キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

コメント 4 8
おこめ
| 2023/12/17 | アイデア募集

関連レコード数に応じて完了/未完了のフラグを設定する方法 はじめまして。最近社内でkintoneのアプリ構築の依頼を受けている者です。 コールセンターの架電業務に使用するアプリを作成中で、顧客リストと架電リストの2種類があります。1回架電するごとに顧客リスト→架電リストにアプリアクションで転記・入力を行い、架電リストに出来たレコードを該当する顧客の顧客リストに関連レコード一覧で表示しています。 計3回架電をした時点で内容にかかわらず架電は終了するのですが、"その際自動で顧客リスト側に完了フラグを立てられるようにできないか"との相談を受けました。 関連レコード数をカウントし、その数値に応じてフラグ設定を行おうと想定しているのですが、中々うまくいきません。 ①架電内容によっては計3回架電をする前に完了になることもある(この際の完了フラグは手動入力でOK) ②架電リストにのフィールドに数値「1」を配置し、プラグイン「ATTAZoo+」を用いて関連レコード数を表示させることには成功。ただしスペースに表示しているだけなので、関数に参照することができない。 プラグインは追加導入可、JavaScriptでのカスタマイズは不可です。 ①②の問題点を解決し、上記の要望を叶える方法はございますでしょうか…?皆様のお知恵を拝借したいです。

ユーザー画像
おこめ
| 2023/12/17 | アイデア募集
ユーザー画像

休憩の出入り(離席状況)を入力する機能をご存じの方はいらっしゃいますか? コールセンター業務をしており、各々の休憩時間がバラバラのため、応対が途切れないと休憩に入れない環境です。 休憩を取得していない社員をフォローしたいのですが、人数が多く、誰が休憩を取得済みで、誰がまだ取れていないなのか分からない状況です。 アナログでやるとすればホワイトボードとネームプレートを用意して、【休憩中】【休憩済み】に移動させる方法が良いとは思うのですがKintoneで代用できないでしょうか。 例えばですが、在宅勤務の方は、離席することをわざわざ誰かへチャットで伝えるほどではないが、離席中であること表示させておく、伝えるツールがあればそれでも代用できるのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

休憩の出入り(離席状況)を入力する機能をご存じの方はいらっしゃいますか? コールセンター業務をしており、各々の休憩時間がバラバラのため、応対が途切れないと休憩に入れない環境です。 休憩を取得していない社員をフォローしたいのですが、人数が多く、誰が休憩を取得済みで、誰がまだ取れていないなのか分からない状況です。 アナログでやるとすればホワイトボードとネームプレートを用意して、【休憩中】【休憩済み】に移動させる方法が良いとは思うのですがKintoneで代用できないでしょうか。 例えばですが、在宅勤務の方は、離席することをわざわざ誰かへチャットで伝えるほどではないが、離席中であること表示させておく、伝えるツールがあればそれでも代用できるのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

コメント 15 7
あきやま
| 2023/12/15 | アイデア募集

休憩の出入り(離席状況)を入力する機能をご存じの方はいらっしゃいますか? コールセンター業務をしており、各々の休憩時間がバラバラのため、応対が途切れないと休憩に入れない環境です。 休憩を取得していない社員をフォローしたいのですが、人数が多く、誰が休憩を取得済みで、誰がまだ取れていないなのか分からない状況です。 アナログでやるとすればホワイトボードとネームプレートを用意して、【休憩中】【休憩済み】に移動させる方法が良いとは思うのですがKintoneで代用できないでしょうか。 例えばですが、在宅勤務の方は、離席することをわざわざ誰かへチャットで伝えるほどではないが、離席中であること表示させておく、伝えるツールがあればそれでも代用できるのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あきやま
| 2023/12/15 | アイデア募集
ユーザー画像

最近kintoneを導入し社内で使用できるアプリ作成を行なっております。 うちは運送会社です アプリの大枠としては配車表となり1レコード=1ドライバーの1日の日報というふうに作成しております。 レコードの中身は車両マスタや乗務員マスタ等と結びつけ売上や走行距離、高速などの管理費を入力できるようにしています。 管理者が毎日作成をするのですが毎日全ドライバー分作成できているかチェックできるようなアイデアはないでしょうか? 縦軸にドライバーの名前、横軸に日付があり作成されていればチェックが入るような表が作成できると便利かなと思っております。 何卒皆様のアイデアを分けてください

最近kintoneを導入し社内で使用できるアプリ作成を行なっております。 うちは運送会社です アプリの大枠としては配車表となり1レコード=1ドライバーの1日の日報というふうに作成しております。 レコードの中身は車両マスタや乗務員マスタ等と結びつけ売上や走行距離、高速などの管理費を入力できるようにしています。 管理者が毎日作成をするのですが毎日全ドライバー分作成できているかチェックできるようなアイデアはないでしょうか? 縦軸にドライバーの名前、横軸に日付があり作成されていればチェックが入るような表が作成できると便利かなと思っております。 何卒皆様のアイデアを分けてください

