キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2266件

ユーザー画像

はじめまして。 現在、商品マスタのアプリを作成しております。 データを「ファイルに書き出す」で書きだしたCSVファイルの1行目にフィールド名が出力されます。 このフィールド名を、フィールドコードにすることは可能なのでしょうか? 何がしたいかと申しますと、 フィールド名にはKintoneの入力画面でわかりやすいよう日本語で表記したいのですが、出力するファイルは別のシステムでアップロードする用のデータを出力したいのですが、フィールド名がアルファベット表記である必要があり、ダウンロードの時、別の名称にしたいのです。 よろしくご教授いただければ幸いです。

はじめまして。 現在、商品マスタのアプリを作成しております。 データを「ファイルに書き出す」で書きだしたCSVファイルの1行目にフィールド名が出力されます。 このフィールド名を、フィールドコードにすることは可能なのでしょうか? 何がしたいかと申しますと、 フィールド名にはKintoneの入力画面でわかりやすいよう日本語で表記したいのですが、出力するファイルは別のシステムでアップロードする用のデータを出力したいのですが、フィールド名がアルファベット表記である必要があり、ダウンロードの時、別の名称にしたいのです。 よろしくご教授いただければ幸いです。

コメント 6 8
じゅにち
| 2023/09/21 | なんでも

はじめまして。 現在、商品マスタのアプリを作成しております。 データを「ファイルに書き出す」で書きだしたCSVファイルの1行目にフィールド名が出力されます。 このフィールド名を、フィールドコードにすることは可能なのでしょうか? 何がしたいかと申しますと、 フィールド名にはKintoneの入力画面でわかりやすいよう日本語で表記したいのですが、出力するファイルは別のシステムでアップロードする用のデータを出力したいのですが、フィールド名がアルファベット表記である必要があり、ダウンロードの時、別の名称にしたいのです。 よろしくご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
じゅにち
| 2023/09/21 | なんでも
ユーザー画像

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 8
M丸
| 2023/10/03 | アイデア募集

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
M丸
| 2023/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

プロセス管理について。 kintoneでマニュアル管理をしようとしています。 やりたいこと: 承認されたマニュアルだけ一覧に掲載したい。 承認済マニュアルも、改定(更新)されたら承認されるまで非掲載にしたい。 これをプロセス管理でやろうとしていまして、以下の通り作成しています。 ステータス名     未申請(新規作成時のステータス)  ↓ アクションボタン「新規申請をする」押下 新規申請中        ↓ アクションボタン「新規承認する」押下 ※却下の場合は未申請 承認済           ↓ アクションボタン「変更申請をする」押下 変更申請中  ↓ アクションボタン「変更承認する」押下 ※却下の場合は…考えてなかった() 承認済(新規申請後の承認済みと同じ) ※一覧ではステータス:承認済のみ表示するようフィルタ設定をしています。 これだと、承認済みのマニュアルが更新されても、誰かが変更の申請をしないと非掲載になりません。 更新された場合はステータスが「変更申請中」になればよし、 難しい場合は何か他の方法があればご教示お願いします。 使えそうなプラグイン TISさんとこのやつ全般 krewData(スケジュール実行版) cloudBOT

プロセス管理について。 kintoneでマニュアル管理をしようとしています。 やりたいこと: 承認されたマニュアルだけ一覧に掲載したい。 承認済マニュアルも、改定(更新)されたら承認されるまで非掲載にしたい。 これをプロセス管理でやろうとしていまして、以下の通り作成しています。 ステータス名     未申請(新規作成時のステータス)  ↓ アクションボタン「新規申請をする」押下 新規申請中        ↓ アクションボタン「新規承認する」押下 ※却下の場合は未申請 承認済           ↓ アクションボタン「変更申請をする」押下 変更申請中  ↓ アクションボタン「変更承認する」押下 ※却下の場合は…考えてなかった() 承認済(新規申請後の承認済みと同じ) ※一覧ではステータス:承認済のみ表示するようフィルタ設定をしています。 これだと、承認済みのマニュアルが更新されても、誰かが変更の申請をしないと非掲載になりません。 更新された場合はステータスが「変更申請中」になればよし、 難しい場合は何か他の方法があればご教示お願いします。 使えそうなプラグイン TISさんとこのやつ全般 krewData(スケジュール実行版) cloudBOT

コメント 5 8
suji バッジ画像
| 2023/10/24 | アイデア募集

プロセス管理について。 kintoneでマニュアル管理をしようとしています。 やりたいこと: 承認されたマニュアルだけ一覧に掲載したい。 承認済マニュアルも、改定(更新)されたら承認されるまで非掲載にしたい。 これをプロセス管理でやろうとしていまして、以下の通り作成しています。 ステータス名     未申請(新規作成時のステータス)  ↓ アクションボタン「新規申請をする」押下 新規申請中        ↓ アクションボタン「新規承認する」押下 ※却下の場合は未申請 承認済           ↓ アクションボタン「変更申請をする」押下 変更申請中  ↓ アクションボタン「変更承認する」押下 ※却下の場合は…考えてなかった() 承認済(新規申請後の承認済みと同じ) ※一覧ではステータス:承認済のみ表示するようフィルタ設定をしています。 これだと、承認済みのマニュアルが更新されても、誰かが変更の申請をしないと非掲載になりません。 更新された場合はステータスが「変更申請中」になればよし、 難しい場合は何か他の方法があればご教示お願いします。 使えそうなプラグイン TISさんとこのやつ全般 krewData(スケジュール実行版) cloudBOT

