みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1291件
ユーザー画像

コメント欄の添付機能で困っています! 以下相談です。 レコードコメント欄は通常、文字列しか入力できないませんが ファイルを添付するために 同一レコード内に『添付ファイルフィールド』を設け そこに保存した添付ファイルをコメント欄に ドラッグ&ドロップする事で対応しております。 ただ、画像ファイルの場合、拡大することができず困っております。 皆様、コメント欄における添付データのやりとりはどのように行われているのか教えて頂けないでしょうか? <運営の方へ> データ添付できないコメント機能は使い勝手が悪いので機能拡充して下さい。

コメント欄の添付機能で困っています! 以下相談です。 レコードコメント欄は通常、文字列しか入力できないませんが ファイルを添付するために 同一レコード内に『添付ファイルフィールド』を設け そこに保存した添付ファイルをコメント欄に ドラッグ&ドロップする事で対応しております。 ただ、画像ファイルの場合、拡大することができず困っております。 皆様、コメント欄における添付データのやりとりはどのように行われているのか教えて頂けないでしょうか? <運営の方へ> データ添付できないコメント機能は使い勝手が悪いので機能拡充して下さい。

コメント 3 12
sc
| 2021/11/05 | アイデア募集

コメント欄の添付機能で困っています! 以下相談です。 レコードコメント欄は通常、文字列しか入力できないませんが ファイルを添付するために 同一レコード内に『添付ファイルフィールド』を設け そこに保存した添付ファイルをコメント欄に ドラッグ&ドロップする事で対応しております。 ただ、画像ファイルの場合、拡大することができず困っております。 皆様、コメント欄における添付データのやりとりはどのように行われているのか教えて頂けないでしょうか? <運営の方へ> データ添付できないコメント機能は使い勝手が悪いので機能拡充して下さい。

ユーザー画像
sc
| 2021/11/05 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面での行幅(高さ)について、CSS等で固定出来ませんでしょうか。 現在、あるアプリでの一覧画面において、添付フィールドの数によってレコード毎に行幅が広くなってしまいます。(当たり前ではありますが。。) 一つにまとめちゃえば?という意見も出ましたが、状況によって別々でのファイルでダウンロード→メール送信という状況も出るのでそれは出来ず。 妄想の結果、フォルダでアップロードすれば良いんじゃ?? なんて考えましたがそんな事はできず、強制的に幅を縮める以外思いつかずでした。。 何かいい案ございませんでしょうか。。。

一覧画面での行幅(高さ)について、CSS等で固定出来ませんでしょうか。 現在、あるアプリでの一覧画面において、添付フィールドの数によってレコード毎に行幅が広くなってしまいます。(当たり前ではありますが。。) 一つにまとめちゃえば?という意見も出ましたが、状況によって別々でのファイルでダウンロード→メール送信という状況も出るのでそれは出来ず。 妄想の結果、フォルダでアップロードすれば良いんじゃ?? なんて考えましたがそんな事はできず、強制的に幅を縮める以外思いつかずでした。。 何かいい案ございませんでしょうか。。。

コメント 3 13
ジャッカル
| 2021/11/04 | アイデア募集

一覧画面での行幅(高さ)について、CSS等で固定出来ませんでしょうか。 現在、あるアプリでの一覧画面において、添付フィールドの数によってレコード毎に行幅が広くなってしまいます。(当たり前ではありますが。。) 一つにまとめちゃえば?という意見も出ましたが、状況によって別々でのファイルでダウンロード→メール送信という状況も出るのでそれは出来ず。 妄想の結果、フォルダでアップロードすれば良いんじゃ?? なんて考えましたがそんな事はできず、強制的に幅を縮める以外思いつかずでした。。 何かいい案ございませんでしょうか。。。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/11/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

コメント 5 24
yama
企画・マーケティング
| 2021/11/02 | アイデア募集

【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました! 当日は、過去の書き込みの中からテーマを事務局セレクトしていただいてトークしたのですが、改めて、ユーザーコミュニティって、キンコミっていいなあ、と思いまして、 皆さんとさらに「すごくなくてもいい」kintone 活用術を語りたいなと思いました。 セッションで取り上げていただいたのは、以下の3つのテーマだったのですが、 皆さんの「過去の書き込みでこれについてもっと語りたい」あるいは「最近こんな活用をした」「こんな使い方が楽しい」みたいなつぶやきが聞けると嬉しいな、と思います! ふわっとしたスレッドになってしまいましたが…何か発信したくて笑 ▽Daysでお話ししたテーマ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/muildopki4jupp4g https://kincom.cybozu.co.jp/chats/qldzqbin1iu09a1b https://kincom.cybozu.co.jp/chats/pal6xfdbikgmfvbk