コメント 8 9
タカちゃん
| 2023/12/14 | アイデア募集

最近kintoneを導入し社内で使用できるアプリ作成を行なっております。 うちは運送会社です アプリの大枠としては配車表となり1レコード=1ドライバーの1日の日報というふうに作成しております。 レコードの中身は車両マスタや乗務員マスタ等と結びつけ売上や走行距離、高速などの管理費を入力できるようにしています。 管理者が毎日作成をするのですが毎日全ドライバー分作成できているかチェックできるようなアイデアはないでしょうか? 縦軸にドライバーの名前、横軸に日付があり作成されていればチェックが入るような表が作成できると便利かなと思っております。 何卒皆様のアイデアを分けてください

ユーザー画像
タカちゃん
| 2023/12/14 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。 弊社は人材企業なのですが、案件管理で別会社で同じ職種名(総合職、エンジニア職など)が使われたり、同じ会社で複数の職種を募集される場合は同じ社名のレコードが必要になってしまうため「重複禁止」にできません。。 そして、上記のアプリの情報をルックアップし、各企業に紐づく選考候補日程アプリを作成したいと思っています。 もしくは、案件管理アプリの中にテーブルを追加して選考候補日程を随時追加していくことも検討してますが、テーブル情報のみを一括で登録することはできるのでしょうか…? 基本的な質問になってしまい恐縮ですがわかる方いましたらぜひお力添えいただきたいです…! よろしくお願いいたします。

はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。 弊社は人材企業なのですが、案件管理で別会社で同じ職種名(総合職、エンジニア職など)が使われたり、同じ会社で複数の職種を募集される場合は同じ社名のレコードが必要になってしまうため「重複禁止」にできません。。 そして、上記のアプリの情報をルックアップし、各企業に紐づく選考候補日程アプリを作成したいと思っています。 もしくは、案件管理アプリの中にテーブルを追加して選考候補日程を随時追加していくことも検討してますが、テーブル情報のみを一括で登録することはできるのでしょうか…? 基本的な質問になってしまい恐縮ですがわかる方いましたらぜひお力添えいただきたいです…! よろしくお願いいたします。

コメント 7 9
とんとん
企画・マーケティング
| 2023/12/13 | アイデア募集

はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。 弊社は人材企業なのですが、案件管理で別会社で同じ職種名(総合職、エンジニア職など)が使われたり、同じ会社で複数の職種を募集される場合は同じ社名のレコードが必要になってしまうため「重複禁止」にできません。。 そして、上記のアプリの情報をルックアップし、各企業に紐づく選考候補日程アプリを作成したいと思っています。 もしくは、案件管理アプリの中にテーブルを追加して選考候補日程を随時追加していくことも検討してますが、テーブル情報のみを一括で登録することはできるのでしょうか…? 基本的な質問になってしまい恐縮ですがわかる方いましたらぜひお力添えいただきたいです…! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さま、お知恵をお貸しください。 Kintoneで発注管理的なアプリを作成し、運用しています。 このアプリのデータが多くなってきたので、 ・入荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) ・かつ出荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) になったデータのみを”自動で”、別のアプリに移して管理したいと考えています。 その際、元のアプリの該当データは残さずに、別のアプリに移行し、削除したいです。 何か良い方法は無いでしょうか? 自動が無理な場合は、ワンクリックで条件に合うデータを移行する形でも構いません。 あるいは別の何か良い方法があれば、ご教授いただきたいです。 なお、TISさんのプラグインは導入済みです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

皆さま、お知恵をお貸しください。 Kintoneで発注管理的なアプリを作成し、運用しています。 このアプリのデータが多くなってきたので、 ・入荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) ・かつ出荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) になったデータのみを”自動で”、別のアプリに移して管理したいと考えています。 その際、元のアプリの該当データは残さずに、別のアプリに移行し、削除したいです。 何か良い方法は無いでしょうか? 自動が無理な場合は、ワンクリックで条件に合うデータを移行する形でも構いません。 あるいは別の何か良い方法があれば、ご教授いただきたいです。 なお、TISさんのプラグインは導入済みです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
サティー
| 2023/12/13 | アイデア募集

皆さま、お知恵をお貸しください。 Kintoneで発注管理的なアプリを作成し、運用しています。 このアプリのデータが多くなってきたので、 ・入荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) ・かつ出荷のフィールドが「完了」(ドロップダウンで選択します) になったデータのみを”自動で”、別のアプリに移して管理したいと考えています。 その際、元のアプリの該当データは残さずに、別のアプリに移行し、削除したいです。 何か良い方法は無いでしょうか? 自動が無理な場合は、ワンクリックで条件に合うデータを移行する形でも構いません。 あるいは別の何か良い方法があれば、ご教授いただきたいです。 なお、TISさんのプラグインは導入済みです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
サティー
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