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/10/24 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさま お知恵をお貸しください。 営業のためにターゲット企業のリストを作ります。 初回のアプローチ日とその時の所感、受注・NG・時機を見てなどのステータスを記録し、所定の期間を明けて再アプローチや状況の確認などをしようと思っています。 初回のアプローチ日から設定した期間を経過したときにフラグを立てて担当者にリマインドなど何かしらのアクションを促す案内を出してくれるアプリは作れないものでしょうか? 何かヒントになるようなことなどなんでもいいので情報が欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

みなさま お知恵をお貸しください。 営業のためにターゲット企業のリストを作ります。 初回のアプローチ日とその時の所感、受注・NG・時機を見てなどのステータスを記録し、所定の期間を明けて再アプローチや状況の確認などをしようと思っています。 初回のアプローチ日から設定した期間を経過したときにフラグを立てて担当者にリマインドなど何かしらのアクションを促す案内を出してくれるアプリは作れないものでしょうか? 何かヒントになるようなことなどなんでもいいので情報が欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

コメント 3 8
表計算ソフトもいいよね
| 2023/10/26 | アイデア募集

みなさま お知恵をお貸しください。 営業のためにターゲット企業のリストを作ります。 初回のアプローチ日とその時の所感、受注・NG・時機を見てなどのステータスを記録し、所定の期間を明けて再アプローチや状況の確認などをしようと思っています。 初回のアプローチ日から設定した期間を経過したときにフラグを立てて担当者にリマインドなど何かしらのアクションを促す案内を出してくれるアプリは作れないものでしょうか? 何かヒントになるようなことなどなんでもいいので情報が欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
表計算ソフトもいいよね
| 2023/10/26 | アイデア募集
ユーザー画像

10月からkintoneを触り始めた初心者です。 kintoneとzapierを使ってリマインドメールを送る仕組みを作りたいと考えています。 リマインド用に用意するフィールドは「予定日」「担当者メール」になります。 予定日になったら担当者にメールを送りたいのですがzapierの設定で苦労しています。 予定日と本日の日付が正しくなったらメールを送るができるようなのですが本日の日付の設定ができずに困っています。 皆様にご教授いただければと思い投稿いたしました。 何卒よろしくお願いします。

10月からkintoneを触り始めた初心者です。 kintoneとzapierを使ってリマインドメールを送る仕組みを作りたいと考えています。 リマインド用に用意するフィールドは「予定日」「担当者メール」になります。 予定日になったら担当者にメールを送りたいのですがzapierの設定で苦労しています。 予定日と本日の日付が正しくなったらメールを送るができるようなのですが本日の日付の設定ができずに困っています。 皆様にご教授いただければと思い投稿いたしました。 何卒よろしくお願いします。

コメント 2 8
まつざき
| 2023/10/27 | なんでも

10月からkintoneを触り始めた初心者です。 kintoneとzapierを使ってリマインドメールを送る仕組みを作りたいと考えています。 リマインド用に用意するフィールドは「予定日」「担当者メール」になります。 予定日になったら担当者にメールを送りたいのですがzapierの設定で苦労しています。 予定日と本日の日付が正しくなったらメールを送るができるようなのですが本日の日付の設定ができずに困っています。 皆様にご教授いただければと思い投稿いたしました。 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
まつざき
| 2023/10/27 | なんでも
ユーザー画像

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規レコードを追加して、持出数を入力するスタイルです。 <添付の2> ・在庫追加依頼のアプリをもう一つ作っていて、  これもアクションでまるっとコピーして在庫追加アプリで新規レコードを追加して追加依頼数を入力して、後はプロセス管理でそれぞれが発注など行います。 そこで!最終のところで行き詰っています。。。 発注もして商品が納品されて1の在庫管理アプリに在庫を追加する作業を手入力で行えば出来るのですが、これをボタン一つで出来ないかというところで行き詰っています。(もしくは、簡単に) 同じテーブル同士なので簡単に出来るかと思っていたのですが、 調べるとJavaScriptカスタマイズでの方法しか見つけられません。 出来れば基本機能や無料プラグインで出来ればと考えています。 一緒に日付や担当などのテーブル外のフィールドも一緒に反映出来たらと思っています。 コピーしたいのは 発注数→入出庫数 テーブル以外のフィールド です。 テーブルを使わないパターンも考えてみてのですが、 ずごく見づらくて。。 可能なのでしょうか? もしくは、まだ稼働していないアプリですので別の方法など、 どなたかお知恵をかしてください! なんだかんだ1~2週間ぐらい心の片隅で悩んでいてモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規レコードを追加して、持出数を入力するスタイルです。 <添付の2> ・在庫追加依頼のアプリをもう一つ作っていて、  これもアクションでまるっとコピーして在庫追加アプリで新規レコードを追加して追加依頼数を入力して、後はプロセス管理でそれぞれが発注など行います。 そこで!最終のところで行き詰っています。。。 発注もして商品が納品されて1の在庫管理アプリに在庫を追加する作業を手入力で行えば出来るのですが、これをボタン一つで出来ないかというところで行き詰っています。(もしくは、簡単に) 同じテーブル同士なので簡単に出来るかと思っていたのですが、 調べるとJavaScriptカスタマイズでの方法しか見つけられません。 出来れば基本機能や無料プラグインで出来ればと考えています。 一緒に日付や担当などのテーブル外のフィールドも一緒に反映出来たらと思っています。 コピーしたいのは 発注数→入出庫数 テーブル以外のフィールド です。 テーブルを使わないパターンも考えてみてのですが、 ずごく見づらくて。。 可能なのでしょうか? もしくは、まだ稼働していないアプリですので別の方法など、 どなたかお知恵をかしてください! なんだかんだ1~2週間ぐらい心の片隅で悩んでいてモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 8
TAKAORI
| 2023/10/30 | アイデア募集

