キンコミ kintone user community

みんなの投稿

教えてください( ;∀;)

スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。
kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました!

現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。
この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・

①顧客メモ・取引メモ
販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。

②販売日管理
顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい

このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。
現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。

複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・

どうぞお知恵をお貸しください。

契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。

よろしくお願いします。

3件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/01/12 15:10

②販売日管理の「ランク判定_ロジック」を
考えてみました...ご参考まで!

https://kincom.cybozu.co.jp/chats/jdepw6hrrldomajb

ちなみに、使用したpluginは
条件付きの無償pluginとなりますので
Webサイトでご確認ください。


ふゆき
製造業
2025/01/14 09:59

スミマセン m(__)m 投稿内容 1か所訂正です

ちなみに、弥生販売の販売Data(後略)の下
誤---(お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data)
正---(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data)

それと、pluginの関数を使わない方法、投稿しましたので、ご参考まで
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/dt29ise8uxo5zxz4

※ Kintoneのデフォルト計算式は必要です

suji バッジ画像
2025/01/09 17:50

こんにちは。

②販売日管理 は後回しの方が良いと思いますが、
顧客ランク(RFM分析などされていると思うのですが)の計算と
その結果の保存は、今現在どのようにされていますか?


sujiさん、ご返信ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした( ;∀;)

顧客ランクについての判定は・・・・
お恥ずかしながら高度な分析等は一切行っておらず、
販売管理ソフトで都度過去の取引履歴から購入日と金額を確認だけで、
保存もされていない状況です。

あまりにアナログな状態なので、
少しずつkintoneを使って管理できないかと思っているところです。

何か良い案や、実際に採用されている運用などがありましたら
お教えいただければと思います!

suji バッジ画像
2025/01/14 09:57

おはようございます。

弥生とkintoneで売上を二重管理するのは手間かかるだけなのでおすすめしません。
まずは弥生から定期的にデータ出力→Excelで分析加工→kintoneに結果をインポート
とかでよいのかな、と思います。
インポートしてしまえば、顧客台帳などから関連レコード表示できます。

参考までにExcelでRFM分析のWEBサイト
https://rpst.jp/blog/crm_analysis/rfm_analysis/269/

仕組みの構築が進んでから、弥生⇔kintoneの連携などをどうするか、など
検討してみればどうでしょうか。

製造業
2025/01/09 17:13

弥生販売とkintoneを利用しているメーカーの者です。
②に関してはちょっと難しいので、まずは①から着手するのがおすすめです。

makokoさんは、現在、「弥生販売>得意先リスト」をCSV書き出し→kintoneアプリとして登録されている状態かと存じます。

メモの実施方法は、以下の3つから選ぶと良さそうです!

  • コメント欄に、申し送り事項を記入していく
  • 得意先リストアプリに「日付・ユーザー指定・文字列複数行フィールド」からなるテーブル[申し送り事項]を作成し、追記していく。
  • お客様対応アプリを新たに作成し、得意先コードを必ず入力するように設定。得意先リストには関連レコードを表示するように設定する。

弥生販売との連携では、過去に弥生販売の商品リストにない「画像を添付する」や「別名を登録して簡単に検索できるようにする」なんてことも可能です。
応援してます~~~!


はじめまして!創さんの3つめの案の例について、補足です。
kintone アプリストアに、営業支援パックというものがあります。顧客台帳と連動した案件や活動履歴を入れるアプリのセットです。それを参考に作ってみるとわかりやすいかもです。
サンプルデータを含めるに✅を入れると良いです。

創さん、ご返信ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした( ;∀;)

「お客様対応アプリ」等別アプリを作ることばかり考えていましたが、
別アプリにするメリットもないのか・・・と思いましたので、
テーブルを作る方法を参考にさせていただきたいと思います!
(まだテーブル作成について勉強からですが)

また、創さんのご返信にある
「過去に弥生販売の商品リストにない「画像を添付する」や「別名を登録して簡単に検索できるようにする」なんてことも可能です。」
というのですが、具体的にはどのような場面で有効でしょうか?

色々と素人質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。

Rieさん、ご返信ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした( ;∀;)

顧客管理アプリだけを作りこんでしまってから、「営業支援パック」等のパックが便利そうだと気が付きました。
今からそちらにデータ移行するのが良いのか、ちょっと悩んでいますが、
まずは参考にして、勉強したいと思います。
ありがとうございました!

製造業
2025/01/14 10:35

弥生販売の商品情報は、商品名・分類・主たる仕入先・メモで賄う必要があるのですが......

お取り扱いの製品、似た形状の製品を扱うことがあります。
たとえば、「とんがり黒靴下」と「つんつん黒靴下」の二種類を取り扱う会社ですと、新入社員が文字だけで判断するのは難しいです。
また、こうした商品の場合、現場では正式名称と異なる名前で呼ばれていることも多く「サキクロ=とんがり黒靴下」「サキシロ=つんつん黒靴下」のように読み替えが必要です。

弥生販売に別名・画像を登録することで、より検索性の優れた商品データベースになりますよっ