コメント 13 6
わかめちゃん
| 2023/12/13 | アイデア募集

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
わかめちゃん
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

数千人規模の会社でユーザー数10名程度のkintoneで出来ることを考えたいです! 車載電池メーカーでDX推進部署にてkintoneを導入して数か月です。 自己紹介に書いてある内容と被るんですが、こちらで改めて。 従業員数千人の職場での健康診断日程管理をするために、kintoneとトヨクモさんのプラグインを導入しました。 従業員の雇用形態が多岐にわたり会社メアドを持たない方もいらっしゃる中で、 日程変更を健康管理室がすべて電話で受けていて、とんでもなく忙しかったのを、 kintoneとトヨクモさんの各種プラグインで解決しました(まだ途中だけど)。 すでに社内にはM365やsalesforceいろいろなITツールは導入されていましたが、 意外とこの課題を解決できる方法がなかったんです。 健診管理アプリも色々見てみてもやっぱり無くてみんなが困っているところに 僕が入社して「多分kintoneで解決できると思いますよ」と言って導入した次第です。 なので、現在のkintoneユーザ数は10名程度です。 でもせっかく導入したので、これに限らず色々用途を増やしていきたいと思っています。 こういった環境で使えるkintoneのアイデアがあれば是非教えてください!

数千人規模の会社でユーザー数10名程度のkintoneで出来ることを考えたいです! 車載電池メーカーでDX推進部署にてkintoneを導入して数か月です。 自己紹介に書いてある内容と被るんですが、こちらで改めて。 従業員数千人の職場での健康診断日程管理をするために、kintoneとトヨクモさんのプラグインを導入しました。 従業員の雇用形態が多岐にわたり会社メアドを持たない方もいらっしゃる中で、 日程変更を健康管理室がすべて電話で受けていて、とんでもなく忙しかったのを、 kintoneとトヨクモさんの各種プラグインで解決しました(まだ途中だけど)。 すでに社内にはM365やsalesforceいろいろなITツールは導入されていましたが、 意外とこの課題を解決できる方法がなかったんです。 健診管理アプリも色々見てみてもやっぱり無くてみんなが困っているところに 僕が入社して「多分kintoneで解決できると思いますよ」と言って導入した次第です。 なので、現在のkintoneユーザ数は10名程度です。 でもせっかく導入したので、これに限らず色々用途を増やしていきたいと思っています。 こういった環境で使えるkintoneのアイデアがあれば是非教えてください!

コメント 9 10
ひろさわ
製造業
| 2023/12/13 | アイデア募集

数千人規模の会社でユーザー数10名程度のkintoneで出来ることを考えたいです! 車載電池メーカーでDX推進部署にてkintoneを導入して数か月です。 自己紹介に書いてある内容と被るんですが、こちらで改めて。 従業員数千人の職場での健康診断日程管理をするために、kintoneとトヨクモさんのプラグインを導入しました。 従業員の雇用形態が多岐にわたり会社メアドを持たない方もいらっしゃる中で、 日程変更を健康管理室がすべて電話で受けていて、とんでもなく忙しかったのを、 kintoneとトヨクモさんの各種プラグインで解決しました(まだ途中だけど)。 すでに社内にはM365やsalesforceいろいろなITツールは導入されていましたが、 意外とこの課題を解決できる方法がなかったんです。 健診管理アプリも色々見てみてもやっぱり無くてみんなが困っているところに 僕が入社して「多分kintoneで解決できると思いますよ」と言って導入した次第です。 なので、現在のkintoneユーザ数は10名程度です。 でもせっかく導入したので、これに限らず色々用途を増やしていきたいと思っています。 こういった環境で使えるkintoneのアイデアがあれば是非教えてください!

ユーザー画像
ひろさわ
製造業
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneCaféJapan2023にてチーム応援ライセンスセッションをこの度担当しました。多くの方に登壇をお願いしましたが、アメリカNew YorkからはIoT/ Kintone(アメリカなので大文字K!)に関する子どもたちの様々な活動事例をご紹介いただきました。 セッション中は、チャットに紹介記事へのリンクを貼り付けておりましたが、それらをnoteにまとめました。記事は殆ど英語ですが、NASAハッカソンでの受賞作品等、プレゼンスライドが惜しげもなく掲載されています。特にIoTにご興味ある方はお楽しみ頂けると思います! https://note.com/hueee_kin10n/n/n369e70254524

kintoneCaféJapan2023にてチーム応援ライセンスセッションをこの度担当しました。多くの方に登壇をお願いしましたが、アメリカNew YorkからはIoT/ Kintone(アメリカなので大文字K!)に関する子どもたちの様々な活動事例をご紹介いただきました。 セッション中は、チャットに紹介記事へのリンクを貼り付けておりましたが、それらをnoteにまとめました。記事は殆ど英語ですが、NASAハッカソンでの受賞作品等、プレゼンスライドが惜しげもなく掲載されています。特にIoTにご興味ある方はお楽しみ頂けると思います! https://note.com/hueee_kin10n/n/n369e70254524