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規レコードを追加して、持出数を入力するスタイルです。 <添付の2> ・在庫追加依頼のアプリをもう一つ作っていて、  これもアクションでまるっとコピーして在庫追加アプリで新規レコードを追加して追加依頼数を入力して、後はプロセス管理でそれぞれが発注など行います。 そこで!最終のところで行き詰っています。。。 発注もして商品が納品されて1の在庫管理アプリに在庫を追加する作業を手入力で行えば出来るのですが、これをボタン一つで出来ないかというところで行き詰っています。(もしくは、簡単に) 同じテーブル同士なので簡単に出来るかと思っていたのですが、 調べるとJavaScriptカスタマイズでの方法しか見つけられません。 出来れば基本機能や無料プラグインで出来ればと考えています。 一緒に日付や担当などのテーブル外のフィールドも一緒に反映出来たらと思っています。 コピーしたいのは 発注数→入出庫数 テーブル以外のフィールド です。 テーブルを使わないパターンも考えてみてのですが、 ずごく見づらくて。。 可能なのでしょうか? もしくは、まだ稼働していないアプリですので別の方法など、 どなたかお知恵をかしてください! なんだかんだ1~2週間ぐらい心の片隅で悩んでいてモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/10/30 | アイデア募集
ユーザー画像

社内備品の発注にてキントーンを活用しています。 ほしい商品をレコードとして追加していく形です。 ただ発注を締め切った後の入力が多くて困っています。 当日発注を締め切った後に入力した場合、ポップアップで警告表示することは可能でしょうか。発注は決まった曜日ではあるものの、その日によって時間は異なるので、発注完了のボタンを押した後日付が変わるまでは警告表示が出ればいいなと思います。 またそのほか何かいい案があれば教えてください。

社内備品の発注にてキントーンを活用しています。 ほしい商品をレコードとして追加していく形です。 ただ発注を締め切った後の入力が多くて困っています。 当日発注を締め切った後に入力した場合、ポップアップで警告表示することは可能でしょうか。発注は決まった曜日ではあるものの、その日によって時間は異なるので、発注完了のボタンを押した後日付が変わるまでは警告表示が出ればいいなと思います。 またそのほか何かいい案があれば教えてください。

コメント 12 8
zawawa
| 2023/11/08 | なんでも

社内備品の発注にてキントーンを活用しています。 ほしい商品をレコードとして追加していく形です。 ただ発注を締め切った後の入力が多くて困っています。 当日発注を締め切った後に入力した場合、ポップアップで警告表示することは可能でしょうか。発注は決まった曜日ではあるものの、その日によって時間は異なるので、発注完了のボタンを押した後日付が変わるまでは警告表示が出ればいいなと思います。 またそのほか何かいい案があれば教えてください。

ユーザー画像
zawawa
| 2023/11/08 | なんでも
ユーザー画像

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

コメント 3 8
matsu356
| 2023/11/08 | アイデア募集

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

コメント 5 8
sho
| 2023/11/10 | アイデア募集

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

ユーザー画像
sho
| 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

コメント 3 8
退会したユーザー | 2023/11/28 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneを使用し始めて間もない初心者です。 初めてキンコミに問い合わせさせていただきます。 エクセルから取り込む際、単位を消す方法はありますか? 単位を付ける方法は、計算フィールドを使用すればできるのは、 わかるのですが、逆に¥を消す方法がないか模索しております。 事前にエクセル側で修正して取込すればよいのですが、できるだけ 人の手を介さないで取り込めればと思っております。 どなたか?ご存じの方ご教授ください。

kintoneを使用し始めて間もない初心者です。 初めてキンコミに問い合わせさせていただきます。 エクセルから取り込む際、単位を消す方法はありますか? 単位を付ける方法は、計算フィールドを使用すればできるのは、 わかるのですが、逆に¥を消す方法がないか模索しております。 事前にエクセル側で修正して取込すればよいのですが、できるだけ 人の手を介さないで取り込めればと思っております。 どなたか?ご存じの方ご教授ください。

コメント 6 8
tatuaja
| 2023/11/29 | なんでも

kintoneを使用し始めて間もない初心者です。 初めてキンコミに問い合わせさせていただきます。 エクセルから取り込む際、単位を消す方法はありますか? 単位を付ける方法は、計算フィールドを使用すればできるのは、 わかるのですが、逆に¥を消す方法がないか模索しております。 事前にエクセル側で修正して取込すればよいのですが、できるだけ 人の手を介さないで取り込めればと思っております。 どなたか?ご存じの方ご教授ください。

