みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2624件
ユーザー画像

アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!

アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!

コメント 8 5
半ば
| 2023/09/21 | アイデア募集

アプリのヘッダー部分にアプリ名とレコードタイトルを表示させるプラグインを作りたいのですが、どのように作成すべきかわからないのでアイディアください!お願いします!

ユーザー画像
半ば
| 2023/09/21 | アイデア募集
ユーザー画像

【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいますか? (補足) kintoneには、メールワイズに登録しているメールが自動登録されるように設定をしています。

【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいますか? (補足) kintoneには、メールワイズに登録しているメールが自動登録されるように設定をしています。

コメント 4 5
CMS
| 2023/09/23 | アイデア募集

【kintoneとメールワイズの連携について】 お客様からのサポート依頼について、メールワイズとkintoneを利用しています。 メールワイズ:メールの送受信管理 kintone:サポート集計 メールワイズのフォルダに振り分けた内容を、kintoneに自動反映させたいと思っているのですが、何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいますか? (補足) kintoneには、メールワイズに登録しているメールが自動登録されるように設定をしています。

ユーザー画像
CMS
| 2023/09/23 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者DAIです。 アンケートの集計フォームを作成しています。 対象者が100人と決まっているときにkintoneに登録されたレコード数が10件なら進捗率10%です。 これを、ポータルのお知らせ画面に表示をして、回答の進捗が一目でわかるといいなと考えています。 レコード数を見ればいいじゃん、ってことなんですが、ダッシュボードの様に一目でわかることが重要で、上位ウケがいい画面になります。 なにか良いアイデアはないでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。

初心者DAIです。 アンケートの集計フォームを作成しています。 対象者が100人と決まっているときにkintoneに登録されたレコード数が10件なら進捗率10%です。 これを、ポータルのお知らせ画面に表示をして、回答の進捗が一目でわかるといいなと考えています。 レコード数を見ればいいじゃん、ってことなんですが、ダッシュボードの様に一目でわかることが重要で、上位ウケがいい画面になります。 なにか良いアイデアはないでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。

コメント 5 5
DAI
| 2023/10/16 | なんでも

初心者DAIです。 アンケートの集計フォームを作成しています。 対象者が100人と決まっているときにkintoneに登録されたレコード数が10件なら進捗率10%です。 これを、ポータルのお知らせ画面に表示をして、回答の進捗が一目でわかるといいなと考えています。 レコード数を見ればいいじゃん、ってことなんですが、ダッシュボードの様に一目でわかることが重要で、上位ウケがいい画面になります。 なにか良いアイデアはないでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。

ユーザー画像
DAI
| 2023/10/16 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googleフォーム内にラジオボタン項目があった場合、どのようにコードを作成すればよいでしょうか。 色々調べてみたのですが、チェックボックスは見つけたのですがラジオボタンが見つからず……。 ご存じの方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googleフォーム内にラジオボタン項目があった場合、どのようにコードを作成すればよいでしょうか。 色々調べてみたのですが、チェックボックスは見つけたのですがラジオボタンが見つからず……。 ご存じの方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
Kayu
| 2023/10/17 | アイデア募集

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googleフォーム内にラジオボタン項目があった場合、どのようにコードを作成すればよいでしょうか。 色々調べてみたのですが、チェックボックスは見つけたのですがラジオボタンが見つからず……。 ご存じの方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/10/17 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 もしご存じの方がいたらお伺いしたく、投稿させて頂きます。 googleフォームからKIntoneへの連携、をやっているのですが、 ・一部項目が反映され、一部項目は反映されない という状況が発生しています。 反映されないのは、一部のテキスト、一部のラジオボタンです。 一部項目が反映していることから、疎通は出来ていると思って、今内容を再確認しているのですが、原因がわからずにいます。 このフォームが他の作業と違う点は、 ・フォーム内でラジオボタンによる分岐があること なのですが……。 ・googleフォーム内で分岐があると、Kintoneに綺麗に反映されない など、あるのでしょうか……。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。 もしご存じの方がいたらお伺いしたく、投稿させて頂きます。 googleフォームからKIntoneへの連携、をやっているのですが、 ・一部項目が反映され、一部項目は反映されない という状況が発生しています。 反映されないのは、一部のテキスト、一部のラジオボタンです。 一部項目が反映していることから、疎通は出来ていると思って、今内容を再確認しているのですが、原因がわからずにいます。 このフォームが他の作業と違う点は、 ・フォーム内でラジオボタンによる分岐があること なのですが……。 ・googleフォーム内で分岐があると、Kintoneに綺麗に反映されない など、あるのでしょうか……。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
Kayu
| 2023/10/20 | アイデア募集

