みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1221件
ユーザー画像

kintoneのアプリでブログ的なことが出来ればな・・・と思ってます。 ただ、リッチエディターに記事の大半は記載できそうなのですが 画像の埋め込みと表の挿入ができず、プラグインやカスタマイズで改善できないか?と悩んでおります。 既に対応された方がいましたら情報提供ください。

kintoneのアプリでブログ的なことが出来ればな・・・と思ってます。 ただ、リッチエディターに記事の大半は記載できそうなのですが 画像の埋め込みと表の挿入ができず、プラグインやカスタマイズで改善できないか?と悩んでおります。 既に対応された方がいましたら情報提供ください。

コメント 4 7
もっさん
情報通信業
| 2024/04/11 | アイデア募集

kintoneのアプリでブログ的なことが出来ればな・・・と思ってます。 ただ、リッチエディターに記事の大半は記載できそうなのですが 画像の埋め込みと表の挿入ができず、プラグインやカスタマイズで改善できないか?と悩んでおります。 既に対応された方がいましたら情報提供ください。

ユーザー画像
もっさん
情報通信業
| 2024/04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

リンクフィールドを作成して、別のアプリの特定レコードに飛ぶように設定したいと思っています。この作業自身はリンク先のWEBアドレスを貼って終わりで問題ないのですが、リンクのWEBアドレスが超長く、保存後にレコードを開く、見栄えが最悪です。ハイパーリンクの名称を付けるように、WEBアドレスを文字列に変えたいのですが、どのようにやれば良いかアドバイスお願いします。

リンクフィールドを作成して、別のアプリの特定レコードに飛ぶように設定したいと思っています。この作業自身はリンク先のWEBアドレスを貼って終わりで問題ないのですが、リンクのWEBアドレスが超長く、保存後にレコードを開く、見栄えが最悪です。ハイパーリンクの名称を付けるように、WEBアドレスを文字列に変えたいのですが、どのようにやれば良いかアドバイスお願いします。

コメント 5 10
ATSUMARU
| 2024/04/11 | アイデア募集

リンクフィールドを作成して、別のアプリの特定レコードに飛ぶように設定したいと思っています。この作業自身はリンク先のWEBアドレスを貼って終わりで問題ないのですが、リンクのWEBアドレスが超長く、保存後にレコードを開く、見栄えが最悪です。ハイパーリンクの名称を付けるように、WEBアドレスを文字列に変えたいのですが、どのようにやれば良いかアドバイスお願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

コメント 6 11
ようすけ
営業
| 2024/04/11 | アイデア募集

おはようございます。 昨日から試用版を使ってみている、kintone初心者です。 現在、見積書において Excelで作成→印刷→上長承認(ハンコ)→スキャン→メール添付 している一連の流れを kintone上で作成・上長承認・PDF作成までできないかなぁと ぼんやり考えています。 テーブルを使って、 摘要欄・予定数量・単位・単価・金額・合計金額は 並べられそう(レコード追加)なところまで来ましたが 保存と同時にPDFの作成か上長承認のステップに 進ませたい場合、どのようにすればよいでしょうか。 古い人間なので、どうしてもVB的なイベントドリブン (ボタン押したらみたいな)が抜けません… どなたかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ようすけ
営業
| 2024/04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。新入社員と申します。 4月から社会人2年目、福岡県の某食品メーカー企業のシステム部門に所属しております。 2年目ということで、日常的な業務にも慣れ、kintoneを用いて社内の業務改善に取り組んでいきたいと思っております。 弊社では、kintoneライセンスを購入しているにも関わらずあまり利用されていないのが現状です。 そこで、kintoneプロの皆様に情報収集も兼ねて、アドバイスやご助言いただけないかと思います。(アドバイスやご助言の内容については特段要望はございません。) よろしくお願いいたします。

