■ちょっとずつ拡大が進んできました!
■契約の状況
・ライトコース
・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用)
・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理、コミュニケーションの目的で使用
・事務員(私)が管理者となって運用中
■最近のアップデート
・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた!
・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。
・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた!
・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑)
■やったこと
当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが……
・とにかく声掛け(アンケート答えて~~)
・何回もリマインド(アンケート答えて~~)
・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!)
・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…)
・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定
①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人
②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人
③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる)
→これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…)
■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~
キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!