コメント 0 26
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2023/12/13 | なんでも

kintoneCaféJapan2023にてチーム応援ライセンスセッションをこの度担当しました。多くの方に登壇をお願いしましたが、アメリカNew YorkからはIoT/ Kintone(アメリカなので大文字K!)に関する子どもたちの様々な活動事例をご紹介いただきました。 セッション中は、チャットに紹介記事へのリンクを貼り付けておりましたが、それらをnoteにまとめました。記事は殆ど英語ですが、NASAハッカソンでの受賞作品等、プレゼンスライドが惜しげもなく掲載されています。特にIoTにご興味ある方はお楽しみ頂けると思います! https://note.com/hueee_kin10n/n/n369e70254524

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2023/12/13 | なんでも
ユーザー画像

製造業の営業部門でKintoneを導入しております。 特値を出す場合、社内で「価格承認」という承認が必要になり、その承認アプリをKintoneで作成しています。 「価格承認」は、製品の値引率に応じて承認者を設定する必要があります。 例:値引率〇%までは上長承認でOK、値引率☆%以上は課長承認が必要 など その承認者の設定を、作成者が任意で設定出来るようにしたいと考えています。 下記YouTubeを参考に、スキップが出来るチェックボックスを設けたのですが、そもそもチェックボックスはいらないのか?など 混乱している状況です… https://youtu.be/oatVhCNnOfI?si=V1MvS64NYdmr5vlY 作成者が承認者を全て選べるように、添付画像のような設定をしてみたのですが、誰に申請したらいいか、分かりづらくなってしまっています。 お知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

製造業の営業部門でKintoneを導入しております。 特値を出す場合、社内で「価格承認」という承認が必要になり、その承認アプリをKintoneで作成しています。 「価格承認」は、製品の値引率に応じて承認者を設定する必要があります。 例:値引率〇%までは上長承認でOK、値引率☆%以上は課長承認が必要 など その承認者の設定を、作成者が任意で設定出来るようにしたいと考えています。 下記YouTubeを参考に、スキップが出来るチェックボックスを設けたのですが、そもそもチェックボックスはいらないのか?など 混乱している状況です… https://youtu.be/oatVhCNnOfI?si=V1MvS64NYdmr5vlY 作成者が承認者を全て選べるように、添付画像のような設定をしてみたのですが、誰に申請したらいいか、分かりづらくなってしまっています。 お知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 9 11
Kasumi
| 2023/12/12 | アイデア募集

製造業の営業部門でKintoneを導入しております。 特値を出す場合、社内で「価格承認」という承認が必要になり、その承認アプリをKintoneで作成しています。 「価格承認」は、製品の値引率に応じて承認者を設定する必要があります。 例:値引率〇%までは上長承認でOK、値引率☆%以上は課長承認が必要 など その承認者の設定を、作成者が任意で設定出来るようにしたいと考えています。 下記YouTubeを参考に、スキップが出来るチェックボックスを設けたのですが、そもそもチェックボックスはいらないのか?など 混乱している状況です… https://youtu.be/oatVhCNnOfI?si=V1MvS64NYdmr5vlY 作成者が承認者を全て選べるように、添付画像のような設定をしてみたのですが、誰に申請したらいいか、分かりづらくなってしまっています。 お知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kasumi
| 2023/12/12 | アイデア募集
ユーザー画像

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

コメント 4 9
yuki
| 2023/12/11 | なんでも

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

ユーザー画像
yuki
| 2023/12/11 | なんでも
ユーザー画像

最近の自分的アップデート。 色々試したい今日この頃。 しかしポータルトップで作るとうっかり全公開しちゃったり、テストで一旦見てもらいたくても公開忘れたり、なかなか時間が取れなくてテスト開発にめちゃくちゃ時間が掛かったり、そもそもテストで作ったものの使い物にならずそのまま公開も削除もせず埋もれたり…… 特に複数人でアプリを作る様になってから、テストでちゃんと動くのを確認しないと怖くて公開したくないので、うちのメンバーはほぼ一人でひっそりテストしていることもままある。。(一応この開発私がやります!って周知はしますが、量が多くて普通に忘れる。笑) ということで、マスター用とは別に「テスト用」のスペースを作って、そこでは自由にしていいよ!という感じで開発メンバーしか閲覧・編集できない場所を作りました。 テスト用内で作ったアプリも所属を変えればそのままリリースも出来るので、「公開出来てるか」のハードルも下がったし、何より「テストアプリどこにあったっけ?」の探すストレスから解放されたのは大きい。 今のところ私が一人で自由にしてる感じですが(笑)、「あ、こんなの出来るかな?」のテストアプリが気兼ねなく作れるようになったので、このキンコミでの質問にも応えやすくなったなぁ。という一石二鳥な話でした。