お世話になります。新入社員と申します。 4月から社会人2年目、福岡県の某食品メーカー企業のシステム部門に所属しております。 2年目ということで、日常的な業務にも慣れ、kintoneを用いて社内の業務改善に取り組んでいきたいと思っております。 弊社では、kintoneライセンスを購入しているにも関わらずあまり利用されていないのが現状です。 そこで、kintoneプロの皆様に情報収集も兼ねて、アドバイスやご助言いただけないかと思います。(アドバイスやご助言の内容については特段要望はございません。) よろしくお願いいたします。

コメント 12 24
新入社員
| 2024/04/10 | アイデア募集

お世話になります。新入社員と申します。 4月から社会人2年目、福岡県の某食品メーカー企業のシステム部門に所属しております。 2年目ということで、日常的な業務にも慣れ、kintoneを用いて社内の業務改善に取り組んでいきたいと思っております。 弊社では、kintoneライセンスを購入しているにも関わらずあまり利用されていないのが現状です。 そこで、kintoneプロの皆様に情報収集も兼ねて、アドバイスやご助言いただけないかと思います。(アドバイスやご助言の内容については特段要望はございません。) よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
新入社員
| 2024/04/10 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

コメント 4 6
TOMO2
| 2024/04/09 | アイデア募集

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

ユーザー画像
TOMO2
| 2024/04/09 | アイデア募集
ユーザー画像

ご教授お願い致します。 現在、見積アプリでプロセス管理を使いたいのですが レコードを作る度にポータルの未処理に通知が入ります。 他の通知も入る為、混乱しています。 見積は、新規レコード追加で一旦作りますが、プロセスの未処理の前段階があり、プロセスへ進む方法はありますでしょうか。 皆さんどの様に運営していますか? どうぞ宜しくお願い致します。

ご教授お願い致します。 現在、見積アプリでプロセス管理を使いたいのですが レコードを作る度にポータルの未処理に通知が入ります。 他の通知も入る為、混乱しています。 見積は、新規レコード追加で一旦作りますが、プロセスの未処理の前段階があり、プロセスへ進む方法はありますでしょうか。 皆さんどの様に運営していますか? どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 2 4
nao
| 2024/04/06 | アイデア募集

ご教授お願い致します。 現在、見積アプリでプロセス管理を使いたいのですが レコードを作る度にポータルの未処理に通知が入ります。 他の通知も入る為、混乱しています。 見積は、新規レコード追加で一旦作りますが、プロセスの未処理の前段階があり、プロセスへ進む方法はありますでしょうか。 皆さんどの様に運営していますか? どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/04/06 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様ご教授お願いします。 お知らせアプリ一覧で、ステータスが完了以外で進行一覧へ ステータスが完了で完了一覧と振り分けたいのですが、 上手くいきません。 初歩的なご質問ですみません。 ご教授お願い致します。

皆様ご教授お願いします。 お知らせアプリ一覧で、ステータスが完了以外で進行一覧へ ステータスが完了で完了一覧と振り分けたいのですが、 上手くいきません。 初歩的なご質問ですみません。 ご教授お願い致します。

コメント 6 9
nao
| 2024/04/05 | アイデア募集

皆様ご教授お願いします。 お知らせアプリ一覧で、ステータスが完了以外で進行一覧へ ステータスが完了で完了一覧と振り分けたいのですが、 上手くいきません。 初歩的なご質問ですみません。 ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/04/05 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

コメント 1 6
退会したユーザー | 2024/04/04 | アイデア募集

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルに設定した日付でカレンダー表示したいと考えております。 具体的には各レコードのテーブルに複数日付が入っており、その日付で全体のカレンダーにリンクされることが理想です。 標準機能では無理だと思うので、プラグイン等を使って実現可能でしょうか? EX) 時間は2種類で考えております レコード レコード1 テーブル(1/1 9:00,1/2 13:00,1/3 9:00) レコード2 テーブル(1/2 9:00,1/4 13:00,1/3 13:00) ↓ カレンダーイメージ 1/1        1/2 ・・・ レコード1 9:00  レコード2 9:00   レコード1 13:00

