みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2698件
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:車両管理マスターなるものを作りました。マスターには様々な車両情報(車検年月日・次回車検年月日など)が入力されています。今回やりたいことは、次回車検年月日が過ぎたものを、車検切れと常時マスター上の一覧のテーブル内に表示させるというものです。 いいお知恵があればご教授ください。 よろしくお願いします。

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:車両管理マスターなるものを作りました。マスターには様々な車両情報(車検年月日・次回車検年月日など)が入力されています。今回やりたいことは、次回車検年月日が過ぎたものを、車検切れと常時マスター上の一覧のテーブル内に表示させるというものです。 いいお知恵があればご教授ください。 よろしくお願いします。

コメント 30 7
ひらりん
| 04/21 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:車両管理マスターなるものを作りました。マスターには様々な車両情報(車検年月日・次回車検年月日など)が入力されています。今回やりたいことは、次回車検年月日が過ぎたものを、車検切れと常時マスター上の一覧のテーブル内に表示させるというものです。 いいお知恵があればご教授ください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ひらりん
| 04/21 | アイデア募集
ユーザー画像

会議アプリを作成しています。印刷してメモを書きたいという人が多くので、メモフィールドを作成して、ログインユーザーがそれぞれ専用のメモを持ち、ログインユーザーしか見えないようにしたいです。AIと相談して、テーブルフィールドを利用してJavaScriptで実現しようと方針を立て、AIの提案のまま添付のようなjavascriptを試したのですが、どれも他のユーザーのものが見えてしまいます。テーブルフィールドコード:ユーザーメモ、ユーザー選択フィールドコード:メモ作成者でログインユーザーの初期設定、メモフィールドコード:メモ内容 以上が材料です。なにか良い解決方法をご教授頂ければ幸いです。

会議アプリを作成しています。印刷してメモを書きたいという人が多くので、メモフィールドを作成して、ログインユーザーがそれぞれ専用のメモを持ち、ログインユーザーしか見えないようにしたいです。AIと相談して、テーブルフィールドを利用してJavaScriptで実現しようと方針を立て、AIの提案のまま添付のようなjavascriptを試したのですが、どれも他のユーザーのものが見えてしまいます。テーブルフィールドコード:ユーザーメモ、ユーザー選択フィールドコード:メモ作成者でログインユーザーの初期設定、メモフィールドコード:メモ内容 以上が材料です。なにか良い解決方法をご教授頂ければ幸いです。

コメント 3 7
ATSUMARU
| 04/28 | アイデア募集

会議アプリを作成しています。印刷してメモを書きたいという人が多くので、メモフィールドを作成して、ログインユーザーがそれぞれ専用のメモを持ち、ログインユーザーしか見えないようにしたいです。AIと相談して、テーブルフィールドを利用してJavaScriptで実現しようと方針を立て、AIの提案のまま添付のようなjavascriptを試したのですが、どれも他のユーザーのものが見えてしまいます。テーブルフィールドコード:ユーザーメモ、ユーザー選択フィールドコード:メモ作成者でログインユーザーの初期設定、メモフィールドコード:メモ内容 以上が材料です。なにか良い解決方法をご教授頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

通知設定についてご相談です。 日付フィールドが「本日の日付」と一致するレコードが1件以上ある場合に、通知を設定したいと考えています。 「該当するレコードの件数分」通知を送るのではなく、「1回のみ」通知を送るようにしたいです。 通知を1回にしたい理由は以下のとおりです:  ・該当レコードが存在するかどうかだけを把握できれば十分であるため  ・レコード数分の通知が届くと、通知が多くなり煩雑になってしまうため もしこのような通知設定の方法をご存知の方や、良いアイデアがある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報を共有いただけると嬉しいです。

通知設定についてご相談です。 日付フィールドが「本日の日付」と一致するレコードが1件以上ある場合に、通知を設定したいと考えています。 「該当するレコードの件数分」通知を送るのではなく、「1回のみ」通知を送るようにしたいです。 通知を1回にしたい理由は以下のとおりです:  ・該当レコードが存在するかどうかだけを把握できれば十分であるため  ・レコード数分の通知が届くと、通知が多くなり煩雑になってしまうため もしこのような通知設定の方法をご存知の方や、良いアイデアがある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報を共有いただけると嬉しいです。

コメント 12 7
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 05/01 | なんでも

通知設定についてご相談です。 日付フィールドが「本日の日付」と一致するレコードが1件以上ある場合に、通知を設定したいと考えています。 「該当するレコードの件数分」通知を送るのではなく、「1回のみ」通知を送るようにしたいです。 通知を1回にしたい理由は以下のとおりです:  ・該当レコードが存在するかどうかだけを把握できれば十分であるため  ・レコード数分の通知が届くと、通知が多くなり煩雑になってしまうため もしこのような通知設定の方法をご存知の方や、良いアイデアがある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報を共有いただけると嬉しいです。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 05/01 | なんでも
ユーザー画像

