みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2714件
ユーザー画像

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

コメント 2 10
ino9
| 2022/04/04 | なんでも

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

ユーザー画像
ino9
| 2022/04/04 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

コメント 4 10
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

ユーザー画像
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

コメント 8 10
コアラライフ
| 2023/05/23 | アイデア募集

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

ユーザー画像
コアラライフ
| 2023/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

【東京開催・30席】ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、抵抗感があるユーザーが多く、 使ってもらえない...というような悩みを抱えていませんか? そのようなお悩みに効くセミナーを【サイボウズ東京オフィス】にて開催いたします。 事例を交えながら、チームに馴染むアプリ作成のコツを解説し、 実際にkintone社内浸透の初手に最適な「ユーザーが使いたくなるアプリ」を 一緒に作っていきます。 講師・サイボウズスタッフとの距離も近いので、お気軽にご質問いただけます。 セミナー概要: 『ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー』 日時 :2025年7月11日 (金) 14:00 ~ 16:30 場所 :サイボウズ東京オフィス ハンズオンルーム      (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階) 参加費:無料 定員 :30名 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://page.cybozu.co.jp/-/k-real-hands-on?utm_source=&utm_medium=&utm_campaign=ki_real_kincom_info_20250704 セミナー目次: ・ユーザーに受け入れられるkintoneの作り方とは ・社内浸透に効くアプリの作成体験 ・ kintoneの活用事例を体感!ミニオフィスツアー ・ユーザー様、サイボウズスタッフとの交流会(希望者のみ) ※ 1社につき、2名様までお申し込みいただけます。   お手数ですが、申込ページからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 💡こんな方におすすめ! ✅kintoneに抵抗感があるユーザーが多く、使ってもらえず悩んでいる人 ✅サイボウズでのkintone活用事例を実際に見てみたい人 ✅ユーザー同士で交流し、悩みを共有したい人 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

【東京開催・30席】ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、抵抗感があるユーザーが多く、 使ってもらえない...というような悩みを抱えていませんか? そのようなお悩みに効くセミナーを【サイボウズ東京オフィス】にて開催いたします。 事例を交えながら、チームに馴染むアプリ作成のコツを解説し、 実際にkintone社内浸透の初手に最適な「ユーザーが使いたくなるアプリ」を 一緒に作っていきます。 講師・サイボウズスタッフとの距離も近いので、お気軽にご質問いただけます。 セミナー概要: 『ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー』 日時 :2025年7月11日 (金) 14:00 ~ 16:30 場所 :サイボウズ東京オフィス ハンズオンルーム      (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階) 参加費:無料 定員 :30名 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://page.cybozu.co.jp/-/k-real-hands-on?utm_source=&utm_medium=&utm_campaign=ki_real_kincom_info_20250704 セミナー目次: ・ユーザーに受け入れられるkintoneの作り方とは ・社内浸透に効くアプリの作成体験 ・ kintoneの活用事例を体感!ミニオフィスツアー ・ユーザー様、サイボウズスタッフとの交流会(希望者のみ) ※ 1社につき、2名様までお申し込みいただけます。   お手数ですが、申込ページからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 💡こんな方におすすめ! ✅kintoneに抵抗感があるユーザーが多く、使ってもらえず悩んでいる人 ✅サイボウズでのkintone活用事例を実際に見てみたい人 ✅ユーザー同士で交流し、悩みを共有したい人 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

コメント 0 10
あんころ
| 07/04 | なんでも

【東京開催・30席】ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、抵抗感があるユーザーが多く、 使ってもらえない...というような悩みを抱えていませんか? そのようなお悩みに効くセミナーを【サイボウズ東京オフィス】にて開催いたします。 事例を交えながら、チームに馴染むアプリ作成のコツを解説し、 実際にkintone社内浸透の初手に最適な「ユーザーが使いたくなるアプリ」を 一緒に作っていきます。 講師・サイボウズスタッフとの距離も近いので、お気軽にご質問いただけます。 セミナー概要: 『ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー』 日時 :2025年7月11日 (金) 14:00 ~ 16:30 場所 :サイボウズ東京オフィス ハンズオンルーム      (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階) 参加費:無料 定員 :30名 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://page.cybozu.co.jp/-/k-real-hands-on?utm_source=&utm_medium=&utm_campaign=ki_real_kincom_info_20250704 セミナー目次: ・ユーザーに受け入れられるkintoneの作り方とは ・社内浸透に効くアプリの作成体験 ・ kintoneの活用事例を体感!ミニオフィスツアー ・ユーザー様、サイボウズスタッフとの交流会(希望者のみ) ※ 1社につき、2名様までお申し込みいただけます。   お手数ですが、申込ページからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 💡こんな方におすすめ! ✅kintoneに抵抗感があるユーザーが多く、使ってもらえず悩んでいる人 ✅サイボウズでのkintone活用事例を実際に見てみたい人 ✅ユーザー同士で交流し、悩みを共有したい人 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

