みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2609件
ユーザー画像

kintone担当者になり、一人部署です。 悩んでおります・・・ 「できる限り情報は共有・開示した方がよいのでしょうか」 このような場所では筋違いな質問かもしれません。その際にはご指摘くださいませ。 kintoeを活用して数年となり、稼働しているアプリ数は200以上ほどとなります。弊社では、かなり厳しい閲覧権限が設定されていて、関係のないアプリは基本閲覧することが出来ません。 そのような中、個人的にはできる限り(もちろん機密なものもございますが)情報は開示した方がよいのではないかと思っております。理由は、個人的に他の社員の仕事があまりにも疎遠ですと「つまらない」「配慮できない」「つながりが持てない」からです。しかし、会社の現在の考え方ですと「関係のない情報は見えない方がよい」との方針です。 皆様は如何お考えでしたでしょうか。 また、その理由をご教授いただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

kintone担当者になり、一人部署です。 悩んでおります・・・ 「できる限り情報は共有・開示した方がよいのでしょうか」 このような場所では筋違いな質問かもしれません。その際にはご指摘くださいませ。 kintoeを活用して数年となり、稼働しているアプリ数は200以上ほどとなります。弊社では、かなり厳しい閲覧権限が設定されていて、関係のないアプリは基本閲覧することが出来ません。 そのような中、個人的にはできる限り(もちろん機密なものもございますが)情報は開示した方がよいのではないかと思っております。理由は、個人的に他の社員の仕事があまりにも疎遠ですと「つまらない」「配慮できない」「つながりが持てない」からです。しかし、会社の現在の考え方ですと「関係のない情報は見えない方がよい」との方針です。 皆様は如何お考えでしたでしょうか。 また、その理由をご教授いただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 7 20
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

kintone担当者になり、一人部署です。 悩んでおります・・・ 「できる限り情報は共有・開示した方がよいのでしょうか」 このような場所では筋違いな質問かもしれません。その際にはご指摘くださいませ。 kintoeを活用して数年となり、稼働しているアプリ数は200以上ほどとなります。弊社では、かなり厳しい閲覧権限が設定されていて、関係のないアプリは基本閲覧することが出来ません。 そのような中、個人的にはできる限り(もちろん機密なものもございますが)情報は開示した方がよいのではないかと思っております。理由は、個人的に他の社員の仕事があまりにも疎遠ですと「つまらない」「配慮できない」「つながりが持てない」からです。しかし、会社の現在の考え方ですと「関係のない情報は見えない方がよい」との方針です。 皆様は如何お考えでしたでしょうか。 また、その理由をご教授いただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 12 19
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも

「Kintoneを社内でより活用してもらう方法」について皆様のご意見をうかがえたらと思います。 どのようなアプリを作成するかはどうやって決めておられるのでしょうか?  現在弊社では、基本的に「経営陣」サイドから必要なアプリの作成依頼を受け作成しています。しかし、どうしても経営側に傾いているように感じており、「管理する」といった目的のアプリが多いです。現場で必要なものや各部署で必要なものをどうやって作成していくべきなのでしょうか。ルールや方法、取り組みなどあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2021/07/27 | なんでも
ユーザー画像

kintoneで部署内の日報アプリ(SE工数管理日報が元で標準機能の範囲内でカスタマイズ) ルックアップして週報アプリに記入して週報を作成しています。 ルックアップまでは今年の春までに実施して、おおむね好評なのですが、できれば期間を指定して、その間に登録した日報をすべて日報アプリから週報アプリに集計したいと考えています。 日報自体が、案件単位となっているため、1日に何件かの案件の時間が登録されているため、人によっては1日あたり5件のルックアップを呼び出ししないといけなくなります。 日付でのルックアップでも1つで1レコードのため、難しく感じています。 もし標準機能の範囲内で日付や期間を指定しほかのアプリから複数レコードを呼び出す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

kintoneで部署内の日報アプリ(SE工数管理日報が元で標準機能の範囲内でカスタマイズ) ルックアップして週報アプリに記入して週報を作成しています。 ルックアップまでは今年の春までに実施して、おおむね好評なのですが、できれば期間を指定して、その間に登録した日報をすべて日報アプリから週報アプリに集計したいと考えています。 日報自体が、案件単位となっているため、1日に何件かの案件の時間が登録されているため、人によっては1日あたり5件のルックアップを呼び出ししないといけなくなります。 日付でのルックアップでも1つで1レコードのため、難しく感じています。 もし標準機能の範囲内で日付や期間を指定しほかのアプリから複数レコードを呼び出す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