業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。

業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。

コメント 2 7
tokyo
| 05/02 | アイデア募集

業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。

ユーザー画像
tokyo
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを契約しています。 アクセス権についてお知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。 前提として、可能な限り標準機能で行いたいです。 1.ステータス「処理完了」になったら全員が閲覧のみ出来るようにして編集・削除が出来ないようにする。 2.ただし、ユーザー選択フィールド「担当者」のみは、処理完了後も特定のフィールドのみ編集できるようにする。 3.2.の特定のフィールドは添付ファイルフィールド「添付ファイル※」とする。 kintoneのアクセス権の優先度が、アプリ>レコード>フィールドになるので、2.の設定に苦戦しています。 不可であればプラグインなどを使うので、可否だけでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

スタンダードコースを契約しています。 アクセス権についてお知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。 前提として、可能な限り標準機能で行いたいです。 1.ステータス「処理完了」になったら全員が閲覧のみ出来るようにして編集・削除が出来ないようにする。 2.ただし、ユーザー選択フィールド「担当者」のみは、処理完了後も特定のフィールドのみ編集できるようにする。 3.2.の特定のフィールドは添付ファイルフィールド「添付ファイル※」とする。 kintoneのアクセス権の優先度が、アプリ>レコード>フィールドになるので、2.の設定に苦戦しています。 不可であればプラグインなどを使うので、可否だけでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 7
IY
| 05/08 | アイデア募集

スタンダードコースを契約しています。 アクセス権についてお知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。 前提として、可能な限り標準機能で行いたいです。 1.ステータス「処理完了」になったら全員が閲覧のみ出来るようにして編集・削除が出来ないようにする。 2.ただし、ユーザー選択フィールド「担当者」のみは、処理完了後も特定のフィールドのみ編集できるようにする。 3.2.の特定のフィールドは添付ファイルフィールド「添付ファイル※」とする。 kintoneのアクセス権の優先度が、アプリ>レコード>フィールドになるので、2.の設定に苦戦しています。 不可であればプラグインなどを使うので、可否だけでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
IY
| 05/08 | アイデア募集
ユーザー画像

KINTONEの関数で悩んでいます。AIと相談して色々試していますが、上手くいきません。やりたいことは、データ元は文字列フィールド「データ」にある内容が文字情報の場合と数値情報の場合が混在しているという絶対条件のもと、文字の場合は、そのまま文字を転記し、数値の場合は四捨五入の計算をするというものです。試した関数はIF(値!="",ROUND(数値,0),"") その結果は文字が#CONVERT!エラーですが数値は正しく四捨五入できます。試した事はROUND関数が数値にしか対応しないので、事前準備として文字列フィールド「データ」を、数値フィールド「数値」と文字列フィールド「値」に一旦計算式でそれぞれ転記し、そのあと新たな文字列フィールド「四捨五入」で計算式IF(値!="",ROUND(数値,0),"")をいれ、文字情報の場合はそのまま文字を表示させ、数値の場合は四捨五入の計算をするというものです。どうしても文字がエラーになってしまいます。なにかよい方法をご教授ください。よろしくお願いします。画面スクリーンショットを添付します。

KINTONEの関数で悩んでいます。AIと相談して色々試していますが、上手くいきません。やりたいことは、データ元は文字列フィールド「データ」にある内容が文字情報の場合と数値情報の場合が混在しているという絶対条件のもと、文字の場合は、そのまま文字を転記し、数値の場合は四捨五入の計算をするというものです。試した関数はIF(値!="",ROUND(数値,0),"") その結果は文字が#CONVERT!エラーですが数値は正しく四捨五入できます。試した事はROUND関数が数値にしか対応しないので、事前準備として文字列フィールド「データ」を、数値フィールド「数値」と文字列フィールド「値」に一旦計算式でそれぞれ転記し、そのあと新たな文字列フィールド「四捨五入」で計算式IF(値!="",ROUND(数値,0),"")をいれ、文字情報の場合はそのまま文字を表示させ、数値の場合は四捨五入の計算をするというものです。どうしても文字がエラーになってしまいます。なにかよい方法をご教授ください。よろしくお願いします。画面スクリーンショットを添付します。

コメント 6 7
ATSUMARU
| 05/10 | アイデア募集

KINTONEの関数で悩んでいます。AIと相談して色々試していますが、上手くいきません。やりたいことは、データ元は文字列フィールド「データ」にある内容が文字情報の場合と数値情報の場合が混在しているという絶対条件のもと、文字の場合は、そのまま文字を転記し、数値の場合は四捨五入の計算をするというものです。試した関数はIF(値!="",ROUND(数値,0),"") その結果は文字が#CONVERT!エラーですが数値は正しく四捨五入できます。試した事はROUND関数が数値にしか対応しないので、事前準備として文字列フィールド「データ」を、数値フィールド「数値」と文字列フィールド「値」に一旦計算式でそれぞれ転記し、そのあと新たな文字列フィールド「四捨五入」で計算式IF(値!="",ROUND(数値,0),"")をいれ、文字情報の場合はそのまま文字を表示させ、数値の場合は四捨五入の計算をするというものです。どうしても文字がエラーになってしまいます。なにかよい方法をご教授ください。よろしくお願いします。画面スクリーンショットを添付します。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 05/10 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。一覧画面の絞り込み機能について質問です。 日付で絞り込む際に、例えば「2024年5月」みたいに月単位で絞り込みたいのですが現状「≦以前」「≫以降」のように範囲指定でしか絞り込めません。 月指定で絞り込む何か良い方法があればご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

