みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2763件
ユーザー画像

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

コメント 0 6
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも
ユーザー画像

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

コメント 8 6
S
情報通信業
| 01/06 | アイデア募集

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

ユーザー画像
S
情報通信業
| 01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

コメント 25 6
Q.Q
| 01/22 | アイデア募集

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Q.Q
| 01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 (例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、 該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、 レコードを初期作成します。 よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を 自動採番をしたいというのが、主旨となります。 サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を 試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか 付番されない仕様のようで、インポート時には付番 されませんでした。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/ ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。 以上、よろしくお願いいたします。

こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 (例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、 該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、 レコードを初期作成します。 よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を 自動採番をしたいというのが、主旨となります。 サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を 試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか 付番されない仕様のようで、インポート時には付番 されませんでした。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/ ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 25 6
nf16
| 01/23 | アイデア募集

こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 (例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、 該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、 レコードを初期作成します。 よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を 自動採番をしたいというのが、主旨となります。 サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を 試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか 付番されない仕様のようで、インポート時には付番 されませんでした。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/ ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nf16
| 01/23 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

サイボウズofficeカスタムアプリの「カテゴリ形式一覧表示」のような一覧表示が可能なプラグインを探しています。 現在、サイボウズofficeのカスタムアプリで「行事予定アプリ」を運用しているのですが、今後、カスタムアプリはkintoneに移行を予定しています。 カスタムアプリの行事予定アプリでは、カテゴリ形式一覧表示にて次のような表示をさせています。(添付ファイルも参照ください。)  日付   ├行事1   └行事2  日付   ├行事3   └行事4 kintoneでこのようなカテゴリ別での一覧表示が可能なプラグイン等はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

サイボウズofficeカスタムアプリの「カテゴリ形式一覧表示」のような一覧表示が可能なプラグインを探しています。 現在、サイボウズofficeのカスタムアプリで「行事予定アプリ」を運用しているのですが、今後、カスタムアプリはkintoneに移行を予定しています。 カスタムアプリの行事予定アプリでは、カテゴリ形式一覧表示にて次のような表示をさせています。(添付ファイルも参照ください。)  日付   ├行事1   └行事2  日付   ├行事3   └行事4 kintoneでこのようなカテゴリ別での一覧表示が可能なプラグイン等はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
Mizu
総務・人事
| 01/28 | アイデア募集

サイボウズofficeカスタムアプリの「カテゴリ形式一覧表示」のような一覧表示が可能なプラグインを探しています。 現在、サイボウズofficeのカスタムアプリで「行事予定アプリ」を運用しているのですが、今後、カスタムアプリはkintoneに移行を予定しています。 カスタムアプリの行事予定アプリでは、カテゴリ形式一覧表示にて次のような表示をさせています。(添付ファイルも参照ください。)  日付   ├行事1   └行事2  日付   ├行事3   └行事4 kintoneでこのようなカテゴリ別での一覧表示が可能なプラグイン等はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
Mizu
総務・人事
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

相談では初投稿になります。 人事評価のようなアプリを作成中なのですが、 レコードを被評価者本人には見せないように権限設定したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 レコードに社員番号(=ログイン名)を記録するようにしているので、 ログイン名をリアルタイムに取得できると、 社員番号=ログイン名 ➡アクセス権なし にできるのでいいなと思ったのですが、良い方法がわかりません。 できれば、ITに詳しい社員がいないので、javascriptを使わず 有料でもプラグイン等で対応できればと考えています。 よろしくお願いいたします。 【追記】 社員が1000名越え、組織が100以上あって、組織ごとの権限は基本設定でするつもりなのですが、 組織の長(ユーザー)の権限設定までは、管理が追い付かないので、極力設定が少なくできる方法を模索しています。 また、全社員分のアカウントを導入できておらず、管理者までの導入のため、 レコードにユーザー選択を紐づけすると、アカウント未導入の社員分が登録できなくなってしまう状況です。