テーブルに設定した日付でカレンダー表示したいと考えております。 具体的には各レコードのテーブルに複数日付が入っており、その日付で全体のカレンダーにリンクされることが理想です。 標準機能では無理だと思うので、プラグイン等を使って実現可能でしょうか? EX) 時間は2種類で考えております レコード レコード1 テーブル(1/1 9:00,1/2 13:00,1/3 9:00) レコード2 テーブル(1/2 9:00,1/4 13:00,1/3 13:00) ↓ カレンダーイメージ 1/1        1/2 ・・・ レコード1 9:00  レコード2 9:00   レコード1 13:00

コメント 4 5
nihira
| 2024/04/04 | アイデア募集

テーブルに設定した日付でカレンダー表示したいと考えております。 具体的には各レコードのテーブルに複数日付が入っており、その日付で全体のカレンダーにリンクされることが理想です。 標準機能では無理だと思うので、プラグイン等を使って実現可能でしょうか? EX) 時間は2種類で考えております レコード レコード1 テーブル(1/1 9:00,1/2 13:00,1/3 9:00) レコード2 テーブル(1/2 9:00,1/4 13:00,1/3 13:00) ↓ カレンダーイメージ 1/1        1/2 ・・・ レコード1 9:00  レコード2 9:00   レコード1 13:00

ユーザー画像
nihira
| 2024/04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

営業支援パックの活動履歴アプリについてです。 やりたいこと 同じ案件で一番新しい活動履歴のレコードのみを一覧で表示させたいです。 自分なりに考えたことは新しい活動履歴のレコードを追加するたびに同じ案件のレコードにチェックボックスで「終了」にチェックする。一覧の条件で「終了」にチェックが入っていないレコードのみを表示する。 これで表示はできますが、以前作ったレコードを編集する必要があるので他の方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

営業支援パックの活動履歴アプリについてです。 やりたいこと 同じ案件で一番新しい活動履歴のレコードのみを一覧で表示させたいです。 自分なりに考えたことは新しい活動履歴のレコードを追加するたびに同じ案件のレコードにチェックボックスで「終了」にチェックする。一覧の条件で「終了」にチェックが入っていないレコードのみを表示する。 これで表示はできますが、以前作ったレコードを編集する必要があるので他の方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

コメント 2 7
おかだこうへい
建設業
| 2024/04/02 | アイデア募集

営業支援パックの活動履歴アプリについてです。 やりたいこと 同じ案件で一番新しい活動履歴のレコードのみを一覧で表示させたいです。 自分なりに考えたことは新しい活動履歴のレコードを追加するたびに同じ案件のレコードにチェックボックスで「終了」にチェックする。一覧の条件で「終了」にチェックが入っていないレコードのみを表示する。 これで表示はできますが、以前作ったレコードを編集する必要があるので他の方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
おかだこうへい
建設業
| 2024/04/02 | アイデア募集
ユーザー画像

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

コメント 7 11
あおかんしゃ
サービス業
| 2024/04/02 | アイデア募集

 60近い支店から毎月開催される会議議事録をメールで送信してもらっています。 それをキントーンでフォームブリッジを利用し、議事録を添付してもらうように変更を考えています。  このとき、議事録の提出有無を確認する方法はありますか。  追加されたレコードを見ても、提出している支店はわかりますが未提出の支店が一目でわからず、例えば、縦に支店、横に4月から3月の表があり、A支店が4月に議事録を提出すると、A支店の4月の欄に「済」など自動で記載する方法があればありがたいのですが。