お世話になります。一覧画面の絞り込み機能について質問です。 日付で絞り込む際に、例えば「2024年5月」みたいに月単位で絞り込みたいのですが現状「≦以前」「≫以降」のように範囲指定でしか絞り込めません。 月指定で絞り込む何か良い方法があればご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 7
まぁてぃー
財務・経理
| 05/12 | アイデア募集

お世話になります。一覧画面の絞り込み機能について質問です。 日付で絞り込む際に、例えば「2024年5月」みたいに月単位で絞り込みたいのですが現状「≦以前」「≫以降」のように範囲指定でしか絞り込めません。 月指定で絞り込む何か良い方法があればご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 05/12 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintone Café Hyogo Vol.6でLTをさせていただいたので資料共有します。 note 【資料公開】kintone Café Hyogo Vol.6初参加でLTをさせていただきました。  https://note.com/moriwosu/n/n1409b7dc361b キンコミへの投稿もはかどるかもしれない、Chrome拡張機能をいくつかご紹介しています。 キンコミでの質問や回答の際、kintoneの画面のスクショを撮ってその場で簡単にぼかしを入れられるツールや、かんたんに簡易な操作マニュアルを作れるツールも紹介していますのでよかったらご覧ください。

kintone Café Hyogo Vol.6でLTをさせていただいたので資料共有します。 note 【資料公開】kintone Café Hyogo Vol.6初参加でLTをさせていただきました。  https://note.com/moriwosu/n/n1409b7dc361b キンコミへの投稿もはかどるかもしれない、Chrome拡張機能をいくつかご紹介しています。 キンコミでの質問や回答の際、kintoneの画面のスクショを撮ってその場で簡単にぼかしを入れられるツールや、かんたんに簡易な操作マニュアルを作れるツールも紹介していますのでよかったらご覧ください。

コメント 0 7
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/13 | 最近の自分的アップデート

kintone Café Hyogo Vol.6でLTをさせていただいたので資料共有します。 note 【資料公開】kintone Café Hyogo Vol.6初参加でLTをさせていただきました。  https://note.com/moriwosu/n/n1409b7dc361b キンコミへの投稿もはかどるかもしれない、Chrome拡張機能をいくつかご紹介しています。 キンコミでの質問や回答の際、kintoneの画面のスクショを撮ってその場で簡単にぼかしを入れられるツールや、かんたんに簡易な操作マニュアルを作れるツールも紹介していますのでよかったらご覧ください。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

トライアル中です。 全体構想について、とりとめもないアイディアの募集です。 多品種で帳票がそれぞれ異なる場合の全体設計についてです。 【現状】 弊社は製造業で検査と製造記録の情報の流れが以下となっています。 ●検査/製造記録 「作業者が紙に記入」⇒「承認者が承認印を押す」⇒「作業者が一部をACCESSに転記」(ACCESS転記しない情報はほぼ死蔵) また、全て帳票が独立しているので帳票ごとに日付や品種名などを書くという作業も発生しています。ACCESSのメンテナンスをできる人間もおらず、とんでもない行数のプルダウンから情報選択したり不都合があります。 ACCESSへの入力の手間を省略するためにも、まずは関連帳票だけをkintone化するということはできそうです。アプリを作って部分最適はできますが、全体最適まで構想したときに困りそうなので知恵をお借りします。 【やりたい事・困りごと】 ポイントは、品種のカテゴリごとに記録内容が違うので別の帳票で作られていることです。 ■困りごと1・・・素直にアプリ化すると数があまりにも多くなり、使用感に影響を及ぼしそうです。 品種は大別するとABCD…とあり、細かくはA-1、A-2、B-1…などとあります。つまり帳票の種類自体が4種類あります。 また、工程①②③④…と帳票は使うので、「品種の大別数」×「工程数」となってしまいます。 例えば工程①で使用する帳票を合体するというのも手かもしれませんが、被っていない項目をすべて書くと1アプリのフィールド数が膨大になる手しか考えられません。 一案として、帳票の合体はせずに品種ごとでQRコード化して現場に張り出してアプリ切替の手間だけ削減するアイディアは思いつきました。 ■困りごと2 一日に製造するのは基本1品種なので、その日の製造情報を横断的に閲覧したいが方法が思い浮かばない。 QRコード案で入力側の問題はかろうじて回避できますが、データを後で収集・確認するにはアプリを1個1個開く必要が出てしまいそうです。 その日の製造データを各アプリの該当レコードからスイッチ一つで吸い上げるor自動的にその日のレコードリンクを取得する(リンク集を作成する)ような機能を設計できれば解決するのかな…とも思うのですが、そこまで高度なことはできるのでしょうか。 【補足】 可能であればメンテナンスの属人性回避のためにjavascript等の高度な処理はしたくないのですが、ごく一部のみに適用すれば上記問題がバシッと解決するよ!ということであれば是非検討したいです。