ユーザー画像
tatuaja
| 2023/11/29 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! 可能かどうか?だけでも良いのでご意見をお願いします。 社用車を私用で使う際に誓約書を提出することになっています。 そこに手書き署名をするのですが、 無料で実装する方法はありますでしょうか?? 有料やJavaScriptなど調べるとありますが、 社内用であるので大袈裟なものではなく出来れば無料で実現できたらと思っています。 現状は紙だったりPDFに変換して編集ソフトで署名したりしています。 COMDEC LABさんの https://www.comdec.jp/comdeclab/airisunanko006/ の記事でできそうですが、イマイチ分かりません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

こんにちは! 可能かどうか?だけでも良いのでご意見をお願いします。 社用車を私用で使う際に誓約書を提出することになっています。 そこに手書き署名をするのですが、 無料で実装する方法はありますでしょうか?? 有料やJavaScriptなど調べるとありますが、 社内用であるので大袈裟なものではなく出来れば無料で実現できたらと思っています。 現状は紙だったりPDFに変換して編集ソフトで署名したりしています。 COMDEC LABさんの https://www.comdec.jp/comdeclab/airisunanko006/ の記事でできそうですが、イマイチ分かりません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

コメント 7 8
TAKAORI
| 2023/12/08 | アイデア募集

こんにちは! 可能かどうか?だけでも良いのでご意見をお願いします。 社用車を私用で使う際に誓約書を提出することになっています。 そこに手書き署名をするのですが、 無料で実装する方法はありますでしょうか?? 有料やJavaScriptなど調べるとありますが、 社内用であるので大袈裟なものではなく出来れば無料で実現できたらと思っています。 現状は紙だったりPDFに変換して編集ソフトで署名したりしています。 COMDEC LABさんの https://www.comdec.jp/comdeclab/airisunanko006/ の記事でできそうですが、イマイチ分かりません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

コメント 4 8
おこめ
| 2023/12/17 | アイデア募集

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

ユーザー画像
おこめ
| 2023/12/17 | アイデア募集
ユーザー画像

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

コメント 2 8
しわしわ
| 2023/12/30 | なんでも

【教えてください】 別スペースにアプリをコピーした場合のルックアップ項目取り込み スペースXから、スペースY にアプリをコピーしようとしています。 そこでハマってしまいました・・・・。 あるアプリがルックアップを使用していて、その項目を複製して別のルックアップ先に変えたところ、CSV一括取り込みで、取り込みフィールドに表示されないのです・・・。 文章だと分かりづらいので↓ スペースX  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1のレコード番号で名称をルックアップ スペースY  アプリ:HOGE1 レコード番号・名称・元レコード番号 ※スペースXのレコード番号です  アプリ:HOGE2 項目A・・HOGE1の元レコード番号で名称をルックアップ ↓ スペースYの「アプリ:HOGE2」CSV一括取り込みで、なんと「項目A」が表示されないので取り込めない・・・ という状態です。分かりづらくてすみません。 要は、HOGE2に項目A のルックアップを取り込みしたいだけなのですが、うまくいかずです。 どなたか、お助け願えますでしょうか。

ユーザー画像
しわしわ
| 2023/12/30 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして投稿致します。 弊社は非営利型の一般財団法人で、社内でのKintoneを検討しています。 チーム応援ライセンス制度を知り、事例を調べておりました。 チーム応援ライセンスが適用ができるかによって予算感、運用方法が変わると考えています。 一般ライセンス   →最低契約でできる範囲で特定部署の効率化で稟議 チーム応援ライセンス→全社で行える範囲でのKintone化での稟議 などです。 チーム応援ライセンスか否かの判断は無料期間中に申請する様なので、まだ予算をつけていない段階での申請が行えないかなと思っています。 ネット検索を行っても一般財団法人が見当たらなかった為、同様の事例がないかコミュニティで確認してみたく思いました。 意図が違う質問でしたら申し訳ございません。

はじめまして投稿致します。 弊社は非営利型の一般財団法人で、社内でのKintoneを検討しています。 チーム応援ライセンス制度を知り、事例を調べておりました。 チーム応援ライセンスが適用ができるかによって予算感、運用方法が変わると考えています。 一般ライセンス   →最低契約でできる範囲で特定部署の効率化で稟議 チーム応援ライセンス→全社で行える範囲でのKintone化での稟議 などです。 チーム応援ライセンスか否かの判断は無料期間中に申請する様なので、まだ予算をつけていない段階での申請が行えないかなと思っています。 ネット検索を行っても一般財団法人が見当たらなかった為、同様の事例がないかコミュニティで確認してみたく思いました。 意図が違う質問でしたら申し訳ございません。