お世話になっております。 もしご存じの方がいたらお伺いしたく、投稿させて頂きます。 googleフォームからKIntoneへの連携、をやっているのですが、 ・一部項目が反映され、一部項目は反映されない という状況が発生しています。 反映されないのは、一部のテキスト、一部のラジオボタンです。 一部項目が反映していることから、疎通は出来ていると思って、今内容を再確認しているのですが、原因がわからずにいます。 このフォームが他の作業と違う点は、 ・フォーム内でラジオボタンによる分岐があること なのですが……。 ・googleフォーム内で分岐があると、Kintoneに綺麗に反映されない など、あるのでしょうか……。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/10/20 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめての投稿です。お力をお貸しいただけますと幸いです。 以下URLを参考にイベント受付アプリを作成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=oovtRyz1Yuo 動画内で紹介されているTISさんの 「kintone QRコード読み取りプラグイン」を使用しているのですが、読取結果表示フィールドの選択肢にルックアップフィールドを設定したいのですが、選択肢として表示されず選択できません。 (添付pdfご参照ください) 考えられる原因は何でしょうか?

はじめての投稿です。お力をお貸しいただけますと幸いです。 以下URLを参考にイベント受付アプリを作成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=oovtRyz1Yuo 動画内で紹介されているTISさんの 「kintone QRコード読み取りプラグイン」を使用しているのですが、読取結果表示フィールドの選択肢にルックアップフィールドを設定したいのですが、選択肢として表示されず選択できません。 (添付pdfご参照ください) 考えられる原因は何でしょうか?

コメント 12 5
abe
| 2023/10/25 | なんでも

はじめての投稿です。お力をお貸しいただけますと幸いです。 以下URLを参考にイベント受付アプリを作成しています。 https://www.youtube.com/watch?v=oovtRyz1Yuo 動画内で紹介されているTISさんの 「kintone QRコード読み取りプラグイン」を使用しているのですが、読取結果表示フィールドの選択肢にルックアップフィールドを設定したいのですが、選択肢として表示されず選択できません。 (添付pdfご参照ください) 考えられる原因は何でしょうか?

ユーザー画像
abe
| 2023/10/25 | なんでも
ユーザー画像

どなたかプリントクリエイターで出力した際に、➀新しいタブで開かないor➁ダウンロード出来ない現象が起きた事がある方はおられますでしょうか?➀➁共に再現性が無く5回に1回の確率で起きてしまいます。 ブラウザはChromeです。 トヨクモ社に問い合わせてみましたが原因が分からず。 もし同じ現象を見かけた方で改善方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。

どなたかプリントクリエイターで出力した際に、➀新しいタブで開かないor➁ダウンロード出来ない現象が起きた事がある方はおられますでしょうか?➀➁共に再現性が無く5回に1回の確率で起きてしまいます。 ブラウザはChromeです。 トヨクモ社に問い合わせてみましたが原因が分からず。 もし同じ現象を見かけた方で改善方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。

コメント 8 5
hamasato
| 2023/11/01 | なんでも

どなたかプリントクリエイターで出力した際に、➀新しいタブで開かないor➁ダウンロード出来ない現象が起きた事がある方はおられますでしょうか?➀➁共に再現性が無く5回に1回の確率で起きてしまいます。 ブラウザはChromeです。 トヨクモ社に問い合わせてみましたが原因が分からず。 もし同じ現象を見かけた方で改善方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。