相談では初投稿になります。 人事評価のようなアプリを作成中なのですが、 レコードを被評価者本人には見せないように権限設定したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 レコードに社員番号(=ログイン名)を記録するようにしているので、 ログイン名をリアルタイムに取得できると、 社員番号=ログイン名 ➡アクセス権なし にできるのでいいなと思ったのですが、良い方法がわかりません。 できれば、ITに詳しい社員がいないので、javascriptを使わず 有料でもプラグイン等で対応できればと考えています。 よろしくお願いいたします。 【追記】 社員が1000名越え、組織が100以上あって、組織ごとの権限は基本設定でするつもりなのですが、 組織の長(ユーザー)の権限設定までは、管理が追い付かないので、極力設定が少なくできる方法を模索しています。 また、全社員分のアカウントを導入できておらず、管理者までの導入のため、 レコードにユーザー選択を紐づけすると、アカウント未導入の社員分が登録できなくなってしまう状況です。

コメント 6 6
みけた
スタンダードコース
| 02/03 | アイデア募集

相談では初投稿になります。 人事評価のようなアプリを作成中なのですが、 レコードを被評価者本人には見せないように権限設定したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 レコードに社員番号(=ログイン名)を記録するようにしているので、 ログイン名をリアルタイムに取得できると、 社員番号=ログイン名 ➡アクセス権なし にできるのでいいなと思ったのですが、良い方法がわかりません。 できれば、ITに詳しい社員がいないので、javascriptを使わず 有料でもプラグイン等で対応できればと考えています。 よろしくお願いいたします。 【追記】 社員が1000名越え、組織が100以上あって、組織ごとの権限は基本設定でするつもりなのですが、 組織の長(ユーザー)の権限設定までは、管理が追い付かないので、極力設定が少なくできる方法を模索しています。 また、全社員分のアカウントを導入できておらず、管理者までの導入のため、 レコードにユーザー選択を紐づけすると、アカウント未導入の社員分が登録できなくなってしまう状況です。

ユーザー画像
みけた
スタンダードコース
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

コメント 11 6
ナナナ
DX推進
| 02/03 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

ユーザー画像
ナナナ
DX推進
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

コメント 4 6
Riz
| 02/06 | アイデア募集

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

ユーザー画像
Riz
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

コメント 19 6
はらしー
サービス業
| 02/06 | アイデア募集

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

ユーザー画像
はらしー
サービス業
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 6 6
キン小判
製造業
| 02/10 | アイデア募集

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

コメント 9 6
うっちゃん
サービス業
| 02/12 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
うっちゃん
サービス業
| 02/12 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 6
necco
| 02/17 | アイデア募集

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
necco
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 弊社は主に営業がアプリを使用しており、iphoneからのアクセスするも加味して作成しています。 入力項目に誤りが多発する為、テキストを入れたり制限など掛けたりしていますがテキストをいれますと画面スクロールが長くなり不評です。 プラグインを使用しチップ(コメント)を設定しましたがモバイル対応がされておりませんでした。 モバイルでも対応するようなプラグインやご対応がありますでしょうか?ご教示頂きたくよろしくお願いします

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 弊社は主に営業がアプリを使用しており、iphoneからのアクセスするも加味して作成しています。 入力項目に誤りが多発する為、テキストを入れたり制限など掛けたりしていますがテキストをいれますと画面スクロールが長くなり不評です。 プラグインを使用しチップ(コメント)を設定しましたがモバイル対応がされておりませんでした。 モバイルでも対応するようなプラグインやご対応がありますでしょうか?ご教示頂きたくよろしくお願いします

コメント 4 6
たかま
卸売業、小売業
| 02/26 | アイデア募集

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 弊社は主に営業がアプリを使用しており、iphoneからのアクセスするも加味して作成しています。 入力項目に誤りが多発する為、テキストを入れたり制限など掛けたりしていますがテキストをいれますと画面スクロールが長くなり不評です。 プラグインを使用しチップ(コメント)を設定しましたがモバイル対応がされておりませんでした。 モバイルでも対応するようなプラグインやご対応がありますでしょうか?ご教示頂きたくよろしくお願いします

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 02/26 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! キントーンに詳しい方からアイディアをいただきたいです! 現在会社でライトコースを使用しています。 新しいアプリを作成したいのですが、 添付画像のように「はい」「いいえ」を答えたらその答えに合わせてレポートが提出できるようなアプリは作成できるでしょうか? 現状アプリを作成する際に矢印を斜めに設置したり、自由が利かないので困っています。