トライアル中です。 全体構想について、とりとめもないアイディアの募集です。 多品種で帳票がそれぞれ異なる場合の全体設計についてです。 【現状】 弊社は製造業で検査と製造記録の情報の流れが以下となっています。 ●検査/製造記録 「作業者が紙に記入」⇒「承認者が承認印を押す」⇒「作業者が一部をACCESSに転記」(ACCESS転記しない情報はほぼ死蔵) また、全て帳票が独立しているので帳票ごとに日付や品種名などを書くという作業も発生しています。ACCESSのメンテナンスをできる人間もおらず、とんでもない行数のプルダウンから情報選択したり不都合があります。 ACCESSへの入力の手間を省略するためにも、まずは関連帳票だけをkintone化するということはできそうです。アプリを作って部分最適はできますが、全体最適まで構想したときに困りそうなので知恵をお借りします。 【やりたい事・困りごと】 ポイントは、品種のカテゴリごとに記録内容が違うので別の帳票で作られていることです。 ■困りごと1・・・素直にアプリ化すると数があまりにも多くなり、使用感に影響を及ぼしそうです。 品種は大別するとABCD…とあり、細かくはA-1、A-2、B-1…などとあります。つまり帳票の種類自体が4種類あります。 また、工程①②③④…と帳票は使うので、「品種の大別数」×「工程数」となってしまいます。 例えば工程①で使用する帳票を合体するというのも手かもしれませんが、被っていない項目をすべて書くと1アプリのフィールド数が膨大になる手しか考えられません。 一案として、帳票の合体はせずに品種ごとでQRコード化して現場に張り出してアプリ切替の手間だけ削減するアイディアは思いつきました。 ■困りごと2 一日に製造するのは基本1品種なので、その日の製造情報を横断的に閲覧したいが方法が思い浮かばない。 QRコード案で入力側の問題はかろうじて回避できますが、データを後で収集・確認するにはアプリを1個1個開く必要が出てしまいそうです。 その日の製造データを各アプリの該当レコードからスイッチ一つで吸い上げるor自動的にその日のレコードリンクを取得する(リンク集を作成する)ような機能を設計できれば解決するのかな…とも思うのですが、そこまで高度なことはできるのでしょうか。 【補足】 可能であればメンテナンスの属人性回避のためにjavascript等の高度な処理はしたくないのですが、ごく一部のみに適用すれば上記問題がバシッと解決するよ!ということであれば是非検討したいです。

コメント 12 7
わかめ
製造業
| 05/15 | アイデア募集

トライアル中です。 全体構想について、とりとめもないアイディアの募集です。 多品種で帳票がそれぞれ異なる場合の全体設計についてです。 【現状】 弊社は製造業で検査と製造記録の情報の流れが以下となっています。 ●検査/製造記録 「作業者が紙に記入」⇒「承認者が承認印を押す」⇒「作業者が一部をACCESSに転記」(ACCESS転記しない情報はほぼ死蔵) また、全て帳票が独立しているので帳票ごとに日付や品種名などを書くという作業も発生しています。ACCESSのメンテナンスをできる人間もおらず、とんでもない行数のプルダウンから情報選択したり不都合があります。 ACCESSへの入力の手間を省略するためにも、まずは関連帳票だけをkintone化するということはできそうです。アプリを作って部分最適はできますが、全体最適まで構想したときに困りそうなので知恵をお借りします。 【やりたい事・困りごと】 ポイントは、品種のカテゴリごとに記録内容が違うので別の帳票で作られていることです。 ■困りごと1・・・素直にアプリ化すると数があまりにも多くなり、使用感に影響を及ぼしそうです。 品種は大別するとABCD…とあり、細かくはA-1、A-2、B-1…などとあります。つまり帳票の種類自体が4種類あります。 また、工程①②③④…と帳票は使うので、「品種の大別数」×「工程数」となってしまいます。 例えば工程①で使用する帳票を合体するというのも手かもしれませんが、被っていない項目をすべて書くと1アプリのフィールド数が膨大になる手しか考えられません。 一案として、帳票の合体はせずに品種ごとでQRコード化して現場に張り出してアプリ切替の手間だけ削減するアイディアは思いつきました。 ■困りごと2 一日に製造するのは基本1品種なので、その日の製造情報を横断的に閲覧したいが方法が思い浮かばない。 QRコード案で入力側の問題はかろうじて回避できますが、データを後で収集・確認するにはアプリを1個1個開く必要が出てしまいそうです。 その日の製造データを各アプリの該当レコードからスイッチ一つで吸い上げるor自動的にその日のレコードリンクを取得する(リンク集を作成する)ような機能を設計できれば解決するのかな…とも思うのですが、そこまで高度なことはできるのでしょうか。 【補足】 可能であればメンテナンスの属人性回避のためにjavascript等の高度な処理はしたくないのですが、ごく一部のみに適用すれば上記問題がバシッと解決するよ!ということであれば是非検討したいです。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレコードの管理アプリとしています。  そのなかで、定期的な更新が必要であり、設定した更新日の日にちでリマインドメールを送付したいです。  そこで問題があるのですが、日にちが重複している器機が多く、たとば2025/7/1だけでも20件あります。  今ままの設定ですと、1レコードに1件メールで、2025/7/1には20件メールが来てしまいます。  これを7/1対象のものだけをまとめて1件のメールでリマインドする方法は何かありませんでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →通知用のアプリを作成したが、うまくできませんでした。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  →買い切りのプラグインであれば購入検討は可能です。

リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレコードの管理アプリとしています。  そのなかで、定期的な更新が必要であり、設定した更新日の日にちでリマインドメールを送付したいです。  そこで問題があるのですが、日にちが重複している器機が多く、たとば2025/7/1だけでも20件あります。  今ままの設定ですと、1レコードに1件メールで、2025/7/1には20件メールが来てしまいます。  これを7/1対象のものだけをまとめて1件のメールでリマインドする方法は何かありませんでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →通知用のアプリを作成したが、うまくできませんでした。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  →買い切りのプラグインであれば購入検討は可能です。

コメント 8 7
おだ
製造業
| 05/15 | アイデア募集

リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレコードの管理アプリとしています。  そのなかで、定期的な更新が必要であり、設定した更新日の日にちでリマインドメールを送付したいです。  そこで問題があるのですが、日にちが重複している器機が多く、たとば2025/7/1だけでも20件あります。  今ままの設定ですと、1レコードに1件メールで、2025/7/1には20件メールが来てしまいます。  これを7/1対象のものだけをまとめて1件のメールでリマインドする方法は何かありませんでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →通知用のアプリを作成したが、うまくできませんでした。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  →買い切りのプラグインであれば購入検討は可能です。

ユーザー画像
おだ
製造業
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

コメント 19 7
わかめ
製造業
| 05/26 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/26 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

コメント 5 7
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

ユーザー画像
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

ファイル読み込みについて質問です。 状況: 「氏名」フィールドを一括更新キーに設定して、CSVファイルを読み込ませたところ、既存レコードと一致しないデータが新規レコードとして登録されてしまいました。 具体例: 既存レコード:渡辺 一郎 CSVデータ:渡邊 一郎 (「辺」と「邊」が異なる文字) 本来の期待動作: 一致しない場合は「読み込まれなかったレコード」として処理されるはず。 質問: 一括更新キーにきちんとチェックを入れていたのに、なぜ新規レコードが作成されたのでしょうか?分かる方がいましたら、ご回答お願いいたします。。。

ファイル読み込みについて質問です。 状況: 「氏名」フィールドを一括更新キーに設定して、CSVファイルを読み込ませたところ、既存レコードと一致しないデータが新規レコードとして登録されてしまいました。 具体例: 既存レコード:渡辺 一郎 CSVデータ:渡邊 一郎 (「辺」と「邊」が異なる文字) 本来の期待動作: 一致しない場合は「読み込まれなかったレコード」として処理されるはず。 質問: 一括更新キーにきちんとチェックを入れていたのに、なぜ新規レコードが作成されたのでしょうか?分かる方がいましたら、ご回答お願いいたします。。。

コメント 11 7
まめ
| 05/28 | なんでも

ファイル読み込みについて質問です。 状況: 「氏名」フィールドを一括更新キーに設定して、CSVファイルを読み込ませたところ、既存レコードと一致しないデータが新規レコードとして登録されてしまいました。 具体例: 既存レコード:渡辺 一郎 CSVデータ:渡邊 一郎 (「辺」と「邊」が異なる文字) 本来の期待動作: 一致しない場合は「読み込まれなかったレコード」として処理されるはず。 質問: 一括更新キーにきちんとチェックを入れていたのに、なぜ新規レコードが作成されたのでしょうか?分かる方がいましたら、ご回答お願いいたします。。。

ユーザー画像
まめ
| 05/28 | なんでも
ユーザー画像

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

コメント 10 7
RAN
製造業
| 05/30 | アイデア募集

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

ユーザー画像
RAN
製造業
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

いつも皆さまの書き込みから色々と勉強させて いただいております! 機能的に可能なのかどうなのか・・ わからないため、教えていただけたらと思って 書き込みしました。 先日、こちらにて書き込みしました・・・ 公開範囲をしぼった情報公開は無しになりました! 当該書き込み: https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0ttforkmgwxduxvf 皆さまからの書き込みをもとに・・  公開が前提よね?  もしかしたら・・助かる人がいるかもしれないじゃん。 と話をしたら、わかっていただけました。 次に課せられた課題・・ 今、色々とYouTubeや各種マニュアル類で検索中なのですが スクリーンショット1枚目のの下段にあるラジオボタンの項目 「マニュアル作成有無」 というところで 必要とチェックをいれたレコードを スクリーンショット2枚目の別アプリ 「ファイル管理」アプリと連携したいのです。 もし、不可能なら、ノウハウCDでVLOOKUPをつかって引っ張ってくるとか・・ 先日、皆様に教えていただいた方法でやるのが良いのかなとも 思っております。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu 教えていただけたら幸いです。 基本契約情報: ・ご契約中のコース: スタンダード+customine