コメント 5 7
退会したユーザー | 2021/07/26 | アイデア募集

kintoneで部署内の日報アプリ(SE工数管理日報が元で標準機能の範囲内でカスタマイズ) ルックアップして週報アプリに記入して週報を作成しています。 ルックアップまでは今年の春までに実施して、おおむね好評なのですが、できれば期間を指定して、その間に登録した日報をすべて日報アプリから週報アプリに集計したいと考えています。 日報自体が、案件単位となっているため、1日に何件かの案件の時間が登録されているため、人によっては1日あたり5件のルックアップを呼び出ししないといけなくなります。 日付でのルックアップでも1つで1レコードのため、難しく感じています。 もし標準機能の範囲内で日付や期間を指定しほかのアプリから複数レコードを呼び出す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、mouと申します! キンコミが出来てからずっと皆さんの投稿拝見しておりました!いつもとっても勉強になります、ありがとうございます。 これまで皆さんの投稿に「いいね!」を押すのが精いっぱいでしたが、初めて投稿します😊💦 【業種】商社 【立場】企画部(経営情報/東証業務/広報・IRなどやっております) 【kintone歴】1年半 導入したのは別部署(営業部)でそれ以外の部署は使っていなかったのですが、テレワーク推進をきっかけに、管理部門にてプロジェクトを立ち上げて、約200種ある社内の申請書をkintoneを使って電子化し、全社員での利用を開始しました。 【ラブ😍】 きとみちゃんが好きすぎて、kintonecafeにてキンスキ松井さんに「スペースをきとみちゃんだらけにしたいので、きとみちゃんアイコン欲しいです!」と言ったほどなので、ICONEにきとみちゃんモードが出来たときは感激しました😭<アリガトウゴザイマス 【お気に入りアプリ】 『きとみちゃんアプリ』 きとみちゃんが気になる!漫画・ステッカーが欲しい!けどkintoneサイトからわざわざ応募するのは気が引けちゃう;という方へ、アプリに申請すれば、私の持っているストックから社内便で即お送りする!という、(個人的に)きとみちゃんを応援・普及するためのアプリです(笑) 【その他:最近の悩み】 kintone運用を担当している情報システム部があったり、アプリ開発者も10人以上いるのですが、本来その方たちへするべき問い合わせ・相談・意見も全部私に来ることです;; 問合せアプリもありますし、お知らせ欄でも問合せ先の案内をしてるのですが、kintoneに慣れてない方がまだまだ多く、私宛に内線やメールがどしどし来ます。 他業務もあるのにkintone専門の人のようになってしまって、kintone業務が私1人に属人化され始めてる?!と危機感を覚えているこの頃です。 kintoneラバーとしては、kintone=mouというイメージは嬉しいのですが💦 皆さんの投稿やアイデアを参考に、周りを巻き込んで活用したいと思います。 宜しくお願いします!

はじめまして、mouと申します! キンコミが出来てからずっと皆さんの投稿拝見しておりました!いつもとっても勉強になります、ありがとうございます。 これまで皆さんの投稿に「いいね!」を押すのが精いっぱいでしたが、初めて投稿します😊💦 【業種】商社 【立場】企画部(経営情報/東証業務/広報・IRなどやっております) 【kintone歴】1年半 導入したのは別部署(営業部)でそれ以外の部署は使っていなかったのですが、テレワーク推進をきっかけに、管理部門にてプロジェクトを立ち上げて、約200種ある社内の申請書をkintoneを使って電子化し、全社員での利用を開始しました。 【ラブ😍】 きとみちゃんが好きすぎて、kintonecafeにてキンスキ松井さんに「スペースをきとみちゃんだらけにしたいので、きとみちゃんアイコン欲しいです!」と言ったほどなので、ICONEにきとみちゃんモードが出来たときは感激しました😭<アリガトウゴザイマス 【お気に入りアプリ】 『きとみちゃんアプリ』 きとみちゃんが気になる!漫画・ステッカーが欲しい!けどkintoneサイトからわざわざ応募するのは気が引けちゃう;という方へ、アプリに申請すれば、私の持っているストックから社内便で即お送りする!という、(個人的に)きとみちゃんを応援・普及するためのアプリです(笑) 【その他:最近の悩み】 kintone運用を担当している情報システム部があったり、アプリ開発者も10人以上いるのですが、本来その方たちへするべき問い合わせ・相談・意見も全部私に来ることです;; 問合せアプリもありますし、お知らせ欄でも問合せ先の案内をしてるのですが、kintoneに慣れてない方がまだまだ多く、私宛に内線やメールがどしどし来ます。 他業務もあるのにkintone専門の人のようになってしまって、kintone業務が私1人に属人化され始めてる?!と危機感を覚えているこの頃です。 kintoneラバーとしては、kintone=mouというイメージは嬉しいのですが💦 皆さんの投稿やアイデアを参考に、周りを巻き込んで活用したいと思います。 宜しくお願いします!