ユーザー画像
あんころ
| 07/04 | なんでも
ユーザー画像

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 10
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも
ユーザー画像

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 10
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも

始めたばかりの初心者です。 カード貸出管理簿を作成しています。 「カード貸出ごとに借受申請→上長承認(貸出)→返却申請→冗長承認(返却受)」という基本のワークフローはできているのですが、 さらにそのデータを「まとめてひと月ごと月初に部長承認」というフローを組み込みたいです。 「ワークフローで承認済の複数データを、後日さらにまとめて承認する」という設計は可能でしょうか? プラグインを使えばかのうであれば、どのプラグインかご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
カラメル
| 2023/10/26 | なんでも
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

コメント 10 10
AOM
卸売業、小売業
| 02/20 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

ユーザー画像
AOM
卸売業、小売業
| 02/20 | アイデア募集
ユーザー画像

いつも参考にさせていただいております。以前にもアイデアをいただきそこから随分とkintoneの整備が進みました。ありがとうございます。 さて、また知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 各種マスタを整備し簡単に見積書を作成する見積書アプリを作成したのですが、印刷について悩んでいます。 ある程度キレイに印刷できるようにjava scriptを用いてカスタマイズしたのですが、現場から自社で現在使っている見積書様式には印刷できないのかと要望がありました。エクセルに見積書フォーマットは作成しているのですが、何かいい手はありませんでしょうか。有料プラグインを使用すれば簡単なのですが、予算上厳しく。皆様は各種帳票の出力はどのようにされていますでしょうか。

いつも参考にさせていただいております。以前にもアイデアをいただきそこから随分とkintoneの整備が進みました。ありがとうございます。 さて、また知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 各種マスタを整備し簡単に見積書を作成する見積書アプリを作成したのですが、印刷について悩んでいます。 ある程度キレイに印刷できるようにjava scriptを用いてカスタマイズしたのですが、現場から自社で現在使っている見積書様式には印刷できないのかと要望がありました。エクセルに見積書フォーマットは作成しているのですが、何かいい手はありませんでしょうか。有料プラグインを使用すれば簡単なのですが、予算上厳しく。皆様は各種帳票の出力はどのようにされていますでしょうか。

コメント 9 10
ざわさん
| 2021/08/20 | アイデア募集

いつも参考にさせていただいております。以前にもアイデアをいただきそこから随分とkintoneの整備が進みました。ありがとうございます。 さて、また知恵をお借りしたく投稿させていただきます。 各種マスタを整備し簡単に見積書を作成する見積書アプリを作成したのですが、印刷について悩んでいます。 ある程度キレイに印刷できるようにjava scriptを用いてカスタマイズしたのですが、現場から自社で現在使っている見積書様式には印刷できないのかと要望がありました。エクセルに見積書フォーマットは作成しているのですが、何かいい手はありませんでしょうか。有料プラグインを使用すれば簡単なのですが、予算上厳しく。皆様は各種帳票の出力はどのようにされていますでしょうか。

ユーザー画像
ざわさん
| 2021/08/20 | アイデア募集
ユーザー画像

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

コメント 5 10
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

コメント 2 10
みみねこ
製造業
| 2023/10/27 | アイデア募集

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース( スタンダード) 初めて投稿します。 私はキントーン全体の管理者を行ってます。 いくつか悩んでいることがありましてご相談させてください。 1.キントーン稼働率はどのように測定? 管理者権限で見れるのはユーザーのログインした数だと思いますが、ただログインしただけではアプリの稼働やユーザーの利用率が測れません。皆様はどのように測定してますか? 2.プラグインのバッティング プラグインのバッティングあるとアプリが動かなくなる可能性があると思いますが、どうやって調べればバッティングをしているか分かりますか?またはサイトにありますか? 3.キントーンの管理やアプリの管理 まだキントーンの管理やアプリの管理が進んでいないのですが、これは絶対やっておくべきもの、管理が成功した事例があれば教えてください。(ユーザー数300名ほど)

