キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2269件

ユーザー画像 バッジ画像

残席僅か!在庫管理でお悩みの方は是非参加申込みを!(大阪) 5/21(水)kintone Cafe在庫管理スペシャルが、 大好評につき、開催1ヶ月前ですが、残り4席です。 迷ってる方は是非お申し込みください! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fmwamytrwvprfaxh お待ちしてます!!!

残席僅か!在庫管理でお悩みの方は是非参加申込みを!(大阪) 5/21(水)kintone Cafe在庫管理スペシャルが、 大好評につき、開催1ヶ月前ですが、残り4席です。 迷ってる方は是非お申し込みください! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fmwamytrwvprfaxh お待ちしてます!!!

コメント 1 9
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 04/21 | アイデア募集

残席僅か!在庫管理でお悩みの方は是非参加申込みを!(大阪) 5/21(水)kintone Cafe在庫管理スペシャルが、 大好評につき、開催1ヶ月前ですが、残り4席です。 迷ってる方は是非お申し込みください! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fmwamytrwvprfaxh お待ちしてます!!!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 04/21 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは。 kintoneの8月アップデート情報が公開されましたね。 皆さんはどんな感想を持たれたでしょうか。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-08.html 中の人目線だと、「参照アプリの一括削除」がムネ熱でした。 5月に搭載したアプリ復旧機能があっての一括削除なので、一つずつ良くなっている実感があります。 (復旧がないと一括削除は怖いですよね...!) もちろん単純に使う上でもとても便利! テストで作ってしまったアプリパックを、消すモチベーションが湧きました…笑 そして、9月のスペース CSV出力も今から楽しみですね。 管理者の皆さんには、待望の機能ではないかと思います! ぜひ皆さんの感想も教えてください^^

こんにちは。 kintoneの8月アップデート情報が公開されましたね。 皆さんはどんな感想を持たれたでしょうか。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-08.html 中の人目線だと、「参照アプリの一括削除」がムネ熱でした。 5月に搭載したアプリ復旧機能があっての一括削除なので、一つずつ良くなっている実感があります。 (復旧がないと一括削除は怖いですよね...!) もちろん単純に使う上でもとても便利! テストで作ってしまったアプリパックを、消すモチベーションが湧きました…笑 そして、9月のスペース CSV出力も今から楽しみですね。 管理者の皆さんには、待望の機能ではないかと思います! ぜひ皆さんの感想も教えてください^^

コメント 5 9
キンスキ松井
| 2020/07/28 | なんでも

こんにちは。 kintoneの8月アップデート情報が公開されましたね。 皆さんはどんな感想を持たれたでしょうか。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-08.html 中の人目線だと、「参照アプリの一括削除」がムネ熱でした。 5月に搭載したアプリ復旧機能があっての一括削除なので、一つずつ良くなっている実感があります。 (復旧がないと一括削除は怖いですよね...!) もちろん単純に使う上でもとても便利! テストで作ってしまったアプリパックを、消すモチベーションが湧きました…笑 そして、9月のスペース CSV出力も今から楽しみですね。 管理者の皆さんには、待望の機能ではないかと思います! ぜひ皆さんの感想も教えてください^^

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 2020/07/28 | なんでも
ユーザー画像

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

コメント 4 9
yuki
| 2023/12/11 | なんでも

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

ユーザー画像
yuki
| 2023/12/11 | なんでも
ユーザー画像

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

コメント 7 9
m_ _m
建設業
| 04/14 | アイデア募集

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

ユーザー画像
m_ _m
建設業
| 04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアップデート情報、どうやって社内に伝えてますか? 10月のkintoneアップデート情報、発表されましたね! https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html みなさんはこの情報、どうやって社内に伝えてますか? 全社配信だと使わない人にとっては不要な情報なのでためらうし、ごく一部に向けてだともう既に情報を知っていたり… 前にできなかったことがアップデートでできるようになる事もあるので、悩んでる人にピンポイントで伝えられるといいのですが😅 自環境ではいまいちうまく伝えられておらず、私のような一部マニアが発表日に喜ぶだけになっています笑 (直近でお悩み相談があった人には、こっそりお伝えしたりしてます!) みなさんはどうしてますか? ぜひぜひお伝え方法を教えて下さい!

kintoneアップデート情報、どうやって社内に伝えてますか? 10月のkintoneアップデート情報、発表されましたね! https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html みなさんはこの情報、どうやって社内に伝えてますか? 全社配信だと使わない人にとっては不要な情報なのでためらうし、ごく一部に向けてだともう既に情報を知っていたり… 前にできなかったことがアップデートでできるようになる事もあるので、悩んでる人にピンポイントで伝えられるといいのですが😅 自環境ではいまいちうまく伝えられておらず、私のような一部マニアが発表日に喜ぶだけになっています笑 (直近でお悩み相談があった人には、こっそりお伝えしたりしてます!) みなさんはどうしてますか? ぜひぜひお伝え方法を教えて下さい!

コメント 9 9
こたけ
| 2020/09/24 | なんでも

kintoneアップデート情報、どうやって社内に伝えてますか? 10月のkintoneアップデート情報、発表されましたね! https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2020-10.html みなさんはこの情報、どうやって社内に伝えてますか? 全社配信だと使わない人にとっては不要な情報なのでためらうし、ごく一部に向けてだともう既に情報を知っていたり… 前にできなかったことがアップデートでできるようになる事もあるので、悩んでる人にピンポイントで伝えられるといいのですが😅 自環境ではいまいちうまく伝えられておらず、私のような一部マニアが発表日に喜ぶだけになっています笑 (直近でお悩み相談があった人には、こっそりお伝えしたりしてます!) みなさんはどうしてますか? ぜひぜひお伝え方法を教えて下さい!

