みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2538件
ユーザー画像

【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒申請中⇒承認済み 承認済みになると開発権限を付与する。 開発権限には期限を設けようと考えているので、開発期間がすぎたアプリで、更新を行いたいものなどは承認済みから再申請して、再度承認を受けるようにしたいです。 この場合、プロセス管理でステータスが「承認済み」のものに対して、再度「申請中」のプロセスへ戻せるように設定すると、kintoneのホーム画面のでステータスが「承認済み」のものが未処理欄に残ってしまいます。 未処理欄に残らないようにするために何かいい方法があれば、情報をご共有いただきたいです。

【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒申請中⇒承認済み 承認済みになると開発権限を付与する。 開発権限には期限を設けようと考えているので、開発期間がすぎたアプリで、更新を行いたいものなどは承認済みから再申請して、再度承認を受けるようにしたいです。 この場合、プロセス管理でステータスが「承認済み」のものに対して、再度「申請中」のプロセスへ戻せるように設定すると、kintoneのホーム画面のでステータスが「承認済み」のものが未処理欄に残ってしまいます。 未処理欄に残らないようにするために何かいい方法があれば、情報をご共有いただきたいです。

コメント 4 9
FJ
| 2023/05/18 | アイデア募集

【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒申請中⇒承認済み 承認済みになると開発権限を付与する。 開発権限には期限を設けようと考えているので、開発期間がすぎたアプリで、更新を行いたいものなどは承認済みから再申請して、再度承認を受けるようにしたいです。 この場合、プロセス管理でステータスが「承認済み」のものに対して、再度「申請中」のプロセスへ戻せるように設定すると、kintoneのホーム画面のでステータスが「承認済み」のものが未処理欄に残ってしまいます。 未処理欄に残らないようにするために何かいい方法があれば、情報をご共有いただきたいです。

ユーザー画像
FJ
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

コメント 2 9
ぬらりん
| 2023/05/16 | アイデア募集

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

コメント 2 9
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

コメント 7 9
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

コメント 5 9
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

ユーザー画像
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんこんにちはー! kintoneのホームのお知らせ欄でHTML編集ってできたりするのでしょうか? iFrameを使って別スペースの情報を出したいなぁぁなんて思ったりしてます。 もしやったことあるよ!やこうやればいけそう!などご存じの方いれば教えてください。

みなさんこんにちはー! kintoneのホームのお知らせ欄でHTML編集ってできたりするのでしょうか? iFrameを使って別スペースの情報を出したいなぁぁなんて思ったりしてます。 もしやったことあるよ!やこうやればいけそう!などご存じの方いれば教えてください。

コメント 7 9
miku
| 2021/09/02 | アイデア募集

みなさんこんにちはー! kintoneのホームのお知らせ欄でHTML編集ってできたりするのでしょうか? iFrameを使って別スペースの情報を出したいなぁぁなんて思ったりしてます。 もしやったことあるよ!やこうやればいけそう!などご存じの方いれば教えてください。

ユーザー画像
miku
| 2021/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。

【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。

コメント 9 9
ナオミ
| 07/16 | アイデア募集

【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。

ユーザー画像
ナオミ
| 07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?

アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?

コメント 4 9
マツバラ
| 2021/08/12 | アイデア募集

アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2021/08/12 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

コメント 3 9
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

ユーザー画像
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 スマホでは(kintoneモバイルアプリではなくても)ブラウザで編集画面から添付ファイルをクリックするとカメラが選択できます。それに対して PCの場合は、添付ファイルをクリックしてもカメラが選択できません。 この違いは何で判断しているのでしょうか? Surfaceをタブレット状態で使っていてもカメラが起動せず困っています。 なんとなく、OSの違い(Android、iOSとWindows)のような気がしますがはっきりしません。 どなたかご存じの方がおりましたご教示ください。 よろしくお願いします。