ユーザー画像
あおかんしゃ
サービス業
| 2024/04/02 | アイデア募集
ユーザー画像

本日4/1、多くの会社さんで新しい年度がスタートされたのではないでしょうか?当社も新入社員が入ってきたり組織変更があったりと何かとkintoneの管理者としては忙しい時期になりました。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、組織変更があったときに、ドロップダウンフィールドで部門を入力させるように作っているアプリがあるのですが、そのドロップダウンフィールドで設定している部門名を組織変更に合わせ変更したいときに下記どの方法が良いでしょうか? ①設定内容を旧→新に変更する(過去データはそのまま) ②設定内容を旧→新に変更する(過去データも新組織に合わせ変更する) ③旧部門は残し新部門を追加する ①だと新規入力は問題ありませんが、過去データの扱いがどうなるのかが気になります。 ②新旧とも現在に合わせた組織情報になるのでデータとしては綺麗ですが、組織変更の度に過去データを変更するのは大変です。 ③だと組織変更の度に旧部門が残り続けることになるのでそれで良いのだろうかと気になっています。(使わない部門がどんどん残る) どれにしても一長一短があるのですが、みなさんどうしていますでしょうか?

本日4/1、多くの会社さんで新しい年度がスタートされたのではないでしょうか?当社も新入社員が入ってきたり組織変更があったりと何かとkintoneの管理者としては忙しい時期になりました。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、組織変更があったときに、ドロップダウンフィールドで部門を入力させるように作っているアプリがあるのですが、そのドロップダウンフィールドで設定している部門名を組織変更に合わせ変更したいときに下記どの方法が良いでしょうか? ①設定内容を旧→新に変更する(過去データはそのまま) ②設定内容を旧→新に変更する(過去データも新組織に合わせ変更する) ③旧部門は残し新部門を追加する ①だと新規入力は問題ありませんが、過去データの扱いがどうなるのかが気になります。 ②新旧とも現在に合わせた組織情報になるのでデータとしては綺麗ですが、組織変更の度に過去データを変更するのは大変です。 ③だと組織変更の度に旧部門が残り続けることになるのでそれで良いのだろうかと気になっています。(使わない部門がどんどん残る) どれにしても一長一短があるのですが、みなさんどうしていますでしょうか?

コメント 2 14
とし
建設業
| 2024/04/01 | アイデア募集

本日4/1、多くの会社さんで新しい年度がスタートされたのではないでしょうか?当社も新入社員が入ってきたり組織変更があったりと何かとkintoneの管理者としては忙しい時期になりました。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、組織変更があったときに、ドロップダウンフィールドで部門を入力させるように作っているアプリがあるのですが、そのドロップダウンフィールドで設定している部門名を組織変更に合わせ変更したいときに下記どの方法が良いでしょうか? ①設定内容を旧→新に変更する(過去データはそのまま) ②設定内容を旧→新に変更する(過去データも新組織に合わせ変更する) ③旧部門は残し新部門を追加する ①だと新規入力は問題ありませんが、過去データの扱いがどうなるのかが気になります。 ②新旧とも現在に合わせた組織情報になるのでデータとしては綺麗ですが、組織変更の度に過去データを変更するのは大変です。 ③だと組織変更の度に旧部門が残り続けることになるのでそれで良いのだろうかと気になっています。(使わない部門がどんどん残る) どれにしても一長一短があるのですが、みなさんどうしていますでしょうか?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

コメント 4 6
nozomu
| 2024/04/01 | アイデア募集

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

ユーザー画像
nozomu
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント 3 10
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ユーザー画像
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

コメント 3 6
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

ユーザー画像
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして! kintone初心者で活用方法模索中のtkchanです。 今、膨大なデータべースの集計に、kintoneアプリのグラフ(表)が活用できないかと試行錯誤していますが、分類する項目(大・中・小)が3つまでしか指定できず、求めている表が完成できず悩んでいます。できれば5~6項目くらいで集計かけたいです。。 プラグイン(できれば無料希望)等、何か方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければと思い投稿しました。 かなり急ぎで完成させたいので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。。。