いつも皆さまの書き込みから色々と勉強させて いただいております! 機能的に可能なのかどうなのか・・ わからないため、教えていただけたらと思って 書き込みしました。 先日、こちらにて書き込みしました・・・ 公開範囲をしぼった情報公開は無しになりました! 当該書き込み: https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0ttforkmgwxduxvf 皆さまからの書き込みをもとに・・  公開が前提よね?  もしかしたら・・助かる人がいるかもしれないじゃん。 と話をしたら、わかっていただけました。 次に課せられた課題・・ 今、色々とYouTubeや各種マニュアル類で検索中なのですが スクリーンショット1枚目のの下段にあるラジオボタンの項目 「マニュアル作成有無」 というところで 必要とチェックをいれたレコードを スクリーンショット2枚目の別アプリ 「ファイル管理」アプリと連携したいのです。 もし、不可能なら、ノウハウCDでVLOOKUPをつかって引っ張ってくるとか・・ 先日、皆様に教えていただいた方法でやるのが良いのかなとも 思っております。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu 教えていただけたら幸いです。 基本契約情報: ・ご契約中のコース: スタンダード+customine

コメント 4 7
なっちゃん
情報通信業
| 06/03 | アイデア募集

いつも皆さまの書き込みから色々と勉強させて いただいております! 機能的に可能なのかどうなのか・・ わからないため、教えていただけたらと思って 書き込みしました。 先日、こちらにて書き込みしました・・・ 公開範囲をしぼった情報公開は無しになりました! 当該書き込み: https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0ttforkmgwxduxvf 皆さまからの書き込みをもとに・・  公開が前提よね?  もしかしたら・・助かる人がいるかもしれないじゃん。 と話をしたら、わかっていただけました。 次に課せられた課題・・ 今、色々とYouTubeや各種マニュアル類で検索中なのですが スクリーンショット1枚目のの下段にあるラジオボタンの項目 「マニュアル作成有無」 というところで 必要とチェックをいれたレコードを スクリーンショット2枚目の別アプリ 「ファイル管理」アプリと連携したいのです。 もし、不可能なら、ノウハウCDでVLOOKUPをつかって引っ張ってくるとか・・ 先日、皆様に教えていただいた方法でやるのが良いのかなとも 思っております。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu 教えていただけたら幸いです。 基本契約情報: ・ご契約中のコース: スタンダード+customine

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん
情報通信業
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

重複したレコードの確認について 社員の保有資格の台帳をキントーンで整備しようとしてるのですが、 まれに重複して登録されていることが出てきています。 そこで、同一フィールドで重複したレコードがあれば検索できるような方法はないでしょうか。 社員番号+資格番号の文字列フィールドを作成 そのフィールドから、関連レコードを取得 関連レコード集計を用いてそのレコード数を取得 の方法で、確認しようとしましたが、同一アプリ内で関連レコードの取得ができませんでした。 皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。 ■契約中のプラグイン ATTAZO+ (その他Tis等の無料プラグインを活用中です)

重複したレコードの確認について 社員の保有資格の台帳をキントーンで整備しようとしてるのですが、 まれに重複して登録されていることが出てきています。 そこで、同一フィールドで重複したレコードがあれば検索できるような方法はないでしょうか。 社員番号+資格番号の文字列フィールドを作成 そのフィールドから、関連レコードを取得 関連レコード集計を用いてそのレコード数を取得 の方法で、確認しようとしましたが、同一アプリ内で関連レコードの取得ができませんでした。 皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。 ■契約中のプラグイン ATTAZO+ (その他Tis等の無料プラグインを活用中です)

コメント 16 7
みけた
企画・マーケティング
| 06/03 | アイデア募集

重複したレコードの確認について 社員の保有資格の台帳をキントーンで整備しようとしてるのですが、 まれに重複して登録されていることが出てきています。 そこで、同一フィールドで重複したレコードがあれば検索できるような方法はないでしょうか。 社員番号+資格番号の文字列フィールドを作成 そのフィールドから、関連レコードを取得 関連レコード集計を用いてそのレコード数を取得 の方法で、確認しようとしましたが、同一アプリ内で関連レコードの取得ができませんでした。 皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。 ■契約中のプラグイン ATTAZO+ (その他Tis等の無料プラグインを活用中です)

ユーザー画像
みけた
企画・マーケティング
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧表示が見やすくなるようなプラグインがあれば教えてほしいです VIEWで絞り込みをすればよいのですが、多い項目を全体的に眺めたいデータの場合、標準機能では見づらいので、なにかプラグインがないのかな、と探しております できたらよいこと ・横スクロールしなくても全体表示ができる ・横スクロールをしたときに 列固定で左端の値は見えたままになる ・件数を標準の100件ごとではなく、もっと大きい単位で表示するか、ポンポン飛べるようにしたい(500件目を見たいときに、100件ごとの >(次へ)を5回押さなくてもよいように、ジャンプできるようなしくみ、最後が見れるようなしくみ) 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内ユーザーさんからのふわっとニーズ。できなくてもよいが出来たらうれしいなレベル。