ユーザー画像
こたけ
| 2020/09/24 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! 現場サポートの永田と申します。 kintoneを導入したけど、最初は皆んな使ってくれなかった。 という話をよく聞きます。 皆様はどのようにしてその壁を超えられたのでしょうか? 工夫されたことなど、教えてください! 弊社は新しいものを導入したら勝手に使い出す 変わった方々が多いので、そう言った経験がありません(汗) たまにそういった会社の方に質問されることがあるのですが 参考になる事例がなく困っております。 是非、皆様の事例を教えてください!

こんにちは! 現場サポートの永田と申します。 kintoneを導入したけど、最初は皆んな使ってくれなかった。 という話をよく聞きます。 皆様はどのようにしてその壁を超えられたのでしょうか? 工夫されたことなど、教えてください! 弊社は新しいものを導入したら勝手に使い出す 変わった方々が多いので、そう言った経験がありません(汗) たまにそういった会社の方に質問されることがあるのですが 参考になる事例がなく困っております。 是非、皆様の事例を教えてください!

コメント 5 9
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/11/05 | なんでも

こんにちは! 現場サポートの永田と申します。 kintoneを導入したけど、最初は皆んな使ってくれなかった。 という話をよく聞きます。 皆様はどのようにしてその壁を超えられたのでしょうか? 工夫されたことなど、教えてください! 弊社は新しいものを導入したら勝手に使い出す 変わった方々が多いので、そう言った経験がありません(汗) たまにそういった会社の方に質問されることがあるのですが 参考になる事例がなく困っております。 是非、皆様の事例を教えてください!

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/11/05 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

この後19時から! 3月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井とかんちゃんが、3月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1e08wy8rmGg

この後19時から! 3月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井とかんちゃんが、3月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1e08wy8rmGg

コメント 2 9
キンスキ松井
| 03/31 | なんでも

この後19時から! 3月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井とかんちゃんが、3月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1e08wy8rmGg

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 03/31 | なんでも
ユーザー画像

ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストスペースを運用されている方 ゲストスペースで、良かったことや懸念事項、例えばゲストスペースでやってみたけど、最初から普通のkintoneIDでやっておけばよかった事とか、ありませんか。 以下、マルチテナント機能?も気になります。 https://www.joyzo.co.jp/blog/1711 2.海外と国内で運用されている方 海外と国内でkintoneを利用する上で、私自身何が問題かが分からないところが問題ですが(^^;、本当になにか留意点や確認すべきポイントなどあれば教えてほしいというレベルです。現時点では日本語環境での利用を考えています。 率直な感想やご意見、メリット・デメリットなど、アドバイスいただけたら嬉しいです! 宜しくおねがいします。

ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストスペースを運用されている方 ゲストスペースで、良かったことや懸念事項、例えばゲストスペースでやってみたけど、最初から普通のkintoneIDでやっておけばよかった事とか、ありませんか。 以下、マルチテナント機能?も気になります。 https://www.joyzo.co.jp/blog/1711 2.海外と国内で運用されている方 海外と国内でkintoneを利用する上で、私自身何が問題かが分からないところが問題ですが(^^;、本当になにか留意点や確認すべきポイントなどあれば教えてほしいというレベルです。現時点では日本語環境での利用を考えています。 率直な感想やご意見、メリット・デメリットなど、アドバイスいただけたら嬉しいです! 宜しくおねがいします。

コメント 23 9
西村 志郎
製造業
| 2020/12/03 | なんでも

ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストスペースを運用されている方 ゲストスペースで、良かったことや懸念事項、例えばゲストスペースでやってみたけど、最初から普通のkintoneIDでやっておけばよかった事とか、ありませんか。 以下、マルチテナント機能?も気になります。 https://www.joyzo.co.jp/blog/1711 2.海外と国内で運用されている方 海外と国内でkintoneを利用する上で、私自身何が問題かが分からないところが問題ですが(^^;、本当になにか留意点や確認すべきポイントなどあれば教えてほしいというレベルです。現時点では日本語環境での利用を考えています。 率直な感想やご意見、メリット・デメリットなど、アドバイスいただけたら嬉しいです! 宜しくおねがいします。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/12/03 | なんでも
ユーザー画像

初歩的な質問で恐縮です。 顧客管理アプリを作成していますが、会社の合併などに伴うレコードのマージ(名寄せ)機能を簡単に実装できるプラグインなどはあるでしょうか? あるいは作りこむしかないでしょうか? 顧客管理アプリに関連するアプリ(例えば契約管理アプリなど)もあるので、そちらに連携しているコードも一緒に名寄せをしたいと思っています。 既存で使っている基幹システムでは名寄せができないため、過去のデータとの紐づけができなくなって放置されたレコードがありますので、なんとかできないものかと考えています。

初歩的な質問で恐縮です。 顧客管理アプリを作成していますが、会社の合併などに伴うレコードのマージ(名寄せ)機能を簡単に実装できるプラグインなどはあるでしょうか? あるいは作りこむしかないでしょうか? 顧客管理アプリに関連するアプリ(例えば契約管理アプリなど)もあるので、そちらに連携しているコードも一緒に名寄せをしたいと思っています。 既存で使っている基幹システムでは名寄せができないため、過去のデータとの紐づけができなくなって放置されたレコードがありますので、なんとかできないものかと考えています。