・契約中のコース( スタンダード) 初めて投稿します。 私はキントーン全体の管理者を行ってます。 いくつか悩んでいることがありましてご相談させてください。 1.キントーン稼働率はどのように測定? 管理者権限で見れるのはユーザーのログインした数だと思いますが、ただログインしただけではアプリの稼働やユーザーの利用率が測れません。皆様はどのように測定してますか? 2.プラグインのバッティング プラグインのバッティングあるとアプリが動かなくなる可能性があると思いますが、どうやって調べればバッティングをしているか分かりますか?またはサイトにありますか? 3.キントーンの管理やアプリの管理 まだキントーンの管理やアプリの管理が進んでいないのですが、これは絶対やっておくべきもの、管理が成功した事例があれば教えてください。(ユーザー数300名ほど)

コメント 4 10
ふじさん
製造業
| 2024/05/23 | アイデア募集

・契約中のコース( スタンダード) 初めて投稿します。 私はキントーン全体の管理者を行ってます。 いくつか悩んでいることがありましてご相談させてください。 1.キントーン稼働率はどのように測定? 管理者権限で見れるのはユーザーのログインした数だと思いますが、ただログインしただけではアプリの稼働やユーザーの利用率が測れません。皆様はどのように測定してますか? 2.プラグインのバッティング プラグインのバッティングあるとアプリが動かなくなる可能性があると思いますが、どうやって調べればバッティングをしているか分かりますか?またはサイトにありますか? 3.キントーンの管理やアプリの管理 まだキントーンの管理やアプリの管理が進んでいないのですが、これは絶対やっておくべきもの、管理が成功した事例があれば教えてください。(ユーザー数300名ほど)

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 2024/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。 kintoneを利用して8か月になります。 まだまだ、使い込めていないとkintone hiveを視聴し感じております。 さて本題ですが、そろそろデータも蓄積されてきましたので、バックアップの必要性を考えています。 個人情報など取り扱っているため、万が一、人的ミスによりデータを削除してしまった場合は復旧できないと大変なことになります。 そこで、外部連携や拡張機能などでバックアップを取りたいと考えています。 お勧めのサービスはございますか? よろしくお願いいたします。

初めまして。 kintoneを利用して8か月になります。 まだまだ、使い込めていないとkintone hiveを視聴し感じております。 さて本題ですが、そろそろデータも蓄積されてきましたので、バックアップの必要性を考えています。 個人情報など取り扱っているため、万が一、人的ミスによりデータを削除してしまった場合は復旧できないと大変なことになります。 そこで、外部連携や拡張機能などでバックアップを取りたいと考えています。 お勧めのサービスはございますか? よろしくお願いいたします。

コメント 8 9
山本 薫
| 2020/06/18 | なんでも

初めまして。 kintoneを利用して8か月になります。 まだまだ、使い込めていないとkintone hiveを視聴し感じております。 さて本題ですが、そろそろデータも蓄積されてきましたので、バックアップの必要性を考えています。 個人情報など取り扱っているため、万が一、人的ミスによりデータを削除してしまった場合は復旧できないと大変なことになります。 そこで、外部連携や拡張機能などでバックアップを取りたいと考えています。 お勧めのサービスはございますか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
山本 薫
| 2020/06/18 | なんでも
ユーザー画像

【kintoneのアプリ作成勉強会】 今度社内にてkintoneのアプリ作成勉強会を開催しようと考えています!実際に1個のアプリを作成しながら説明したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、どんなアプリを作ってみるのがよいかと悩み、こちらに投稿致しました。できれば全てのフィールドを使用してアプリを作成したいです。 勉強会を開催されている方も多いようですので、皆さまのアイディアをご共有頂ければと思います!