ユーザー画像
hamasato
| 2023/11/01 | なんでも
ユーザー画像

溜まったレコードの管理・設定について。 こんにちは、皆さまのお知恵を伺いたく投稿いたします。 当社では各アプリのレコードに必ず採番を行っていますが、ステータス途中のレコードが溢れてきました。 (ステータス途中で退職し放置or差し戻しされたレコードの放置など) ただ、採番の欠番は避けたいのでレコード削除はしたくないです。 サイボウズofficeの取り消しのような運用をしたいのですが、何かアイデアやご経験ある方いらっしゃいましたら伺いたいです。

溜まったレコードの管理・設定について。 こんにちは、皆さまのお知恵を伺いたく投稿いたします。 当社では各アプリのレコードに必ず採番を行っていますが、ステータス途中のレコードが溢れてきました。 (ステータス途中で退職し放置or差し戻しされたレコードの放置など) ただ、採番の欠番は避けたいのでレコード削除はしたくないです。 サイボウズofficeの取り消しのような運用をしたいのですが、何かアイデアやご経験ある方いらっしゃいましたら伺いたいです。

コメント 1 5
K
| 2023/11/01 | なんでも

溜まったレコードの管理・設定について。 こんにちは、皆さまのお知恵を伺いたく投稿いたします。 当社では各アプリのレコードに必ず採番を行っていますが、ステータス途中のレコードが溢れてきました。 (ステータス途中で退職し放置or差し戻しされたレコードの放置など) ただ、採番の欠番は避けたいのでレコード削除はしたくないです。 サイボウズofficeの取り消しのような運用をしたいのですが、何かアイデアやご経験ある方いらっしゃいましたら伺いたいです。

ユーザー画像
K
| 2023/11/01 | なんでも
ユーザー画像

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

コメント 6 5
matsu356
| 2023/11/15 | アイデア募集

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 kintoneの担当者となり半年余りの初心者です。 よろしくお願いいたします。 個人設定でメール通知を「受信しない」に変更しているにもかかわらず、メールが引き続き届いているアカウントが一部あります。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか?

はじめまして。 kintoneの担当者となり半年余りの初心者です。 よろしくお願いいたします。 個人設定でメール通知を「受信しない」に変更しているにもかかわらず、メールが引き続き届いているアカウントが一部あります。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか?

コメント 2 5
miyazaki
| 2023/12/01 | アイデア募集

はじめまして。 kintoneの担当者となり半年余りの初心者です。 よろしくお願いいたします。 個人設定でメール通知を「受信しない」に変更しているにもかかわらず、メールが引き続き届いているアカウントが一部あります。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか?

ユーザー画像
miyazaki
| 2023/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
sho
| 2023/12/04 | アイデア募集

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
sho
| 2023/12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

カスタマインを利用中のユーザー様に質問です。 カスタマインにてJob Runnerを使用している方は具体的にどのような業務で使用していますでしょうか?

カスタマインを利用中のユーザー様に質問です。 カスタマインにてJob Runnerを使用している方は具体的にどのような業務で使用していますでしょうか?

コメント 4 5
ロックフィッシュ
| 2023/12/07 | アイデア募集

カスタマインを利用中のユーザー様に質問です。 カスタマインにてJob Runnerを使用している方は具体的にどのような業務で使用していますでしょうか?

ユーザー画像
ロックフィッシュ
| 2023/12/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【ヘルプ】サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンでポータル画面のお知らせにリンクを作りたいのですが、アイコンの画像データを見つける事ができません。 サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンの画像データはどこにあるのかご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

【ヘルプ】サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンでポータル画面のお知らせにリンクを作りたいのですが、アイコンの画像データを見つける事ができません。 サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンの画像データはどこにあるのかご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
光武
| 2023/12/08 | アイデア募集

