところからスタートなので、不満が出ています… お気に入りやスペースで分けたり、自身のウェブブラウザ上で、ブックマークの機能を利用して自分好みの目次を作っている人もいるのですが、統一した目次みたいなものが作れないかと思っています。 皆さんはどのようにされていますでしょうか?

コメント 6 9
マツバラ
| 2022/07/12 | アイデア募集

アプリの一覧表(目次?)などを作って、お目当てのアプリを開きやすくしたいのですが、皆さんはどのようにされていますか。 アプリの数が増え、右下の一覧は五十音順ではないので、お目当てのアプリにたどり着くのが難しくなっています。使用頻度の高いアプリはいいのですが、1週間ごとや1か月ごとにデータを取り込ませて、更新するアプリなどは名前を思い出すところからスタートなので、不満が出ています… お気に入りやスペースで分けたり、自身のウェブブラウザ上で、ブックマークの機能を利用して自分好みの目次を作っている人もいるのですが、統一した目次みたいなものが作れないかと思っています。 皆さんはどのようにされていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 10 9
わかめ
製造業
| 05/20 | アイデア募集

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、やまむと申します。 今回初めての投稿となります。 当社はコールセンター業務を行っており、 今まではSalesforceで電話応対履歴の管理を行ってましたが、 昨年12月よりKintoneに切り替えました。 会社全体でKintoneの運用も慣れてきましたが、 運用で問題点がありますので、皆様のお知恵をお借りしたく 投稿させて頂きます。 【課題】 複数アプリ間のレコード件数集計について 【詳細】 電話対応しているサービス窓口毎に履歴入力用のアプリを作成しているのですが、それぞれアプリが異なるためオペレーター(ユーザー)毎の対応件数を集計するのに、アプリ毎に集計しないといけなく手間が掛かっています。 やりたい事としては、 ①ユーザー毎の日々のレコード作成件数の集計 ②①が集計できるアプリ となります。 上記が対応できる設定またはプラグインがありましたら、 ご紹介頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

はじめまして、やまむと申します。 今回初めての投稿となります。 当社はコールセンター業務を行っており、 今まではSalesforceで電話応対履歴の管理を行ってましたが、 昨年12月よりKintoneに切り替えました。 会社全体でKintoneの運用も慣れてきましたが、 運用で問題点がありますので、皆様のお知恵をお借りしたく 投稿させて頂きます。 【課題】 複数アプリ間のレコード件数集計について 【詳細】 電話対応しているサービス窓口毎に履歴入力用のアプリを作成しているのですが、それぞれアプリが異なるためオペレーター(ユーザー)毎の対応件数を集計するのに、アプリ毎に集計しないといけなく手間が掛かっています。 やりたい事としては、 ①ユーザー毎の日々のレコード作成件数の集計 ②①が集計できるアプリ となります。 上記が対応できる設定またはプラグインがありましたら、 ご紹介頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 9
やまむ
情報通信業
| 01/28 | アイデア募集

はじめまして、やまむと申します。 今回初めての投稿となります。 当社はコールセンター業務を行っており、 今まではSalesforceで電話応対履歴の管理を行ってましたが、 昨年12月よりKintoneに切り替えました。 会社全体でKintoneの運用も慣れてきましたが、 運用で問題点がありますので、皆様のお知恵をお借りしたく 投稿させて頂きます。 【課題】 複数アプリ間のレコード件数集計について 【詳細】 電話対応しているサービス窓口毎に履歴入力用のアプリを作成しているのですが、それぞれアプリが異なるためオペレーター(ユーザー)毎の対応件数を集計するのに、アプリ毎に集計しないといけなく手間が掛かっています。 やりたい事としては、 ①ユーザー毎の日々のレコード作成件数の集計 ②①が集計できるアプリ となります。 上記が対応できる設定またはプラグインがありましたら、 ご紹介頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
やまむ
情報通信業
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請などジャンル別に分けたいです

Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請などジャンル別に分けたいです

コメント 7 9
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/24 | アイデア募集

Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請などジャンル別に分けたいです

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

コメント 9 9
ジャッカル
| 2021/07/31 | アイデア募集

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?

アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?