【kintoneのアプリ作成勉強会】 今度社内にてkintoneのアプリ作成勉強会を開催しようと考えています!実際に1個のアプリを作成しながら説明したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、どんなアプリを作ってみるのがよいかと悩み、こちらに投稿致しました。できれば全てのフィールドを使用してアプリを作成したいです。 勉強会を開催されている方も多いようですので、皆さまのアイディアをご共有頂ければと思います!

コメント 7 9
てら
| 2024/04/23 | アイデア募集

【kintoneのアプリ作成勉強会】 今度社内にてkintoneのアプリ作成勉強会を開催しようと考えています!実際に1個のアプリを作成しながら説明したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、どんなアプリを作ってみるのがよいかと悩み、こちらに投稿致しました。できれば全てのフィールドを使用してアプリを作成したいです。 勉強会を開催されている方も多いようですので、皆さまのアイディアをご共有頂ければと思います!

ユーザー画像
てら
| 2024/04/23 | アイデア募集
ユーザー画像

1、2年ほど前にこちらでいくつかの内容を投稿させていただいておりました。当時の案件は解決し、しばらく落ち着いた状態が続いていたのですが、最近また別部署での業務改善にkintoneを使えないかという話になり、アプリをいくつか試作しているところです。 またご相談の投稿をすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

1、2年ほど前にこちらでいくつかの内容を投稿させていただいておりました。当時の案件は解決し、しばらく落ち着いた状態が続いていたのですが、最近また別部署での業務改善にkintoneを使えないかという話になり、アプリをいくつか試作しているところです。 またご相談の投稿をすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

コメント 1 9
豆電球
製造業
| 2024/06/22 | なんでも

1、2年ほど前にこちらでいくつかの内容を投稿させていただいておりました。当時の案件は解決し、しばらく落ち着いた状態が続いていたのですが、最近また別部署での業務改善にkintoneを使えないかという話になり、アプリをいくつか試作しているところです。 またご相談の投稿をすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2024/06/22 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

コメント 0 9
めたまる
ライトコース
| 2024/05/14 | アイデア募集

はじめまして。 現在、Kintoneを無料試用中です。 ■10人程度の部署で使用予定  (テストユーザーは4人) ■基本的なアプリの作成、運用は順調。 問題は、スレッドの使い方です。 ■どのコメントまで読んだか、どのコメントを読んでいないか、  分かりづらい ■最新のスレッドが分かりづらい など、利用者から意見が寄せられています。 みなさまはスレッドを上手に利用されていますか? わかりやすい活用方法があれば、教えてください。 (ユーザーの年齢層が20代~60代と幅広いので、  どうにかわかりやすく使えないか…と悩み中です)

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

コメント 4 9
しお
| 2024/07/31 | アイデア募集

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

ユーザー画像
しお
| 2024/07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

コメント 7 9
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14 | アイデア募集

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違えて本番環境に実行してしまいました。そのため、本番データのレコードが全て失われました。 ・処置:データのバッグアップが存在したので、それを使用してレコードデータの復元をしました。また、本番環境に存在する既存アプリの一括削除機能を無効化しました。 ・原因:開発環境と本番環境を見間違えたこと。 ・対策: ・開発環境でも一括削除機能を無効化して、使用時のみ有効化する。 ・ブラウザで特定のドメインにアクセスしたら、ブラウザタブの色が変わったりするようにプラグインを作成した。 ・聞きたいこと:上記対策を考えましたが、その他皆様でこのような対策があるよというご意見があればお聞きしたいです。 ・備考: ・プラグインは使用不可です。(お金かけるよりも、自分で作れと言う風土なので、、、) ・開発環境と本番環境は別ドメインです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

コメント 4 9
Fumiaki Koshiba
| 2024/02/22 | なんでも

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

ユーザー画像
Fumiaki Koshiba
| 2024/02/22 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 9
シモムラ
| 2024/01/30 | アイデア募集

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
シモムラ
| 2024/01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

コメント 6 9
Dayo
| 2024/03/25 | アイデア募集

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

ユーザー画像
Dayo
| 2024/03/25 | アイデア募集
ユーザー画像

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 4 9
Yuri
| 2024/01/09 | アイデア募集