初めて投稿いたします。 スマホでは(kintoneモバイルアプリではなくても)ブラウザで編集画面から添付ファイルをクリックするとカメラが選択できます。それに対して PCの場合は、添付ファイルをクリックしてもカメラが選択できません。 この違いは何で判断しているのでしょうか? Surfaceをタブレット状態で使っていてもカメラが起動せず困っています。 なんとなく、OSの違い(Android、iOSとWindows)のような気がしますがはっきりしません。 どなたかご存じの方がおりましたご教示ください。 よろしくお願いします。

コメント 6 9
あーりん推し
| 2023/05/11 | なんでも

初めて投稿いたします。 スマホでは(kintoneモバイルアプリではなくても)ブラウザで編集画面から添付ファイルをクリックするとカメラが選択できます。それに対して PCの場合は、添付ファイルをクリックしてもカメラが選択できません。 この違いは何で判断しているのでしょうか? Surfaceをタブレット状態で使っていてもカメラが起動せず困っています。 なんとなく、OSの違い(Android、iOSとWindows)のような気がしますがはっきりしません。 どなたかご存じの方がおりましたご教示ください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
あーりん推し
| 2023/05/11 | なんでも
ユーザー画像

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

コメント 9 9
ジャッカル
| 2021/07/31 | アイデア募集

いつも大変お世話になっております。 今回も計算式に関する質問となります。 締め日を"20日"とした場合、例えば日付フィールドが「2021-07-31」となってれば「8月度」となるように計算設定したいのですが、私にはちょっと手に負えません。どのように計算させればよろしいでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 15 9
kawanaka
建設業
| 05/29 | アイデア募集

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kawanaka
建設業
| 05/29 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone導入評価中の者です。 プラグインは導入しない前提でアプリ構築する方と導入を考えて 構築する方の両方がいっらっしゃるかと思いますが、概ね費用対効果が大きいオススメのプラグインのサービスはどこかありますか。 たくさん使えて良いよやかゆいところに手が届くプラグインが揃っているよなど。 皆様がたくさんアプリを作成していくなかで、めっちゃくちゃ使ってるので入れて良かったプラグインや導入しない前提で構築されている方だと入れておけば簡単だったのにという様なプラグインなどの情報があれば。 ネットで探していてもどれも使いそうだし、無料のものでも良いプラグインがありそうなので。 このプラグインサービスは重宝しているなどの情報を頂けると助かります。 kintoneにまつわる概算費用合計を出したいと考えています。

kintone導入評価中の者です。 プラグインは導入しない前提でアプリ構築する方と導入を考えて 構築する方の両方がいっらっしゃるかと思いますが、概ね費用対効果が大きいオススメのプラグインのサービスはどこかありますか。 たくさん使えて良いよやかゆいところに手が届くプラグインが揃っているよなど。 皆様がたくさんアプリを作成していくなかで、めっちゃくちゃ使ってるので入れて良かったプラグインや導入しない前提で構築されている方だと入れておけば簡単だったのにという様なプラグインなどの情報があれば。 ネットで探していてもどれも使いそうだし、無料のものでも良いプラグインがありそうなので。 このプラグインサービスは重宝しているなどの情報を頂けると助かります。 kintoneにまつわる概算費用合計を出したいと考えています。

コメント 6 9
yama
製造業
| 05/22 | なんでも

kintone導入評価中の者です。 プラグインは導入しない前提でアプリ構築する方と導入を考えて 構築する方の両方がいっらっしゃるかと思いますが、概ね費用対効果が大きいオススメのプラグインのサービスはどこかありますか。 たくさん使えて良いよやかゆいところに手が届くプラグインが揃っているよなど。 皆様がたくさんアプリを作成していくなかで、めっちゃくちゃ使ってるので入れて良かったプラグインや導入しない前提で構築されている方だと入れておけば簡単だったのにという様なプラグインなどの情報があれば。 ネットで探していてもどれも使いそうだし、無料のものでも良いプラグインがありそうなので。 このプラグインサービスは重宝しているなどの情報を頂けると助かります。 kintoneにまつわる概算費用合計を出したいと考えています。