コメント 10 27
mou
卸売業、小売業
| 2021/07/26 | 自己紹介

はじめまして、mouと申します! キンコミが出来てからずっと皆さんの投稿拝見しておりました!いつもとっても勉強になります、ありがとうございます。 これまで皆さんの投稿に「いいね!」を押すのが精いっぱいでしたが、初めて投稿します😊💦 【業種】商社 【立場】企画部(経営情報/東証業務/広報・IRなどやっております) 【kintone歴】1年半 導入したのは別部署(営業部)でそれ以外の部署は使っていなかったのですが、テレワーク推進をきっかけに、管理部門にてプロジェクトを立ち上げて、約200種ある社内の申請書をkintoneを使って電子化し、全社員での利用を開始しました。 【ラブ😍】 きとみちゃんが好きすぎて、kintonecafeにてキンスキ松井さんに「スペースをきとみちゃんだらけにしたいので、きとみちゃんアイコン欲しいです!」と言ったほどなので、ICONEにきとみちゃんモードが出来たときは感激しました😭<アリガトウゴザイマス 【お気に入りアプリ】 『きとみちゃんアプリ』 きとみちゃんが気になる!漫画・ステッカーが欲しい!けどkintoneサイトからわざわざ応募するのは気が引けちゃう;という方へ、アプリに申請すれば、私の持っているストックから社内便で即お送りする!という、(個人的に)きとみちゃんを応援・普及するためのアプリです(笑) 【その他:最近の悩み】 kintone運用を担当している情報システム部があったり、アプリ開発者も10人以上いるのですが、本来その方たちへするべき問い合わせ・相談・意見も全部私に来ることです;; 問合せアプリもありますし、お知らせ欄でも問合せ先の案内をしてるのですが、kintoneに慣れてない方がまだまだ多く、私宛に内線やメールがどしどし来ます。 他業務もあるのにkintone専門の人のようになってしまって、kintone業務が私1人に属人化され始めてる?!と危機感を覚えているこの頃です。 kintoneラバーとしては、kintone=mouというイメージは嬉しいのですが💦 皆さんの投稿やアイデアを参考に、周りを巻き込んで活用したいと思います。 宜しくお願いします!

ユーザー画像
mou
卸売業、小売業
| 2021/07/26 | 自己紹介
ユーザー画像

日数による数値の変化について いつもお世話になってます。現在、kintone内で有給の管理をしようと構想中です。そこで計算式に長けている方の意見を頂戴したく投稿いたします。 例えば、入社年月日を基準として、6か月後は10。1年6か月後は12。。。。。というような日数に伴う数値の変化を実現したいのですが、私の乏しい知識では式が思いつきません。。 アドバイス、ご意見お待ちしております。

日数による数値の変化について いつもお世話になってます。現在、kintone内で有給の管理をしようと構想中です。そこで計算式に長けている方の意見を頂戴したく投稿いたします。 例えば、入社年月日を基準として、6か月後は10。1年6か月後は12。。。。。というような日数に伴う数値の変化を実現したいのですが、私の乏しい知識では式が思いつきません。。 アドバイス、ご意見お待ちしております。

コメント 3 7
ジャッカル
| 2021/07/26 | アイデア募集

日数による数値の変化について いつもお世話になってます。現在、kintone内で有給の管理をしようと構想中です。そこで計算式に長けている方の意見を頂戴したく投稿いたします。 例えば、入社年月日を基準として、6か月後は10。1年6か月後は12。。。。。というような日数に伴う数値の変化を実現したいのですが、私の乏しい知識では式が思いつきません。。 アドバイス、ご意見お待ちしております。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

色々調べたつもりなのですが、わからずこちらに投稿させていただきます(ほかに適切な場があればご教示いただけると助かります。)。 モバイル版だと文字が小さいなと思うのですが、 ・スペースのコメント ・アプリのレコードのコメント のフォントサイズを変更する方法はないものでしょうか? その他の箇所は何となくできそうなのですが…。 特にエンジニアなどではないのですが、JavascriptやCSSでできそうなら、頑張ってやってみたいです。

色々調べたつもりなのですが、わからずこちらに投稿させていただきます(ほかに適切な場があればご教示いただけると助かります。)。 モバイル版だと文字が小さいなと思うのですが、 ・スペースのコメント ・アプリのレコードのコメント のフォントサイズを変更する方法はないものでしょうか? その他の箇所は何となくできそうなのですが…。 特にエンジニアなどではないのですが、JavascriptやCSSでできそうなら、頑張ってやってみたいです。

コメント 8 10
DAISUKE
| 2021/07/23 | なんでも

色々調べたつもりなのですが、わからずこちらに投稿させていただきます(ほかに適切な場があればご教示いただけると助かります。)。 モバイル版だと文字が小さいなと思うのですが、 ・スペースのコメント ・アプリのレコードのコメント のフォントサイズを変更する方法はないものでしょうか? その他の箇所は何となくできそうなのですが…。 特にエンジニアなどではないのですが、JavascriptやCSSでできそうなら、頑張ってやってみたいです。