最近の自分的アップデート。 色々試したい今日この頃。 しかしポータルトップで作るとうっかり全公開しちゃったり、テストで一旦見てもらいたくても公開忘れたり、なかなか時間が取れなくてテスト開発にめちゃくちゃ時間が掛かったり、そもそもテストで作ったものの使い物にならずそのまま公開も削除もせず埋もれたり…… 特に複数人でアプリを作る様になってから、テストでちゃんと動くのを確認しないと怖くて公開したくないので、うちのメンバーはほぼ一人でひっそりテストしていることもままある。。(一応この開発私がやります!って周知はしますが、量が多くて普通に忘れる。笑) ということで、マスター用とは別に「テスト用」のスペースを作って、そこでは自由にしていいよ!という感じで開発メンバーしか閲覧・編集できない場所を作りました。 テスト用内で作ったアプリも所属を変えればそのままリリースも出来るので、「公開出来てるか」のハードルも下がったし、何より「テストアプリどこにあったっけ?」の探すストレスから解放されたのは大きい。 今のところ私が一人で自由にしてる感じですが(笑)、「あ、こんなの出来るかな?」のテストアプリが気兼ねなく作れるようになったので、このキンコミでの質問にも応えやすくなったなぁ。という一石二鳥な話でした。

コメント 4 26
かな
建設業
| 2023/12/10 | 最近の自分的アップデート

最近の自分的アップデート。 色々試したい今日この頃。 しかしポータルトップで作るとうっかり全公開しちゃったり、テストで一旦見てもらいたくても公開忘れたり、なかなか時間が取れなくてテスト開発にめちゃくちゃ時間が掛かったり、そもそもテストで作ったものの使い物にならずそのまま公開も削除もせず埋もれたり…… 特に複数人でアプリを作る様になってから、テストでちゃんと動くのを確認しないと怖くて公開したくないので、うちのメンバーはほぼ一人でひっそりテストしていることもままある。。(一応この開発私がやります!って周知はしますが、量が多くて普通に忘れる。笑) ということで、マスター用とは別に「テスト用」のスペースを作って、そこでは自由にしていいよ!という感じで開発メンバーしか閲覧・編集できない場所を作りました。 テスト用内で作ったアプリも所属を変えればそのままリリースも出来るので、「公開出来てるか」のハードルも下がったし、何より「テストアプリどこにあったっけ?」の探すストレスから解放されたのは大きい。 今のところ私が一人で自由にしてる感じですが(笑)、「あ、こんなの出来るかな?」のテストアプリが気兼ねなく作れるようになったので、このキンコミでの質問にも応えやすくなったなぁ。という一石二鳥な話でした。

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/12/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは! 可能かどうか?だけでも良いのでご意見をお願いします。 社用車を私用で使う際に誓約書を提出することになっています。 そこに手書き署名をするのですが、 無料で実装する方法はありますでしょうか?? 有料やJavaScriptなど調べるとありますが、 社内用であるので大袈裟なものではなく出来れば無料で実現できたらと思っています。 現状は紙だったりPDFに変換して編集ソフトで署名したりしています。 COMDEC LABさんの https://www.comdec.jp/comdeclab/airisunanko006/ の記事でできそうですが、イマイチ分かりません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

こんにちは! 可能かどうか?だけでも良いのでご意見をお願いします。 社用車を私用で使う際に誓約書を提出することになっています。 そこに手書き署名をするのですが、 無料で実装する方法はありますでしょうか?? 有料やJavaScriptなど調べるとありますが、 社内用であるので大袈裟なものではなく出来れば無料で実現できたらと思っています。 現状は紙だったりPDFに変換して編集ソフトで署名したりしています。 COMDEC LABさんの https://www.comdec.jp/comdeclab/airisunanko006/ の記事でできそうですが、イマイチ分かりません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

コメント 7 8
TAKAORI
| 2023/12/08 | アイデア募集

こんにちは! 可能かどうか?だけでも良いのでご意見をお願いします。 社用車を私用で使う際に誓約書を提出することになっています。 そこに手書き署名をするのですが、 無料で実装する方法はありますでしょうか?? 有料やJavaScriptなど調べるとありますが、 社内用であるので大袈裟なものではなく出来れば無料で実現できたらと思っています。 現状は紙だったりPDFに変換して編集ソフトで署名したりしています。 COMDEC LABさんの https://www.comdec.jp/comdeclab/airisunanko006/ の記事でできそうですが、イマイチ分かりません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 6
しの
| 2023/12/08 | アイデア募集

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しの
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

【ヘルプ】サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンでポータル画面のお知らせにリンクを作りたいのですが、アイコンの画像データを見つける事ができません。 サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンの画像データはどこにあるのかご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