こんにちは! キントーンに詳しい方からアイディアをいただきたいです! 現在会社でライトコースを使用しています。 新しいアプリを作成したいのですが、 添付画像のように「はい」「いいえ」を答えたらその答えに合わせてレポートが提出できるようなアプリは作成できるでしょうか? 現状アプリを作成する際に矢印を斜めに設置したり、自由が利かないので困っています。

コメント 19 6
yuki
| 02/26 | アイデア募集

こんにちは! キントーンに詳しい方からアイディアをいただきたいです! 現在会社でライトコースを使用しています。 新しいアプリを作成したいのですが、 添付画像のように「はい」「いいえ」を答えたらその答えに合わせてレポートが提出できるようなアプリは作成できるでしょうか? 現状アプリを作成する際に矢印を斜めに設置したり、自由が利かないので困っています。

ユーザー画像
yuki
| 02/26 | アイデア募集
ユーザー画像

毎月作成する帳票に「年月」を入れたいのですが、現在は文字列で入れております。(ex:令和7年2月) 何か妙案はありますでしょうか?

毎月作成する帳票に「年月」を入れたいのですが、現在は文字列で入れております。(ex:令和7年2月) 何か妙案はありますでしょうか?

コメント 6 6
高杉
医療、福祉
| 02/26 | アイデア募集

毎月作成する帳票に「年月」を入れたいのですが、現在は文字列で入れております。(ex:令和7年2月) 何か妙案はありますでしょうか?

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 02/26 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、初心者です。 Excelで入力していた請求書の発行、管理をkintoneでできないかと日々試行錯誤しております。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・使用中プラグイン(repoton) ・アプリ間の自動反映 経理から入金照会情報(PDF)を入金処理アプリに入力しています。 カナ検索で請求書管理アプリより該当社名と請求番号をルックアップし、 入金処理アプリの「取引日」を別の請求書管理アプリ内の「入金日」に請求番号が紐づけして自動反映したいと思います。 1件の入金に対しての1レコードに反映するのは問題ありませんでしたが ある条件で入金された場合の反映方法で悩んでおります。 【A】1社から複数の請求書の合算入金時⇒1レコードを複数レコードに反映 【B】合算時の請求番号の表示方法 【C】分割入金時⇒複数レコードを1レコードに反映 【A】入金処理アプリで合算入金用にチェックボックスを設置し、    複数入金がある場合は、各請求書分①~⑤から呼び出し、合算時の合計を反映。   保存時に取引日を①~⑤の反映元の請求書管理アプリの入金日に反映。   ⇒・チェックが入ったときのみ複数に自動反映ということはできるのでしょうか?    ・暫定で①~⑤としてますが、10件まとめて等があった場合は     テーブル設定等がベストなのでしょうか?   (レコード一覧の表示のため一旦テーブルにはしていませんでした) 【B】合算入金にチェックが入った場合、①~⑤の請求番号を「合算時の請求番号」にまとめて表示   ⇒チェックない1件のみの場合は①の請求番号を反映。    Excelで複数セルのテキストをコンマ区切りで連結するようなイメージです。    これは可能なのでしょうか? 【C】分割入金時は入金照会情報に準じて複数のレコードが存在します。    件数は少ないためExcelでは最終入金時点でその日付を入れていました。        ⇒請求書管理アプリの入金日を手動にしても良いのですが     分割時の複数レコードを上記アプリに「入金日①」「入金日②」と1つのレコードに     反映させることは可能なのでしょうか? ご教授お願いいたします😢 [補足] 1日あたり30件程入金があるため、アクションボタンではなく 日付の自動反映がベストという意見もあり、上記の仕様となっています。