コメント 4 9
マツバラ
| 2021/08/12 | アイデア募集

アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2021/08/12 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

コメント 5 9
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

ユーザー画像
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

コメント 6 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

コメント 6 9
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

コメント 4 9
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

ユーザー画像
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客情報を追加する際に、一気にデーターから読込を行いましたが、操作ミスで、データーを重複して取り込んでしまいました。 こうなった場合は一つ一つ削除していく方法しかないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客情報を追加する際に、一気にデーターから読込を行いましたが、操作ミスで、データーを重複して取り込んでしまいました。 こうなった場合は一つ一つ削除していく方法しかないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 10 9
みー★建設業
建設業
| 01/20 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客情報を追加する際に、一気にデーターから読込を行いましたが、操作ミスで、データーを重複して取り込んでしまいました。 こうなった場合は一つ一つ削除していく方法しかないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 01/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

皆様はじめまして。CMogと申します。 はじめて投稿いたします。 良ければ自己紹介ページもご確認ください! スタンダードコース契約したてです。 早速なのですが、テーブル利用に関して知恵をお借りしたく…。 - 悩みの背景、目的 各案件に対する進捗情報やお客様とのやり取りが属人化しており 共有したくkintone導入の運びになりました。 試してみたこと 案件管理アプリを作成、テーブルを利用して ・更新日 ・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) ・内容詳細 を書けるようにしました。 時系列でのやり取りは見やすくなったと思うのですが 管理者目線で見ると「各案件の最新情報のみを引っ張り出して見たい」 との意見があり、やり方に苦戦中です…。 質問したい内容 テーブル内の「更新日」が最新の場合、 最新更新日の更新内容(内容詳細まで)を引っ張ってきたいです。 表示方法は、 ①一覧表示にテーブル中の「最新状況のみ表示する」が出来たらベスト ②レコード内の別フィールドに引っ張り出す もよしです。 (これが出来れば①と同様のことが出来るので) ③CSV等に該当項目を出力する でもいいかなと思っています。 たなよし様の下記投稿を拝見し、「似てる!」と思ったのですが https://kincom.cybozu.co.jp/chats/gfaojsisfhb9ccsh 日付だけでなく、テーブルの行ごと表示したい。。といった感じです。 譲れない条件(プラグインは使えない等) 標準機能か無料プラグインで実施方法を探りたいです。 TISさんのプラグインはいくつか試してみていますが 数が多く、全貌を把握しきれていません…涙。 もし、ご存知の方、似たような経験をされた方がいましたら ご意見いただけますと幸いです(..)

皆様はじめまして。CMogと申します。 はじめて投稿いたします。 良ければ自己紹介ページもご確認ください! スタンダードコース契約したてです。 早速なのですが、テーブル利用に関して知恵をお借りしたく…。 - 悩みの背景、目的 各案件に対する進捗情報やお客様とのやり取りが属人化しており 共有したくkintone導入の運びになりました。 試してみたこと 案件管理アプリを作成、テーブルを利用して ・更新日 ・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) ・内容詳細 を書けるようにしました。 時系列でのやり取りは見やすくなったと思うのですが 管理者目線で見ると「各案件の最新情報のみを引っ張り出して見たい」 との意見があり、やり方に苦戦中です…。 質問したい内容 テーブル内の「更新日」が最新の場合、 最新更新日の更新内容(内容詳細まで)を引っ張ってきたいです。 表示方法は、 ①一覧表示にテーブル中の「最新状況のみ表示する」が出来たらベスト ②レコード内の別フィールドに引っ張り出す もよしです。 (これが出来れば①と同様のことが出来るので) ③CSV等に該当項目を出力する でもいいかなと思っています。 たなよし様の下記投稿を拝見し、「似てる!」と思ったのですが https://kincom.cybozu.co.jp/chats/gfaojsisfhb9ccsh 日付だけでなく、テーブルの行ごと表示したい。。といった感じです。 譲れない条件(プラグインは使えない等) 標準機能か無料プラグインで実施方法を探りたいです。 TISさんのプラグインはいくつか試してみていますが 数が多く、全貌を把握しきれていません…涙。 もし、ご存知の方、似たような経験をされた方がいましたら ご意見いただけますと幸いです(..)