一覧表示が見やすくなるようなプラグインがあれば教えてほしいです VIEWで絞り込みをすればよいのですが、多い項目を全体的に眺めたいデータの場合、標準機能では見づらいので、なにかプラグインがないのかな、と探しております できたらよいこと ・横スクロールしなくても全体表示ができる ・横スクロールをしたときに 列固定で左端の値は見えたままになる ・件数を標準の100件ごとではなく、もっと大きい単位で表示するか、ポンポン飛べるようにしたい(500件目を見たいときに、100件ごとの >(次へ)を5回押さなくてもよいように、ジャンプできるようなしくみ、最後が見れるようなしくみ) 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内ユーザーさんからのふわっとニーズ。できなくてもよいが出来たらうれしいなレベル。

コメント 8 7
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/09 | アイデア募集

一覧表示が見やすくなるようなプラグインがあれば教えてほしいです VIEWで絞り込みをすればよいのですが、多い項目を全体的に眺めたいデータの場合、標準機能では見づらいので、なにかプラグインがないのかな、と探しております できたらよいこと ・横スクロールしなくても全体表示ができる ・横スクロールをしたときに 列固定で左端の値は見えたままになる ・件数を標準の100件ごとではなく、もっと大きい単位で表示するか、ポンポン飛べるようにしたい(500件目を見たいときに、100件ごとの >(次へ)を5回押さなくてもよいように、ジャンプできるようなしくみ、最後が見れるようなしくみ) 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内ユーザーさんからのふわっとニーズ。できなくてもよいが出来たらうれしいなレベル。

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/09 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone初心者です。 目標管理をアプリでしています。 チェックボックスで項目ををチェックするようにしていますがチェックを入れた数だけを文字列や数値に出したいんですがどのようにしたらいいでしょうか? アイデアをお願いします。

kintone初心者です。 目標管理をアプリでしています。 チェックボックスで項目ををチェックするようにしていますがチェックを入れた数だけを文字列や数値に出したいんですがどのようにしたらいいでしょうか? アイデアをお願いします。

コメント 4 7
やすたか
製造業
| 06/10 | アイデア募集

kintone初心者です。 目標管理をアプリでしています。 チェックボックスで項目ををチェックするようにしていますがチェックを入れた数だけを文字列や数値に出したいんですがどのようにしたらいいでしょうか? アイデアをお願いします。

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

弊社のように、売上を複数担当者で折半するような会社で売上をグラフ化していらっしゃる方いらっしゃいますか;; 解決方法を教えていただきたいです💦 ・契約中のコース:スタンダード(プラグインなし) ・悩みの背景、目的: 人材紹介の売上をリアルタイムでグラフ化したいです。 売上には2パターンあって、 1.求職者担当と企業担当が同じ⇒100%その担当の数字 2.求職者担当と企業担当が違う⇒売上数字は50%ずつ となっていることが話をややこしくしています。 ・試してみたこと: ○求職者担当と企業担当が同じ場合はチェックボックスにチェックを入れる ○IF文を使い、求職者担当と企業担当が違う場合は50%の売上を表示するフィールドを作成 ○グラフにしてみたが… 大項目:求職者担当 中項目:企業担当 と設定するしかないのでどちらかが上位になってしまい、 求職者担当Aさん・企業担当Bさん=グラフ表示される 求職者担当Bさん・企業担当Aさん=Aさんの売上とみなされず、グラフ表示されない という状況になってしまいました。。(伝わりますか…)

弊社のように、売上を複数担当者で折半するような会社で売上をグラフ化していらっしゃる方いらっしゃいますか;; 解決方法を教えていただきたいです💦 ・契約中のコース:スタンダード(プラグインなし) ・悩みの背景、目的: 人材紹介の売上をリアルタイムでグラフ化したいです。 売上には2パターンあって、 1.求職者担当と企業担当が同じ⇒100%その担当の数字 2.求職者担当と企業担当が違う⇒売上数字は50%ずつ となっていることが話をややこしくしています。 ・試してみたこと: ○求職者担当と企業担当が同じ場合はチェックボックスにチェックを入れる ○IF文を使い、求職者担当と企業担当が違う場合は50%の売上を表示するフィールドを作成 ○グラフにしてみたが… 大項目:求職者担当 中項目:企業担当 と設定するしかないのでどちらかが上位になってしまい、 求職者担当Aさん・企業担当Bさん=グラフ表示される 求職者担当Bさん・企業担当Aさん=Aさんの売上とみなされず、グラフ表示されない という状況になってしまいました。。(伝わりますか…)

コメント 2 7
かわべ
サービス業
| 06/13 | アイデア募集

弊社のように、売上を複数担当者で折半するような会社で売上をグラフ化していらっしゃる方いらっしゃいますか;; 解決方法を教えていただきたいです💦 ・契約中のコース:スタンダード(プラグインなし) ・悩みの背景、目的: 人材紹介の売上をリアルタイムでグラフ化したいです。 売上には2パターンあって、 1.求職者担当と企業担当が同じ⇒100%その担当の数字 2.求職者担当と企業担当が違う⇒売上数字は50%ずつ となっていることが話をややこしくしています。 ・試してみたこと: ○求職者担当と企業担当が同じ場合はチェックボックスにチェックを入れる ○IF文を使い、求職者担当と企業担当が違う場合は50%の売上を表示するフィールドを作成 ○グラフにしてみたが… 大項目:求職者担当 中項目:企業担当 と設定するしかないのでどちらかが上位になってしまい、 求職者担当Aさん・企業担当Bさん=グラフ表示される 求職者担当Bさん・企業担当Aさん=Aさんの売上とみなされず、グラフ表示されない という状況になってしまいました。。(伝わりますか…)