ユーザー画像
yama
製造業
| 05/22 | なんでも
ユーザー画像

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 9
退会したユーザー | 2023/07/13 | アイデア募集

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/07/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

コメント 6 9
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

コメント 4 9
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

ユーザー画像
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

コメント 6 9
岩下 和樹
情報通信業
| 2021/12/03 | 最近の自分的アップデート

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

ユーザー画像
岩下 和樹
情報通信業
| 2021/12/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

コメント 2 9
Hazime
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

添付ファイルを一番上だけ見せる方法、募集してます! 課題: 複数枚の画像が縦に並んでしまうのでレイアウトが崩壊してしまします... どうにか、レイアウトを崩壊させずに表示する方法はないでしょうか・・・? 前提: ・[商品リスト]アプリの[添付ファイル]に複数の画像を配置しています。 ・[加工依頼書]アプリに設定した[商品コード]からルックアップして添付ファイルを表示しています。 備考: ・最初の1枚目の画像だけ見えればOKです。 ・プラグイン可

添付ファイルを一番上だけ見せる方法、募集してます! 課題: 複数枚の画像が縦に並んでしまうのでレイアウトが崩壊してしまします... どうにか、レイアウトを崩壊させずに表示する方法はないでしょうか・・・? 前提: ・[商品リスト]アプリの[添付ファイル]に複数の画像を配置しています。 ・[加工依頼書]アプリに設定した[商品コード]からルックアップして添付ファイルを表示しています。 備考: ・最初の1枚目の画像だけ見えればOKです。 ・プラグイン可

コメント 7 9
製造業
| 2023/03/28 | アイデア募集

添付ファイルを一番上だけ見せる方法、募集してます! 課題: 複数枚の画像が縦に並んでしまうのでレイアウトが崩壊してしまします... どうにか、レイアウトを崩壊させずに表示する方法はないでしょうか・・・? 前提: ・[商品リスト]アプリの[添付ファイル]に複数の画像を配置しています。 ・[加工依頼書]アプリに設定した[商品コード]からルックアップして添付ファイルを表示しています。 備考: ・最初の1枚目の画像だけ見えればOKです。 ・プラグイン可

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

コメント 4 9
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

コメント 6 9
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

前回の投稿についてTwitterで投稿したところ、株式会社Crena様よりアドバイスいただきました!! さっそく実践&検証してみましたのでブログに書きました! https://hazime-style.com/?p=968 ブログはコードの検証をネタとして扱っていますが、今回書いた記事を実務に置き換えると、結構強い思い入れがありまして… 僕は、最近情シスに異動したのですが、社歴としては品証畑が一番長いので、kintoneを使って、製造現場から品質データを集めて、技術力アップに役立てたいなぁと思っています。

前回の投稿についてTwitterで投稿したところ、株式会社Crena様よりアドバイスいただきました!! さっそく実践&検証してみましたのでブログに書きました! https://hazime-style.com/?p=968 ブログはコードの検証をネタとして扱っていますが、今回書いた記事を実務に置き換えると、結構強い思い入れがありまして… 僕は、最近情シスに異動したのですが、社歴としては品証畑が一番長いので、kintoneを使って、製造現場から品質データを集めて、技術力アップに役立てたいなぁと思っています。

コメント 2 9
Hazime
| 2021/11/12 | なんでも

前回の投稿についてTwitterで投稿したところ、株式会社Crena様よりアドバイスいただきました!! さっそく実践&検証してみましたのでブログに書きました! https://hazime-style.com/?p=968 ブログはコードの検証をネタとして扱っていますが、今回書いた記事を実務に置き換えると、結構強い思い入れがありまして… 僕は、最近情シスに異動したのですが、社歴としては品証畑が一番長いので、kintoneを使って、製造現場から品質データを集めて、技術力アップに役立てたいなぁと思っています。