コメント 2 8
sera
| 2024/02/07 | なんでも

はじめまして投稿致します。 弊社は非営利型の一般財団法人で、社内でのKintoneを検討しています。 チーム応援ライセンス制度を知り、事例を調べておりました。 チーム応援ライセンスが適用ができるかによって予算感、運用方法が変わると考えています。 一般ライセンス   →最低契約でできる範囲で特定部署の効率化で稟議 チーム応援ライセンス→全社で行える範囲でのKintone化での稟議 などです。 チーム応援ライセンスか否かの判断は無料期間中に申請する様なので、まだ予算をつけていない段階での申請が行えないかなと思っています。 ネット検索を行っても一般財団法人が見当たらなかった為、同様の事例がないかコミュニティで確認してみたく思いました。 意図が違う質問でしたら申し訳ございません。

ユーザー画像
sera
| 2024/02/07 | なんでも
ユーザー画像

社内でKintone担当になりましたが、奥が深くて楽しいような難しいような・・・状態で悪戦苦闘してます! アプリを作成中なのですが、時間に対してフラグを立てたいです。 A)開始時間が14:00 終了時間が23:00 B)開始時間が3:00 終了時間が13:00 の場合 ルールとしては開始から終了までの間の時間が22:00~5:00の間にかかってたら、深夜設定のフィールドに〇が入る Aの場合は22:00~23:00がルールに当てはまるので〇 Bの場合は3:00~5:00がルールに当てはまるので〇 知識が全くないので、なるべく簡単な計算式等をお教えいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

社内でKintone担当になりましたが、奥が深くて楽しいような難しいような・・・状態で悪戦苦闘してます! アプリを作成中なのですが、時間に対してフラグを立てたいです。 A)開始時間が14:00 終了時間が23:00 B)開始時間が3:00 終了時間が13:00 の場合 ルールとしては開始から終了までの間の時間が22:00~5:00の間にかかってたら、深夜設定のフィールドに〇が入る Aの場合は22:00~23:00がルールに当てはまるので〇 Bの場合は3:00~5:00がルールに当てはまるので〇 知識が全くないので、なるべく簡単な計算式等をお教えいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 8
vision
| 2024/02/28 | なんでも

社内でKintone担当になりましたが、奥が深くて楽しいような難しいような・・・状態で悪戦苦闘してます! アプリを作成中なのですが、時間に対してフラグを立てたいです。 A)開始時間が14:00 終了時間が23:00 B)開始時間が3:00 終了時間が13:00 の場合 ルールとしては開始から終了までの間の時間が22:00~5:00の間にかかってたら、深夜設定のフィールドに〇が入る Aの場合は22:00~23:00がルールに当てはまるので〇 Bの場合は3:00~5:00がルールに当てはまるので〇 知識が全くないので、なるべく簡単な計算式等をお教えいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
vision
| 2024/02/28 | なんでも
ユーザー画像

期間内から月数を計算したいのですが可能でしょうか? 可能でしたら計算式を教えて頂けると有り難いです。 例)開始:3/7 ~ 終了:8/15 期間:5ヶ月(開始時月はカウントしない)

期間内から月数を計算したいのですが可能でしょうか? 可能でしたら計算式を教えて頂けると有り難いです。 例)開始:3/7 ~ 終了:8/15 期間:5ヶ月(開始時月はカウントしない)

コメント 3 8
とし
建設業
| 2024/03/07 | なんでも

期間内から月数を計算したいのですが可能でしょうか? 可能でしたら計算式を教えて頂けると有り難いです。 例)開始:3/7 ~ 終了:8/15 期間:5ヶ月(開始時月はカウントしない)

ユーザー画像
とし
建設業
| 2024/03/07 | なんでも
ユーザー画像

プロセス管理でのファイル閲覧権限の制御について できるだけ標準機能で以下のことを実現できないかと考えています。 どなたか同様の事例の情報などお力をお借りできますでしょうか? ●やりたいこと; ファイル共有するにあたり、プロセス管理で承認されたユーザーだけがファイルをダウンロードできるようにしたい; ・スタート時:プロセス管理で承認を得たら閲覧可能(管理者が承認を押す) ・運用が軌道に乗ったら:自己チェックで閲覧可能(申請者が自分で承認を押すことも可能に) ●アプリ構成 アプリ①成果物一覧リスト ・文字列(1行):成果物名 ・文字列(複数行):成果物詳細 →誰でも見られる、どんな成果物ファイルがあるのかのリスト アプリ②成果物ファイル ・文字列(1行):成果物名 ・添付ファイル:成果物 →①をみて、成果物ファイルを欲しい人が申請ベースでファイルを見られるようにしたい。 ============================= ・相談内容 アプリ①にプロセスの機能をつけて、承認を得たユーザーのみが②のアプリにアクセスできるなど運用は可能でしょうか? (承認した後、手動でアクセス権をつけにいくなどすれば実現できそうですが、一定以上の件数があることが 想定されるためそれが自動でできるとうれしいです。)