【ヘルプ】サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンでポータル画面のお知らせにリンクを作りたいのですが、アイコンの画像データを見つける事ができません。 サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンの画像データはどこにあるのかご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
光武
| 2023/12/08 | アイデア募集

【ヘルプ】サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンでポータル画面のお知らせにリンクを作りたいのですが、アイコンの画像データを見つける事ができません。 サンプルアプリのアイコンとデフォルトアイコンの画像データはどこにあるのかご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
光武
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント 2 12
Padawan
| 2023/12/08 | アイデア募集

kintoneを社内全体で利用しております。 アプリのQRコード化に関する相談です。 スマホからkintoneを利用する場合、"kintoneアプリ版" を利用する方法とブラウザからアクセスする方法があるかと思います。 利用するアプリのURLをQRコード化し、スマホで読み込むことで直接的にアプリに飛ぶわけですが、これはスマホのブラウザを通してのアクセスになるかと思います。今回理想としているのは、QRコードを読み込むことでブラウザからアクセスではなく、スマホの"kintoneアプリ版"を起動し特定のアプリが開く事です。 簡単な事ではないかと思いますが、何か良いアイデアや代替案などをご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 1 10
のりゴリ
| 2023/12/07 | アイデア募集

当方、キントーン初心者です。 これまでデータ蓄積したエクセルデータをキントーンへ取り込み、添付ファイルの囲いの「灯油メータ値」が毎日蓄積され、「使用量」を表示させたく、当日の灯油メータ値から前日の灯油メータ値を差し引く計算を追加したいです。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
のりゴリ
| 2023/12/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintone 社内委員会(仮)発足について キンコミにはお世話になっております。 kintoneを利用し始めて2年が経過しました。 社内で「kintone委員会(仮)」を開催してはどうか?という話がでました。 社内でkintoneの意見交換会、定期的な打ち合わせなど業務効率のために何かされている方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。 ①話し合ってよかったこと、良い効果がでたこと ②あまり参考にならなかった内容 などです。 現状ですが、最初は10アカウント程から始まり、今は70アカウントまで利用者が増え、各部署の代表がkintoneのアプリを作成するようになりました。 Excelでの営業の在庫管理がkintoneにすべて切り替わり、在庫管理もスムーズになったと聞いています。 現在、基幹システムの作り変えが行われているのですが、開発予算の関係で一部をkintoneで作成した所、好評でした。 基幹システムの作成は外注しているのですが、kintoneではすぐに変更したい箇所を変更できるので、かなり早い製作スピードで、低予算のところも好評のようです。 本題ですが、kintoneが好調になってきている今、社内で「kintone委員会(仮)」を開き、各部署のkintone作成担当者が集まり意見交換会、業務改善を行ってみては?という案が出ました。 デジタル部からそのような話が出て、まだ各部署のkintoneの担当者には声をかけていない状態です。 kintone委員会(仮)の大きな目的としては3つあがっています。 ①kintoneでできることの一部しか出来ていないと感じる(アプリ作成は各部署の担当者任せ) ②会社全体の業務をみたときに、まだまだあるであろうアナログな面をデジタルにしてより業務効率を上げる ③ITの人材作成を行う 打ち合わせが始まった場合、毎回何か議題を前もって作成し、集まったときに話せる状態にして打ち合わせをしようという感じになっています。 (打ち合わせは週に1回30分程度の予定)→(週に1回ではなく月に1階の間違いでした(汗)) 現状打ち合わせの課題として候補にあがっているのは、営業の在庫管理を各部署の担当者で作成したのですが、在庫管理アプリはモデルとなるアプリがありました。 これを各部署に展開して各部署の担当者が作成したようですが、現在は各部署に使いやすいようにアレンジされているようです。 アレンジしたことによってモデルにしたアプリとは内容が変わってきている部署もあり、これは俗人化してしまったことになるのかどうか?です。