ユーザー画像
DAISUKE
| 2021/07/23 | なんでも
ユーザー画像

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

コメント 1 19
ジャッカル
| 2021/07/23 | 最近の自分的アップデート

みなさん大好きな(?)「関連レコード一覧」 こちら大変便利ですよね。しかし、私的不満だったのが、表示の条件として2つ設定(A=Aかつx=x)としたい場合。 私の環境では1つが日付、1つがルックアップなのですが、関連レコードの元、参照先にそれぞれ自動計算で「日付&ルックアップ」のフィールドを設定し、こちらをキーとして関連レコード呼び出す事により、複数条件に合致した関連レコードが表示出来ました。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【入荷・出荷・在庫管理まわりの集計機能】 これまで自社ではあまり使用していなかった「集計機能」ですが、 入出荷CSVデータを活用した在庫管理方法について公式サポート窓口に相談したところ、活用可能性が広がるような返答をいただき嬉しくなりました。 今後、返答いただいた方法を含め、模索したいと思っているところです。 そこで、「集計機能」が活躍している場面(特に入出荷や在庫管理まわりで)があれば、どのような使い方をしているか教えてください!

【入荷・出荷・在庫管理まわりの集計機能】 これまで自社ではあまり使用していなかった「集計機能」ですが、 入出荷CSVデータを活用した在庫管理方法について公式サポート窓口に相談したところ、活用可能性が広がるような返答をいただき嬉しくなりました。 今後、返答いただいた方法を含め、模索したいと思っているところです。 そこで、「集計機能」が活躍している場面(特に入出荷や在庫管理まわりで)があれば、どのような使い方をしているか教えてください!

コメント 7 7
こい
| 2021/07/21 | アイデア募集

【入荷・出荷・在庫管理まわりの集計機能】 これまで自社ではあまり使用していなかった「集計機能」ですが、 入出荷CSVデータを活用した在庫管理方法について公式サポート窓口に相談したところ、活用可能性が広がるような返答をいただき嬉しくなりました。 今後、返答いただいた方法を含め、模索したいと思っているところです。 そこで、「集計機能」が活躍している場面(特に入出荷や在庫管理まわりで)があれば、どのような使い方をしているか教えてください!

ユーザー画像
こい
| 2021/07/21 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になってます。 またまた開発系の質問になってしまいますが、現在テーブル行追加時に上の行の値をコピーするコードを追加しています。(developerサイトから応用) その際コピー自体はうまく動作しているのですが、ルックアップは取得されていない状態です。 出来れば取得まで行いたいのですが、どのようなコード追記すれば良いかわかりますでしょうか。

お世話になってます。 またまた開発系の質問になってしまいますが、現在テーブル行追加時に上の行の値をコピーするコードを追加しています。(developerサイトから応用) その際コピー自体はうまく動作しているのですが、ルックアップは取得されていない状態です。 出来れば取得まで行いたいのですが、どのようなコード追記すれば良いかわかりますでしょうか。

コメント 3 4
ジャッカル
| 2021/07/21 | アイデア募集

お世話になってます。 またまた開発系の質問になってしまいますが、現在テーブル行追加時に上の行の値をコピーするコードを追加しています。(developerサイトから応用) その際コピー自体はうまく動作しているのですが、ルックアップは取得されていない状態です。 出来れば取得まで行いたいのですが、どのようなコード追記すれば良いかわかりますでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/21 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。皆様のお力添えをお願いしたく。 kintoneに触れてまだ1ヶ月ほどの初心者です。 アプリのレコードから送信されたメールの履歴を送信対象のレコードから参照し、送信したメールに返信された場合は送信元のレコードから参照できるようにしたいと思っています。 以下URLで人に紐づけることは可能だと理解したのですが、人ではなくレコード単位でメールの送受信の履歴を紐づけたい場合、どのように実現可能かアイディアを頂けないでしょうか。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/kintone/Detail.aspx?id=1834&isCrawler=1 宜しくお願い致します。

初めまして。皆様のお力添えをお願いしたく。 kintoneに触れてまだ1ヶ月ほどの初心者です。 アプリのレコードから送信されたメールの履歴を送信対象のレコードから参照し、送信したメールに返信された場合は送信元のレコードから参照できるようにしたいと思っています。 以下URLで人に紐づけることは可能だと理解したのですが、人ではなくレコード単位でメールの送受信の履歴を紐づけたい場合、どのように実現可能かアイディアを頂けないでしょうか。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/kintone/Detail.aspx?id=1834&isCrawler=1 宜しくお願い致します。