プロセス管理でのファイル閲覧権限の制御について できるだけ標準機能で以下のことを実現できないかと考えています。 どなたか同様の事例の情報などお力をお借りできますでしょうか? ●やりたいこと; ファイル共有するにあたり、プロセス管理で承認されたユーザーだけがファイルをダウンロードできるようにしたい; ・スタート時:プロセス管理で承認を得たら閲覧可能(管理者が承認を押す) ・運用が軌道に乗ったら:自己チェックで閲覧可能(申請者が自分で承認を押すことも可能に) ●アプリ構成 アプリ①成果物一覧リスト ・文字列(1行):成果物名 ・文字列(複数行):成果物詳細 →誰でも見られる、どんな成果物ファイルがあるのかのリスト アプリ②成果物ファイル ・文字列(1行):成果物名 ・添付ファイル:成果物 →①をみて、成果物ファイルを欲しい人が申請ベースでファイルを見られるようにしたい。 ============================= ・相談内容 アプリ①にプロセスの機能をつけて、承認を得たユーザーのみが②のアプリにアクセスできるなど運用は可能でしょうか? (承認した後、手動でアクセス権をつけにいくなどすれば実現できそうですが、一定以上の件数があることが 想定されるためそれが自動でできるとうれしいです。)

コメント 6 8
たっけ
| 2024/03/22 | アイデア募集

プロセス管理でのファイル閲覧権限の制御について できるだけ標準機能で以下のことを実現できないかと考えています。 どなたか同様の事例の情報などお力をお借りできますでしょうか? ●やりたいこと; ファイル共有するにあたり、プロセス管理で承認されたユーザーだけがファイルをダウンロードできるようにしたい; ・スタート時:プロセス管理で承認を得たら閲覧可能(管理者が承認を押す) ・運用が軌道に乗ったら:自己チェックで閲覧可能(申請者が自分で承認を押すことも可能に) ●アプリ構成 アプリ①成果物一覧リスト ・文字列(1行):成果物名 ・文字列(複数行):成果物詳細 →誰でも見られる、どんな成果物ファイルがあるのかのリスト アプリ②成果物ファイル ・文字列(1行):成果物名 ・添付ファイル:成果物 →①をみて、成果物ファイルを欲しい人が申請ベースでファイルを見られるようにしたい。 ============================= ・相談内容 アプリ①にプロセスの機能をつけて、承認を得たユーザーのみが②のアプリにアクセスできるなど運用は可能でしょうか? (承認した後、手動でアクセス権をつけにいくなどすれば実現できそうですが、一定以上の件数があることが 想定されるためそれが自動でできるとうれしいです。)

ユーザー画像
たっけ
| 2024/03/22 | アイデア募集
ユーザー画像

現在kintoneで顧客情報を管理しており質問させていただきたいです。 前提) 顧客管理アプリで顧客情報を管理している。同一のメールアドレスの重複登録を禁止しています。 内容) 担当者AをCSV(エクセル)で入れましたが、本来情報として入るはずのメールアドレスの情報のみ入りませんでした。入らなかった理由として想定されるものがわかりますでしょうか。 ※今回CSVでいれた担当者Aの情報の中にメールアドレスはありました ご回答いただけると助かります。

現在kintoneで顧客情報を管理しており質問させていただきたいです。 前提) 顧客管理アプリで顧客情報を管理している。同一のメールアドレスの重複登録を禁止しています。 内容) 担当者AをCSV(エクセル)で入れましたが、本来情報として入るはずのメールアドレスの情報のみ入りませんでした。入らなかった理由として想定されるものがわかりますでしょうか。 ※今回CSVでいれた担当者Aの情報の中にメールアドレスはありました ご回答いただけると助かります。

コメント 6 8
タカミ
| 2024/04/03 | kintone自習室

現在kintoneで顧客情報を管理しており質問させていただきたいです。 前提) 顧客管理アプリで顧客情報を管理している。同一のメールアドレスの重複登録を禁止しています。 内容) 担当者AをCSV(エクセル)で入れましたが、本来情報として入るはずのメールアドレスの情報のみ入りませんでした。入らなかった理由として想定されるものがわかりますでしょうか。 ※今回CSVでいれた担当者Aの情報の中にメールアドレスはありました ご回答いただけると助かります。

ユーザー画像
タカミ
| 2024/04/03 | kintone自習室
ユーザー画像

初めまして。 私はkintoneの管理者になっておりますがIT関連には不慣れなもので苦労しております。 会社では数多くのkintoneアプリを活用しており、初期画面のお知らせで整理したいと思っております。 kintoneの歩き方という冊子に掲載されていたものを添付しておりますが、このような方法をカスタマーセンターに聞いてもわかりませんでした。 添付した資料のように、主要なアプリを罫線を引いた枠内にアプリアイコンを表示させその下にアプリ名称を記載する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

初めまして。 私はkintoneの管理者になっておりますがIT関連には不慣れなもので苦労しております。 会社では数多くのkintoneアプリを活用しており、初期画面のお知らせで整理したいと思っております。 kintoneの歩き方という冊子に掲載されていたものを添付しておりますが、このような方法をカスタマーセンターに聞いてもわかりませんでした。 添付した資料のように、主要なアプリを罫線を引いた枠内にアプリアイコンを表示させその下にアプリ名称を記載する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

コメント 5 8
kazu
製造業
| 04/26 | アイデア募集

初めまして。 私はkintoneの管理者になっておりますがIT関連には不慣れなもので苦労しております。 会社では数多くのkintoneアプリを活用しており、初期画面のお知らせで整理したいと思っております。 kintoneの歩き方という冊子に掲載されていたものを添付しておりますが、このような方法をカスタマーセンターに聞いてもわかりませんでした。 添付した資料のように、主要なアプリを罫線を引いた枠内にアプリアイコンを表示させその下にアプリ名称を記載する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