コメント 9 9
鈴木拓
| 2020/12/24 | なんでも

初歩的な質問で恐縮です。 顧客管理アプリを作成していますが、会社の合併などに伴うレコードのマージ(名寄せ)機能を簡単に実装できるプラグインなどはあるでしょうか? あるいは作りこむしかないでしょうか? 顧客管理アプリに関連するアプリ(例えば契約管理アプリなど)もあるので、そちらに連携しているコードも一緒に名寄せをしたいと思っています。 既存で使っている基幹システムでは名寄せができないため、過去のデータとの紐づけができなくなって放置されたレコードがありますので、なんとかできないものかと考えています。

ユーザー画像
鈴木拓
| 2020/12/24 | なんでも
ユーザー画像

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

コメント 6 9
sho
| 2023/11/28 | アイデア募集

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

ユーザー画像
sho
| 2023/11/28 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。 弊社は人材企業なのですが、案件管理で別会社で同じ職種名(総合職、エンジニア職など)が使われたり、同じ会社で複数の職種を募集される場合は同じ社名のレコードが必要になってしまうため「重複禁止」にできません。。 そして、上記のアプリの情報をルックアップし、各企業に紐づく選考候補日程アプリを作成したいと思っています。 もしくは、案件管理アプリの中にテーブルを追加して選考候補日程を随時追加していくことも検討してますが、テーブル情報のみを一括で登録することはできるのでしょうか…? 基本的な質問になってしまい恐縮ですがわかる方いましたらぜひお力添えいただきたいです…! よろしくお願いいたします。

はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。 弊社は人材企業なのですが、案件管理で別会社で同じ職種名(総合職、エンジニア職など)が使われたり、同じ会社で複数の職種を募集される場合は同じ社名のレコードが必要になってしまうため「重複禁止」にできません。。 そして、上記のアプリの情報をルックアップし、各企業に紐づく選考候補日程アプリを作成したいと思っています。 もしくは、案件管理アプリの中にテーブルを追加して選考候補日程を随時追加していくことも検討してますが、テーブル情報のみを一括で登録することはできるのでしょうか…? 基本的な質問になってしまい恐縮ですがわかる方いましたらぜひお力添えいただきたいです…! よろしくお願いいたします。

コメント 7 9
とんとん
企画・マーケティング
| 2023/12/13 | アイデア募集

はじめまして。最近kintoneを使い始め、基本機能のところになりますが、わかる方いたらご教示いただけると幸いです。 ルックアップフィールドに対しての一括登録はルックアップ元が「重複禁止」になっていないと登録されないと思うのですが、「重複禁止」にできない場合はどのような対応をしたらよいでしょうか。 弊社は人材企業なのですが、案件管理で別会社で同じ職種名(総合職、エンジニア職など)が使われたり、同じ会社で複数の職種を募集される場合は同じ社名のレコードが必要になってしまうため「重複禁止」にできません。。 そして、上記のアプリの情報をルックアップし、各企業に紐づく選考候補日程アプリを作成したいと思っています。 もしくは、案件管理アプリの中にテーブルを追加して選考候補日程を随時追加していくことも検討してますが、テーブル情報のみを一括で登録することはできるのでしょうか…? 基本的な質問になってしまい恐縮ですがわかる方いましたらぜひお力添えいただきたいです…! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

最近kintoneを導入し社内で使用できるアプリ作成を行なっております。 うちは運送会社です アプリの大枠としては配車表となり1レコード=1ドライバーの1日の日報というふうに作成しております。 レコードの中身は車両マスタや乗務員マスタ等と結びつけ売上や走行距離、高速などの管理費を入力できるようにしています。 管理者が毎日作成をするのですが毎日全ドライバー分作成できているかチェックできるようなアイデアはないでしょうか? 縦軸にドライバーの名前、横軸に日付があり作成されていればチェックが入るような表が作成できると便利かなと思っております。 何卒皆様のアイデアを分けてください

最近kintoneを導入し社内で使用できるアプリ作成を行なっております。 うちは運送会社です アプリの大枠としては配車表となり1レコード=1ドライバーの1日の日報というふうに作成しております。 レコードの中身は車両マスタや乗務員マスタ等と結びつけ売上や走行距離、高速などの管理費を入力できるようにしています。 管理者が毎日作成をするのですが毎日全ドライバー分作成できているかチェックできるようなアイデアはないでしょうか? 縦軸にドライバーの名前、横軸に日付があり作成されていればチェックが入るような表が作成できると便利かなと思っております。 何卒皆様のアイデアを分けてください

コメント 8 9
タカちゃん
| 2023/12/14 | アイデア募集

最近kintoneを導入し社内で使用できるアプリ作成を行なっております。 うちは運送会社です アプリの大枠としては配車表となり1レコード=1ドライバーの1日の日報というふうに作成しております。 レコードの中身は車両マスタや乗務員マスタ等と結びつけ売上や走行距離、高速などの管理費を入力できるようにしています。 管理者が毎日作成をするのですが毎日全ドライバー分作成できているかチェックできるようなアイデアはないでしょうか? 縦軸にドライバーの名前、横軸に日付があり作成されていればチェックが入るような表が作成できると便利かなと思っております。 何卒皆様のアイデアを分けてください

ユーザー画像
タカちゃん
| 2023/12/14 | アイデア募集
ユーザー画像

1レコードの情報量の多くなるアプリについて、どのように整理されていますか? 案件管理アプリなんかだと、フィールドの数も多くなって画面が縦に長くなりがちだと思うのですが、これをスッキリさせるためには ①タブ表示プラグインを利用して区切る ②子アプリを作って関連レコード一覧で情報を親アプリに集める といった方法があると思います。 僕は個人的に①タブ表示プラグインの方が好きで、理由としては ・アクションやルックアップが少なく済むので他アプリとのつながりがゴチャゴチャしづらい ・レコード一覧画面で必要な情報を閲覧しやすい(関連レコード一覧のデータは表示できないので) ・Cusutomine(ゆくゆく導入したい...)のアプリスロット数を圧迫しない といった感じなのですが、関連業務の担当者が明確に区分けされているのなら別アプリにしたの方が導線が分かりやすいかなと感じる部分もあります。 実際に運用される中で「こんな風にすると便利だった」逆に「こんな時に困った」いたいな事例ありましたら共有いただけるとありがたいですー