【ヘルプ】サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンでポータル画面のお知らせにリンクを作りたいのですが、アイコンの画像データを見つける事ができません。 サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンの画像データはどこにあるのかご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
光武
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さま、お知恵をお貸しください。 Kintoneで発注管理的なアプリを作成し、運用しています。 このアプリのデータが多くなってきたので、 ・入荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) ・かつ出荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) になったデータのみを”自動で”、別のアプリに移して管理したいと考えています。 その際、元のアプリの該当データは残さずに、別のアプリに移行し、削除したいです。 何か良い方法は無いでしょうか? 自動が無理な場合は、ワンクリックで条件に合うデータを移行する形でも構いません。 あるいは別の何か良い方法があれば、ご教授いただきたいです。 なお、TISさんのプラグインは導入済みです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

皆さま、お知恵をお貸しください。 Kintoneで発注管理的なアプリを作成し、運用しています。 このアプリのデータが多くなってきたので、 ・入荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) ・かつ出荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) になったデータのみを”自動で”、別のアプリに移して管理したいと考えています。 その際、元のアプリの該当データは残さずに、別のアプリに移行し、削除したいです。 何か良い方法は無いでしょうか? 自動が無理な場合は、ワンクリックで条件に合うデータを移行する形でも構いません。 あるいは別の何か良い方法があれば、ご教授いただきたいです。 なお、TISさんのプラグインは導入済みです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
サティー
| 2023/12/13 | アイデア募集

皆さま、お知恵をお貸しください。 Kintoneで発注管理的なアプリを作成し、運用しています。 このアプリのデータが多くなってきたので、 ・入荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) ・かつ出荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) になったデータのみを”自動で”、別のアプリに移して管理したいと考えています。 その際、元のアプリの該当データは残さずに、別のアプリに移行し、削除したいです。 何か良い方法は無いでしょうか? 自動が無理な場合は、ワンクリックで条件に合うデータを移行する形でも構いません。 あるいは別の何か良い方法があれば、ご教授いただきたいです。 なお、TISさんのプラグインは導入済みです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
サティー
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。Kintone開発初心者のkayuと申します。 アクセス権の設定にハマってしまい、お知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 ・自分の役割 アプリ開発者 ・やりたいこと 特定のレコードにアクセス権限を付与、表示 ・試したこと 条件を指定したいフィールドに条件を指定 (例)部門1=本部 組織「本部」を設定(自分が含まれます)、レコード閲覧などにチェックを入れる everyoneからすべてのチェックを外す …これで、部門1=本部のレコードだけ表示させたいのですが、保存・リフレッシュしてもすべてのレコードが見えてしまう状態です。 原因がわからず、ハマっております…。 アプリ開発者だと、すべてのレコードが見えてしまうのでは? とも思うのですが……。 なにか作業に抜けがあるでしょうか。 どなたかご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。Kintone開発初心者のkayuと申します。 アクセス権の設定にハマってしまい、お知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 ・自分の役割 アプリ開発者 ・やりたいこと 特定のレコードにアクセス権限を付与、表示 ・試したこと 条件を指定したいフィールドに条件を指定 (例)部門1=本部 組織「本部」を設定(自分が含まれます)、レコード閲覧などにチェックを入れる everyoneからすべてのチェックを外す …これで、部門1=本部のレコードだけ表示させたいのですが、保存・リフレッシュしてもすべてのレコードが見えてしまう状態です。 原因がわからず、ハマっております…。 アプリ開発者だと、すべてのレコードが見えてしまうのでは? とも思うのですが……。 なにか作業に抜けがあるでしょうか。 どなたかご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
Kayu
| 2023/12/20 | アイデア募集

お世話になっております。Kintone開発初心者のkayuと申します。 アクセス権の設定にハマってしまい、お知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 ・自分の役割 アプリ開発者 ・やりたいこと 特定のレコードにアクセス権限を付与、表示 ・試したこと 条件を指定したいフィールドに条件を指定 (例)部門1=本部 組織「本部」を設定(自分が含まれます)、レコード閲覧などにチェックを入れる everyoneからすべてのチェックを外す …これで、部門1=本部のレコードだけ表示させたいのですが、保存・リフレッシュしてもすべてのレコードが見えてしまう状態です。 原因がわからず、ハマっております…。 アプリ開発者だと、すべてのレコードが見えてしまうのでは? とも思うのですが……。 なにか作業に抜けがあるでしょうか。 どなたかご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