初めまして! kintone初心者で活用方法模索中のtkchanです。 今、膨大なデータべースの集計に、kintoneアプリのグラフ(表)が活用できないかと試行錯誤していますが、分類する項目(大・中・小)が3つまでしか指定できず、求めている表が完成できず悩んでいます。できれば5~6項目くらいで集計かけたいです。。 プラグイン(できれば無料希望)等、何か方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければと思い投稿しました。 かなり急ぎで完成させたいので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。。。

コメント 5 12
tkchan
| 2024/03/29 | アイデア募集

初めまして! kintone初心者で活用方法模索中のtkchanです。 今、膨大なデータべースの集計に、kintoneアプリのグラフ(表)が活用できないかと試行錯誤していますが、分類する項目(大・中・小)が3つまでしか指定できず、求めている表が完成できず悩んでいます。できれば5~6項目くらいで集計かけたいです。。 プラグイン(できれば無料希望)等、何か方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければと思い投稿しました。 かなり急ぎで完成させたいので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。。。

ユーザー画像
tkchan
| 2024/03/29 | アイデア募集
ユーザー画像

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

コメント 3 6
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのお知らせ欄に画像を張ってその画像の中にURLを張り付け画像をクリックすると指定されたサイトが開くようにしています。 現在、拡大や縮小をすると画像が見切れたいするので ウィンドウサイズに合わせた画像にしたいのですが、どのように 設定すれば良いかわからないので教えてほしいです。

kintoneのお知らせ欄に画像を張ってその画像の中にURLを張り付け画像をクリックすると指定されたサイトが開くようにしています。 現在、拡大や縮小をすると画像が見切れたいするので ウィンドウサイズに合わせた画像にしたいのですが、どのように 設定すれば良いかわからないので教えてほしいです。

コメント 2 12
半ば
| 2024/03/26 | アイデア募集

kintoneのお知らせ欄に画像を張ってその画像の中にURLを張り付け画像をクリックすると指定されたサイトが開くようにしています。 現在、拡大や縮小をすると画像が見切れたいするので ウィンドウサイズに合わせた画像にしたいのですが、どのように 設定すれば良いかわからないので教えてほしいです。

ユーザー画像
半ば
| 2024/03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

コメント 6 9
Dayo
| 2024/03/25 | アイデア募集

テーブル機能で営業のタスク管理をしています。 次回のタスクを日付で管理して、タスクが終わったら「済」をドロップダウンで選択しています。 困っているのは。社員が「対応_新規」のドロップダウンを全て済にしてしまい、かつ次のタスクのテーブルを作成漏れした場合に、次のタスクがないことに気付けないことです。 似たケースで、「タスクは入っているのに「実行日新規」が入っていないというケース」は、絞り込みで「日付空欄AND対応新規が空欄」で絞れるのですが、 「テーブル内のフィールドを絞り込み条件に指定した場合、そのテーブル内に絞り込み条件を満たす行が1行以上存在するレコードが、絞り込み結果に表示される」というkintoneの仕様があるため、「「対応_新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ということを気づく方法はあるでしょうか。 ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースを一覧の絞り込みで表示させる あるいは ・「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」ケースの場合、保存する際にアラートが出る などで対応できると有難いです。 どなたかアイデアを頂けますと幸いです。

ユーザー画像
Dayo
| 2024/03/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

レコードの通知条件、リマインダーの通知条件の宛先について。 人員入替の際には通知先もメンテナンスしないといけないのです。 担当者をそれぞれ登録ではなく、cybozu.com共通管理の「組織」で 一括設定、と行きたいものの、このうち特定の人だけ通知を送りたくないという シチュエーションが発生しています。 例えば 営業課 A課長、B社員、C社員、D社員(中略)、I社員、パートX のうち、A課長とパートXは通知しない という具合です。 同共通管理の「グループ(ロール)」であれば個別登録可能なのですが、 結局こちらもメンテナンスが必要で、使いまわしが可能な「グループ(ロール)」も ほとんどないためあまり設定の意味がありません。 何か楽に通知先を管理するアイデアありますか? アプリの通知条件なら営業課を登録後、A課長を拒否設定すればいいんですが。 以上よろしくお願いいたします。