kintone 社内委員会(仮)発足について キンコミにはお世話になっております。 kintoneを利用し始めて2年が経過しました。 社内で「kintone委員会(仮)」を開催してはどうか?という話がでました。 社内でkintoneの意見交換会、定期的な打ち合わせなど業務効率のために何かされている方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。 ①話し合ってよかったこと、良い効果がでたこと ②あまり参考にならなかった内容 などです。 現状ですが、最初は10アカウント程から始まり、今は70アカウントまで利用者が増え、各部署の代表がkintoneのアプリを作成するようになりました。 Excelでの営業の在庫管理がkintoneにすべて切り替わり、在庫管理もスムーズになったと聞いています。 現在、基幹システムの作り変えが行われているのですが、開発予算の関係で一部をkintoneで作成した所、好評でした。 基幹システムの作成は外注しているのですが、kintoneではすぐに変更したい箇所を変更できるので、かなり早い製作スピードで、低予算のところも好評のようです。 本題ですが、kintoneが好調になってきている今、社内で「kintone委員会(仮)」を開き、各部署のkintone作成担当者が集まり意見交換会、業務改善を行ってみては?という案が出ました。 デジタル部からそのような話が出て、まだ各部署のkintoneの担当者には声をかけていない状態です。 kintone委員会(仮)の大きな目的としては3つあがっています。 ①kintoneでできることの一部しか出来ていないと感じる(アプリ作成は各部署の担当者任せ) ②会社全体の業務をみたときに、まだまだあるであろうアナログな面をデジタルにしてより業務効率を上げる ③ITの人材作成を行う 打ち合わせが始まった場合、毎回何か議題を前もって作成し、集まったときに話せる状態にして打ち合わせをしようという感じになっています。 (打ち合わせは週に1回30分程度の予定)→(週に1回ではなく月に1階の間違いでした(汗)) 現状打ち合わせの課題として候補にあがっているのは、営業の在庫管理を各部署の担当者で作成したのですが、在庫管理アプリはモデルとなるアプリがありました。 これを各部署に展開して各部署の担当者が作成したようですが、現在は各部署に使いやすいようにアレンジされているようです。 アレンジしたことによってモデルにしたアプリとは内容が変わってきている部署もあり、これは俗人化してしまったことになるのかどうか?です。

コメント 8 20
モカ
建設業
| 2023/12/07 | アイデア募集

kintone 社内委員会(仮)発足について キンコミにはお世話になっております。 kintoneを利用し始めて2年が経過しました。 社内で「kintone委員会(仮)」を開催してはどうか?という話がでました。 社内でkintoneの意見交換会、定期的な打ち合わせなど業務効率のために何かされている方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。 ①話し合ってよかったこと、良い効果がでたこと ②あまり参考にならなかった内容 などです。 現状ですが、最初は10アカウント程から始まり、今は70アカウントまで利用者が増え、各部署の代表がkintoneのアプリを作成するようになりました。 Excelでの営業の在庫管理がkintoneにすべて切り替わり、在庫管理もスムーズになったと聞いています。 現在、基幹システムの作り変えが行われているのですが、開発予算の関係で一部をkintoneで作成した所、好評でした。 基幹システムの作成は外注しているのですが、kintoneではすぐに変更したい箇所を変更できるので、かなり早い製作スピードで、低予算のところも好評のようです。 本題ですが、kintoneが好調になってきている今、社内で「kintone委員会(仮)」を開き、各部署のkintone作成担当者が集まり意見交換会、業務改善を行ってみては?という案が出ました。 デジタル部からそのような話が出て、まだ各部署のkintoneの担当者には声をかけていない状態です。 kintone委員会(仮)の大きな目的としては3つあがっています。 ①kintoneでできることの一部しか出来ていないと感じる(アプリ作成は各部署の担当者任せ) ②会社全体の業務をみたときに、まだまだあるであろうアナログな面をデジタルにしてより業務効率を上げる ③ITの人材作成を行う 打ち合わせが始まった場合、毎回何か議題を前もって作成し、集まったときに話せる状態にして打ち合わせをしようという感じになっています。 (打ち合わせは週に1回30分程度の予定)→(週に1回ではなく月に1階の間違いでした(汗)) 現状打ち合わせの課題として候補にあがっているのは、営業の在庫管理を各部署の担当者で作成したのですが、在庫管理アプリはモデルとなるアプリがありました。 これを各部署に展開して各部署の担当者が作成したようですが、現在は各部署に使いやすいようにアレンジされているようです。 アレンジしたことによってモデルにしたアプリとは内容が変わってきている部署もあり、これは俗人化してしまったことになるのかどうか?です。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2023/12/07 | アイデア募集
ユーザー画像

カスタマインを利用中のユーザー様に質問です。 カスタマインにてJob Runnerを使用している方は具体的にどのような業務で使用していますでしょうか?

カスタマインを利用中のユーザー様に質問です。 カスタマインにてJob Runnerを使用している方は具体的にどのような業務で使用していますでしょうか?

コメント 4 5
ロックフィッシュ
| 2023/12/07 | アイデア募集

カスタマインを利用中のユーザー様に質問です。 カスタマインにてJob Runnerを使用している方は具体的にどのような業務で使用していますでしょうか?