コメント 2 5
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | なんでも

レコード編集で、  ①ロックかけて複数人アクセスをブロックしたい  ②編集中で放置されている場合、一定時間経過したら自動的に編集モードから離脱させたい を実装したいと思っています。 TISさんのプラグイン(同時編集中の人がいる/いないが分かる)だと少々問題あるのと、カスタマインでのカスタマイズも色々と理由あって契約困難なため別の方法で実装できないかと考えています。JSカスタマイズしかないと思っていますが、参考になるサイトだったり何かありますか? Developerコミュニティのサイトは見てますが中々見つけることができず、キンコミの方に投稿しています。

ユーザー画像
齊藤ゆきたか
| 2024/01/19 | なんでも
ユーザー画像

kintone画面カスタマイズについて 人事労務パックのテンプレートを改造して 13アプリを連携した人事管理アプリを作りました。 入力を便利にするためにカスタマイズしたいと考えております。 ①配置シミュレーション 配置管理ができるようにしているのですが、 クラウドの人事システムで利用されているような、配置シミュレーションをkintoneに入れたいです。 配置を変更すると、各部署各課のサマリ情報がリアルタイムに更新されます。 完了後、保存を押すと配置履歴に自動的に保存される。 具体的には、添付の画面イメージのような感じです。 ②昇格シミュレーション 過去3回の評価と年収を表示し、各年の昇給率を表示。 翌年の処遇を等級号俸で指定すると、 職務給マスタと職能給マスタから引っ張ってきた給与を表示。 各部署・各課のサマリ情報をリアルタイムに表示。 最終確定したら処遇履歴に保存されるようにする。 という2つの画面を作りたいと思っています。 プラグインのkanbanやCrewシートなどを使ったらうまく行きそうな気もするのですが、自力での作成は難しそうなので、開発が得意な業者さんにお願いをしようと思うのですが、どちらにご相談したらいいのでしょうか?javascrpitカスタマイズもプラグインを利用したものでも方法は問いません。 皆様、よろしくお願いいたします。

kintone画面カスタマイズについて 人事労務パックのテンプレートを改造して 13アプリを連携した人事管理アプリを作りました。 入力を便利にするためにカスタマイズしたいと考えております。 ①配置シミュレーション 配置管理ができるようにしているのですが、 クラウドの人事システムで利用されているような、配置シミュレーションをkintoneに入れたいです。 配置を変更すると、各部署各課のサマリ情報がリアルタイムに更新されます。 完了後、保存を押すと配置履歴に自動的に保存される。 具体的には、添付の画面イメージのような感じです。 ②昇格シミュレーション 過去3回の評価と年収を表示し、各年の昇給率を表示。 翌年の処遇を等級号俸で指定すると、 職務給マスタと職能給マスタから引っ張ってきた給与を表示。 各部署・各課のサマリ情報をリアルタイムに表示。 最終確定したら処遇履歴に保存されるようにする。 という2つの画面を作りたいと思っています。 プラグインのkanbanやCrewシートなどを使ったらうまく行きそうな気もするのですが、自力での作成は難しそうなので、開発が得意な業者さんにお願いをしようと思うのですが、どちらにご相談したらいいのでしょうか?javascrpitカスタマイズもプラグインを利用したものでも方法は問いません。 皆様、よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
| 2024/01/23 | アイデア募集