レコードの通知条件、リマインダーの通知条件の宛先について。 人員入替の際には通知先もメンテナンスしないといけないのです。 担当者をそれぞれ登録ではなく、cybozu.com共通管理の「組織」で 一括設定、と行きたいものの、このうち特定の人だけ通知を送りたくないという シチュエーションが発生しています。 例えば 営業課 A課長、B社員、C社員、D社員(中略)、I社員、パートX のうち、A課長とパートXは通知しない という具合です。 同共通管理の「グループ(ロール)」であれば個別登録可能なのですが、 結局こちらもメンテナンスが必要で、使いまわしが可能な「グループ(ロール)」も ほとんどないためあまり設定の意味がありません。 何か楽に通知先を管理するアイデアありますか? アプリの通知条件なら営業課を登録後、A課長を拒否設定すればいいんですが。 以上よろしくお願いいたします。

コメント 0 7
suji バッジ画像
| 2024/03/22 | アイデア募集

レコードの通知条件、リマインダーの通知条件の宛先について。 人員入替の際には通知先もメンテナンスしないといけないのです。 担当者をそれぞれ登録ではなく、cybozu.com共通管理の「組織」で 一括設定、と行きたいものの、このうち特定の人だけ通知を送りたくないという シチュエーションが発生しています。 例えば 営業課 A課長、B社員、C社員、D社員(中略)、I社員、パートX のうち、A課長とパートXは通知しない という具合です。 同共通管理の「グループ(ロール)」であれば個別登録可能なのですが、 結局こちらもメンテナンスが必要で、使いまわしが可能な「グループ(ロール)」も ほとんどないためあまり設定の意味がありません。 何か楽に通知先を管理するアイデアありますか? アプリの通知条件なら営業課を登録後、A課長を拒否設定すればいいんですが。 以上よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2024/03/22 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理でのファイル閲覧権限の制御について できるだけ標準機能で以下のことを実現できないかと考えています。 どなたか同様の事例の情報などお力をお借りできますでしょうか? ●やりたいこと; ファイル共有するにあたり、プロセス管理で承認されたユーザーだけがファイルをダウンロードできるようにしたい; ・スタート時:プロセス管理で承認を得たら閲覧可能(管理者が承認を押す) ・運用が軌道に乗ったら:自己チェックで閲覧可能(申請者が自分で承認を押すことも可能に) ●アプリ構成 アプリ①成果物一覧リスト ・文字列(1行):成果物名 ・文字列(複数行):成果物詳細 →誰でも見られる、どんな成果物ファイルがあるのかのリスト アプリ②成果物ファイル ・文字列(1行):成果物名 ・添付ファイル:成果物 →①をみて、成果物ファイルを欲しい人が申請ベースでファイルを見られるようにしたい。 ============================= ・相談内容 アプリ①にプロセスの機能をつけて、承認を得たユーザーのみが②のアプリにアクセスできるなど運用は可能でしょうか? (承認した後、手動でアクセス権をつけにいくなどすれば実現できそうですが、一定以上の件数があることが 想定されるためそれが自動でできるとうれしいです。)