1レコードの情報量の多くなるアプリについて、どのように整理されていますか? 案件管理アプリなんかだと、フィールドの数も多くなって画面が縦に長くなりがちだと思うのですが、これをスッキリさせるためには ①タブ表示プラグインを利用して区切る ②子アプリを作って関連レコード一覧で情報を親アプリに集める といった方法があると思います。 僕は個人的に①タブ表示プラグインの方が好きで、理由としては ・アクションやルックアップが少なく済むので他アプリとのつながりがゴチャゴチャしづらい ・レコード一覧画面で必要な情報を閲覧しやすい(関連レコード一覧のデータは表示できないので) ・Cusutomine(ゆくゆく導入したい...)のアプリスロット数を圧迫しない といった感じなのですが、関連業務の担当者が明確に区分けされているのなら別アプリにしたの方が導線が分かりやすいかなと感じる部分もあります。 実際に運用される中で「こんな風にすると便利だった」逆に「こんな時に困った」いたいな事例ありましたら共有いただけるとありがたいですー

コメント 3 9
上原純
| 2021/01/20 | なんでも

1レコードの情報量の多くなるアプリについて、どのように整理されていますか? 案件管理アプリなんかだと、フィールドの数も多くなって画面が縦に長くなりがちだと思うのですが、これをスッキリさせるためには ①タブ表示プラグインを利用して区切る ②子アプリを作って関連レコード一覧で情報を親アプリに集める といった方法があると思います。 僕は個人的に①タブ表示プラグインの方が好きで、理由としては ・アクションやルックアップが少なく済むので他アプリとのつながりがゴチャゴチャしづらい ・レコード一覧画面で必要な情報を閲覧しやすい(関連レコード一覧のデータは表示できないので) ・Cusutomine(ゆくゆく導入したい...)のアプリスロット数を圧迫しない といった感じなのですが、関連業務の担当者が明確に区分けされているのなら別アプリにしたの方が導線が分かりやすいかなと感じる部分もあります。 実際に運用される中で「こんな風にすると便利だった」逆に「こんな時に困った」いたいな事例ありましたら共有いただけるとありがたいですー

ユーザー画像
上原純
| 2021/01/20 | なんでも
ユーザー画像

LINEのメッセージに送ったアプリのURLをモバイルアプリで開きたいです。 初心者です。 アプリのURLをLINEに送り、そこからモバイルアプリで開きたいと考えて実行してみましたが、結果はブラウザのログイン画面が表示されました。 端末はiPhone12,se2でどちらもモバイルアプリがインストール済み、ログイン状態でした。 実現したい事としては、アンケートを提出促進したいので、LINEで提出して欲しい人にリンクを送ろうと考えました。 何か解決作はありますでしょうか?

LINEのメッセージに送ったアプリのURLをモバイルアプリで開きたいです。 初心者です。 アプリのURLをLINEに送り、そこからモバイルアプリで開きたいと考えて実行してみましたが、結果はブラウザのログイン画面が表示されました。 端末はiPhone12,se2でどちらもモバイルアプリがインストール済み、ログイン状態でした。 実現したい事としては、アンケートを提出促進したいので、LINEで提出して欲しい人にリンクを送ろうと考えました。 何か解決作はありますでしょうか?

コメント 9 9
のぶ
医療、福祉
| 2023/11/24 | アイデア募集

LINEのメッセージに送ったアプリのURLをモバイルアプリで開きたいです。 初心者です。 アプリのURLをLINEに送り、そこからモバイルアプリで開きたいと考えて実行してみましたが、結果はブラウザのログイン画面が表示されました。 端末はiPhone12,se2でどちらもモバイルアプリがインストール済み、ログイン状態でした。 実現したい事としては、アンケートを提出促進したいので、LINEで提出して欲しい人にリンクを送ろうと考えました。 何か解決作はありますでしょうか?

ユーザー画像
のぶ
医療、福祉
| 2023/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

「メニュー管理アプリ」について。アプリの管理方法は、永遠のテーマですね。 こたけさんの、アプリ管理者用メモ、どんなメモを入れてますか? https://kincom.cybozu.co.jp/chats/saazpuyu0rtiecir でも、先日ちょっと話題になりましたが、 以前ご紹介した「メニュー管理アプリ」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vlxnufr8kym9y2vw よくよく考えたら、アプリ一覧ってCSV出力可能になったことを思い出したので、 もっと簡単に、かつもっと色々と連携できそうだなと思って改めてまとめてみました。 超簡単!kintoneメニューのつくりかた https://note.com/46u/n/nd4a28f840ff3 「キンコミ」の立ち位置も考え、まだkintoneを初めて間もない方(わたしもですが^^;)にもわかりやすいよう、若干手順を詳細までかいたつもりです。 いかがでしょうか。 参考になれば嬉しいです。^^