はじめまして、初心者です。 Excelで入力していた請求書の発行、管理をkintoneでできないかと日々試行錯誤しております。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・使用中プラグイン(repoton) ・アプリ間の自動反映 経理から入金照会情報(PDF)を入金処理アプリに入力しています。 カナ検索で請求書管理アプリより該当社名と請求番号をルックアップし、 入金処理アプリの「取引日」を別の請求書管理アプリ内の「入金日」に請求番号が紐づけして自動反映したいと思います。 1件の入金に対しての1レコードに反映するのは問題ありませんでしたが ある条件で入金された場合の反映方法で悩んでおります。 【A】1社から複数の請求書の合算入金時⇒1レコードを複数レコードに反映 【B】合算時の請求番号の表示方法 【C】分割入金時⇒複数レコードを1レコードに反映 【A】入金処理アプリで合算入金用にチェックボックスを設置し、    複数入金がある場合は、各請求書分①~⑤から呼び出し、合算時の合計を反映。   保存時に取引日を①~⑤の反映元の請求書管理アプリの入金日に反映。   ⇒・チェックが入ったときのみ複数に自動反映ということはできるのでしょうか?    ・暫定で①~⑤としてますが、10件まとめて等があった場合は     テーブル設定等がベストなのでしょうか?   (レコード一覧の表示のため一旦テーブルにはしていませんでした) 【B】合算入金にチェックが入った場合、①~⑤の請求番号を「合算時の請求番号」にまとめて表示   ⇒チェックない1件のみの場合は①の請求番号を反映。    Excelで複数セルのテキストをコンマ区切りで連結するようなイメージです。    これは可能なのでしょうか? 【C】分割入金時は入金照会情報に準じて複数のレコードが存在します。    件数は少ないためExcelでは最終入金時点でその日付を入れていました。        ⇒請求書管理アプリの入金日を手動にしても良いのですが     分割時の複数レコードを上記アプリに「入金日①」「入金日②」と1つのレコードに     反映させることは可能なのでしょうか? ご教授お願いいたします😢 [補足] 1日あたり30件程入金があるため、アクションボタンではなく 日付の自動反映がベストという意見もあり、上記の仕様となっています。

コメント 4 6
miwa
サービス業
| 02/27 | アイデア募集

はじめまして、初心者です。 Excelで入力していた請求書の発行、管理をkintoneでできないかと日々試行錯誤しております。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・使用中プラグイン(repoton) ・アプリ間の自動反映 経理から入金照会情報(PDF)を入金処理アプリに入力しています。 カナ検索で請求書管理アプリより該当社名と請求番号をルックアップし、 入金処理アプリの「取引日」を別の請求書管理アプリ内の「入金日」に請求番号が紐づけして自動反映したいと思います。 1件の入金に対しての1レコードに反映するのは問題ありませんでしたが ある条件で入金された場合の反映方法で悩んでおります。 【A】1社から複数の請求書の合算入金時⇒1レコードを複数レコードに反映 【B】合算時の請求番号の表示方法 【C】分割入金時⇒複数レコードを1レコードに反映 【A】入金処理アプリで合算入金用にチェックボックスを設置し、    複数入金がある場合は、各請求書分①~⑤から呼び出し、合算時の合計を反映。   保存時に取引日を①~⑤の反映元の請求書管理アプリの入金日に反映。   ⇒・チェックが入ったときのみ複数に自動反映ということはできるのでしょうか?    ・暫定で①~⑤としてますが、10件まとめて等があった場合は     テーブル設定等がベストなのでしょうか?   (レコード一覧の表示のため一旦テーブルにはしていませんでした) 【B】合算入金にチェックが入った場合、①~⑤の請求番号を「合算時の請求番号」にまとめて表示   ⇒チェックない1件のみの場合は①の請求番号を反映。    Excelで複数セルのテキストをコンマ区切りで連結するようなイメージです。    これは可能なのでしょうか? 【C】分割入金時は入金照会情報に準じて複数のレコードが存在します。    件数は少ないためExcelでは最終入金時点でその日付を入れていました。        ⇒請求書管理アプリの入金日を手動にしても良いのですが     分割時の複数レコードを上記アプリに「入金日①」「入金日②」と1つのレコードに     反映させることは可能なのでしょうか? ご教授お願いいたします😢 [補足] 1日あたり30件程入金があるため、アクションボタンではなく 日付の自動反映がベストという意見もあり、上記の仕様となっています。

ユーザー画像
miwa
サービス業
| 02/27 | アイデア募集
ユーザー画像

夜桜明光と申します。 キントーンを導入して2箇月が経過しました 業種は建設業で、業務改善のツールとして導入しています。 ノーコードということで、機能開発を内製したいと考えており、 今後は体制、環境整備を進める状況にあります。 現時点においては、キントーンだけでは思うような機能開発が できず、JAVASCRIPTが必要だということがわかってきました。 さしあたり、日時フィールドから時間を抜き出す処理で四苦八苦 しており、挫折状態になります。とわいえ、前に進めることしか 選択肢がないので、頑張ります。 どなたか、日時フィールドから時間を抜き出す処理をJAVASCRIPTで組み上げるアドバイスをいただければ、助かります。 ひきつづき、よろしくお願いいたします。