ユーザー画像
kazu
製造業
| 04/26 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneの導入を検討中でお試しで使用しています。 実現したいこと Kintone上に社内ポータルを作成、社内のローカルファイルサーバー上に蓄積されている文書ファイルへのリンクを張りたいと考えています。 例えば、Kintone上で不具合管理アプリや測定器管理アプリを作成した場合に、不具合管理に関連する詳細事項のファイルや、測定器のマニュアルファイルを参照するために、ローカルのファイルサーバー上にある上記のファイルへのリンクを張りたいです。 課題点 しかし、Kintoneではリンクとしてfile://プロトコルをサポートしていないとのことで、リンクを張ろうとするとエラーとなってしまいます。 関連するすべてのファイルを添付ファイルとしてKintoneにアップロードすると膨大な量になるので避けたいです。 このようにKintoneからオンプレファイルサーバー上のファイルへのリンクを張るという使い方をされている事例やその方法があればご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 (cybozu developer communityにも同じ投稿をさせて頂いています)

Kintoneの導入を検討中でお試しで使用しています。 実現したいこと Kintone上に社内ポータルを作成、社内のローカルファイルサーバー上に蓄積されている文書ファイルへのリンクを張りたいと考えています。 例えば、Kintone上で不具合管理アプリや測定器管理アプリを作成した場合に、不具合管理に関連する詳細事項のファイルや、測定器のマニュアルファイルを参照するために、ローカルのファイルサーバー上にある上記のファイルへのリンクを張りたいです。 課題点 しかし、Kintoneではリンクとしてfile://プロトコルをサポートしていないとのことで、リンクを張ろうとするとエラーとなってしまいます。 関連するすべてのファイルを添付ファイルとしてKintoneにアップロードすると膨大な量になるので避けたいです。 このようにKintoneからオンプレファイルサーバー上のファイルへのリンクを張るという使い方をされている事例やその方法があればご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 (cybozu developer communityにも同じ投稿をさせて頂いています)

コメント 4 8
ozeki
| 05/02 | アイデア募集

Kintoneの導入を検討中でお試しで使用しています。 実現したいこと Kintone上に社内ポータルを作成、社内のローカルファイルサーバー上に蓄積されている文書ファイルへのリンクを張りたいと考えています。 例えば、Kintone上で不具合管理アプリや測定器管理アプリを作成した場合に、不具合管理に関連する詳細事項のファイルや、測定器のマニュアルファイルを参照するために、ローカルのファイルサーバー上にある上記のファイルへのリンクを張りたいです。 課題点 しかし、Kintoneではリンクとしてfile://プロトコルをサポートしていないとのことで、リンクを張ろうとするとエラーとなってしまいます。 関連するすべてのファイルを添付ファイルとしてKintoneにアップロードすると膨大な量になるので避けたいです。 このようにKintoneからオンプレファイルサーバー上のファイルへのリンクを張るという使い方をされている事例やその方法があればご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 (cybozu developer communityにも同じ投稿をさせて頂いています)

ユーザー画像
ozeki
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして! アプリの作成方法についてご教示お願いいたします! ◆作成したいアプリ ・日報管理 ◆使用目的 ・作業内容ごとに、実際の業務時間をグラフ化し可視化したい。 ◆悩んでいるところ ①作業開始時刻、作業終了時刻、作業内容(大項目、小項目)等をテーブル化し、入力者の必要な分だけ追加できる仕組みにしたいと考えています。 作業内容の小項目が多いため、大項目に連動して表示されるプラグインを追加しました。(ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+) 連動化はできたのですが、ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+の場合、スペースフィールドを使用知る為、テーブル化ができなくなりました。 ドロップダウンの連動かつ、テーブル化がしたいのですが、何かやり方等のお知恵をおかしいただけないでしょうか。 ②作業内容時間ごとにグラフ化をしたいと考えていたのですが、合計時間でのグラフ化はできませんでした。(棒グラフ等) Kintoneだけで完結できるやり方があれば教えていただけますと幸いです。 ※解決策が見つからない場合、CSVで落としてExcelにてグラフ化しようと思っています。 新たに有料のプラグインを導入するのは厳しいので、無料のプラグインや、ATTAZooでできる内容でご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ATTAZoo+導入済

はじめまして! アプリの作成方法についてご教示お願いいたします! ◆作成したいアプリ ・日報管理 ◆使用目的 ・作業内容ごとに、実際の業務時間をグラフ化し可視化したい。 ◆悩んでいるところ ①作業開始時刻、作業終了時刻、作業内容(大項目、小項目)等をテーブル化し、入力者の必要な分だけ追加できる仕組みにしたいと考えています。 作業内容の小項目が多いため、大項目に連動して表示されるプラグインを追加しました。(ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+) 連動化はできたのですが、ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+の場合、スペースフィールドを使用知る為、テーブル化ができなくなりました。 ドロップダウンの連動かつ、テーブル化がしたいのですが、何かやり方等のお知恵をおかしいただけないでしょうか。 ②作業内容時間ごとにグラフ化をしたいと考えていたのですが、合計時間でのグラフ化はできませんでした。(棒グラフ等) Kintoneだけで完結できるやり方があれば教えていただけますと幸いです。 ※解決策が見つからない場合、CSVで落としてExcelにてグラフ化しようと思っています。 新たに有料のプラグインを導入するのは厳しいので、無料のプラグインや、ATTAZooでできる内容でご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ATTAZoo+導入済

