キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2025/02/03 17:02

契約中のコース:スタンダードコース

テーブルの更新について

いつも大変お世話になっております。
上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。
=Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。

アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、
マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか?

例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。

テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。

更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・

本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので
・レコード全削除→新規で取り込み
・レコード番号に紐づいた更新

のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

4件のコメント (新着順)
IY
2025/02/05 09:22

コメントありがとうございます。いろいろなご意見いただき大変参考になりました。
気軽にテーブルを使ってしまいましたが、これを使いこなすことでさらにkintone使いになれる気がします。
cybozuさんへは直接問い合わせ出来ないので、社内で質問したのち、
不明の場合はcybozu問い合わせしてもらうよう依頼してみます。

それとは別で、やはりテーブルは複雑なので
きったんさんのおっしゃるように、テーブルをテーマにしたお話が出来たらいいなと思いました。


ふゆき
製造業
2025/02/05 10:23

ちなみに、トランザクション側のアプリ(≠マスタ)の
テーブル取込みの話が出たので、ご参考まで
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/xul4viqyebxznfqa

IYさんの問題と共通する、ポイント

 【=上書き更新】 【≠差分更新】

取込みの際、
人の認識が「差分」だと思っても
Kintoneは「上書き」が仕様だと思うので...

理由
ヘルプに「差分」で検索しても出てこない
    「上書き」だったらヒットする

参考_(差分と上書きの違い)
https://help.phoneappli.net/pap/pap-faq/import-export/A-000747

ふゆき
製造業
2025/02/03 21:05

多分、たぶん、maybe、perhaps 間違ってたら 🙇‍♂️スミマセン
マスタ、揺らいでいませんか?

レコード 社名 テーブル
55 祭坊主株式会社
120 祭坊主(株)

のようなDataがある(=Dataが揺らいでいる)
と仮定した時に

他所の方が、レコード55 を直したCSVを取込み
そのデータの確認を、レコード120ですると

他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。

となります...もちろん、Kintoneの仕様による場合も
考えられますので
きったん さんの提案も確認されることをお勧めします

工場長 バッジ画像
営業
2025/02/03 20:21

アプリの中身がわからない状況で申し訳ありませんが、マスタアプリの中にテーブルが入っているのが気になります。
自社の多々あるマスタアプリを振り返りましたがマスタアプリ内にテーブルはない状況です。
テーブルを入れると記載のとおりCSVで出し入れをするときに非常にややこしくなりますので…。

少し前にテーブルに関する書き込みをしていますがテーブルの使用は必要最低限にしています。簡単にデータを引っ張り出せなくなるので…。
テーブルは最小限にしましょうというキンコミ記事

キンコミの他の皆さんがマスタアプリにテーブルを入れたりしているのかどうかが気になりますね。


ふゆき
製造業
2025/02/03 23:11

自分、
設備マスタには「移設履歴」というテーブルを持たせています

また、発注管理(≠マスタ)にもテーブルありますが
必要に応じてplug㏌を利用して
別のアプリへ転記(レコード上)しています。。。

確かに、テーブルは一長一短ありますね

マスタにも本運用アプリにもテーブルは使います。
特に経理だと「伝票」的な使い方をするとどうしてもレコードを伝票市1枚、明細をテーブルとして使うことになってしまいます。(別アプリにして関連レコード一覧で表示するという手もあるけど)

まぁでも自分なりにテーブルにすべきかそうでないかの線引きはしたうえで使っています。
あとkrewDataとカスタマインあるのでなんとかなるってこともあるかなw

工場長 バッジ画像
営業
2025/02/04 11:40

マスタの中にもテーブルを用いるパターンはあるのですね。参考になりました。

具体的には作業マスタの中に、その作業で使用する原料をテーブルで持たせています。
これもどうするか迷ったんだよなぁ。
これだけでもいろいろ意見聞けて面白そうやからイベントのテーマの一つにしてもいいな。
地味やけどw

工場長 バッジ画像
営業
2025/02/04 12:19

原料系の在庫・数量管理の話もよくkintone Caféで聞きますが、減ったり、増えたり、消えたりで管理が大変そうですよね…。建設業はその辺はあまり細かくないのでよくわかってなかったりします。

イベントでテーブルをテーマにするの面白そうですね。地味ですがw

テーブルに関することはややこしかったりしますよね。
このあたりの仕様に関しては、ユーザーに聞くよりはサイボウズさんに直接聞かれたほうが確実だと思います。
ぜひサポートに問い合わせてみてください。


私が「サイボウズさんに聞いたほうが」といった理由がもう一つありまして、
やはりユーザーとしてはどんなデータをどんな更新したらどうなったかをより詳しく聞き込みできないだけに「おそらく」という段階でしか答えられないからというか。
実際のデータいただいて検証するわけにもいきませんし。
サポートの方ならそういったことを聞きこんでくれたり再現を試みたうえで答えてくれると思いますので。

基本的にサイボウズさんのサポートは神です🌟

工場長 バッジ画像
営業
2025/02/04 11:24

サポートの情報ありがとうございます!
サポートに直接聞ける環境があるのがうらやましいですね…。
「ご利用いただけるお客様→kintoneご契約中または無料お試し中のお客様のうち、cybozu.com 共通管理者として登録されているお客様」となっているので、ただのアプリ開発担当者はなかなか聞けないのではと思っています。
カスタマーサポート

cybozu.com共通管理者でない人はまずcybozu.com 共通管理者に問い合わせをする必要がありますが、そのままサポートに問い合わせてくれるかどうかですね。

※と思っていましたが私の場合に限ってはチーム応援ライセンスのcybozu.com共通管理者なので実は聞けたりするんですね。