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

コメント 6 8
小魚
情報通信業
| 2021/10/30 | アイデア募集

キントーンのクロス集計(分析業務?)で困っています。 活動履歴をキントーンで記録しています、電話をしているのか、メールを打ったのかなど。 製品分野ごとにアプリを作り、担当がお客様向けの行動するごとに各アプリからアクションで、履歴アプリに登録しています。履歴アプリは1つです。 現在、クロス集計で、日付、担当者、行動(ドロップダウン)でつくり、毎日の反省会をしています。 ここにどのアプリ(どの分野の製品)の行動だったかも表示したくなりました。(フィールドにアプリ名は入っています。) ですが、クロス集計は、大中小項目の3つしか項目を選べません。 4つ目の項目を使い、一画面で活動履歴を表現したい! キントーン標準機能で、反省会に誰が、何を、どのアプリで何回したのか1週間の履歴を1画面で表現したいのですが、、、 アドバイス頂ければ嬉しいです。 先程の創さんのアイディアみたいにリンクをアプリごとに切り替えたりしたらいいのか…😩 でも1画面がいいなぁ…うーん。と悩んでます。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2021/10/30 | アイデア募集
ユーザー画像

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

コメント 8 7
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 7
yh
| 2021/10/27 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 標準機能の絞り込みに関するご質問です。 現在Kintoneで売上管理を行おうとしており、 下記条件で絞り込みしデータを表示させたいのですが、 「メーカー」を2つ以上条件に指定すると、表示されなくなってしまいます。 ※1メーカーだけであれば表示されます。 ※また、2つのメーカーは条件1,2を満たしています。 条件1:顧客名 (等しい) XXX 条件2:年月  (等しい) XXX 条件3:メーカー(等しい) XXX 条件4:メーカー(等しい) XXX 同条件が2つ以上存在すると、表示されない仕様なのでしょうか。 またその場合、上記であればメーカーを一つ一つ分けて検索する方法しかないのでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

コメント 5 8
しみこ
| 2021/10/25 | アイデア募集

はじめまして、こんにちは。 アラートに関する相談です。 日付フィールドで他の日付へ変更があった際に、メールにてアラートを飛ばしたいと思っています。 プログラミングの知識が乏しいので、 標準機能で設定出来れば一番ありがたいのですが、javaで作動させる場合はお詳しい方コードをご教授いただけますと幸いです ┏○)) developerで調べたのですが、わからなかったので(> <) 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
しみこ
| 2021/10/25 | アイデア募集
ユーザー画像

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 6
アンデス
| 2021/10/22 | アイデア募集

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 4 10
退会したユーザー | 2021/10/19 | アイデア募集

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/10/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ふと思って、ふと投稿の超雑談レベルの投稿なんですが、 添付画像のような 「フィールドのない※アプリ」 が活躍する場面て何かありますかね👀!? (※レコード番号とか作成者とかそういうのは置いておいて。) 一応レコードも作れるしコメントのやり取りもできるけど、 なにか役に立つのかなぁと思ったんですが何も思い浮かばない🤔 そんな「フィールドのないアプリ」の使い所 思いついた方、または、秘密の使いみちがあるんだぜ?みたいなのをご存知の方がいたら教えて下さい😋

ふと思って、ふと投稿の超雑談レベルの投稿なんですが、 添付画像のような 「フィールドのない※アプリ」 が活躍する場面て何かありますかね👀!? (※レコード番号とか作成者とかそういうのは置いておいて。) 一応レコードも作れるしコメントのやり取りもできるけど、 なにか役に立つのかなぁと思ったんですが何も思い浮かばない🤔 そんな「フィールドのないアプリ」の使い所 思いついた方、または、秘密の使いみちがあるんだぜ?みたいなのをご存知の方がいたら教えて下さい😋

コメント 18 17
じゅりっぺ
| 2021/10/18 | アイデア募集

ふと思って、ふと投稿の超雑談レベルの投稿なんですが、 添付画像のような 「フィールドのない※アプリ」 が活躍する場面て何かありますかね👀!? (※レコード番号とか作成者とかそういうのは置いておいて。) 一応レコードも作れるしコメントのやり取りもできるけど、 なにか役に立つのかなぁと思ったんですが何も思い浮かばない🤔 そんな「フィールドのないアプリ」の使い所 思いついた方、または、秘密の使いみちがあるんだぜ?みたいなのをご存知の方がいたら教えて下さい😋