コメント 4 8
kinoko
製造業
| 05/10 | アイデア募集

はじめまして! アプリの作成方法についてご教示お願いいたします! ◆作成したいアプリ ・日報管理 ◆使用目的 ・作業内容ごとに、実際の業務時間をグラフ化し可視化したい。 ◆悩んでいるところ ①作業開始時刻、作業終了時刻、作業内容(大項目、小項目)等をテーブル化し、入力者の必要な分だけ追加できる仕組みにしたいと考えています。 作業内容の小項目が多いため、大項目に連動して表示されるプラグインを追加しました。(ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+) 連動化はできたのですが、ATTAZoo ドロップダウン階層絞り込み+の場合、スペースフィールドを使用知る為、テーブル化ができなくなりました。 ドロップダウンの連動かつ、テーブル化がしたいのですが、何かやり方等のお知恵をおかしいただけないでしょうか。 ②作業内容時間ごとにグラフ化をしたいと考えていたのですが、合計時間でのグラフ化はできませんでした。(棒グラフ等) Kintoneだけで完結できるやり方があれば教えていただけますと幸いです。 ※解決策が見つからない場合、CSVで落としてExcelにてグラフ化しようと思っています。 新たに有料のプラグインを導入するのは厳しいので、無料のプラグインや、ATTAZooでできる内容でご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※ATTAZoo+導入済

ユーザー画像
kinoko
製造業
| 05/10 | アイデア募集
ユーザー画像

・アプリ間の移動をスムーズに行いたいのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 例えば営業報告などで アプリA(新規)→アプリB(成約見込みあり)→アプリC(受注)へ情報をアクションで登録します、でも補足入力の途中でAに戻りたくなったりBに戻りたくなったりした場合の為に、アクションでアイコンを作成し戻れる様にしてみたのですが、登録をする必要は無いので上のタイトルを押してアプリ内の情報を確認したりしています。 もっとスムーズな方法はあるのでしょうか? もし良い方法が是非あれば教えてください。

・アプリ間の移動をスムーズに行いたいのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 例えば営業報告などで アプリA(新規)→アプリB(成約見込みあり)→アプリC(受注)へ情報をアクションで登録します、でも補足入力の途中でAに戻りたくなったりBに戻りたくなったりした場合の為に、アクションでアイコンを作成し戻れる様にしてみたのですが、登録をする必要は無いので上のタイトルを押してアプリ内の情報を確認したりしています。 もっとスムーズな方法はあるのでしょうか? もし良い方法が是非あれば教えてください。

コメント 6 8
oshima-n
| 05/14 | アイデア募集

・アプリ間の移動をスムーズに行いたいのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 例えば営業報告などで アプリA(新規)→アプリB(成約見込みあり)→アプリC(受注)へ情報をアクションで登録します、でも補足入力の途中でAに戻りたくなったりBに戻りたくなったりした場合の為に、アクションでアイコンを作成し戻れる様にしてみたのですが、登録をする必要は無いので上のタイトルを押してアプリ内の情報を確認したりしています。 もっとスムーズな方法はあるのでしょうか? もし良い方法が是非あれば教えてください。

ユーザー画像
oshima-n
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのアプリのフォームの状態で印刷したい ・キントーン2年目、管理者権限あり ・福祉サービスでの支援者さんに状態や体調を共有するためのフォーマットを作りたい ・ キントーンでは例えばアプリを作ってチェックボックスにチェックを入れた状態での印刷はいつもの入力で可能ですがアプリに何も入力しない状態でアプリのフォームを印刷することは可能でしょうか? いわゆるフォーマットを作りたいです。 可能な方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします。

キントーンのアプリのフォームの状態で印刷したい ・キントーン2年目、管理者権限あり ・福祉サービスでの支援者さんに状態や体調を共有するためのフォーマットを作りたい ・ キントーンでは例えばアプリを作ってチェックボックスにチェックを入れた状態での印刷はいつもの入力で可能ですがアプリに何も入力しない状態でアプリのフォームを印刷することは可能でしょうか? いわゆるフォーマットを作りたいです。 可能な方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします。

コメント 8 8
えっちゃん
| 05/26 | アイデア募集

キントーンのアプリのフォームの状態で印刷したい ・キントーン2年目、管理者権限あり ・福祉サービスでの支援者さんに状態や体調を共有するためのフォーマットを作りたい ・ キントーンでは例えばアプリを作ってチェックボックスにチェックを入れた状態での印刷はいつもの入力で可能ですがアプリに何も入力しない状態でアプリのフォームを印刷することは可能でしょうか? いわゆるフォーマットを作りたいです。 可能な方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします。

ユーザー画像
えっちゃん
| 05/26 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!

kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!

コメント 2 8
もっさん
情報通信業
| 05/29 | アイデア募集

kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!

ユーザー画像
もっさん
情報通信業
| 05/29 | アイデア募集
  • 1151-1175件 / 全2266件