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/12 | なんでも
ユーザー画像

自分的アップデート!で躓いた話。 ちょっと前のどこかのコメントで、 「営業さんの週間アポ数の報告をGoogleフォームで集めて、Excelで集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらまあ課題がいっぱい…笑 アポ数の内訳は以下の通り ①平日と土曜、日曜、祝日があれば祝日も ②案件ごと(うちだと、新築、リフォーム、その他、みたいな) ③各個人の週アポの合計 ④全員の①と②のクロス集計 ⑤各個人の契約内訳と合計 ⑤は別集計で既にできているので一旦置いといて、①~④を作ろう!と思う。 <試行錯誤①>Googleフォームのフォーマットを変える 旧【タイトル:平日】  【質問①:新築(件数)】  【質問②:リフォーム(件数)】    : ⇩ 改【タイトル:平日】  【質問①:【平日】新築(件数)】  【質問②:【平日】リフォーム(件数)】 理由:新築、リフォーム、付帯、その他が平日、土曜、日曜、祝日分(つまり4×4=16個)ある。 場所はグループ化していましたが、うまく判別できるか不安だったため。 <試行錯誤②>キントーンのフォームを考える ここが超ネック。なぜならGoogleフォームに合わせながら、そしてグラフを作ることを考えながら作らないといけないから。 最初は「一個一個数値フィールド作って合計の計算フィールド入れればよくない?」と思うが、グラフ集計ができない…💦 パターンを変えて、平日、土日、日曜、祝日の種別プルダウンを付けてテーブルにしてみる。 上手くは行ったんですよ…! いい感じにグラフに出来ました。(添付画像を見てね!) (めっちゃ考えて2週に渡りましたが、実際にここまで掛かった時間は4時間くらい…笑?) でも課題は終わらない。。 そもそもテーブルの状態でGoogleフォームから引っ張れるのか…? あと「各担当者の平日とかの合計は…?」ってなっちゃったんです。。泣 まあGoogleフォームから引っ張れるかどうかはあとで検証するとして(いやすぐしろよ←笑) このテーブルだと、 ①各種別(平日とか)の案件(新築など)の合計グラフ ②担当者別の案件の合計グラフ は作れたんですけど、 担当者別の各種別(平日とか)の合計グラフがどうやっても作れない…。。 なぜならキントーンにSUMIFがないから…泣 IFとSUMだけでは私にはどうにもできなかった。(この条件の時はこれ足してね~、が思いつかん。。笑) どうせGoogleフォームから自動で入力させるから、もう一個アプリ作って、どうせ契約件数も一覧にしなきゃいけないから、報告集計用のアプリ作って全部繋げれば行けるかな、、、とこれを書きながら思いつつ、だがその労力があるなら今まで通りエクセルにポチポチして印刷したやつペッて出した方が楽じゃない…?笑 と思い直し、一旦お蔵入りです。 あと一歩だったんですけどね~…。。 キントーンのアップデートを待つことにします。 もし、これなら行けるんじゃない!?(ただし標準機能に限る)を思いついた方、アイディアお待ちしております🙇