ユーザー画像
じゅりっぺ
| 2021/10/18 | アイデア募集
ユーザー画像

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

コメント 9 8
やまぐち
| 2021/10/13 | アイデア募集

複数種類のアンケートを取りたいけど、kintoneアプリは増やしたくない。 kintoneでアンケートアプリを作るとすると、質問事項を並べたフォームを作るのが普通のやり方だと思います。 ただ、それだと色々なアンケートを取るとなると、その分kintoneアプリも増やさなければいけません。 「増えてもいいじゃん」という考えもあると思いますが、何とかなればいいなぁと前から思ってます。 kintoneを使わないという方法もありますが、個人特定もしたくてアカウント名の誤入力も防ぐとなると、kintoneを使わないと難しそうです。 アンケートの種類を選ぶと、質問項目のサブテーブルが自動生成されて...みたいな方法で出来そうかもと思いますが、何かアイデアがあれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
やまぐち
| 2021/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

コメント 4 7
ジャッカル
| 2021/10/08 | アイデア募集

こんにちは。 今回もなかなか技術の高そうな質問になってしまうのですが、、、。 kintoneのレコード一覧は、当然データが増えるにつれて縦方向に伸びると思うのですが、それを横方向に並べることは可能でしょうか。 例えば同日付1レコードの登録運用となるアプリにおいて、項目を縦に固定し、日付を横方向に並べたいのです。 単純にクロス集計を設定すれば可能なのですが、やはり大中小の3つの項目限定、値は1つ限定ですと事が足りなくなりまして。。。 何かいい方法ないものでしょうか。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/08 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

コメント 7 7
yh
| 2021/10/06 | アイデア募集

いつもお世話になってます。 現在、Kintoneの集計で悩んでで投稿しました。 要件としては、複数あるデータの合計値が見たいので、 Kintone標準の集計機能でできるっちゃできるのですが、 一覧で見たい項目が15件程度あり、困ってます。 (表示だと項目設定が10件までなので、、。) グラフを複数作る案も考えましたが、一覧表示で見たいんです。 プラグインも検討してますが、良いものがみつからず。 もし良いプラグインやアイディアがあればご教授ください。

ユーザー画像
yh
| 2021/10/06 | アイデア募集
ユーザー画像

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

コメント 5 7
jamjam
| 2021/10/05 | アイデア募集

翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたいのですが、よく公式でも見かける方法ですが31*24*60*60*指定月といった形だと各月ごとに日数は違うためずれることがあります。 Qiitaの「1か月後の日付をkintoneの標準機能で計算」エントリを参考にしても 指定月数が多いとずれることが出てきます。。。 そこで結果日フィールドを日付フィールドにせず文字列フィールドで&でつなげてしまう方法になるかもしれないかなと。 基準日に対してDATE_FORMAT関数で年月日をそれぞれ抜き出し、指定月数だけ月に合計していく。もちろん、IF関数で年をまたぐような場合は対策すれば見た目上は指定月だけ足しこんだものが出来るイメージを持っています。 とはいえ出来たら結果日フィールドも日付フィールドにて対応したいところですので良いアイディアがあったらご教示いただけると大変助かります。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/10/05 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

コメント 2 9
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集

アプリ間の集計について質問させて頂きます。 アプリAにて、現場毎の日々の完成報告(テーブル使用・項目・数量・単位)を行っており、アプリB(管理現場一覧)へ集計させたい場合、どのようなやり方がありますか? ※アプリA報告時、アプリBからのルックアップにて現場を選び、その後テーブル内の各項目を登録。 アプリBでは現場毎に各項目の目標数量(契約数量)を登録しており、アプリAからの集計数値をもとに進捗率を出したいと思っております。 希望としては、何かボタン等アクションを用いずに集計更新出来れば理想です。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

コメント 7 9
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

コメント 5 9
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

ユーザー画像
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

店舗のチェックリストを作成しており、項目の入替について教えていただけないでしょうか。 契約プランはライトプランです。 A接客態度、B衛生環境 C混雑度合 という項目があり、 C混雑状況の削除を考えています。 アプリ上見えない状態で、過去のデータは残したいと考えていますが、フィールド自体を見えない状態にすることはできますでしょうか。 どなたかご教示ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。