「メニュー管理アプリ」について。アプリの管理方法は、永遠のテーマですね。 こたけさんの、アプリ管理者用メモ、どんなメモを入れてますか? https://kincom.cybozu.co.jp/chats/saazpuyu0rtiecir でも、先日ちょっと話題になりましたが、 以前ご紹介した「メニュー管理アプリ」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vlxnufr8kym9y2vw よくよく考えたら、アプリ一覧ってCSV出力可能になったことを思い出したので、 もっと簡単に、かつもっと色々と連携できそうだなと思って改めてまとめてみました。 超簡単!kintoneメニューのつくりかた https://note.com/46u/n/nd4a28f840ff3 「キンコミ」の立ち位置も考え、まだkintoneを初めて間もない方(わたしもですが^^;)にもわかりやすいよう、若干手順を詳細までかいたつもりです。 いかがでしょうか。 参考になれば嬉しいです。^^

コメント 4 9
西村 志郎
製造業
| 2021/01/26 | なんでも

「メニュー管理アプリ」について。アプリの管理方法は、永遠のテーマですね。 こたけさんの、アプリ管理者用メモ、どんなメモを入れてますか? https://kincom.cybozu.co.jp/chats/saazpuyu0rtiecir でも、先日ちょっと話題になりましたが、 以前ご紹介した「メニュー管理アプリ」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vlxnufr8kym9y2vw よくよく考えたら、アプリ一覧ってCSV出力可能になったことを思い出したので、 もっと簡単に、かつもっと色々と連携できそうだなと思って改めてまとめてみました。 超簡単!kintoneメニューのつくりかた https://note.com/46u/n/nd4a28f840ff3 「キンコミ」の立ち位置も考え、まだkintoneを初めて間もない方(わたしもですが^^;)にもわかりやすいよう、若干手順を詳細までかいたつもりです。 いかがでしょうか。 参考になれば嬉しいです。^^

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/01/26 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは、kayuと申します。 皆様にお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。 *やりたい事 レコードの一覧表示画面にボタンを設置して、一括で更新したい JavaSでコードを作成したい。 (無料プラグインは、社の意向で使用が難しいため) *目的 各レコード内に計算フィールドがあるのですが、そこがレコード一覧画面から編集を開き、保存しないと更新されないため、 ボタンクリックで一覧から更新されるようにしたい *問題点 いろいろ調べたのですが、 ・ダミーフィールドを持って更新を掛ける ・CSVの読み込みを行う などはあったのですが、ボタンを汎用的に他アプリにも実装したいため、可能ならそういったことはやりたくない 単純に、レコードの編集を開く→保存する、を一覧画面から全レコードに対して行いたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 質問内容に疑問点など、またこちらの認識ミスなどがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、kayuと申します。 皆様にお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。 *やりたい事 レコードの一覧表示画面にボタンを設置して、一括で更新したい JavaSでコードを作成したい。 (無料プラグインは、社の意向で使用が難しいため) *目的 各レコード内に計算フィールドがあるのですが、そこがレコード一覧画面から編集を開き、保存しないと更新されないため、 ボタンクリックで一覧から更新されるようにしたい *問題点 いろいろ調べたのですが、 ・ダミーフィールドを持って更新を掛ける ・CSVの読み込みを行う などはあったのですが、ボタンを汎用的に他アプリにも実装したいため、可能ならそういったことはやりたくない 単純に、レコードの編集を開く→保存する、を一覧画面から全レコードに対して行いたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 質問内容に疑問点など、またこちらの認識ミスなどがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 9
Kayu
| 2023/11/21 | アイデア募集

こんにちは、kayuと申します。 皆様にお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。 *やりたい事 レコードの一覧表示画面にボタンを設置して、一括で更新したい JavaSでコードを作成したい。 (無料プラグインは、社の意向で使用が難しいため) *目的 各レコード内に計算フィールドがあるのですが、そこがレコード一覧画面から編集を開き、保存しないと更新されないため、 ボタンクリックで一覧から更新されるようにしたい *問題点 いろいろ調べたのですが、 ・ダミーフィールドを持って更新を掛ける ・CSVの読み込みを行う などはあったのですが、ボタンを汎用的に他アプリにも実装したいため、可能ならそういったことはやりたくない 単純に、レコードの編集を開く→保存する、を一覧画面から全レコードに対して行いたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 質問内容に疑問点など、またこちらの認識ミスなどがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/11/21 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの考え方が分からない初心者の悩みですが聞いてください。 今まではエクセル帳票に入力し、メール添付で申請をしてもらっていたのですが、それをkintoneにしたいと思います。 例えば、「訪問申請」で、訪問してみえる取引先には事前に会社名・氏名・訪問日時・訪問先部署・目的を申請してもらうとします。 エクセルでは、1枚に複数の方・目的や訪問日が異なっても、まとめて数人分書くことができます。 申請があると、受付→承認の後、申請に基づき守衛室で固有番号の記載がある入場プレートを貸し出し、回収します。貸与と回収までも、台帳で管理しています。 これをkintoneアプリ化しようとする時も、同じようにまとめて申請するフォームにするか、それとも、訪問1人につき1件の登録フォームにするか、悩みます。 こんな悩み、社内で相談する人がいないのです。。。

レコードの考え方が分からない初心者の悩みですが聞いてください。 今まではエクセル帳票に入力し、メール添付で申請をしてもらっていたのですが、それをkintoneにしたいと思います。 例えば、「訪問申請」で、訪問してみえる取引先には事前に会社名・氏名・訪問日時・訪問先部署・目的を申請してもらうとします。 エクセルでは、1枚に複数の方・目的や訪問日が異なっても、まとめて数人分書くことができます。 申請があると、受付→承認の後、申請に基づき守衛室で固有番号の記載がある入場プレートを貸し出し、回収します。貸与と回収までも、台帳で管理しています。 これをkintoneアプリ化しようとする時も、同じようにまとめて申請するフォームにするか、それとも、訪問1人につき1件の登録フォームにするか、悩みます。 こんな悩み、社内で相談する人がいないのです。。。