自分的アップデート!で躓いた話。 ちょっと前のどこかのコメントで、 「営業さんの週間アポ数の報告をGoogleフォームで集めて、Excelで集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらまあ課題がいっぱい…笑 アポ数の内訳は以下の通り ①平日と土曜、日曜、祝日があれば祝日も ②案件ごと(うちだと、新築、リフォーム、その他、みたいな) ③各個人の週アポの合計 ④全員の①と②のクロス集計 ⑤各個人の契約内訳と合計 ⑤は別集計で既にできているので一旦置いといて、①~④を作ろう!と思う。 <試行錯誤①>Googleフォームのフォーマットを変える 旧【タイトル:平日】  【質問①:新築(件数)】  【質問②:リフォーム(件数)】    : ⇩ 改【タイトル:平日】  【質問①:【平日】新築(件数)】  【質問②:【平日】リフォーム(件数)】 理由:新築、リフォーム、付帯、その他が平日、土曜、日曜、祝日分(つまり4×4=16個)ある。 場所はグループ化していましたが、うまく判別できるか不安だったため。 <試行錯誤②>キントーンのフォームを考える ここが超ネック。なぜならGoogleフォームに合わせながら、そしてグラフを作ることを考えながら作らないといけないから。 最初は「一個一個数値フィールド作って合計の計算フィールド入れればよくない?」と思うが、グラフ集計ができない…💦 パターンを変えて、平日、土日、日曜、祝日の種別プルダウンを付けてテーブルにしてみる。 上手くは行ったんですよ…! いい感じにグラフに出来ました。(添付画像を見てね!) (めっちゃ考えて2週に渡りましたが、実際にここまで掛かった時間は4時間くらい…笑?) でも課題は終わらない。。 そもそもテーブルの状態でGoogleフォームから引っ張れるのか…? あと「各担当者の平日とかの合計は…?」ってなっちゃったんです。。泣 まあGoogleフォームから引っ張れるかどうかはあとで検証するとして(いやすぐしろよ←笑) このテーブルだと、 ①各種別(平日とか)の案件(新築など)の合計グラフ ②担当者別の案件の合計グラフ は作れたんですけど、 担当者別の各種別(平日とか)の合計グラフがどうやっても作れない…。。 なぜならキントーンにSUMIFがないから…泣 IFとSUMだけでは私にはどうにもできなかった。(この条件の時はこれ足してね~、が思いつかん。。笑) どうせGoogleフォームから自動で入力させるから、もう一個アプリ作って、どうせ契約件数も一覧にしなきゃいけないから、報告集計用のアプリ作って全部繋げれば行けるかな、、、とこれを書きながら思いつつ、だがその労力があるなら今まで通りエクセルにポチポチして印刷したやつペッて出した方が楽じゃない…?笑 と思い直し、一旦お蔵入りです。 あと一歩だったんですけどね~…。。 キントーンのアップデートを待つことにします。 もし、これなら行けるんじゃない!?(ただし標準機能に限る)を思いついた方、アイディアお待ちしております🙇

コメント 2 9
かな
建設業
| 2023/07/10 | 最近の自分的アップデート

自分的アップデート!で躓いた話。 ちょっと前のどこかのコメントで、 「営業さんの週間アポ数の報告をGoogleフォームで集めて、Excelで集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらまあ課題がいっぱい…笑 アポ数の内訳は以下の通り ①平日と土曜、日曜、祝日があれば祝日も ②案件ごと(うちだと、新築、リフォーム、その他、みたいな) ③各個人の週アポの合計 ④全員の①と②のクロス集計 ⑤各個人の契約内訳と合計 ⑤は別集計で既にできているので一旦置いといて、①~④を作ろう!と思う。 <試行錯誤①>Googleフォームのフォーマットを変える 旧【タイトル:平日】  【質問①:新築(件数)】  【質問②:リフォーム(件数)】    : ⇩ 改【タイトル:平日】  【質問①:【平日】新築(件数)】  【質問②:【平日】リフォーム(件数)】 理由:新築、リフォーム、付帯、その他が平日、土曜、日曜、祝日分(つまり4×4=16個)ある。 場所はグループ化していましたが、うまく判別できるか不安だったため。 <試行錯誤②>キントーンのフォームを考える ここが超ネック。なぜならGoogleフォームに合わせながら、そしてグラフを作ることを考えながら作らないといけないから。 最初は「一個一個数値フィールド作って合計の計算フィールド入れればよくない?」と思うが、グラフ集計ができない…💦 パターンを変えて、平日、土日、日曜、祝日の種別プルダウンを付けてテーブルにしてみる。 上手くは行ったんですよ…! いい感じにグラフに出来ました。(添付画像を見てね!) (めっちゃ考えて2週に渡りましたが、実際にここまで掛かった時間は4時間くらい…笑?) でも課題は終わらない。。 そもそもテーブルの状態でGoogleフォームから引っ張れるのか…? あと「各担当者の平日とかの合計は…?」ってなっちゃったんです。。泣 まあGoogleフォームから引っ張れるかどうかはあとで検証するとして(いやすぐしろよ←笑) このテーブルだと、 ①各種別(平日とか)の案件(新築など)の合計グラフ ②担当者別の案件の合計グラフ は作れたんですけど、 担当者別の各種別(平日とか)の合計グラフがどうやっても作れない…。。 なぜならキントーンにSUMIFがないから…泣 IFとSUMだけでは私にはどうにもできなかった。(この条件の時はこれ足してね~、が思いつかん。。笑) どうせGoogleフォームから自動で入力させるから、もう一個アプリ作って、どうせ契約件数も一覧にしなきゃいけないから、報告集計用のアプリ作って全部繋げれば行けるかな、、、とこれを書きながら思いつつ、だがその労力があるなら今まで通りエクセルにポチポチして印刷したやつペッて出した方が楽じゃない…?笑 と思い直し、一旦お蔵入りです。 あと一歩だったんですけどね~…。。 キントーンのアップデートを待つことにします。 もし、これなら行けるんじゃない!?(ただし標準機能に限る)を思いついた方、アイディアお待ちしております🙇