コメント 12 9
CMog
製造業
| 01/16 | アイデア募集

皆様はじめまして。CMogと申します。 はじめて投稿いたします。 良ければ自己紹介ページもご確認ください! スタンダードコース契約したてです。 早速なのですが、テーブル利用に関して知恵をお借りしたく…。 - 悩みの背景、目的 各案件に対する進捗情報やお客様とのやり取りが属人化しており 共有したくkintone導入の運びになりました。 試してみたこと 案件管理アプリを作成、テーブルを利用して ・更新日 ・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) ・内容詳細 を書けるようにしました。 時系列でのやり取りは見やすくなったと思うのですが 管理者目線で見ると「各案件の最新情報のみを引っ張り出して見たい」 との意見があり、やり方に苦戦中です…。 質問したい内容 テーブル内の「更新日」が最新の場合、 最新更新日の更新内容(内容詳細まで)を引っ張ってきたいです。 表示方法は、 ①一覧表示にテーブル中の「最新状況のみ表示する」が出来たらベスト ②レコード内の別フィールドに引っ張り出す もよしです。 (これが出来れば①と同様のことが出来るので) ③CSV等に該当項目を出力する でもいいかなと思っています。 たなよし様の下記投稿を拝見し、「似てる!」と思ったのですが https://kincom.cybozu.co.jp/chats/gfaojsisfhb9ccsh 日付だけでなく、テーブルの行ごと表示したい。。といった感じです。 譲れない条件(プラグインは使えない等) 標準機能か無料プラグインで実施方法を探りたいです。 TISさんのプラグインはいくつか試してみていますが 数が多く、全貌を把握しきれていません…涙。 もし、ご存知の方、似たような経験をされた方がいましたら ご意見いただけますと幸いです(..)

ユーザー画像 バッジ画像
CMog
製造業
| 01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

コメント 2 9
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

アプリの説明欄に表示している画像がリンク切れになりました・・・ レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/file_attachment.html ↑のヘルプページを参考に画像管理アプリを別途用意して、各アプリの説明欄やラベルフィールドなどに画像を配置してました 昨日から突然リンク切れになり画像が表示できなくなる現象がはっせいしました! (手動で直せばいったんは直るんですがまた暫く経つと消えそうです) 全部リンク切れじゃなくて生きてる画像もあるのが不思議なところ この内容は公式サポート対象外です。 今後のアップデートで動作しなくなる可能性があります。 ヘルプページには確かに書いてあるんですがせめて予告してほしかったですよ・・・ みなさん同じ現象起きてませんか?ヘイシャだけかしら?

アプリの説明欄に表示している画像がリンク切れになりました・・・ レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/file_attachment.html ↑のヘルプページを参考に画像管理アプリを別途用意して、各アプリの説明欄やラベルフィールドなどに画像を配置してました 昨日から突然リンク切れになり画像が表示できなくなる現象がはっせいしました! (手動で直せばいったんは直るんですがまた暫く経つと消えそうです) 全部リンク切れじゃなくて生きてる画像もあるのが不思議なところ この内容は公式サポート対象外です。 今後のアップデートで動作しなくなる可能性があります。 ヘルプページには確かに書いてあるんですがせめて予告してほしかったですよ・・・ みなさん同じ現象起きてませんか?ヘイシャだけかしら?

コメント 7 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/02 | アイデア募集

アプリの説明欄に表示している画像がリンク切れになりました・・・ レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/file_attachment.html ↑のヘルプページを参考に画像管理アプリを別途用意して、各アプリの説明欄やラベルフィールドなどに画像を配置してました 昨日から突然リンク切れになり画像が表示できなくなる現象がはっせいしました! (手動で直せばいったんは直るんですがまた暫く経つと消えそうです) 全部リンク切れじゃなくて生きてる画像もあるのが不思議なところ この内容は公式サポート対象外です。 今後のアップデートで動作しなくなる可能性があります。 ヘルプページには確かに書いてあるんですがせめて予告してほしかったですよ・・・ みなさん同じ現象起きてませんか?ヘイシャだけかしら?

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/02 | アイデア募集
  • 251-275件 / 全1297件