コメント 3 9
yoko
| 2021/02/23 | なんでも

レコードの考え方が分からない初心者の悩みですが聞いてください。 今まではエクセル帳票に入力し、メール添付で申請をしてもらっていたのですが、それをkintoneにしたいと思います。 例えば、「訪問申請」で、訪問してみえる取引先には事前に会社名・氏名・訪問日時・訪問先部署・目的を申請してもらうとします。 エクセルでは、1枚に複数の方・目的や訪問日が異なっても、まとめて数人分書くことができます。 申請があると、受付→承認の後、申請に基づき守衛室で固有番号の記載がある入場プレートを貸し出し、回収します。貸与と回収までも、台帳で管理しています。 これをkintoneアプリ化しようとする時も、同じようにまとめて申請するフォームにするか、それとも、訪問1人につき1件の登録フォームにするか、悩みます。 こんな悩み、社内で相談する人がいないのです。。。

ユーザー画像
yoko
| 2021/02/23 | なんでも
ユーザー画像

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

コメント 2 9
ぬらりん
| 2023/05/16 | アイデア募集

始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードのサブテーブルに記載し、そのレコードを毎月月末に提出しています。 自宅→会社が多いので、 ・個人個人でテンプレート化し、ワンクリックでその日のサブテーブルを表示させられる ・個人によって初期値を設定できる ・前月のレコードのテーブルのみを、当月のレコードに日付を変更して複製する など、少しでも楽になる方法があればご意見伺いたいです。 現在ある機能としては、サブテーブル行コピープラグイン(https://www.tis2010.jp/rowcopy/ )を使用してレコード内に一度打ったサブテーブルは複製できるようになっています。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

企業間やりとりで困ってます。 なにか良い方法があればご教授ください。。。。。 現在素人2人でシステム運用しておりますが、パートナー企業様との連携でこまっております。 企業間でのスケジュール共有、双方向コミュニケーションをとるための連携アプリやシステム、方法などございましたら教えていただけると幸いです。 ●実現したいこと kintoneのカレンダープラス内へパートナー企業様がコメントでき、一度コメントした内容をFormBridge上では編集不可にしたい。(複数回コメントがある可能性もあるため、コメント欄を最低2作成してます) もしくは他のアプリやシステム連携でコミュニケーションができ、kintoneと連携できるのであれば教えていただけると嬉しいです。 現場のITリテラシーは高くないので、簡単に直感的に使えるものであればなお嬉しいです。 ●現状 カレンダープラスのスケジュールをkViewerで共有し、メールワイズでやりとりをしておりますが、コミュニケーションがうまくいかず、kintoneのカレンダープラスへ直接パートナー企業様からコメントできないかと、kViewerとFormBridgeを利用してMyページビューやら作成してみたものの、一度書いたコメントはFormBridgeからだと編集できてしまいますし、FormBridgeの条件分岐を使っても隠せるだけで、編集することはできてしまいます。 ゲストスペースも考えましたが、他アプリとの連動をしすぎているため作業は断念しました。。。。。。 利用しているツール kViewer・FormBridge・メールワイズ

企業間やりとりで困ってます。 なにか良い方法があればご教授ください。。。。。 現在素人2人でシステム運用しておりますが、パートナー企業様との連携でこまっております。 企業間でのスケジュール共有、双方向コミュニケーションをとるための連携アプリやシステム、方法などございましたら教えていただけると幸いです。 ●実現したいこと kintoneのカレンダープラス内へパートナー企業様がコメントでき、一度コメントした内容をFormBridge上では編集不可にしたい。(複数回コメントがある可能性もあるため、コメント欄を最低2作成してます) もしくは他のアプリやシステム連携でコミュニケーションができ、kintoneと連携できるのであれば教えていただけると嬉しいです。 現場のITリテラシーは高くないので、簡単に直感的に使えるものであればなお嬉しいです。 ●現状 カレンダープラスのスケジュールをkViewerで共有し、メールワイズでやりとりをしておりますが、コミュニケーションがうまくいかず、kintoneのカレンダープラスへ直接パートナー企業様からコメントできないかと、kViewerとFormBridgeを利用してMyページビューやら作成してみたものの、一度書いたコメントはFormBridgeからだと編集できてしまいますし、FormBridgeの条件分岐を使っても隠せるだけで、編集することはできてしまいます。 ゲストスペースも考えましたが、他アプリとの連動をしすぎているため作業は断念しました。。。。。。 利用しているツール kViewer・FormBridge・メールワイズ

コメント 4 9
mizusawa
| 2021/04/23 | なんでも

企業間やりとりで困ってます。 なにか良い方法があればご教授ください。。。。。 現在素人2人でシステム運用しておりますが、パートナー企業様との連携でこまっております。 企業間でのスケジュール共有、双方向コミュニケーションをとるための連携アプリやシステム、方法などございましたら教えていただけると幸いです。 ●実現したいこと kintoneのカレンダープラス内へパートナー企業様がコメントでき、一度コメントした内容をFormBridge上では編集不可にしたい。(複数回コメントがある可能性もあるため、コメント欄を最低2作成してます) もしくは他のアプリやシステム連携でコミュニケーションができ、kintoneと連携できるのであれば教えていただけると嬉しいです。 現場のITリテラシーは高くないので、簡単に直感的に使えるものであればなお嬉しいです。 ●現状 カレンダープラスのスケジュールをkViewerで共有し、メールワイズでやりとりをしておりますが、コミュニケーションがうまくいかず、kintoneのカレンダープラスへ直接パートナー企業様からコメントできないかと、kViewerとFormBridgeを利用してMyページビューやら作成してみたものの、一度書いたコメントはFormBridgeからだと編集できてしまいますし、FormBridgeの条件分岐を使っても隠せるだけで、編集することはできてしまいます。 ゲストスペースも考えましたが、他アプリとの連動をしすぎているため作業は断念しました。。。。。。 利用しているツール kViewer・FormBridge・メールワイズ