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 10 9
わかめ
製造業
| 05/20 | アイデア募集

トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約アプリのレコードへ転記されるほか、そのレコード内にデータ元となる各帳票アプリのレコードへのリンクを貼るため、関連レコード一覧フィールドを利用しています。 【問題点】 生産データ集約アプリのフォームを編集している際に、関連レコード一覧フィールドの設定で悩んでおります。具体的には、生産データ集約アプリの「生産日」と各帳票アプリの「生産日」が一致する場合のみ対象レコードを一覧に表示させたいのですが、設定項目「このアプリのフィールド」において、日付フィールドである「生産日」が候補として現れません。もしかすると、この欄には日付フィールドを設定できないのでしょうか? もし設定が不可能な場合、希望する条件でデータ抽出を行うにはどのような方法が考えられるでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【見どころ紹介】まもなく定員! 6/20(金)16:00@梅田 kintone Café 大阪 Vol.27 kintone hive 大阪直前LTスペシャル!!🎊 LT(ライトニングトーク:短いプレゼン)多めでおなじみ、 kintone Café大阪 運営のもりおすより今回の見どころのご紹介です。 まだ若干の残席があるので、よかったら参加ご検討ください。 見どころ①:LTが盛りだくさん!  LT前半戦【LT初心者枠】では、  3名の「自称」初心者枠のユーザーさんが登壇  今回は何と、女性ユーザーさんのLT3連発!!   これから本格的にコミュニティ参加を考えている方、   LTに挑戦してみたい方もきっと参考になったり、   勇気をもらえるはず!!  LT後半戦【テーマについて話してくれる枠】では、  「会社・チームの巻き込み方」をテーマに、ベテランお二人が登壇  2021年kintone hive大阪登壇 のりへーさん(Café兵庫運営)   なぜ動かない?”に効かす処方箋──戦略から導く社内展開の突破口の作り方  2024年kintone AWARD 覇者・株式会社ワイドループ川咲さん    純情な感情だけでは1/3も伝わらないという話 見どころ②:交流タイムやグループトークもあるよ!   今回のテーマ「会社・チームの巻き込み方」は、   お悩みのユーザーさんも多いと思います。   是非いろいろお話ししましょう! 見どころ③:7/1(火) kintone hive前の予習、仲間づくりに最適!   過去にkintone AWARDやhiveに登壇/参加された方、   今回のhiveに登壇/参加する方、   キンコミユーザーさんもいらっしゃいます。   hiveは1人でいっても楽しいですが、事前にコミュニティ   に参加していると、きっともっと楽しめますよ! 詳細・申し込みはこちらから! https://kintonecafeosaka.connpass.com/event/350449/ 前回告知 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pxkawbly5podiclr

