トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > 初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製... 松井 製造業 2025/09/12 18:29 初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。 初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 井上望 2025/09/14 10:02 松井 ・テーブルに入力した生産数を累計 ・メンテ通知ショット数を越えたら要メンテを通知 ・実際にメンテしたらメンテナンス間生産ショット数を入力or記録 ・その後に何らかのリセット処理(必要なデータを別アプリに転記したり、カウンタを初期化したり) こんなイメージでしょうか? 現在のこのアプリに、前回メンテ実施日(始期)と今回メンテ実施日(終期)のフィールドを作って、メンテ1回毎のサイクルを1レコードにするのはどうでしょうか? (もし、複数ラインや複数の工程があるなら、そのプルダウンも) おそらく、統計としては、各メンテで「どれくらいの期間ノーメンテでいけたか?」「要メンテ通知から対応までどれくらいかかったか?」のような情報があると便利な気がします。 工場長さんがおっしゃっているとおり、1つのレコードのテーブルのデータ数が増えると動作が重くなるため、ある程度の件数で済ませられる前提でアプリを考えると良い気がします。 もう少し詳しくやりたいことがわかれば、皆さんのアイデアが浮かぶかもしれません。 良いアプリになりますように。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 工場長 営業 2025/09/13 14:43 松井 金型のショット数 https://www.jmsltd.co.jp/media/airticle/a16 累計生産ショット数は延々と増え続け、メンテナンス間ショット数はメンテナンス通知ショット数に達した時に、人の手でチェックボックス等にチェックを入れてリセットするイメージでしょうか。 気になるのはテーブルの扱いで、メンテナンス通知ショット数に達した時に全行削除するのでしょうか。kintoneヘルプでもテーブルは10フィールドかつ100行以下が推奨で、本当の限界値は5000行ですが、行数が増えると結構重たくなります。 https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/limitation/limit.html 現状の運用方法がわかりませんが1日4回数値を入力するのも面倒と言われないかどうか… もう少し条件がわかれば有料の連携サービスであるCustomineでなんとかなるかもしれません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2025/09/13 08:35 「ショット数」がどういうものか分からないので、条件について整理させてください。 ・累計生産ショット数=>テーブルの「ショット数」の合計 ・メンテナンス間生産ショット数=>累計生産ショット数 - テーブルのショット数の内(チェックボックス等で)チェックされたもの ・メンテナンス通知ショット数…? で合ってますかね? もう少し詳しい情報(条件)を教えてもらいたいです。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示・テーブルに入力した生産数を累計
・メンテ通知ショット数を越えたら要メンテを通知
・実際にメンテしたらメンテナンス間生産ショット数を入力or記録
・その後に何らかのリセット処理(必要なデータを別アプリに転記したり、カウンタを初期化したり)
こんなイメージでしょうか?
現在のこのアプリに、前回メンテ実施日(始期)と今回メンテ実施日(終期)のフィールドを作って、メンテ1回毎のサイクルを1レコードにするのはどうでしょうか?
(もし、複数ラインや複数の工程があるなら、そのプルダウンも)
おそらく、統計としては、各メンテで「どれくらいの期間ノーメンテでいけたか?」「要メンテ通知から対応までどれくらいかかったか?」のような情報があると便利な気がします。
工場長さんがおっしゃっているとおり、1つのレコードのテーブルのデータ数が増えると動作が重くなるため、ある程度の件数で済ませられる前提でアプリを考えると良い気がします。
もう少し詳しくやりたいことがわかれば、皆さんのアイデアが浮かぶかもしれません。
良いアプリになりますように。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示金型のショット数
https://www.jmsltd.co.jp/media/airticle/a16
累計生産ショット数は延々と増え続け、メンテナンス間ショット数はメンテナンス通知ショット数に達した時に、人の手でチェックボックス等にチェックを入れてリセットするイメージでしょうか。
気になるのはテーブルの扱いで、メンテナンス通知ショット数に達した時に全行削除するのでしょうか。kintoneヘルプでもテーブルは10フィールドかつ100行以下が推奨で、本当の限界値は5000行ですが、行数が増えると結構重たくなります。
https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/limitation/limit.html
現状の運用方法がわかりませんが1日4回数値を入力するのも面倒と言われないかどうか…
もう少し条件がわかれば有料の連携サービスであるCustomineでなんとかなるかもしれません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「ショット数」がどういうものか分からないので、条件について整理させてください。
・累計生産ショット数=>テーブルの「ショット数」の合計
・メンテナンス間生産ショット数=>累計生産ショット数 - テーブルのショット数の内(チェックボックス等で)チェックされたもの
・メンテナンス通知ショット数…?
で合ってますかね?
もう少し詳しい情報(条件)を教えてもらいたいです。