ユーザー画像
mizusawa
| 2021/04/23 | なんでも
ユーザー画像

📢キンコミユーザーアンケート大共有会実況スレッド📢 こちらのスレッドでは、本日16:30~開催、“キンコミユーザーアンケート大共有会” の様子や質問、 ご感想等を、ご参加の皆さんにつぶやいていただけます。 「この集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。

📢キンコミユーザーアンケート大共有会実況スレッド📢 こちらのスレッドでは、本日16:30~開催、“キンコミユーザーアンケート大共有会” の様子や質問、 ご感想等を、ご参加の皆さんにつぶやいていただけます。 「この集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。

コメント 39 9
キンコミ運営事務局
| 2021/04/26 | なんでも

📢キンコミユーザーアンケート大共有会実況スレッド📢 こちらのスレッドでは、本日16:30~開催、“キンコミユーザーアンケート大共有会” の様子や質問、 ご感想等を、ご参加の皆さんにつぶやいていただけます。 「この集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/04/26 | なんでも
ユーザー画像

悩み:旧社員番号で登録されているレコードを、新社員番号の関連レコードに表示したい どなたかいい案をお持ちでしたらご教示ください。 現状をご説明しますと、 ・社員の情報を、社員番号をキーにして各種登録しています。 ・基本の社員番号とそれに紐づく基本情報を「①社員情報」アプリに登録 ・「②教育履歴」「③勤怠データ」「④資格情報」をそれぞれ別々のアプリで登録 ・社員番号をキーに、②③④のデータを関連レコードで①に表示させています。 これによって、①のアプリで一人の社員の情報を一元的に閲覧できる、というものなのですが、 困っているのは、社員番号が、再雇用や出向によって変わる点です。 例えば、社員番号「1」のAさんが、再雇用になると、その時点で社員番号「10」のAさんになってしまいます。 そうすると、社員番号「1」の時に登録されていたデータが、社員番号「10」のAさんの①には表示されなくなってしまいます。そりゃ当たり前なんですが、同じ人なので、社員番号「1」のデータも社員番号「10」側に表示させたい、という悩みです。 解決策として、 ●②③④のアプリの社員番号「1」のデータの社員番号を「10」に上書きする ●②③④のアプリの社員番号「1」のデータを丸々コピーして、社員番号を「10」のデータとしてダブル登録する といった当たり前の方法は思いつきますが、なんか美しくない… ので、もっと素敵なアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします! ※スタンダード ※カスタマイズは基本的には入れない方針にしています ※プラグインは色々使っています

悩み:旧社員番号で登録されているレコードを、新社員番号の関連レコードに表示したい どなたかいい案をお持ちでしたらご教示ください。 現状をご説明しますと、 ・社員の情報を、社員番号をキーにして各種登録しています。 ・基本の社員番号とそれに紐づく基本情報を「①社員情報」アプリに登録 ・「②教育履歴」「③勤怠データ」「④資格情報」をそれぞれ別々のアプリで登録 ・社員番号をキーに、②③④のデータを関連レコードで①に表示させています。 これによって、①のアプリで一人の社員の情報を一元的に閲覧できる、というものなのですが、 困っているのは、社員番号が、再雇用や出向によって変わる点です。 例えば、社員番号「1」のAさんが、再雇用になると、その時点で社員番号「10」のAさんになってしまいます。 そうすると、社員番号「1」の時に登録されていたデータが、社員番号「10」のAさんの①には表示されなくなってしまいます。そりゃ当たり前なんですが、同じ人なので、社員番号「1」のデータも社員番号「10」側に表示させたい、という悩みです。 解決策として、 ●②③④のアプリの社員番号「1」のデータの社員番号を「10」に上書きする ●②③④のアプリの社員番号「1」のデータを丸々コピーして、社員番号を「10」のデータとしてダブル登録する といった当たり前の方法は思いつきますが、なんか美しくない… ので、もっと素敵なアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします! ※スタンダード ※カスタマイズは基本的には入れない方針にしています ※プラグインは色々使っています

コメント 7 9
lisal.
| 02/28 | アイデア募集

悩み:旧社員番号で登録されているレコードを、新社員番号の関連レコードに表示したい どなたかいい案をお持ちでしたらご教示ください。 現状をご説明しますと、 ・社員の情報を、社員番号をキーにして各種登録しています。 ・基本の社員番号とそれに紐づく基本情報を「①社員情報」アプリに登録 ・「②教育履歴」「③勤怠データ」「④資格情報」をそれぞれ別々のアプリで登録 ・社員番号をキーに、②③④のデータを関連レコードで①に表示させています。 これによって、①のアプリで一人の社員の情報を一元的に閲覧できる、というものなのですが、 困っているのは、社員番号が、再雇用や出向によって変わる点です。 例えば、社員番号「1」のAさんが、再雇用になると、その時点で社員番号「10」のAさんになってしまいます。 そうすると、社員番号「1」の時に登録されていたデータが、社員番号「10」のAさんの①には表示されなくなってしまいます。そりゃ当たり前なんですが、同じ人なので、社員番号「1」のデータも社員番号「10」側に表示させたい、という悩みです。 解決策として、 ●②③④のアプリの社員番号「1」のデータの社員番号を「10」に上書きする ●②③④のアプリの社員番号「1」のデータを丸々コピーして、社員番号を「10」のデータとしてダブル登録する といった当たり前の方法は思いつきますが、なんか美しくない… ので、もっと素敵なアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします! ※スタンダード ※カスタマイズは基本的には入れない方針にしています ※プラグインは色々使っています