夜桜明光と申します。 キントーンを導入して2箇月が経過しました 業種は建設業で、業務改善のツールとして導入しています。 ノーコードということで、機能開発を内製したいと考えており、 今後は体制、環境整備を進める状況にあります。 現時点においては、キントーンだけでは思うような機能開発が できず、JAVASCRIPTが必要だということがわかってきました。 さしあたり、日時フィールドから時間を抜き出す処理で四苦八苦 しており、挫折状態になります。とわいえ、前に進めることしか 選択肢がないので、頑張ります。 どなたか、日時フィールドから時間を抜き出す処理をJAVASCRIPTで組み上げるアドバイスをいただければ、助かります。 ひきつづき、よろしくお願いいたします。

コメント 11 6
明光
建設業
| 03/03 | 自己紹介

夜桜明光と申します。 キントーンを導入して2箇月が経過しました 業種は建設業で、業務改善のツールとして導入しています。 ノーコードということで、機能開発を内製したいと考えており、 今後は体制、環境整備を進める状況にあります。 現時点においては、キントーンだけでは思うような機能開発が できず、JAVASCRIPTが必要だということがわかってきました。 さしあたり、日時フィールドから時間を抜き出す処理で四苦八苦 しており、挫折状態になります。とわいえ、前に進めることしか 選択肢がないので、頑張ります。 どなたか、日時フィールドから時間を抜き出す処理をJAVASCRIPTで組み上げるアドバイスをいただければ、助かります。 ひきつづき、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
明光
建設業
| 03/03 | 自己紹介
ユーザー画像

社内でkintoneを使い始めました。 (まだこれからという段階です) 【作りたいもの】 Excelで作っていた資料をkintoneアプリでまとめて、別アプリで必要な情報のみを抜き取るというようなものを作りたい。 【悩み】 現在、形だけ作って「必要な情報のみを見る」ことはできたのですが、毎度レコードが残るのに違和感というか、残らないようにする方法はありますでしょうか。 説明が下手で申し訳ございませんが、ご教授ください。

社内でkintoneを使い始めました。 (まだこれからという段階です) 【作りたいもの】 Excelで作っていた資料をkintoneアプリでまとめて、別アプリで必要な情報のみを抜き取るというようなものを作りたい。 【悩み】 現在、形だけ作って「必要な情報のみを見る」ことはできたのですが、毎度レコードが残るのに違和感というか、残らないようにする方法はありますでしょうか。 説明が下手で申し訳ございませんが、ご教授ください。

コメント 10 6
goe
卸売業、小売業
| 03/05 | アイデア募集

社内でkintoneを使い始めました。 (まだこれからという段階です) 【作りたいもの】 Excelで作っていた資料をkintoneアプリでまとめて、別アプリで必要な情報のみを抜き取るというようなものを作りたい。 【悩み】 現在、形だけ作って「必要な情報のみを見る」ことはできたのですが、毎度レコードが残るのに違和感というか、残らないようにする方法はありますでしょうか。 説明が下手で申し訳ございませんが、ご教授ください。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 03/05 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、初めての投稿となります。 現在スタンダードコースを契約中で、krew Dashbordで作成したグラフをポータルのお知らせ掲示板に設置したいと考えています。 調べるとJava Scriptwを用いれば出来る、との情報は出てくるものの、やり方が分からず… 他のやり方や、わかりやすい解説などあればご教示いただければと思います。 ・本職は営業職 ・kintone歴は9ヶ月ほど ・アプリ作成はある程度出来るようになったもののJava Scriptなどの設定は行ったことがない というレベル感です。 よろしくお願いします!

こんにちは、初めての投稿となります。 現在スタンダードコースを契約中で、krew Dashbordで作成したグラフをポータルのお知らせ掲示板に設置したいと考えています。 調べるとJava Scriptwを用いれば出来る、との情報は出てくるものの、やり方が分からず… 他のやり方や、わかりやすい解説などあればご教示いただければと思います。 ・本職は営業職 ・kintone歴は9ヶ月ほど ・アプリ作成はある程度出来るようになったもののJava Scriptなどの設定は行ったことがない というレベル感です。 よろしくお願いします!