コメント 6 5
TT
| 2021/07/20 | なんでも

初めまして。皆様のお力添えをお願いしたく。 kintoneに触れてまだ1ヶ月ほどの初心者です。 アプリのレコードから送信されたメールの履歴を送信対象のレコードから参照し、送信したメールに返信された場合は送信元のレコードから参照できるようにしたいと思っています。 以下URLで人に紐づけることは可能だと理解したのですが、人ではなくレコード単位でメールの送受信の履歴を紐づけたい場合、どのように実現可能かアイディアを頂けないでしょうか。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/kintone/Detail.aspx?id=1834&isCrawler=1 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TT
| 2021/07/20 | なんでも
ユーザー画像

商品コードを品名マスタからルックアップするようにしてましたが、商品コードが英数字でできており、部分一致ができず困っておりました。 ぶつ切りにした検索フィールド作ってみたらと、同僚の方にアドバイス頂きやってみました。 「HINMEI001」⇒「H HI HIN HINM HINME HINMEI HINMEI0 HINMEI00 HINMEI001」 業務上に先頭一致出来れば、条件を満たすので上記ので分割ですみました。 あとは、ルックアップの選択画面をきれいにするだけやな。 追記 投稿がダブっておりましたので、ダブりは削除しました。 いいねして頂いた方、申し訳ありません。

商品コードを品名マスタからルックアップするようにしてましたが、商品コードが英数字でできており、部分一致ができず困っておりました。 ぶつ切りにした検索フィールド作ってみたらと、同僚の方にアドバイス頂きやってみました。 「HINMEI001」⇒「H HI HIN HINM HINME HINMEI HINMEI0 HINMEI00 HINMEI001」 業務上に先頭一致出来れば、条件を満たすので上記ので分割ですみました。 あとは、ルックアップの選択画面をきれいにするだけやな。 追記 投稿がダブっておりましたので、ダブりは削除しました。 いいねして頂いた方、申し訳ありません。

コメント 3 4
zukisaku
| 2021/07/20 | 最近の自分的アップデート

商品コードを品名マスタからルックアップするようにしてましたが、商品コードが英数字でできており、部分一致ができず困っておりました。 ぶつ切りにした検索フィールド作ってみたらと、同僚の方にアドバイス頂きやってみました。 「HINMEI001」⇒「H HI HIN HINM HINME HINMEI HINMEI0 HINMEI00 HINMEI001」 業務上に先頭一致出来れば、条件を満たすので上記ので分割ですみました。 あとは、ルックアップの選択画面をきれいにするだけやな。 追記 投稿がダブっておりましたので、ダブりは削除しました。 いいねして頂いた方、申し訳ありません。

ユーザー画像
zukisaku
| 2021/07/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「見積アプリ」からアクションボタンで「受注アプリ」に飛ばすようにしていました。 しかし、他のユーザーがアクションボタンで同じレコードを受注アプリに飛ばして、同じ様なレコードが二つ以上出来てしまう。という問題が起きてしまいました。 そこで見積アプリの一番上に「関連レコード」フィールドを設置し、受注アプリにアクションしたレコードを表示するようにしました。 今まで見積アプリで「このレコードは受注アプリにあるのかな。ないのかな。」といちいち確かめないといけなかったストレスが無くなりました!

「見積アプリ」からアクションボタンで「受注アプリ」に飛ばすようにしていました。 しかし、他のユーザーがアクションボタンで同じレコードを受注アプリに飛ばして、同じ様なレコードが二つ以上出来てしまう。という問題が起きてしまいました。 そこで見積アプリの一番上に「関連レコード」フィールドを設置し、受注アプリにアクションしたレコードを表示するようにしました。 今まで見積アプリで「このレコードは受注アプリにあるのかな。ないのかな。」といちいち確かめないといけなかったストレスが無くなりました!

コメント 3 13
長野仁
| 2021/07/19 | 最近の自分的アップデート

「見積アプリ」からアクションボタンで「受注アプリ」に飛ばすようにしていました。 しかし、他のユーザーがアクションボタンで同じレコードを受注アプリに飛ばして、同じ様なレコードが二つ以上出来てしまう。という問題が起きてしまいました。 そこで見積アプリの一番上に「関連レコード」フィールドを設置し、受注アプリにアクションしたレコードを表示するようにしました。 今まで見積アプリで「このレコードは受注アプリにあるのかな。ないのかな。」といちいち確かめないといけなかったストレスが無くなりました!