kintone画面カスタマイズについて 人事労務パックのテンプレートを改造して 13アプリを連携した人事管理アプリを作りました。 入力を便利にするためにカスタマイズしたいと考えております。 ①配置シミュレーション 配置管理ができるようにしているのですが、 クラウドの人事システムで利用されているような、配置シミュレーションをkintoneに入れたいです。 配置を変更すると、各部署各課のサマリ情報がリアルタイムに更新されます。 完了後、保存を押すと配置履歴に自動的に保存される。 具体的には、添付の画面イメージのような感じです。 ②昇格シミュレーション 過去3回の評価と年収を表示し、各年の昇給率を表示。 翌年の処遇を等級号俸で指定すると、 職務給マスタと職能給マスタから引っ張ってきた給与を表示。 各部署・各課のサマリ情報をリアルタイムに表示。 最終確定したら処遇履歴に保存されるようにする。 という2つの画面を作りたいと思っています。 プラグインのkanbanやCrewシートなどを使ったらうまく行きそうな気もするのですが、自力での作成は難しそうなので、開発が得意な業者さんにお願いをしようと思うのですが、どちらにご相談したらいいのでしょうか?javascrpitカスタマイズもプラグインを利用したものでも方法は問いません。 皆様、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
| 2024/01/23 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザー毎に一覧表示形式にアクセス権を設定できるプラグインソフトをご存じであれば紹介ください。 アプリ単位の一覧表が多いため 選択して運用を行うことが難しくなってきています。 レコードアクセス権、フィールドアクセス権の設定だけでは、正直運用は苦しいです。

ユーザー毎に一覧表示形式にアクセス権を設定できるプラグインソフトをご存じであれば紹介ください。 アプリ単位の一覧表が多いため 選択して運用を行うことが難しくなってきています。 レコードアクセス権、フィールドアクセス権の設定だけでは、正直運用は苦しいです。

コメント 3 5
sho
| 2024/02/02 | アイデア募集

ユーザー毎に一覧表示形式にアクセス権を設定できるプラグインソフトをご存じであれば紹介ください。 アプリ単位の一覧表が多いため 選択して運用を行うことが難しくなってきています。 レコードアクセス権、フィールドアクセス権の設定だけでは、正直運用は苦しいです。

ユーザー画像
sho
| 2024/02/02 | アイデア募集
ユーザー画像

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

コメント 6 5
nao
| 2024/02/18 | なんでも

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/02/18 | なんでも
ユーザー画像

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

コメント 3 5
半ば
| 2024/02/19 | アイデア募集

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

ユーザー画像
半ば
| 2024/02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 5
aya*
| 2024/02/19 | なんでも

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
aya*
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

コメント 2 5
川脇
| 2024/02/22 | なんでも

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

ユーザー画像
川脇
| 2024/02/22 | なんでも
ユーザー画像

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

コメント 10 5
アレン
| 2024/02/25 | アイデア募集

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

ユーザー画像
アレン
| 2024/02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

コメント 13 5
のぶ
医療、福祉
| 2024/03/03 | アイデア募集

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
のぶ
医療、福祉
| 2024/03/03 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの通知設定について教えてください。 例えば、申請⇒承認or差戻⇒完了or再申請 のようなプロセス管理を設定しているアプリがあります。 差戻の場合、コメントにその理由を入力し、申請者のみにメール通知が届くようにし、承認の場合、その後に入力したコメントについては全員にメール通知が届くようにしたい。 このような設定ができるものなのでしょうか? レコードの条件通知も試してみたのですが、思ったように動きません。どなたかご教示いただけましたら幸いです。

kintoneの通知設定について教えてください。 例えば、申請⇒承認or差戻⇒完了or再申請 のようなプロセス管理を設定しているアプリがあります。 差戻の場合、コメントにその理由を入力し、申請者のみにメール通知が届くようにし、承認の場合、その後に入力したコメントについては全員にメール通知が届くようにしたい。 このような設定ができるものなのでしょうか? レコードの条件通知も試してみたのですが、思ったように動きません。どなたかご教示いただけましたら幸いです。

コメント 4 5
banana
| 2024/03/06 | なんでも

kintoneの通知設定について教えてください。 例えば、申請⇒承認or差戻⇒完了or再申請 のようなプロセス管理を設定しているアプリがあります。 差戻の場合、コメントにその理由を入力し、申請者のみにメール通知が届くようにし、承認の場合、その後に入力したコメントについては全員にメール通知が届くようにしたい。 このような設定ができるものなのでしょうか? レコードの条件通知も試してみたのですが、思ったように動きません。どなたかご教示いただけましたら幸いです。

ユーザー画像
banana
| 2024/03/06 | なんでも
  • 1876-1900件 / 全2624件