コメント 2 6
綾鷹
営業
| 03/05 | アイデア募集

こんにちは、初めての投稿となります。 現在スタンダードコースを契約中で、krew Dashbordで作成したグラフをポータルのお知らせ掲示板に設置したいと考えています。 調べるとJava Scriptwを用いれば出来る、との情報は出てくるものの、やり方が分からず… 他のやり方や、わかりやすい解説などあればご教示いただければと思います。 ・本職は営業職 ・kintone歴は9ヶ月ほど ・アプリ作成はある程度出来るようになったもののJava Scriptなどの設定は行ったことがない というレベル感です。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
綾鷹
営業
| 03/05 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。 その上で、みなさんにご質問ですが、 現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。 その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。 他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため) お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。 その上で、みなさんにご質問ですが、 現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。 その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。 他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため) お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

コメント 9 6
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集

はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。 その上で、みなさんにご質問ですが、 現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。 その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。 他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため) お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

ユーザー画像
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

コメント 5 6
きんとん
| 03/06 | アイデア募集

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

ユーザー画像
きんとん
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

コメント 3 6
yama
製造業
| 03/07 | アイデア募集

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

ユーザー画像
yama
製造業
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 社外ユーザーからのアクセスについてです。 特定のアプリだけ、社外の人もアクセスできるようにしたいのですが可能でしょうか? やりたい事としては下記の通りです。 ①Aアプリ内のフィールド等何があるか、社外の人も見れるようにしたい(外部アプリ連携確認のために) ②複数あるうちの特定のアプリのみアクセスできるようにしたい ①に関しては、万が一のことを考慮しAアプリ(デモアプリ)の複製を作成しそれにアクセスできるように準備しております。 ゲストスペースを作成することも調べたのですが、デモアプリをゲストスペースに所属を変更させることはできませんでした。 既に存在するアプリを社外の人もアクセス、フィールド確認できるようにするための最善策をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

お世話になっております。 社外ユーザーからのアクセスについてです。 特定のアプリだけ、社外の人もアクセスできるようにしたいのですが可能でしょうか? やりたい事としては下記の通りです。 ①Aアプリ内のフィールド等何があるか、社外の人も見れるようにしたい(外部アプリ連携確認のために) ②複数あるうちの特定のアプリのみアクセスできるようにしたい ①に関しては、万が一のことを考慮しAアプリ(デモアプリ)の複製を作成しそれにアクセスできるように準備しております。 ゲストスペースを作成することも調べたのですが、デモアプリをゲストスペースに所属を変更させることはできませんでした。 既に存在するアプリを社外の人もアクセス、フィールド確認できるようにするための最善策をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
ましろ
| 03/14 | アイデア募集

お世話になっております。 社外ユーザーからのアクセスについてです。 特定のアプリだけ、社外の人もアクセスできるようにしたいのですが可能でしょうか? やりたい事としては下記の通りです。 ①Aアプリ内のフィールド等何があるか、社外の人も見れるようにしたい(外部アプリ連携確認のために) ②複数あるうちの特定のアプリのみアクセスできるようにしたい ①に関しては、万が一のことを考慮しAアプリ(デモアプリ)の複製を作成しそれにアクセスできるように準備しております。 ゲストスペースを作成することも調べたのですが、デモアプリをゲストスペースに所属を変更させることはできませんでした。 既に存在するアプリを社外の人もアクセス、フィールド確認できるようにするための最善策をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ましろ
| 03/14 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます。朝から失礼いたします。 まず、私の操作方法・前提が間違えておりましたらご指摘下さい。 お手すきのタイミングでかまいませんので何か良い方法がありましたらご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景: kintoneライセンスを持っている人と持っていない人は半々です。ライセンス無の人はFormBridgeで入力。ライセンス有の人はkintoneに直接入力。 レコードにアクセス権限を設定しており、作成者・プロセス管理ルートに設定している人しかデータの閲覧・編集は出来ません。 kintoneライセンス有の人は、後から自分が作成したデータを見直せるように、kintoneに直接入力を推奨しております。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) この度、社員情報マスターを作成しました。 アプリで、自分の名前を入力すると、自分の基本情報(部署や役職等)をルックアップさせる予定です。 kintoneユーザーはkintoneでルックアップさせたく。 FormBridgeユーザーはFormBridgeでkViewerルックアップさせたく。 この場合、kintoneとFormBridgeで、同じフィールドを使用で出来ないと思っております。(そもそもこの考えが違っていたらすいません) このような場合、皆様はどのようにフィールドを設置しているのでしょうか。kintone用、FormBridge用でそれぞれ用意するのでしょうか。 また、最終的にPDFで出力するケースがあり、kintoneのデフォルトの印刷機能を使用しております。 少々手を加えれば印刷用の表示は問題無く出来そうですが、手は加えず、出来るだけシンプルに運用出来たらと考えております。 何か良い方法がございましたら教えてください。