プロセス管理でのファイル閲覧権限の制御について できるだけ標準機能で以下のことを実現できないかと考えています。 どなたか同様の事例の情報などお力をお借りできますでしょうか? ●やりたいこと; ファイル共有するにあたり、プロセス管理で承認されたユーザーだけがファイルをダウンロードできるようにしたい; ・スタート時:プロセス管理で承認を得たら閲覧可能(管理者が承認を押す) ・運用が軌道に乗ったら:自己チェックで閲覧可能(申請者が自分で承認を押すことも可能に) ●アプリ構成 アプリ①成果物一覧リスト ・文字列(1行):成果物名 ・文字列(複数行):成果物詳細 →誰でも見られる、どんな成果物ファイルがあるのかのリスト アプリ②成果物ファイル ・文字列(1行):成果物名 ・添付ファイル:成果物 →①をみて、成果物ファイルを欲しい人が申請ベースでファイルを見られるようにしたい。 ============================= ・相談内容 アプリ①にプロセスの機能をつけて、承認を得たユーザーのみが②のアプリにアクセスできるなど運用は可能でしょうか? (承認した後、手動でアクセス権をつけにいくなどすれば実現できそうですが、一定以上の件数があることが 想定されるためそれが自動でできるとうれしいです。)

コメント 6 8
たっけ
| 2024/03/22 | アイデア募集

プロセス管理でのファイル閲覧権限の制御について できるだけ標準機能で以下のことを実現できないかと考えています。 どなたか同様の事例の情報などお力をお借りできますでしょうか? ●やりたいこと; ファイル共有するにあたり、プロセス管理で承認されたユーザーだけがファイルをダウンロードできるようにしたい; ・スタート時:プロセス管理で承認を得たら閲覧可能(管理者が承認を押す) ・運用が軌道に乗ったら:自己チェックで閲覧可能(申請者が自分で承認を押すことも可能に) ●アプリ構成 アプリ①成果物一覧リスト ・文字列(1行):成果物名 ・文字列(複数行):成果物詳細 →誰でも見られる、どんな成果物ファイルがあるのかのリスト アプリ②成果物ファイル ・文字列(1行):成果物名 ・添付ファイル:成果物 →①をみて、成果物ファイルを欲しい人が申請ベースでファイルを見られるようにしたい。 ============================= ・相談内容 アプリ①にプロセスの機能をつけて、承認を得たユーザーのみが②のアプリにアクセスできるなど運用は可能でしょうか? (承認した後、手動でアクセス権をつけにいくなどすれば実現できそうですが、一定以上の件数があることが 想定されるためそれが自動でできるとうれしいです。)

ユーザー画像
たっけ
| 2024/03/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。アドバイスをいただけると助かります。 【作成中のアプリ】試験結果に関するアプリ 【質問】試験結果を管理するアプリを作成しています。 困っている内容としては、下記の通りです。 ・総合結果がAだったら、総合コメント欄に「〇〇〇…」と表示する。総合結果がBだったら「△△△…」と表示する。 ・このように、総合結果次第(A・B・C)で、総合コメント欄に自動でコメントが表示されるようにしたいと考えています。 ・どのようなパーツで設定すればよいかご教示いただけますでしょうか。また無料のプラグインがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

初めての投稿です。アドバイスをいただけると助かります。 【作成中のアプリ】試験結果に関するアプリ 【質問】試験結果を管理するアプリを作成しています。 困っている内容としては、下記の通りです。 ・総合結果がAだったら、総合コメント欄に「〇〇〇…」と表示する。総合結果がBだったら「△△△…」と表示する。 ・このように、総合結果次第(A・B・C)で、総合コメント欄に自動でコメントが表示されるようにしたいと考えています。 ・どのようなパーツで設定すればよいかご教示いただけますでしょうか。また無料のプラグインがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

コメント 2 14
cat
| 2024/03/20 | アイデア募集

初めての投稿です。アドバイスをいただけると助かります。 【作成中のアプリ】試験結果に関するアプリ 【質問】試験結果を管理するアプリを作成しています。 困っている内容としては、下記の通りです。 ・総合結果がAだったら、総合コメント欄に「〇〇〇…」と表示する。総合結果がBだったら「△△△…」と表示する。 ・このように、総合結果次第(A・B・C)で、総合コメント欄に自動でコメントが表示されるようにしたいと考えています。 ・どのようなパーツで設定すればよいかご教示いただけますでしょうか。また無料のプラグインがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
cat
| 2024/03/20 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、社用車を管理するアプリ開発を検討しており、テンプレートを探しております。 社用車管理アプリのテンプレートは公開されているものが少ないため、もしよろしければ、どなたか利用されているサンプルテンプレートを共有いただけないでしょうか。