ユーザー画像
長野仁
| 2021/07/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

CSS等に詳しい方へ。。 グラフ表示の際の日付ですが、CSSやjavascriptを使えば「m/d」の形で表示できるのでしょうか。

CSS等に詳しい方へ。。 グラフ表示の際の日付ですが、CSSやjavascriptを使えば「m/d」の形で表示できるのでしょうか。

コメント 8 6
ジャッカル
| 2021/07/19 | なんでも

CSS等に詳しい方へ。。 グラフ表示の際の日付ですが、CSSやjavascriptを使えば「m/d」の形で表示できるのでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/19 | なんでも
ユーザー画像

【テーブルとルックアップについて】 はじめまして!みなさまのお知恵を拝借させてください。 今、Kintoneで作業報告書と売上伝票を作成しようと考えています。 両者はほぼ様式が同じなので、最終的に売上伝票のほうは作業報告書からルックアップで情報を取得したいと考えています。 本題。 作業報告書の使用部品欄(名前・数の欄が必要)を、テーブルで作れたらと考えています。 理由は、その時によって使用部品数が異なるからです。一行だけデフォルトで置いておいて、必要なぶんだけ随時、行を追加するほうが使いやすいかと考えました。 ただ、前述の通り、最終的にルックアップ元にしたいとも考えています。 ①テーブルをルックアップ元として設定する技などはあるのでしょうか。 ②ルックアップ元として使えるフィールドの中で、テーブルに近い状態(ベスト:随時行を増やせる or ベター:一覧のように見やすい形にする)で使えるもの・工夫の仕方はあるでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!

【テーブルとルックアップについて】 はじめまして!みなさまのお知恵を拝借させてください。 今、Kintoneで作業報告書と売上伝票を作成しようと考えています。 両者はほぼ様式が同じなので、最終的に売上伝票のほうは作業報告書からルックアップで情報を取得したいと考えています。 本題。 作業報告書の使用部品欄(名前・数の欄が必要)を、テーブルで作れたらと考えています。 理由は、その時によって使用部品数が異なるからです。一行だけデフォルトで置いておいて、必要なぶんだけ随時、行を追加するほうが使いやすいかと考えました。 ただ、前述の通り、最終的にルックアップ元にしたいとも考えています。 ①テーブルをルックアップ元として設定する技などはあるのでしょうか。 ②ルックアップ元として使えるフィールドの中で、テーブルに近い状態(ベスト:随時行を増やせる or ベター:一覧のように見やすい形にする)で使えるもの・工夫の仕方はあるでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!

コメント 5 6
わらべ
| 2021/07/19 | アイデア募集

【テーブルとルックアップについて】 はじめまして!みなさまのお知恵を拝借させてください。 今、Kintoneで作業報告書と売上伝票を作成しようと考えています。 両者はほぼ様式が同じなので、最終的に売上伝票のほうは作業報告書からルックアップで情報を取得したいと考えています。 本題。 作業報告書の使用部品欄(名前・数の欄が必要)を、テーブルで作れたらと考えています。 理由は、その時によって使用部品数が異なるからです。一行だけデフォルトで置いておいて、必要なぶんだけ随時、行を追加するほうが使いやすいかと考えました。 ただ、前述の通り、最終的にルックアップ元にしたいとも考えています。 ①テーブルをルックアップ元として設定する技などはあるのでしょうか。 ②ルックアップ元として使えるフィールドの中で、テーブルに近い状態(ベスト:随時行を増やせる or ベター:一覧のように見やすい形にする)で使えるもの・工夫の仕方はあるでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
わらべ
| 2021/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

コメント 2 12
46u
製造業
| 2021/07/18 | 最近の自分的アップデート

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/07/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

管理者の立場から「アプリ」という言葉をメンバーに説明するときのアイデアについて募集したいです! こんにちは。いつも楽しく皆様の書き込み拝見しています。 「アプリ」って聞くと、なんだか仰々しい感じがしませんか? 社内のメンバーに「これkintoneでアプリ化できる」「アプリ作ってみよう」等話すと、管理画面を見たことがない人や良くわかっていない人からはなんだか難しいことをやるように受け取られてしまいます。 kintone用語の「アプリ」って何?というのをkintoneをよく知らない人にイメージしてもらうために皆さんはどんな言い方をしていますか? 私は、 「エクセルのシートをweb上に置き換えられると思ったらいいですよ」 「業務で使うデータの記入フォーマットごとに別の入り口を作る感じ」 「kintoneをweb上のオフィスに置き換えて、アプリは原本が入っている引き出しの棚で、その中にレコード=記入後の紙が入っているイメージ」 みたいに言っているのですが、 何かもっとこうすとんと腹落ちするいい言い回しはないものか…と悩んでいます。 是非皆さんのアイデアをお聞かせください。

管理者の立場から「アプリ」という言葉をメンバーに説明するときのアイデアについて募集したいです! こんにちは。いつも楽しく皆様の書き込み拝見しています。 「アプリ」って聞くと、なんだか仰々しい感じがしませんか? 社内のメンバーに「これkintoneでアプリ化できる」「アプリ作ってみよう」等話すと、管理画面を見たことがない人や良くわかっていない人からはなんだか難しいことをやるように受け取られてしまいます。 kintone用語の「アプリ」って何?というのをkintoneをよく知らない人にイメージしてもらうために皆さんはどんな言い方をしていますか? 私は、 「エクセルのシートをweb上に置き換えられると思ったらいいですよ」 「業務で使うデータの記入フォーマットごとに別の入り口を作る感じ」 「kintoneをweb上のオフィスに置き換えて、アプリは原本が入っている引き出しの棚で、その中にレコード=記入後の紙が入っているイメージ」 みたいに言っているのですが、 何かもっとこうすとんと腹落ちするいい言い回しはないものか…と悩んでいます。 是非皆さんのアイデアをお聞かせください。