おはようございます。朝から失礼いたします。 まず、私の操作方法・前提が間違えておりましたらご指摘下さい。 お手すきのタイミングでかまいませんので何か良い方法がありましたらご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景: kintoneライセンスを持っている人と持っていない人は半々です。ライセンス無の人はFormBridgeで入力。ライセンス有の人はkintoneに直接入力。 レコードにアクセス権限を設定しており、作成者・プロセス管理ルートに設定している人しかデータの閲覧・編集は出来ません。 kintoneライセンス有の人は、後から自分が作成したデータを見直せるように、kintoneに直接入力を推奨しております。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) この度、社員情報マスターを作成しました。 アプリで、自分の名前を入力すると、自分の基本情報(部署や役職等)をルックアップさせる予定です。 kintoneユーザーはkintoneでルックアップさせたく。 FormBridgeユーザーはFormBridgeでkViewerルックアップさせたく。 この場合、kintoneとFormBridgeで、同じフィールドを使用で出来ないと思っております。(そもそもこの考えが違っていたらすいません) このような場合、皆様はどのようにフィールドを設置しているのでしょうか。kintone用、FormBridge用でそれぞれ用意するのでしょうか。 また、最終的にPDFで出力するケースがあり、kintoneのデフォルトの印刷機能を使用しております。 少々手を加えれば印刷用の表示は問題無く出来そうですが、手は加えず、出来るだけシンプルに運用出来たらと考えております。 何か良い方法がございましたら教えてください。

コメント 6 6
mayo
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集

おはようございます。朝から失礼いたします。 まず、私の操作方法・前提が間違えておりましたらご指摘下さい。 お手すきのタイミングでかまいませんので何か良い方法がありましたらご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景: kintoneライセンスを持っている人と持っていない人は半々です。ライセンス無の人はFormBridgeで入力。ライセンス有の人はkintoneに直接入力。 レコードにアクセス権限を設定しており、作成者・プロセス管理ルートに設定している人しかデータの閲覧・編集は出来ません。 kintoneライセンス有の人は、後から自分が作成したデータを見直せるように、kintoneに直接入力を推奨しております。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) この度、社員情報マスターを作成しました。 アプリで、自分の名前を入力すると、自分の基本情報(部署や役職等)をルックアップさせる予定です。 kintoneユーザーはkintoneでルックアップさせたく。 FormBridgeユーザーはFormBridgeでkViewerルックアップさせたく。 この場合、kintoneとFormBridgeで、同じフィールドを使用で出来ないと思っております。(そもそもこの考えが違っていたらすいません) このような場合、皆様はどのようにフィールドを設置しているのでしょうか。kintone用、FormBridge用でそれぞれ用意するのでしょうか。 また、最終的にPDFで出力するケースがあり、kintoneのデフォルトの印刷機能を使用しております。 少々手を加えれば印刷用の表示は問題無く出来そうですが、手は加えず、出来るだけシンプルに運用出来たらと考えております。 何か良い方法がございましたら教えてください。

ユーザー画像
mayo
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 8 6
nagai
サービス業
| 03/18 | アイデア募集

初めての投稿失礼いたします。 現在、社内で業務の進捗管理を行うためにキントーンの導入を検討しており、お試し期間を利用させていただいております。 そこで、セキュリティの観点から、バックアップの運用についてお伺いしたいことがございます。 具体的には、誰かが誤って特定のアプリ内のレコードを削除してしまった場合に備えて、日々のバックアップ運用について、皆様はどのように対応されているでしょうか? もし、皆様の会社で実施されているバックアップ運用がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nagai
サービス業
| 03/18 | アイデア募集
  • 1876-1900件 / 全2763件