ユーザー画像
かわべ
サービス業
| 06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) kintoneの見積書アプリから他外部システムへの移行を検討しております。 見積アプリで作成・保存されているPDFファイルの移行方法を検討するため、PDFデータの格納場所について教えてください。 現在の状況 見積アプリにてプラグインで「RepotoneU PDF」でPDFを作成 レコード詳細画面では「ファイル名(サイズ)」の形式で表示 クリックでダウンロード可能 質問内容 1. kintone上のPDF格納場所 PDFファイルは実際にどこに保存されているのでしょうか? kintoneのクラウドサービスサーバー? 外部ベンダーに質問されたのですが答えられなかったため有識者の方へアドバイスいただけますと幸いです。

・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) kintoneの見積書アプリから他外部システムへの移行を検討しております。 見積アプリで作成・保存されているPDFファイルの移行方法を検討するため、PDFデータの格納場所について教えてください。 現在の状況 見積アプリにてプラグインで「RepotoneU PDF」でPDFを作成 レコード詳細画面では「ファイル名(サイズ)」の形式で表示 クリックでダウンロード可能 質問内容 1. kintone上のPDF格納場所 PDFファイルは実際にどこに保存されているのでしょうか? kintoneのクラウドサービスサーバー? 外部ベンダーに質問されたのですが答えられなかったため有識者の方へアドバイスいただけますと幸いです。

コメント 4 7
サービス業
| 06/17 | アイデア募集

・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) kintoneの見積書アプリから他外部システムへの移行を検討しております。 見積アプリで作成・保存されているPDFファイルの移行方法を検討するため、PDFデータの格納場所について教えてください。 現在の状況 見積アプリにてプラグインで「RepotoneU PDF」でPDFを作成 レコード詳細画面では「ファイル名(サイズ)」の形式で表示 クリックでダウンロード可能 質問内容 1. kintone上のPDF格納場所 PDFファイルは実際にどこに保存されているのでしょうか? kintoneのクラウドサービスサーバー? 外部ベンダーに質問されたのですが答えられなかったため有識者の方へアドバイスいただけますと幸いです。

ユーザー画像
サービス業
| 06/17 | アイデア募集
ユーザー画像

営業会議アプリを運用していますが、ユーザーのミスが発生しやすくプロセスがズレるケースが発生します。このアプリは営業部員が新規レコードを作成した後に複数いる営業部員が書き込み合います。その後、プロセスが営業部長→営業本部長に進んでいきます。 複数いる営業部員がいるので書き込み最後の人が「営業部長に回す」というプロセスボタンを押し忘れ、結果そのボタンを営業部長が押してしまいプロセスが一つズレる問題が発生します。営業部長画面には「営業部長に回す」ボタンが表示されないとかミスが生まれない構造にしたいと思っています。添付にプロセス管理の画像をいれています。営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすように設定したつもりですが、実際は機能していません。なにかい方法をご教授頂ければ幸いです。

営業会議アプリを運用していますが、ユーザーのミスが発生しやすくプロセスがズレるケースが発生します。このアプリは営業部員が新規レコードを作成した後に複数いる営業部員が書き込み合います。その後、プロセスが営業部長→営業本部長に進んでいきます。 複数いる営業部員がいるので書き込み最後の人が「営業部長に回す」というプロセスボタンを押し忘れ、結果そのボタンを営業部長が押してしまいプロセスが一つズレる問題が発生します。営業部長画面には「営業部長に回す」ボタンが表示されないとかミスが生まれない構造にしたいと思っています。添付にプロセス管理の画像をいれています。営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすように設定したつもりですが、実際は機能していません。なにかい方法をご教授頂ければ幸いです。

コメント 15 7
ATSUMARU
| 06/18 | アイデア募集

営業会議アプリを運用していますが、ユーザーのミスが発生しやすくプロセスがズレるケースが発生します。このアプリは営業部員が新規レコードを作成した後に複数いる営業部員が書き込み合います。その後、プロセスが営業部長→営業本部長に進んでいきます。 複数いる営業部員がいるので書き込み最後の人が「営業部長に回す」というプロセスボタンを押し忘れ、結果そのボタンを営業部長が押してしまいプロセスが一つズレる問題が発生します。営業部長画面には「営業部長に回す」ボタンが表示されないとかミスが生まれない構造にしたいと思っています。添付にプロセス管理の画像をいれています。営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすように設定したつもりですが、実際は機能していません。なにかい方法をご教授頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

コメント 5 7
watanabe
不動産業
| 06/18 | アイデア募集

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

ユーザー画像
watanabe
不動産業
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

コメント 4 7
kkk
| 06/26 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

ユーザー画像
kkk
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

コメント 8 7
じぇいこ
サービス業
| 07/01 | アイデア募集

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

ユーザー画像
じぇいこ
サービス業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

コメント 6 7
Marin
| 07/06 | アイデア募集

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

ユーザー画像
Marin
| 07/06 | アイデア募集
  • 1626-1650件 / 全2698件