コメント 12 17
yama
企画・マーケティング
| 2021/07/16 | アイデア募集

管理者の立場から「アプリ」という言葉をメンバーに説明するときのアイデアについて募集したいです! こんにちは。いつも楽しく皆様の書き込み拝見しています。 「アプリ」って聞くと、なんだか仰々しい感じがしませんか? 社内のメンバーに「これkintoneでアプリ化できる」「アプリ作ってみよう」等話すと、管理画面を見たことがない人や良くわかっていない人からはなんだか難しいことをやるように受け取られてしまいます。 kintone用語の「アプリ」って何?というのをkintoneをよく知らない人にイメージしてもらうために皆さんはどんな言い方をしていますか? 私は、 「エクセルのシートをweb上に置き換えられると思ったらいいですよ」 「業務で使うデータの記入フォーマットごとに別の入り口を作る感じ」 「kintoneをweb上のオフィスに置き換えて、アプリは原本が入っている引き出しの棚で、その中にレコード=記入後の紙が入っているイメージ」 みたいに言っているのですが、 何かもっとこうすとんと腹落ちするいい言い回しはないものか…と悩んでいます。 是非皆さんのアイデアをお聞かせください。

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

コメント 10 11
久原念流
| 2021/07/16 | アイデア募集

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

ユーザー画像
久原念流
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教示お願いします。 ラジオボタン1の時、メールワイズテンプレート1を自動選択 ラジオボタン2の時、メールワイズテンプレート2を自動選択 ラジオボタン3の時、メールワイズテンプレート3を自動選択 合計6つのテンプレートを切替る。手動切替は可能だが、自動化したい。 別のアイディアとして、メールワイズテンプレートは1つだけにし、アドレス帳アプリで選択したラジオボタンの値を、引数のような形で、メールワイズテンプレートアプリに伝え、その値で、テンプレートの件名、本文を切り替えれば良い気もしますが、具体的にどうすれば実現できるのか良い案が浮かびません? アドレス帳アプリにはレコードが数100件あり、メールワイズテンプレートのレコードは1つだけなので、ルックアップは使えないと思います。 アドレス帳アプリのラジオボタン値をメールワイズテンプレートアプリに引数うのような形で伝える。 ↓ その値でメールワイズテンプレートの件名、本文を切り替える 何か良い案がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教示お願いします。 ラジオボタン1の時、メールワイズテンプレート1を自動選択 ラジオボタン2の時、メールワイズテンプレート2を自動選択 ラジオボタン3の時、メールワイズテンプレート3を自動選択 合計6つのテンプレートを切替る。手動切替は可能だが、自動化したい。 別のアイディアとして、メールワイズテンプレートは1つだけにし、アドレス帳アプリで選択したラジオボタンの値を、引数のような形で、メールワイズテンプレートアプリに伝え、その値で、テンプレートの件名、本文を切り替えれば良い気もしますが、具体的にどうすれば実現できるのか良い案が浮かびません? アドレス帳アプリにはレコードが数100件あり、メールワイズテンプレートのレコードは1つだけなので、ルックアップは使えないと思います。 アドレス帳アプリのラジオボタン値をメールワイズテンプレートアプリに引数うのような形で伝える。 ↓ その値でメールワイズテンプレートの件名、本文を切り替える 何か良い案がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

コメント 13 4
辻川
| 2021/07/16 | アイデア募集

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教示お願いします。 ラジオボタン1の時、メールワイズテンプレート1を自動選択 ラジオボタン2の時、メールワイズテンプレート2を自動選択 ラジオボタン3の時、メールワイズテンプレート3を自動選択 合計6つのテンプレートを切替る。手動切替は可能だが、自動化したい。 別のアイディアとして、メールワイズテンプレートは1つだけにし、アドレス帳アプリで選択したラジオボタンの値を、引数のような形で、メールワイズテンプレートアプリに伝え、その値で、テンプレートの件名、本文を切り替えれば良い気もしますが、具体的にどうすれば実現できるのか良い案が浮かびません? アドレス帳アプリにはレコードが数100件あり、メールワイズテンプレートのレコードは1つだけなので、ルックアップは使えないと思います。 アドレス帳アプリのラジオボタン値をメールワイズテンプレートアプリに引数うのような形で伝える。 ↓ その値でメールワイズテンプレートの件名、本文を切り替える 何か良い案がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
辻川
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 2 6
haruka
| 2021/07/15 | なんでも