ユーザー画像
ロックフィッシュ
| 2023/12/07 | アイデア募集
ユーザー画像

あるアプリで、閲覧は出来てるが検索が出来ない…と言う問い合わせが入りました。 アクセス権は問題ないようです。 一文字とかダメなやつで検索したのかな?と聞いてみたけれど、それも問題ないようです。 旧字体?と思ったけれど、カタカナ検索したらしくそれも問題ないようです。 なんで⁈ kintone ヘルプに頼ったらすぐ解決しました。 「作成日時」フィールドの閲覧権限が必要だったみたいです(アプリ作成者がアクセス権かけてた) こんな小さなことだけど知らなかったです、もっと読み込もう…

あるアプリで、閲覧は出来てるが検索が出来ない…と言う問い合わせが入りました。 アクセス権は問題ないようです。 一文字とかダメなやつで検索したのかな?と聞いてみたけれど、それも問題ないようです。 旧字体?と思ったけれど、カタカナ検索したらしくそれも問題ないようです。 なんで⁈ kintone ヘルプに頼ったらすぐ解決しました。 「作成日時」フィールドの閲覧権限が必要だったみたいです(アプリ作成者がアクセス権かけてた) こんな小さなことだけど知らなかったです、もっと読み込もう…

コメント 4 34
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2023/12/06 | 最近の自分的アップデート

あるアプリで、閲覧は出来てるが検索が出来ない…と言う問い合わせが入りました。 アクセス権は問題ないようです。 一文字とかダメなやつで検索したのかな?と聞いてみたけれど、それも問題ないようです。 旧字体?と思ったけれど、カタカナ検索したらしくそれも問題ないようです。 なんで⁈ kintone ヘルプに頼ったらすぐ解決しました。 「作成日時」フィールドの閲覧権限が必要だったみたいです(アプリ作成者がアクセス権かけてた) こんな小さなことだけど知らなかったです、もっと読み込もう…

ユーザー画像
sayaka(*Hueee
医療、福祉
| 2023/12/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

東北キントークお疲れ様でした。 皆さんとはお話しできませんでしたが有意義な時間を過ごしました。 楽しかったです。

東北キントークお疲れ様でした。 皆さんとはお話しできませんでしたが有意義な時間を過ごしました。 楽しかったです。

コメント 16 15
ゆやま
営業
| 2023/12/05 | なんでも

東北キントークお疲れ様でした。 皆さんとはお話しできませんでしたが有意義な時間を過ごしました。 楽しかったです。

ユーザー画像
ゆやま
営業
| 2023/12/05 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

2023年12月から、アプリコードを変更できるようになりました! 運用を始めてから約3年、これまでアプリコードを一切設定せずに125アプリになりました・・・ せっかくの機会ですし、コードを付けてみようと思い立った私。 とはいえ、これまで特にアプリコードで困ったこともないため、なんのために使うの?という気分です。 みなさまは、アプリコード、設定してますか? 皆様の命名規則や設定したきっかけ、こんなところで役立ったよ!というお話が聞けたら嬉しいです!

2023年12月から、アプリコードを変更できるようになりました! 運用を始めてから約3年、これまでアプリコードを一切設定せずに125アプリになりました・・・ せっかくの機会ですし、コードを付けてみようと思い立った私。 とはいえ、これまで特にアプリコードで困ったこともないため、なんのために使うの?という気分です。 みなさまは、アプリコード、設定してますか? 皆様の命名規則や設定したきっかけ、こんなところで役立ったよ!というお話が聞けたら嬉しいです!

コメント 5 22
製造業
| 2023/12/05 | アイデア募集

2023年12月から、アプリコードを変更できるようになりました! 運用を始めてから約3年、これまでアプリコードを一切設定せずに125アプリになりました・・・ せっかくの機会ですし、コードを付けてみようと思い立った私。 とはいえ、これまで特にアプリコードで困ったこともないため、なんのために使うの?という気分です。 みなさまは、アプリコード、設定してますか? 皆様の命名規則や設定したきっかけ、こんなところで役立ったよ!というお話が聞けたら嬉しいです!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/12/05 | アイデア募集
ユーザー画像

最近kintoneを利用し始めました。 理由は社内でDX化を進めるためにです。 kintoneでどういったことをすればDX化できるか、アドバイスをいただきたいです。

最近kintoneを利用し始めました。 理由は社内でDX化を進めるためにです。 kintoneでどういったことをすればDX化できるか、アドバイスをいただきたいです。

コメント 3 6
K
| 2023/12/05 | なんでも

最近kintoneを利用し始めました。 理由は社内でDX化を進めるためにです。 kintoneでどういったことをすればDX化できるか、アドバイスをいただきたいです。

ユーザー画像
K
| 2023/12/05 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのライセンスをライトコースからスタンダードコースへ変更した時に、アプリ・レコード・レコードについたコメントを移行することは可能でしょうか?

kintoneのライセンスをライトコースからスタンダードコースへ変更した時に、アプリ・レコード・レコードについたコメントを移行することは可能でしょうか?

コメント 6 6
たゆたゆ
| 2023/12/05 | なんでも

kintoneのライセンスをライトコースからスタンダードコースへ変更した時に、アプリ・レコード・レコードについたコメントを移行することは可能でしょうか?

ユーザー画像
たゆたゆ
| 2023/12/05 | なんでも
ユーザー画像

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
sho
| 2023/12/04 | アイデア募集

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
sho
| 2023/12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

コメント 4 7
とし
建設業
| 2023/12/04 | アイデア募集

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/12/04 | アイデア募集
  • 1101-1125件 / 全2270件