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Yuri
| 2024/01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥 こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。 これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました..... 販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。 どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが... 二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。 対応するアプリ:2桁(把握できていない) 商品数:10~20(今回は......) 想定する手順: ・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し ・商品コードアプリのコード変更 ・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更 これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています...... 同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥 こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。 これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました..... 販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。 どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが... 二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。 対応するアプリ:2桁(把握できていない) 商品数:10~20(今回は......) 想定する手順: ・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し ・商品コードアプリのコード変更 ・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更 これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています...... 同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

コメント 7 9
製造業
| 2024/03/06 | アイデア募集

ルックアップのキー変更に伴うエラー回避の手段について🔥 こんばんは。中小メーカーに兼務でKintoneを担当している、創と申します。 これまで、200を超えるアプリを作ってきましたが、ついに恐れていた自体が起きてしまいました..... 販売管理システム(弥生販売)側の、「商品コード」の変更、です。 どうやら、A001-2・A001-3....と続く連番のなかにコードを挿入するために一つづつ後にコードを移動したらしいのですが... 二桁はあるアプリが、この商品の商品コードをルックアップしており(すべて把握しているわけではない)、それらのコードも安全に変更する必要がある状況です。 対応するアプリ:2桁(把握できていない) 商品数:10~20(今回は......) 想定する手順: ・商品コードをルックアップのキーとしているアプリの洗い出し ・商品コードアプリのコード変更 ・ルックアップ先?元?の対象レコードの商品コード欄を変更 これまでバッジ処理で済ましていた分、少し数が多くなっただけでエラーの影に怯えています...... 同様のタスクを完遂した方で、おすすめの手順などございましたらぜひ共有して頂きたいのです!

ユーザー画像
製造業
| 2024/03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:kintoneでのグラフ集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機能ではうまく 集計ができません。 例えば、レコードをまたいだ以下の条件で集計すると、 合計だと30%、平均だと15%が表示されます。 ・レコードA  製品数:10 不良数:1 不良率10% ・レコードB  製品数:20 不良数:4 不良率20% 出したい不良率は、(5/30)で16.6%の結果を返したいと 考えています。 標準機能では難しい場合は、プラグインなどをご紹介いただけると助かります。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:kintoneでのグラフ集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機能ではうまく 集計ができません。 例えば、レコードをまたいだ以下の条件で集計すると、 合計だと30%、平均だと15%が表示されます。 ・レコードA  製品数:10 不良数:1 不良率10% ・レコードB  製品数:20 不良数:4 不良率20% 出したい不良率は、(5/30)で16.6%の結果を返したいと 考えています。 標準機能では難しい場合は、プラグインなどをご紹介いただけると助かります。

コメント 4 9
猫猫
| 2024/08/27 | なんでも

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:kintoneでのグラフ集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機能ではうまく 集計ができません。 例えば、レコードをまたいだ以下の条件で集計すると、 合計だと30%、平均だと15%が表示されます。 ・レコードA  製品数:10 不良数:1 不良率10% ・レコードB  製品数:20 不良数:4 不良率20% 出したい不良率は、(5/30)で16.6%の結果を返したいと 考えています。 標準機能では難しい場合は、プラグインなどをご紹介いただけると助かります。

ユーザー画像
猫猫
| 2024/08/27 | なんでも
ユーザー画像

現在、社用車を管理するアプリ開発を検討しており、テンプレートを探しております。 社用車管理アプリのテンプレートは公開されているものが少ないため、もしよろしければ、どなたか利用されているサンプルテンプレートを共有いただけないでしょうか。

現在、社用車を管理するアプリ開発を検討しており、テンプレートを探しております。 社用車管理アプリのテンプレートは公開されているものが少ないため、もしよろしければ、どなたか利用されているサンプルテンプレートを共有いただけないでしょうか。

コメント 1 9
N-Matsumoto
| 2024/03/19 | アイデア募集

現在、社用車を管理するアプリ開発を検討しており、テンプレートを探しております。 社用車管理アプリのテンプレートは公開されているものが少ないため、もしよろしければ、どなたか利用されているサンプルテンプレートを共有いただけないでしょうか。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2024/03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

コメント 6 9
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

ユーザー画像
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集
  • 1151-1175件 / 全2714件