現在、社用車を管理するアプリ開発を検討しており、テンプレートを探しております。 社用車管理アプリのテンプレートは公開されているものが少ないため、もしよろしければ、どなたか利用されているサンプルテンプレートを共有いただけないでしょうか。

コメント 1 9
N-Matsumoto
| 2024/03/19 | アイデア募集

現在、社用車を管理するアプリ開発を検討しており、テンプレートを探しております。 社用車管理アプリのテンプレートは公開されているものが少ないため、もしよろしければ、どなたか利用されているサンプルテンプレートを共有いただけないでしょうか。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2024/03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

現在お試し期間中です。 あるフィールドの選択肢が"あり"となっているレコードのみを一覧で抽出したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか。

現在お試し期間中です。 あるフィールドの選択肢が"あり"となっているレコードのみを一覧で抽出したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか。

コメント 5 7
KINTONE開発者_Y
| 2024/03/19 | アイデア募集

現在お試し期間中です。 あるフィールドの選択肢が"あり"となっているレコードのみを一覧で抽出したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか。

ユーザー画像
KINTONE開発者_Y
| 2024/03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

外部フォームにあるエクセルファイルを自動でkintoneアプリにレコード追加する方法があれば教えてください。 例えば外部のサイトに専用の投稿ページを作成します(フォームブリッジなど)。 そちらに、エクセルファイルを添付する項目があるとして、添付されたエクセルファイルの中身を自動で該当のアプリにレコード登録する方法はございますでしょうか。 具体例といたしましては、 外部のサイトに講習会の参加申し込みフォームを作成したとします。 申込するためには申込者が持っているリスト(エクセルファイル)の添付が必要です。 そのリストの中身は今まで対応した方の履歴とします。(対応履歴が100件ないと申込できないなどの場合) そのエクセルファイルの中身を自動で該当のアプリにレコード作成したい。といった場合です。 お知恵をお貸しいただきたく存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

外部フォームにあるエクセルファイルを自動でkintoneアプリにレコード追加する方法があれば教えてください。 例えば外部のサイトに専用の投稿ページを作成します(フォームブリッジなど)。 そちらに、エクセルファイルを添付する項目があるとして、添付されたエクセルファイルの中身を自動で該当のアプリにレコード登録する方法はございますでしょうか。 具体例といたしましては、 外部のサイトに講習会の参加申し込みフォームを作成したとします。 申込するためには申込者が持っているリスト(エクセルファイル)の添付が必要です。 そのリストの中身は今まで対応した方の履歴とします。(対応履歴が100件ないと申込できないなどの場合) そのエクセルファイルの中身を自動で該当のアプリにレコード作成したい。といった場合です。 お知恵をお貸しいただきたく存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント 2 5
NAKA2
| 2024/03/18 | アイデア募集

外部フォームにあるエクセルファイルを自動でkintoneアプリにレコード追加する方法があれば教えてください。 例えば外部のサイトに専用の投稿ページを作成します(フォームブリッジなど)。 そちらに、エクセルファイルを添付する項目があるとして、添付されたエクセルファイルの中身を自動で該当のアプリにレコード登録する方法はございますでしょうか。 具体例といたしましては、 外部のサイトに講習会の参加申し込みフォームを作成したとします。 申込するためには申込者が持っているリスト(エクセルファイル)の添付が必要です。 そのリストの中身は今まで対応した方の履歴とします。(対応履歴が100件ないと申込できないなどの場合) そのエクセルファイルの中身を自動で該当のアプリにレコード作成したい。といった場合です。 お知恵をお貸しいただきたく存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2024/03/18 | アイデア募集
  • 701-725件 / 全1221件