トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? ... マツバラ 2022/07/26 11:28 アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、 アプリ自体のバックアップは必要でしょうか? 誤って削除したりした時のために、アプリを2重で作成した方がいいのではという意見があるのですが、アプリの上限数にまだまだ余裕があるときはいいのですが、、、、 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はっしー サービス業 2022/07/27 19:21 14日以内、という条件付きですが、削除アプリの復旧が標準機能であります。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/04016.html まずはこの点を共有してはいかがでしょうか? ほかの方は上記前提で運用されてる方が多い印象ですので、 14日経過後に「やっぱり・・・必要」とかが実体験としてあったかもしれません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 西村 志郎 製造業 2022/07/27 01:44 マツバラさん アプリ自体のバックアップは必要かどうかという意味では、システム障害というより開発時の人的ミス対策として取っておいた方がよいですね。 簡易的な方法としては、アプリテンプレートで取っておくというのがあります。バージョン管理やアプリテンプレートファイルは自己管理になりますが、いちどバックアップとリストアを試しておけば、kintone上にバックアップ用アプリとして常においておかなくても安心です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/04022.html https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040627.html データとともにアプリも保管するならトヨクモさんの関連サービス、kBackupはアプリテンプレートも保管できる仕様になっています。 https://guide.kintoneapp.com/kbackup/bu-template/ 以下、バックアップ関連で参考になるかもしれませんのでリンクご紹介します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wulnmgdb6ms40xxn いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hazime 2022/07/26 21:51 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/aokpsvlaxku00kxc 上記の投稿が参考になると思います。 僕も最近Ginueを使っています。 添付画像のように、アプリの設定情報をテキストファイルで保存し、変更箇所の差分比較ができます。 (前提として、Gitや開発環境まわりなどのスキルが必要にはなりますが、知っているだけで下記のようなメリットがあるので、紹介させていただきます。) 前提のスキルがあれば、ぜひトライしてみください!めちゃ便利です。 たとえ、スキルがなかったとしても、例えば、リンクのやりとりにもあるように、社内のわかる方を探してみるという行動も起こせます。また、伴走してくれる会社があれば、話題にだしてサポートしてもらえるきっかけにもなります。 余談ですが、僕は、kintoneに出会った当初は、Gitの存在も知らなかったし、バージョン管理の大切さもそこまで考えていなかったです。kintoneに出会って、システム開発に携わっていきたいと思っていたら、いつのまにかそのあたりも少しずつ使えるようになっていたって感じなので、便利な技術に興味をもってトライしていくと良いことが多いです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きったん 製造業 2022/07/26 12:28 アプリの2重作成はどうでしょう、「エクセルファイル増えてきてどれが最新かわからない問題」に通じるものがあると思うのは私だけでしょうか・・・ 削除権限を工夫して「誤って削除しないような運用」をまず考えてみてはどうでしょう。 どうしてもというなら、アプリを2つ作るのではく、データをバックアップすればと思います。 データをバックアップできる連携サービスを利用したり、csvで保存したりといった方法もあるのかなとは思いました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たなよし 卸売業、小売業 2022/07/29 13:33 うちの場合は、基本的にレコードの削除権限を与えない運用にしています。 誤登録の場合は、誤登録フラグを立てられるようにしておけば良いかと思いますしね。 アプリは復旧可能なので、守るべきはレコードだと思います。 あと、アプリの編集権限もフィールド丸ごと削除されてしまわないように設定すべきかと思います。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示14日以内、という条件付きですが、削除アプリの復旧が標準機能であります。
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/04016.html
まずはこの点を共有してはいかがでしょうか?
ほかの方は上記前提で運用されてる方が多い印象ですので、
14日経過後に「やっぱり・・・必要」とかが実体験としてあったかもしれません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マツバラさん
アプリ自体のバックアップは必要かどうかという意味では、システム障害というより開発時の人的ミス対策として取っておいた方がよいですね。
簡易的な方法としては、アプリテンプレートで取っておくというのがあります。バージョン管理やアプリテンプレートファイルは自己管理になりますが、いちどバックアップとリストアを試しておけば、kintone上にバックアップ用アプリとして常においておかなくても安心です。
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/04022.html
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040627.html
データとともにアプリも保管するならトヨクモさんの関連サービス、kBackupはアプリテンプレートも保管できる仕様になっています。
https://guide.kintoneapp.com/kbackup/bu-template/
以下、バックアップ関連で参考になるかもしれませんのでリンクご紹介します。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wulnmgdb6ms40xxn
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示https://kincom.cybozu.co.jp/chats/aokpsvlaxku00kxc
上記の投稿が参考になると思います。
僕も最近Ginueを使っています。
添付画像のように、アプリの設定情報をテキストファイルで保存し、変更箇所の差分比較ができます。
(前提として、Gitや開発環境まわりなどのスキルが必要にはなりますが、知っているだけで下記のようなメリットがあるので、紹介させていただきます。)
前提のスキルがあれば、ぜひトライしてみください!めちゃ便利です。
たとえ、スキルがなかったとしても、例えば、リンクのやりとりにもあるように、社内のわかる方を探してみるという行動も起こせます。また、伴走してくれる会社があれば、話題にだしてサポートしてもらえるきっかけにもなります。
余談ですが、僕は、kintoneに出会った当初は、Gitの存在も知らなかったし、バージョン管理の大切さもそこまで考えていなかったです。kintoneに出会って、システム開発に携わっていきたいと思っていたら、いつのまにかそのあたりも少しずつ使えるようになっていたって感じなので、便利な技術に興味をもってトライしていくと良いことが多いです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アプリの2重作成はどうでしょう、「エクセルファイル増えてきてどれが最新かわからない問題」に通じるものがあると思うのは私だけでしょうか・・・
削除権限を工夫して「誤って削除しないような運用」をまず考えてみてはどうでしょう。
どうしてもというなら、アプリを2つ作るのではく、データをバックアップすればと思います。
データをバックアップできる連携サービスを利用したり、csvで保存したりといった方法もあるのかなとは思いました。