ユーザー画像
lisal.
| 02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。 スタンダードコース契約中のCMogです。 よければプロフィールもご確認ください。 テーブル利用について、ご意見いただけたらと思います(..) 弊社では案件管理アプリで、進捗状況を蓄積していく際に テーブルを利用しています。 テーブルで行追加して情報を追加していった場合、 行が増えるほど下までスクロールするのが大変になると思います。  一番下まで見に行き最新状況を確認できた ➡レコード編集でテーブルを追加して更新しよう ➡編集画面でまた一番上に戻され再度スクロール… というのを繰り返さないといけない…という悩みが発生しています。 この用途で、テーブル利用は推奨されてない感じは感じているのですが (推奨はレコードを分けて蓄積していく方法) - 簡単に進捗状況等を追記していきたい - 毎回他の情報を入力するのが面倒 - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的 という現場の声を無視できず、テーブル利用をしています。 <やってみたこと> - 無料プラグイン「サブテーブル並び替えプラグイン」(Ribbit's works)を使用  ➡項目を「日付」にしているので、同日の記載だと意図せぬ   並びになってしまった。(日時に変更すべきか…) 最新状況をテーブルの一番上に足していけばいいじゃないか!  ➡行追加は+した行の下にしか追加されない=1行目には追加出来ない…  ➡1行目にダミー行を用意しなければならないのか…(..) 「レコードを編集する」ボタンを押したら、最下までスクロールされた状態になってくれてもいいのに… (思っただけで試してはいないです…) 同じくテーブルユーザーの方で、何か対策されている方がいましたら 共有いただけるととても嬉しいです。

こんにちは。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。 スタンダードコース契約中のCMogです。 よければプロフィールもご確認ください。 テーブル利用について、ご意見いただけたらと思います(..) 弊社では案件管理アプリで、進捗状況を蓄積していく際に テーブルを利用しています。 テーブルで行追加して情報を追加していった場合、 行が増えるほど下までスクロールするのが大変になると思います。  一番下まで見に行き最新状況を確認できた ➡レコード編集でテーブルを追加して更新しよう ➡編集画面でまた一番上に戻され再度スクロール… というのを繰り返さないといけない…という悩みが発生しています。 この用途で、テーブル利用は推奨されてない感じは感じているのですが (推奨はレコードを分けて蓄積していく方法) - 簡単に進捗状況等を追記していきたい - 毎回他の情報を入力するのが面倒 - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的 という現場の声を無視できず、テーブル利用をしています。 <やってみたこと> - 無料プラグイン「サブテーブル並び替えプラグイン」(Ribbit's works)を使用  ➡項目を「日付」にしているので、同日の記載だと意図せぬ   並びになってしまった。(日時に変更すべきか…) 最新状況をテーブルの一番上に足していけばいいじゃないか!  ➡行追加は+した行の下にしか追加されない=1行目には追加出来ない…  ➡1行目にダミー行を用意しなければならないのか…(..) 「レコードを編集する」ボタンを押したら、最下までスクロールされた状態になってくれてもいいのに… (思っただけで試してはいないです…) 同じくテーブルユーザーの方で、何か対策されている方がいましたら 共有いただけるととても嬉しいです。

コメント 10 9
CMog
製造業
| 02/27 | アイデア募集

こんにちは。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿します。 スタンダードコース契約中のCMogです。 よければプロフィールもご確認ください。 テーブル利用について、ご意見いただけたらと思います(..) 弊社では案件管理アプリで、進捗状況を蓄積していく際に テーブルを利用しています。 テーブルで行追加して情報を追加していった場合、 行が増えるほど下までスクロールするのが大変になると思います。  一番下まで見に行き最新状況を確認できた ➡レコード編集でテーブルを追加して更新しよう ➡編集画面でまた一番上に戻され再度スクロール… というのを繰り返さないといけない…という悩みが発生しています。 この用途で、テーブル利用は推奨されてない感じは感じているのですが (推奨はレコードを分けて蓄積していく方法) - 簡単に進捗状況等を追記していきたい - 毎回他の情報を入力するのが面倒 - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的 という現場の声を無視できず、テーブル利用をしています。 <やってみたこと> - 無料プラグイン「サブテーブル並び替えプラグイン」(Ribbit's works)を使用  ➡項目を「日付」にしているので、同日の記載だと意図せぬ   並びになってしまった。(日時に変更すべきか…) 最新状況をテーブルの一番上に足していけばいいじゃないか!  ➡行追加は+した行の下にしか追加されない=1行目には追加出来ない…  ➡1行目にダミー行を用意しなければならないのか…(..) 「レコードを編集する」ボタンを押したら、最下までスクロールされた状態になってくれてもいいのに… (思っただけで試してはいないです…) 同じくテーブルユーザーの方で、何か対策されている方がいましたら 共有いただけるととても嬉しいです。

ユーザー画像
CMog
製造業
| 02/27 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

コメント 4 9
めいめい
| 2021/06/09 | なんでも

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/09 | なんでも
ユーザー画像

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

コメント 6 9
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

ユーザー画像
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

コメント 2 9
tensin川岸
営業
| 2021/06/13 | なんでも

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2021/06/13 | なんでも
  • 1001-1025件 / 全2269件