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
haruka
| 2021/07/15 | なんでも
ユーザー画像

※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと問題ないのですが、どういった事が考えられるでしょうか。 追記:その後検証していく中で、何故かルックアップした際の、他のフィールドのコピーも出来ていない様子。 どういった関係性があるのか。。。 見方はさっぱりわかりませんが参考までに開発者ツール?の画面添付してみます。

※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと問題ないのですが、どういった事が考えられるでしょうか。 追記:その後検証していく中で、何故かルックアップした際の、他のフィールドのコピーも出来ていない様子。 どういった関係性があるのか。。。 見方はさっぱりわかりませんが参考までに開発者ツール?の画面添付してみます。

コメント 5 6
ジャッカル
| 2021/07/15 | アイデア募集

※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと問題ないのですが、どういった事が考えられるでしょうか。 追記:その後検証していく中で、何故かルックアップした際の、他のフィールドのコピーも出来ていない様子。 どういった関係性があるのか。。。 見方はさっぱりわかりませんが参考までに開発者ツール?の画面添付してみます。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

コメント 7 6
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【弊社サービスの利用者管理を行いたい(外部連携API希望)】 弊社サービスはワーカーと利用者をマッチングする形となっております。 ワーカーが弊社に登録し、勤務可能時間を入力 ⇒この情報を元に、利用ユーザーとワーカーをマッチングするとい流れです。 課題となっているのは、 ワーカーが、 「現在自分はいつ働ける設定で登録しているのか」 「終了している案件は何件あるのか=進捗」 を常に確認できる状態を整えたいのですが、Kintone上で実現するのは困難と認識しております。(現状ワーカーが1000名程度おり、今後も増加予定) この上で、理想としては ワーカーが弊社に登録 ⇒KintoneへGoogleフォームから情報登録(API連携済み) ⇒Kintoneから外部サービスなどを利用しワーカー情報を反映 ⇒ワーカーはその外部サービスを見て自分の現状を確認 という形です。 Googleスプレッドで状況を配信してあげるという形ですと、簡素すぎるとかんじておりますので、外部のサービスをうまく活用して(例えば労務管理システムなど)実現したいです。 おすすめの外部サービスや、この状況の解決方法をご提示いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

【弊社サービスの利用者管理を行いたい(外部連携API希望)】 弊社サービスはワーカーと利用者をマッチングする形となっております。 ワーカーが弊社に登録し、勤務可能時間を入力 ⇒この情報を元に、利用ユーザーとワーカーをマッチングするとい流れです。 課題となっているのは、 ワーカーが、 「現在自分はいつ働ける設定で登録しているのか」 「終了している案件は何件あるのか=進捗」 を常に確認できる状態を整えたいのですが、Kintone上で実現するのは困難と認識しております。(現状ワーカーが1000名程度おり、今後も増加予定) この上で、理想としては ワーカーが弊社に登録 ⇒KintoneへGoogleフォームから情報登録(API連携済み) ⇒Kintoneから外部サービスなどを利用しワーカー情報を反映 ⇒ワーカーはその外部サービスを見て自分の現状を確認 という形です。 Googleスプレッドで状況を配信してあげるという形ですと、簡素すぎるとかんじておりますので、外部のサービスをうまく活用して(例えば労務管理システムなど)実現したいです。 おすすめの外部サービスや、この状況の解決方法をご提示いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 4 7
haruka
| 2021/07/13 | アイデア募集

【弊社サービスの利用者管理を行いたい(外部連携API希望)】 弊社サービスはワーカーと利用者をマッチングする形となっております。 ワーカーが弊社に登録し、勤務可能時間を入力 ⇒この情報を元に、利用ユーザーとワーカーをマッチングするとい流れです。 課題となっているのは、 ワーカーが、 「現在自分はいつ働ける設定で登録しているのか」 「終了している案件は何件あるのか=進捗」 を常に確認できる状態を整えたいのですが、Kintone上で実現するのは困難と認識しております。(現状ワーカーが1000名程度おり、今後も増加予定) この上で、理想としては ワーカーが弊社に登録 ⇒KintoneへGoogleフォームから情報登録(API連携済み) ⇒Kintoneから外部サービスなどを利用しワーカー情報を反映 ⇒ワーカーはその外部サービスを見て自分の現状を確認 という形です。 Googleスプレッドで状況を配信してあげるという形ですと、簡素すぎるとかんじておりますので、外部のサービスをうまく活用して(例えば労務管理システムなど)実現したいです。 おすすめの外部サービスや、この状況の解決方法をご提示いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
haruka
| 2021/07/13 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

コメント 6 9
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

コメント 4 7
Naoto
サービス業
| 2021/07/12 | なんでも

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

ユーザー画像
Naoto
サービス業
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

コメント 8 10
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集
  • 2326-2350件 / 全2609件