【見どころ紹介】まもなく定員! 6/20(金)16:00@梅田 kintone Café 大阪 Vol.27 kintone hive 大阪直前LTスペシャル!!🎊 LT(ライトニングトーク:短いプレゼン)多めでおなじみ、 kintone Café大阪 運営のもりおすより今回の見どころのご紹介です。 まだ若干の残席があるので、よかったら参加ご検討ください。 見どころ①:LTが盛りだくさん!  LT前半戦【LT初心者枠】では、  3名の「自称」初心者枠のユーザーさんが登壇  今回は何と、女性ユーザーさんのLT3連発!!   これから本格的にコミュニティ参加を考えている方、   LTに挑戦してみたい方もきっと参考になったり、   勇気をもらえるはず!!  LT後半戦【テーマについて話してくれる枠】では、  「会社・チームの巻き込み方」をテーマに、ベテランお二人が登壇  2021年kintone hive大阪登壇 のりへーさん(Café兵庫運営)   なぜ動かない?”に効かす処方箋──戦略から導く社内展開の突破口の作り方  2024年kintone AWARD 覇者・株式会社ワイドループ川咲さん    純情な感情だけでは1/3も伝わらないという話 見どころ②:交流タイムやグループトークもあるよ!   今回のテーマ「会社・チームの巻き込み方」は、   お悩みのユーザーさんも多いと思います。   是非いろいろお話ししましょう! 見どころ③:7/1(火) kintone hive前の予習、仲間づくりに最適!   過去にkintone AWARDやhiveに登壇/参加された方、   今回のhiveに登壇/参加する方、   キンコミユーザーさんもいらっしゃいます。   hiveは1人でいっても楽しいですが、事前にコミュニティ   に参加していると、きっともっと楽しめますよ! 詳細・申し込みはこちらから! https://kintonecafeosaka.connpass.com/event/350449/ 前回告知 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pxkawbly5podiclr

コメント 0 9
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/16 | なんでも

【見どころ紹介】まもなく定員! 6/20(金)16:00@梅田 kintone Café 大阪 Vol.27 kintone hive 大阪直前LTスペシャル!!🎊 LT(ライトニングトーク:短いプレゼン)多めでおなじみ、 kintone Café大阪 運営のもりおすより今回の見どころのご紹介です。 まだ若干の残席があるので、よかったら参加ご検討ください。 見どころ①:LTが盛りだくさん!  LT前半戦【LT初心者枠】では、  3名の「自称」初心者枠のユーザーさんが登壇  今回は何と、女性ユーザーさんのLT3連発!!   これから本格的にコミュニティ参加を考えている方、   LTに挑戦してみたい方もきっと参考になったり、   勇気をもらえるはず!!  LT後半戦【テーマについて話してくれる枠】では、  「会社・チームの巻き込み方」をテーマに、ベテランお二人が登壇  2021年kintone hive大阪登壇 のりへーさん(Café兵庫運営)   なぜ動かない?”に効かす処方箋──戦略から導く社内展開の突破口の作り方  2024年kintone AWARD 覇者・株式会社ワイドループ川咲さん    純情な感情だけでは1/3も伝わらないという話 見どころ②:交流タイムやグループトークもあるよ!   今回のテーマ「会社・チームの巻き込み方」は、   お悩みのユーザーさんも多いと思います。   是非いろいろお話ししましょう! 見どころ③:7/1(火) kintone hive前の予習、仲間づくりに最適!   過去にkintone AWARDやhiveに登壇/参加された方、   今回のhiveに登壇/参加する方、   キンコミユーザーさんもいらっしゃいます。   hiveは1人でいっても楽しいですが、事前にコミュニティ   に参加していると、きっともっと楽しめますよ! 詳細・申し込みはこちらから! https://kintonecafeosaka.connpass.com/event/350449/ 前回告知 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pxkawbly5podiclr

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/16 | なんでも
  • 1151-1175件 / 全2538件