店舗のチェックリストを作成しており、項目の入替について教えていただけないでしょうか。 契約プランはライトプランです。 A接客態度、B衛生環境 C混雑度合 という項目があり、 C混雑状況の削除を考えています。 アプリ上見えない状態で、過去のデータは残したいと考えていますが、フィールド自体を見えない状態にすることはできますでしょうか。 どなたかご教示ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。

コメント 5 4
take1
| 2021/09/17 | アイデア募集

店舗のチェックリストを作成しており、項目の入替について教えていただけないでしょうか。 契約プランはライトプランです。 A接客態度、B衛生環境 C混雑度合 という項目があり、 C混雑状況の削除を考えています。 アプリ上見えない状態で、過去のデータは残したいと考えていますが、フィールド自体を見えない状態にすることはできますでしょうか。 どなたかご教示ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。

ユーザー画像
take1
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

コメント 6 12
にくにく
| 2021/09/17 | アイデア募集

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
にくにく
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いているのが、時間有給取得の合計時間です。 弊社の1日の所定労働時間(正社員が8時間、パート社員が4時間)なので、 表示上、8時間=1日分という表示をさせたいなと考えております。 取得時間自体は時間合計で問題なく出来ているのですが、 例えばですが、取得時間有給の合計が10時間の社員がいた場合、 「1日2時間」みたいな表示にできればと思っております。 時間計算のサイトを参考に、割ったり掛けたりして(笑)、 色々試してみたのですが上手く行きません(´;ω;`) このような表記は、プラグイン等々利用しないと難しいでしょうか? 何かアイデアございましたら、是非よろしくお願いいたします。

TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いているのが、時間有給取得の合計時間です。 弊社の1日の所定労働時間(正社員が8時間、パート社員が4時間)なので、 表示上、8時間=1日分という表示をさせたいなと考えております。 取得時間自体は時間合計で問題なく出来ているのですが、 例えばですが、取得時間有給の合計が10時間の社員がいた場合、 「1日2時間」みたいな表示にできればと思っております。 時間計算のサイトを参考に、割ったり掛けたりして(笑)、 色々試してみたのですが上手く行きません(´;ω;`) このような表記は、プラグイン等々利用しないと難しいでしょうか? 何かアイデアございましたら、是非よろしくお願いいたします。

コメント 5 8
TK
| 2021/09/17 | アイデア募集

TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いているのが、時間有給取得の合計時間です。 弊社の1日の所定労働時間(正社員が8時間、パート社員が4時間)なので、 表示上、8時間=1日分という表示をさせたいなと考えております。 取得時間自体は時間合計で問題なく出来ているのですが、 例えばですが、取得時間有給の合計が10時間の社員がいた場合、 「1日2時間」みたいな表示にできればと思っております。 時間計算のサイトを参考に、割ったり掛けたりして(笑)、 色々試してみたのですが上手く行きません(´;ω;`) このような表記は、プラグイン等々利用しないと難しいでしょうか? 何かアイデアございましたら、是非よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
TK
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 現在、Kintoneでシステム構築中なのですが、 日付フィールドで指定した日付を、 「何年」「何月」「第何週目」という形で表示させたいのですが、 やり方に悩んでおります。 (例:2021/9/16 → 2021年 9月 第三週目) もしよければご教授いただけますと有難いです。

お世話になります。 現在、Kintoneでシステム構築中なのですが、 日付フィールドで指定した日付を、 「何年」「何月」「第何週目」という形で表示させたいのですが、 やり方に悩んでおります。 (例:2021/9/16 → 2021年 9月 第三週目) もしよければご教授いただけますと有難いです。

コメント 6 11
yh
| 2021/09/16 | アイデア募集

お世話になります。 現在、Kintoneでシステム構築中なのですが、 日付フィールドで指定した日付を、 「何年」「何月」「第何週目」という形で表示させたいのですが、 やり方に悩んでおります。 (例:2021/9/16 → 2021年 9月 第三週目) もしよければご教授いただけますと有難いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/09/16 | アイデア募集
ユーザー画像

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

コメント 3 12
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 17 12
aqua
| 2021/09/06 | アイデア募集

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
aqua
| 2021/09/06 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

コメント 3 3
U.D
| 2021/09/03 | アイデア募集

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
U.D
| 2021/09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

コメント 6 13
浅野
| 2021/09/03 | アイデア募集

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
浅野
| 2021/09/03 | アイデア募集
  • 1226-1250件 / 全1291件